並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 15004件

新着順 人気順

学べるの検索結果361 - 400 件 / 15004件

  • CI/CDとAWS Batchが体系的に学べるハンズオンをやってみた | DevelopersIO

    JP Contents Hub から CI/CD for AWS Batch Workshop をやってみました! はじめに こんにちは、AWS事業本部コンサルティング部の酒井です。 直近で携わるプロジェクトでAWS Batchが使われているのですが、経験がなかったので概要を把握するべくハンズオンをやってみました。 同時に CI/CDも触れる「CI/CD for AWS Batch Workshop」というハンズオンがあったので、紹介したいと思います。 ハンズオンに記載のなかった削除リソースも一覧化しているので、参考にしてみてください。 概要 ハンズオンでは以下のことが学べました。 Cloud9 ECR CodeCommit CodeBuild CodePipeline AWS Batch 基本的なGitコマンド 基本的なDockerコマンド やってみる 1. 事前準備 Adminのロール

      CI/CDとAWS Batchが体系的に学べるハンズオンをやってみた | DevelopersIO
    • SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)

      執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript本格入門」他、

        SPAは万能じゃない。「革新的」と言われているPWAはどこがすごいのか? | レバテックラボ(レバテックLAB)
      • 相手にしてはいけない「話が通じない人」の特徴

        イェール大学心理学教授。イェール大学「シンキング・ラボ」ディレクター。イリノイ大学アーバナシャンペーン校で心理学の博士号を取得後、イェール大学助教、ヴァンダービルト大学准教授を経て現職。2022年、社会科学分野の優れた教育に贈られるイェール大学レックス・ヒクソン賞を受賞。本書のもととなったイェール大学の講義「シンキング」は1年で450名もの学生が受講、イェールでもっとも人気のある講義のひとつとなり、その学際的なスコープと、専門知識に加えて日常での批判的思考スキルを養成できることが広く賞賛された。著者の思考バイアスに関する研究は、米国国立衛生研究所の支援を受けている。米国心理学会および米国科学的心理学会フェロー。ハーバード大学、テキサス大学オースティン校、ペンシルベニア大学、タフツ大学などで学術講演を行い、その研究成果はNPR、ニューヨーク・マガジン、ハフポストなどのメディアで注目を集めてい

          相手にしてはいけない「話が通じない人」の特徴
        • Threads・Mastodon・Misskeyなど分散型SNS激動の時代にインスタントメッセンジャーの歴史から学べることとは?

          Twitterはイーロン・マスク氏によって買収されてから大規模な人員削減や改修が行われています。しかし、無料APIの提供終了や1日のAPIレート制限をきっかけに、Twitterを見限ってThreadsやBluesky、Mastodon、Misskeyなど、他のマイクロブログ系ソーシャルメディアに移行するユーザーも増えています。自分の言葉をインターネットに投稿するソーシャルメディアプラットフォームに激動の時代が訪れているなかで、IT系ニュースサイトのTediumがかつて世界中で使われていたインスタントメッセンジャーから学ぶものがあると述べ、その歴史を語っています。 Instant Messenger History: Lessons for the Threads Era of Social Media https://tedium.co/2023/07/12/instant-messeng

            Threads・Mastodon・Misskeyなど分散型SNS激動の時代にインスタントメッセンジャーの歴史から学べることとは?
          • NICT、攻殻機動隊の世界でIT知識が学べるゲーム機能を「WarpDrive」へ追加

              NICT、攻殻機動隊の世界でIT知識が学べるゲーム機能を「WarpDrive」へ追加
            • 大震災に備えた救急箱に何を入れるべきなのか? - 若くない何かの悩み

              大震災に備え我が家に備えておく救急箱に何を入れるべきか検討した記録です。 TL;DR 以下の用品が災害時に多い傷病に対する応急手当プロセスに必要でかつ救急箱に入るものです。: 品名 数量 製品の例 ゴム手袋 1組 [マツヨシ] 使い捨て手袋 ニトリルグローブ ホワイト 粉なし 100枚入り 病院採用商品 (松吉医科器械) (M, 新パッケージ) (M) マツヨシAmazon ※男性はサイズ M だと入らないかもしれません。私もMはパツパツでした サージカルテープ 1本 Nexcare キズあと保護&肌にやさしい不織布テープ 22mm MPB22-3P スリーエム(3M)Amazon 巻き包帯 1本 ニチバン 自着性伸縮包帯 つきつき包帯 Lサイズ 6.0cm幅 3m巻き(伸長時) 1巻入り×2セット ニチバンAmazon 感染防護具 1つ CPRポケットフェイスシールド オレンジ 人工呼吸

                大震災に備えた救急箱に何を入れるべきなのか? - 若くない何かの悩み
              • アパレル出身文系女子がガチなオンラインプログラミングスクールを卒業するにはどのくらいの時間と料金がかかるのか - きゃんブロ

                こんにちは。aya-kyanです。 以前にこちらの記事を書いたところ多くの反響をいただきました。ありがとうございます! aya-kyan.hatenablog.com 今回はこの続きを書こうと思います。 というのも...この度オンラインプログラミングスクール「FJORD BOOT CAMP(フィヨルドブートキャンプ) (以下、フィヨルド)」を無事に卒業しました! bootcamp.fjord.jp 先述した記事では、通うか悩んでいる方向けに難易度や料金、時間がどのくらいかかるかをテーマにしてお話しました。しかし、この時点ではまだ卒業していなかったのでお話できるのはチーム開発までの内容となっていました。 その後、無事に卒業できたので「結局どのくらいの時間と料金がかかったのか」をお話しします。 チーム開発のあとは自作サービスを開発 自作サービスの開発にかかった期間・時間 実際にかかった期間 実

                  アパレル出身文系女子がガチなオンラインプログラミングスクールを卒業するにはどのくらいの時間と料金がかかるのか - きゃんブロ
                • mosya React - React入門から周辺知識の習得にも活用できるプログラミング学習サービス

                  環境構築不要で Reactのコードを書いて学べる プログラミング学習サービスJavaScriptの基礎を学習済みで次にReactを学んでみたい方や、既にReactを使っている方で周辺知識を含めたより深い知識を身につけたい方におすすめです! その場でコードの結果がプレビューで確認できるのでサクサク学習が進みます! 初心者から現役エンジニアまで 力がつく充実のカリキュラム基礎から実践まで、モダン技術や周辺ライブラリを網羅した教材で幅広い知識を身につけよう。

                    mosya React - React入門から周辺知識の習得にも活用できるプログラミング学習サービス
                  • Google Cloud、生成AIトレーニングプログラムを12月限定で無料提供

                    基礎的な内容としては、生成AIの概要を簡単に説明する60秒間の動画、動画や読み物、知識をテストするためのクイズを含むAIの基礎と独自のAIアプリ開発に役立つGoogle Cloudツールについて学べる22分間のコース、大規模言語モデル(LLM)、ユースケース、プロンプトチューニングを通じてLLMのパフォーマンスを向上させる方法についての基礎を学べる約30分のコースを用意しており、3つの基礎コースを修了すると、生成AIの基本概念についての理解を証明する、Google Cloudスキルバッジが付与される。 ほかにも基礎コースでは、Generative AI Studioの使用方法を紹介する動画、Generative AI Studioの機能、オプション、使用方法をデモ形式で学習可能な動画、Vertex AIでトレーニングおよびデプロイできる拡散モデルについて学べる動画、責任あるAIの概要とGo

                      Google Cloud、生成AIトレーニングプログラムを12月限定で無料提供
                    • 「ホストの売掛」「風俗デコトラ」の仕組み解説した学習マンガが欲しい→「学習マンガの秘密」を学べる展開に

                      あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu 地方馬主と大家をやってる新大久保の占い師 ➤ 占いで馬を買ったら新馬勝ち ➤ 繁殖牝馬オーナー ➤ 宅建も占いで一発合格 ➤ うちの物件は外国人・LGBTの皆様も入居大歓迎! ➤ 占い鑑定は楽しく未来志向 ➤ 紫微斗数とダウジングが好き ➤ 大阪芸大・デジハリ・立教MBAの仲間も気軽にフォローしてね! senjutsu.jp あらいちゅー🐴🏠🔮 @araichuu 学研には「まんがホスト売掛金のひみつ」「風俗求人ラッピングトレーラーのひみつ」「入浴料とサービス料のひみつ」とかそういう社会勉強系のも出してほしい。 2023-11-06 09:19:31

                        「ホストの売掛」「風俗デコトラ」の仕組み解説した学習マンガが欲しい→「学習マンガの秘密」を学べる展開に
                      • プログラマーがUnityのUI Toolkitを学べるデモ『QuizU』が公開。複数のメニュー画面やゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクト

                        UI Toolkitとは、UnityのUIを開発するための機能やリソース、ツールを集めたツールキットです。その教育用のサンプルプロジェクトとして、プログラマー向けのデモ『QuizU』が公開されました。 QuizU『QuizU』は、複数のメニュー画面とゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクトです。本作を通じ、UI Toolkitコンポーネントのさまざまな活用方法を学べます。 主にプログラマーに向けて作成されており、UI Toolkitの概念とツールについて説明されています。

                          プログラマーがUnityのUI Toolkitを学べるデモ『QuizU』が公開。複数のメニュー画面やゲームフローの管理機能を備えた、クイズゲームのサンプルプロジェクト
                        • 「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          学び直しの大切さはよく理解しているが、正直言って勉強は嫌いだ。そんな自分でも取り入れられそうな、いい学習法はないだろうか? ――それなら、教育先進国フィンランドの、マインドマップによく似た「アヤトゥス・カルタ」なんていかがでしょう? いかにも勉強している感じではないのに、無理なく効率的に学べるはずです。勉強が苦手な筆者の実践を交えて、詳しく説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は

                            「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 人間がんばれるかどうかは「一緒にいる人」によって変わる 自分らしさを発揮するために見つけたい「3つの環境」

                            株式会社エンファクトリーが主催する「キャリアの夏フェス2023」より、キャリア相談スナック「スナックひきだし」の紫乃ママこと、木下紫乃氏が登壇したセッションの模様をお届けします。「自分らしさ」とは何か、自分らしく生きていくためにはどうすればいいのか語られた本セッション。本記事では、木下氏より「自分らしく生きるためのヒント」が贈られました。 「反省」ではなく「内省」をする 木下紫乃氏:「とは言ってもね、どうしたらいいのよ」ということなんですが、しのママからの提案ということで、今日は(自分らしくいるための)2つのメッセージをお送りしたいなと思っています。 まず1つ目。よく「人生の棚卸しをしなさい」みたいな話をする人もいて、それも他のところで言ったりするんですけども。 今日は若い方もいらっしゃるかなと思うんですが、今すごく世の中の変化が早いじゃないですか。だから、例えば3年スパン、5年スパンとか

                              人間がんばれるかどうかは「一緒にいる人」によって変わる 自分らしさを発揮するために見つけたい「3つの環境」
                            • 日本の滑走路での衝突事故、米国で浮上する緊急避難の新たな疑問

                              (CNN) 飛行機の衝突事故に巻き込まれた乗客は、暗闇の中で赤の他人と肘(ひじ)がぶつかるほど接近した状況に置かれ、座席と残骸をかき分けながら出口を探すという生死を分ける事態に直面する。 今月2日、日本航空516便に乗っていた400人近い乗客はそうした状況から避難し、緊急脱出スライドを滑り降りて生還したが、それ以前から米政府内では航空機の避難手順の見直しを求める圧力が高まっていた。 死者を出した今回の事故では、東京羽田国際空港の滑走路に着陸した日本航空の機体が海上保安庁の航空機と衝突し、大炎上した。 ジェット旅客機の狭く薄暗い客室で、煙が充満して混乱した中、米国人は2日夜の搭乗客379人のように速やかに脱出できるだろうか。問題はそれだけではない。コンパクトになった座席や客室内の新たな危険要素が、安全な脱出の妨げになるのではないか。 乗務員12人と子ども8人を含む搭乗者は全員、機体が全焼する

                                日本の滑走路での衝突事故、米国で浮上する緊急避難の新たな疑問
                              • 技術書典#16向けに 「The Cloud Run (Google Cloudコンテナ設計本)」を執筆しました - How elegant the tech world is...!

                                はじめに お久しぶりです。iselegantです。 今日は技術書典#16向けに執筆した「The Cloud Run」本の紹介をさせてください。 今回のテーマは「Google Cloud」です! 特に、コンテナサービスとして代表的な「Cloud Run」のアーキテクチャ設計をテーマに執筆しました。 techbookfest.org これまで、「クラウドネイティブシリーズ」と称して3冊執筆してきましたが、その第4弾の位置付けになります。 いつもであれば、わりとゆるくかわいい感じの表紙でしたが、今回は「ちょっと本気でCloud Runに向きあって、読者のみなさまに価値を届けようか」とのコンセプトなので、本気度を表現するためにシリアスな表紙を作成いただきました。 今回の書籍のコンセプト 僕たちが今回の書籍を執筆する際、2つのコンセプトを大切にしています。 実務に通用する学びを届ける とにかく楽しく

                                  技術書典#16向けに 「The Cloud Run (Google Cloudコンテナ設計本)」を執筆しました - How elegant the tech world is...!
                                • 関数としてのテーブル - 写像と命題関数|ミック

                                  拙著の一つに『おうちで学べるデータベースのきほん』というデータベース初心者向けの入門書がある。2015年刊行なのでそれなりに年月が経っているのだが、ありがたいことに今でもコンスタントに読んでいただいている。 この本の中で「リレーショナルデータベースのテーブルは関数として捉えられる」という話をしているのだが、ある読者の方からそこがよく分からなかった、という質問をいただいた。ちょうどよい機会なので、少しこの点を補足説明しておきたいと思う。 テーブルが関数だと言うとき、二つの含意がある。一つは集合から集合への写像としての意味、もう一つが述語論理における命題関数としての意味である。一般的にテーブルが関数だという場合は、前者の意味で言われることが多い。こちらは関数従属性や正規形の概念にも繋がっていくから、関係モデルの理解という点でも広がりのあるオーソドクスな解釈だ。拙著でもこの意味で説明している。し

                                    関数としてのテーブル - 写像と命題関数|ミック
                                  • HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)

                                    HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 2024年3月21日 執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代

                                      HTMLにカスタム要素を実現する標準技術Web Components。事例をもとに技術特徴を解説 | レバテックラボ(レバテックLAB)
                                    • 日本初の「3Dアバターでメタバース教室に通う」通信制高校が登場、4月入学・転入生を募集中。全員にVR機器を無償貸与、授業では大学・専門学校レベルのプログラミング・CG制作も学べる

                                      学校法人 青叡舎学院は、同法人が展開する広域通信制高等学校「勇志国際高等学校」において、2024年4月期における「メタバース生」の入学生および転入生の募集を開始した。 VR(仮想現実)やCG・メタバース関連のソリューション事業を展開するアオミネクストの発表によると、本コースは学校教育法や文部科学省の定める要項に則った形で展開。海外を含むどこからでも編入学が可能で、全日制の高等学校と同じ高校卒業資格を取得できる。 発表によると、今回の「メタバース生」コースでは全生徒にVR機器を無償で貸与し、Zoomなどのビデオ通話ツールの代わりとして、メタバース空間上に設けられた教室でオンラインホームルームを実施するという。 通信制高校のカリキュラムでは通常テキストチャットツールを用いる性質上、他者との関わり合いは薄くなる傾向にあるが、本コースでは自分の好きなアバターや疑似的なスキンシップが可能なメタバース

                                        日本初の「3Dアバターでメタバース教室に通う」通信制高校が登場、4月入学・転入生を募集中。全員にVR機器を無償貸与、授業では大学・専門学校レベルのプログラミング・CG制作も学べる
                                      • 仕事を自分でやるか相手に任せるか、優先順位付けができるマトリクス タスクを抱え込んでしまう人が、幸せに働くための時間の使い方

                                        いつも時間に追われている、仕事漬けなのに成果が伴わない、プライベートを楽しむ暇がない……こんな悩みを抱えている人も多いのではないでしょうか。『結果を出してサクッと帰る 神速時短』の発売を記念して開催された本イベントでは、著者であり国際エグゼクティブコーチ/企業研修講師のヴィランティ牧野祝子氏が登壇。本記事では、世界10ヶ国で20年以上会社員をしてきた牧野氏が、幸せな人生を送るための時間の使い方についてお伝えします。 前回の記事はこちら 自分の中のモヤモヤを言語化してアウトプットする ヴィランティ牧野祝子氏:ここからは、みなさまのアウトプットの時間にしたいと思います。チャットに書いていただいても、1人で考えていただいても大丈夫です。みなさま、今何かモヤモヤがある方、いらっしゃいませんか。朝、パートナーと揉めてモヤモヤしたとか、お子さまに対してのモヤモヤでも、会社の中でもなんでもいいです。 「

                                          仕事を自分でやるか相手に任せるか、優先順位付けができるマトリクス タスクを抱え込んでしまう人が、幸せに働くための時間の使い方 
                                        • インテリアに植物を取り入れた住まいづくり。家の中で育てやすい植物の種類は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          家に植物を取り入れると、日々の暮らしの中で癒やしを感じることができます。インテリアとして飾ることができ、住まいをおしゃれな雰囲気にしてくれるのも植物のよいところ。NHK Eテレで放送中の「趣味の園芸」で講師を務める三上真史さんのお話をもとに、注文住宅の室内やベランダに植物を取り入れる際のポイントやおすすめの種類について紹介します。 注文住宅に取り入れることができる植物のタイプは? 鉢植え 切り花 ハンギング ドライフラワー 地植え 注文住宅に植物を取り入れるメリット・デメリット メリット デメリット 家の中で育てやすい植物は? おすすめの9種類を紹介 育てやすく、人気の高い「モンステラ」 日陰でも育つ丈夫な「シェフレラ」 5~7枚1組の楕円の葉が特徴的な「パキラ」 熱帯に生息する神秘的な「ガジュマル」 ハート型の葉が可愛らしい「フィカス・ウンベラータ」 大きくなると花が咲く「ストレリチア・

                                            インテリアに植物を取り入れた住まいづくり。家の中で育てやすい植物の種類は? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • 遊びながらAWSを学べる公式ゲーム“AWSクエスト”、スコア競うコンテスト開催

                                            米Amazon Web Servicesが2022年にリリースした、遊びながらAWSについて学べるオンラインゲーム「AWS Cloud Quest」。AWSジャパンは、同作のスコアを競うコンテストを、6月20日から30日にかけて開催する。 20日から21日にかけて幕張メッセで開催するAWSの技術展示会「AWS Summit Japan」に際した催しで、詳細は後日案内する。本来は組織や友人間でスコアを競うために使う「トーナメントモード」を活用したものになるといい、成績上位者には記念品も出る。 AWS Cloud Questは、架空の街に住むクラウドエンジニアとして、AWSを使ってさまざまなトラブルを解決していくロールプレイングゲーム。例えば街にやってくる高波の情報を適切に発信するとして、ストレージサービス「Amazon S3」を使ってWebサイトをホスティング(公開・維持)する方法を、実際の

                                              遊びながらAWSを学べる公式ゲーム“AWSクエスト”、スコア競うコンテスト開催
                                            • ITエンジニア本大賞 2024、技術書部門とビジネス書部門の大賞が決定! プレゼン大会をレポート

                                              ITエンジニアにおすすめしたい本を選ぶイベント「ITエンジニア本大賞 2024」(主催:翔泳社)の最終プレゼン大会が2月15日(木)に開催され、技術書部門の大賞にManaさんの『1冊ですべて身につくJavaScript入門講座』(SBクリエイティブ)、ビジネス書部門にラファエル・ヴィアナさんの『チームを動かすIT英語実践マニュアル』(アルク)が選ばれました。 CodeZineを運営する翔泳社が毎年2月に開催しているITエンジニア本大賞は、ITエンジニアに読んでもらいたい本を選ぶイベントです。一般投票で技術書部門とビジネス書部門のおすすめ本を募り、各部門から得票数の多い3冊ずつがプレゼン大会に出場。会場での最終投票によって大賞を決定します。 今回も計6冊の著者と編集者がプレゼン大会に臨み、著書の狙いや内容について紹介。満席の会場での投票によって、技術書部門ではManaさんの『1冊ですべて身に

                                                ITエンジニア本大賞 2024、技術書部門とビジネス書部門の大賞が決定! プレゼン大会をレポート
                                              • 「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                「資格取得のために勉強したいけど、仕事との両立でつまずいている」 「時間ばかりかかって、勉強が進まない……」 このように悩むビジネスパーソンは多いものです。働きながら学び続けるには、限られた時間の使い方が課題。日々の仕事に追われて時間に余裕がないなかでも勉強の成果を挙げるには、やるべきことの取捨選択が必須です。 東京大学出身の資格・勉強法アドバイザーである鈴木秀明氏も、勉強は「『手を抜いてもいいところは適度に手を抜いて、真に注力すべきところにエネルギーを注ぐ』というスタンスで臨む」べきだと述べます。(カギカッコ内引用元:ダイヤモンド・オンライン|東大生のなかで「すごい!」と言われる人たちの「手の抜き方」とは?) この記事では、どう取捨選択すれば仕事と勉強を両立できるのかを紹介していきます。ぜひ日々の勉強にお役立てください。 【ライタープロフィール】 澤田みのり 大学では数学を専攻。卒業後は

                                                  「仕事と勉強を両立できる人」が優先していること/捨てていること。考える時間より大切なのは○○だった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • 【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita

                                                  【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】TypeScriptハンズオンRemixtailwindcssSupabase はじめに Reactを使っていてステートがクライアントとサーバーで辻褄が合わなくなった そんな経験がReactをある程度使ったことがある人はおそらく経験したことがあるはずです。 Reactにおいて状態管理は誰でも使いやすく直感的である半面、クライアントとサーバーの状態を意識する必要が有ります。 どのタイミングでステートの変更をサーバーでも行うのか難しく思う場面もしばしばあります。 今回は最近巷でReactと並んで見かけるようになったRemixについてハンズオン形式で学べるような記事を書いていきます。 ハンズオンを通してRemixの特徴であったり、SupabaseやTail

                                                    【ハンズオン】RemixでTODOアプリを作ってReactの違いを体感しよう【TypeScript/Supabase/TailwindCSS】 - Qiita
                                                  • 売春婦の減少には経済学の教育が必要

                                                    売春婦は自分を安売りしていることが分かってない人(境界知能)がやる仕事https://anond.hatelabo.jp/20230707043702 売春をやる人は1つの事例として、ジェナ・ジェイムソンという人物を徹底的に研究した方が良い。 詳細は省くが、ジェナ・ジェイムソンは自分で事業を興して、 年収30億円以上のビジネスを作った。 これだけ稼げば、女は金目当てで男と付き合う必要がなくなる。自分がやりたいことだけをやっても生きていける。 (しかし、個人的には他の方法で稼いだ方が良いと思うので、ジェナ・ジェイムソンの生き方は推奨しない。) 最近では、元AKBの元AV女優が知名度を活かして、服や化粧品の販売も手掛けて儲けている事例があったが、サラリーマンの10倍以上稼げないなら体の切り売りをする価値はないだろう。 もし、無給でも風俗嬢やAV女優をやるか?と言ったら、ほとんどの人間はやらない

                                                      売春婦の減少には経済学の教育が必要
                                                    • 「科学道100冊」シリーズベスト盤、「科学道100冊 傑作選」を発表

                                                      「科学道100冊」シリーズベスト盤、「科学道100冊 傑作選」を発表 -理研の研究者 × 本のプロ・編工研が選ぶ、良書100冊- 日本で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(理研)[1]と本の可能性を追求する編集工学研究所[2]による「科学道100冊」プロジェクト[3]。書籍を通じて、科学者の生き方や考え方、科学の面白さや素晴らしさを届けることを目指し、選りすぐりの本を紹介しています。 シリーズ第7弾となる今回は、これまでの「科学道100冊」シリーズを総括した「傑作選」を発表します。 「科学道100冊」プロジェクトの歩み 2017年にはじまった「科学道100冊」プロジェクトは、全国の書店・図書館・教育機関でフェアを展開し、多くの人に科学の良書との出会いを提供してきました。2019年からは中学生・高校生を中心とした幅広い層に対して、科学の多様な魅力を継続的に伝えるべく、毎年恒例の企画

                                                        「科学道100冊」シリーズベスト盤、「科学道100冊 傑作選」を発表
                                                      • なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times

                                                        <この記事の著者> 上田茂雄(ueponx) - Tech Team Journal IoTと電子工作に情熱を持ち、プログラミングと最新のガジェットを好む。新しい技術を学びながら実践的なプロジェクトに取り組んでいる。技術を磨き、常に新たな挑戦。 この記事ではこれまでプログラミングの学習を行ったことのない初心者に向け、非常にハードルの低いブロックプログラミングの体験を通してプログラミングの初歩を体験する内容となります。 【目次】 なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか? 1. テクノロジーに対する理解が深まる 2. 問題解決スキルの向上 3. コミュニケーションスキルの向上 4. 職業の選択肢が広がる EduBlocksとPython:初心者に易しい最初の一歩 EduBlocksの概要:ブロックベースのプログラミングとは? 初めてのEduBlocksプログラム:シンプルな例で理解する 実践

                                                          なぜ今、大人もプログラミングを学ぶべきか?〜Pythonを用いたブロックプログラミング体験 - paiza times
                                                        • 「高学歴父親とそうでもない母親」で管理教育ママに陥るケース|shinshinohara

                                                          実例をいくつか知ってるけど「サンプル数少ないし」と黙っていた案件。ところが複数の指導者から同じ話を最近よく聞くので、これはやはり比較的よく起きる症例らしい。 高学歴父親とそうでもない母親の組み合わせの場合、母親は勉強以外を許そうとしないガチガチの管理教育をしがち。 もし子どもの成績が悪い場合、「私が悪いからって話になるじゃない!」と考え、何としても勉強できるようにしようと長時間の勉強を子どもに強い、ゲームやマンガ、テレビなどの娯楽は極端に制限するという管理に走りがちな傾向。 私の知ってるケースでは、父親は幼い頃から成績がよく、「親から勉強しろと言われたことがない」という父親ばかり。だから妻(母親)が子どもを勉強漬けにし、遊びを極端に減らすことに困惑してる。しかしそのことを妻に告げると「もしほっといて成績悪かったらどうするの!私のせいになるじゃない!」 何を言っても聞き入れてもらえず、手を焼

                                                            「高学歴父親とそうでもない母親」で管理教育ママに陥るケース|shinshinohara
                                                          • 【小城久美子】エンジニアからプロダクトマネージャーへの転向で「ポンコツ」に。成果を出せるようになるまでの試行錯誤と学びとは

                                                            TOPコラムキャリアを創る思考法【小城久美子】エンジニアからプロダクトマネージャーへの転向で「ポンコツ」に。成果を出せるようになるまでの試行錯誤と学びとは 【小城久美子】エンジニアからプロダクトマネージャーへの転向で「ポンコツ」に。成果を出せるようになるまでの試行錯誤と学びとは 2023年10月24日 プロダクトマネージャー 小城 久美子 プロダクトづくりの知見の体系化を試みるプロダクトマネージャー。書籍『プロダクトマネジメントのすべて』共著者であり、日本最大級のプロダクトづくりコミュニティ「プロダクト筋トレ」の主催者。 経歴は、ソフトウェアエンジニア、スクラムマスターなどの開発職を経験後、プロダクトマネージャーに転身し、現在はフリーランスとしてプロダクト戦略の構築や仮説検証の伴走を実施している。 前回は「人生もプロダクト。「トンカツ」で考えた小城久美子流キャリアの創り方」と題して、いろい

                                                              【小城久美子】エンジニアからプロダクトマネージャーへの転向で「ポンコツ」に。成果を出せるようになるまでの試行錯誤と学びとは
                                                            • 燃え尽きエンジニアを救う「オンコール最適化、5つの教訓」|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty

                                                              DevOpsチームの中で、業務としての「オンコール対応プロセス」はよく話題に上ることがあります。では一方で「オンコール対応に従事するチームメンバーが抱える個人的な悩みや問題」についてはどうでしょうか? 「オンコールシフト中のストレスや不安にどう対処したらよいか?」 「オンコールローテーションと子供の世話といったメンバーの個人的な事情を両立させるにはどうしたらよいか?」 「燃え尽きや離職といった問題は、チームメンバー同士の思いやりで解決できるのか?」 オンコール対応のプロセスが適切にマネジメントされていたとしても、オンコール対応チームにおけるこういった悩みは尽きません。そこでPagerDutyでは、2021年11月から12月にかけて、9つのチームからオンコール担当のエンジニアを集め「担当者の現場目線から見たオンコール対応についてのディスカッション」を実施しました。チームメンバーがオンコール対

                                                                燃え尽きエンジニアを救う「オンコール最適化、5つの教訓」|インシデント管理プラットフォーム│PagerDuty
                                                              • AppleがiPhone 15 Pro Maxで発表イベントを撮影したという事実から学べるポイントを現役カメラマンが解説

                                                                Appleが2023年10月31日に開催した新製品発表イベントは、すべてiPhone 15 Pro Maxで撮影されたことで話題になりました。さまざまな映画に携わった映像制作者でありカメラマンであるスチュ・マシュヴィッツ氏が、AppleがiPhone 15 Pro Maxでイベント映像を撮影した手法について解説しています。 What Does and Doesn’t Matter about Apple Shooting their October Event on iPhone 15 Pro Max — Prolost https://prolost.com/blog/scarybts Appleの製品発表イベントはすべてiPhone 15 Pro Maxで撮影されており、Appleは使用された機材や撮影の様子を公開しています。 Appleの製品発表イベントはiPhone 15 Pro

                                                                  AppleがiPhone 15 Pro Maxで発表イベントを撮影したという事実から学べるポイントを現役カメラマンが解説
                                                                • 【奈緒さん】「少なからず傷つくことはわかっていました」性と暴力の問題を抉り出す『先生の白い嘘』主演の覚悟〈インタビュー前編〉 | yoi(ヨイ) - 心・体・性のウェルネスメディア

                                                                  ——性についての考えや意識の男女差をあぶり出した作品です。今回、主人公の原美鈴を演じる前にこういったテーマについて考えたことはありましたか。 奈緒さん:まさに原作を読んだことで、男女間に存在する性の格差などについて改めて考えるようになりました。原作に出合う前は、性や暴力を扱うセンシティブなシーンをやる時に、果たして自分は仕事と割り切って今やれていただろうか、それ以前に感じることがもっとあるなと自分自身の中にもやもやしたものを抱えていました。他人が教えてくれることでもないので、もやもやの解消方法がわからなかったんです。 でも、この物語に触れてからは、より自分自身の性についてきちんと向き合い、考えるようになりました。また、目の前に起きたことに対して、立場が違えばまた別の受け取り方がある、必ずしも自分と他人が同じ考えを持つことはないということも学べました。この物語に出合えたことは私にとって大きな

                                                                    【奈緒さん】「少なからず傷つくことはわかっていました」性と暴力の問題を抉り出す『先生の白い嘘』主演の覚悟〈インタビュー前編〉 | yoi(ヨイ) - 心・体・性のウェルネスメディア
                                                                  • ChatGPTに「Excelグラフの作成・修正」丸投げ!初心者でも今すぐまねできる命令文

                                                                    1976年、大阪府生まれ。灘高校、東京大学経済学部卒業後、日系メーカーで17年間勤務。経理や営業、マーケティング、経営企画などに携わり、独学で覚えたエクセルマクロを用いて様々な分析や業務改革を行う。 2017年、GAFAの日本法人のうちの1社へシニアマネージャー(部長)として転職。これまでエクセルマクロを用いた業務改善などで数多くの社内表彰を受けている。手作業では不可能なほど大量のデータを、短時間で分析しやすく加工したことが評価され、社内エクセルマクロ講習会の講師として延べ200人以上に講座を実施。 エクセルマクロについて1から10まで教える詰込み型の学習ではなく、仕事に必要な部分だけを効率的に学べる講座として満足度98%の高い評価を受けている。 コピペして使える!ChatGPTに「仕事丸投げ」命令術 「ChatGPT」の注目度が急上昇中だ。だが現状の仕様では、われわれ人間がChatGPT

                                                                      ChatGPTに「Excelグラフの作成・修正」丸投げ!初心者でも今すぐまねできる命令文
                                                                    • 「Pythonのデータ解析処理を最大16倍高速化するソフトウェア」をNECが無償で提供

                                                                      NECは2023年10月19日、Pythonによるデータ解析処理を高速化するソフトウェア「FireDucks」を無償提供すると発表した。これは新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の支援を受けて開発したもので、NECは「データサイエンティストの業務時間を短縮するだけでなく、省電力化やCO2削減など、環境課題解決にも貢献する」としている。 import文を1行書き換えるだけで利用可能 FireDucksは、テーブルデータの分析で標準的なライブラリ「pandas」を使って作成されたプログラムを高速化する。高速化の度合いについてNECは「平均で約5倍、最大16倍高速化する」としている。高速化実現のポイントは「全コアの並列活用」と「処理の最小化」だ。 関連記事 無料で「実践的なデータサイエンス」を学べるオンライン演習を開講 総務省 総務省は、データサイエンスのオンライン講座「社会人のための

                                                                        「Pythonのデータ解析処理を最大16倍高速化するソフトウェア」をNECが無償で提供
                                                                      • 日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし

                                                                        ふたり暮らし。日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い。 プロを目指していなくても、毎日レッスンしている日本人 子どもの頃、私が通っていたバレエ教室に、夏になるとやってくるチュヒちゃんという韓国人の女の子がいた。お父さんが日本人で、夏休みを日本の祖父母宅で過ごす間だけレッスンしに来ていたのだ。 初めてチュヒちゃんに会ったのは私が5年生の時だった。 チュヒちゃんは技術的にも飛び抜けて上手でも下手でもなく、しかも夏休みだけの期間限定の生徒さんという、教室側からしてみたら「育てる対象」ではなく、お客様的立ち位置のはずなのに、それにしては先生方の指導が厳しく、居残りまでさせてビシバシやられていたため、私を含めた他の生徒たちは最初、戦々恐々としていた。 チュヒちゃんは日本語が話せなかったのだけれど、バレエ用語は全世界共通でフランス語を使うため、あまり支障はない。とはいえ、日本語の通じない(しか

                                                                          日本と外国、子どもの習い事に対する価値観の違い - ふたり暮らし
                                                                        • ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介

                                                                          「ビジネス英語って独学で身につくの?」 「英語上級者じゃないと、ビジネス英語なんて話せるようにならないでしょう?」 ビジネス英語というとなんだか難しそう。そう思う方も多いかもしれません。 たしかにビジネス英語は「なんとなく意味が通じれば良い」という曖昧さが許されない分、敷居が高く感じられるのは事実だと思います。 しかし勉強の仕方によっては、英語初心者からでも充分独学でビジネス英語を習得することは可能です。 この記事では、無料アプリやラジオなど身近なものを教材として活用して、今のあなたの英語力をぐっとビジネスレベルに近づけていく方法をお伝えしていきます。 勉強方法のポイントをしっかり抑え、仕事で役に立つビジネス英語を習得していきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過

                                                                            ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介
                                                                          • プログラミング入門にピッタリなビジュアル言語「Pickcode」が登場、PythonやJavaScriptなどのより高度なプログラミング言語への移行を促進

                                                                            プログラミングを始めるための最良の選択肢となることを目指して作成されたビジュアルプログラミング言語が「Pickcode」です。チャットボットやアニメーション、ゲームなどを作成しながらプログラミングについて学べ、PythonやJavaScriptなどのより高度なプログラミング言語への移行を促進することができるようになっています。 Pickcode | Make cool stuff with code https://pickcode.io/ 実際にPickcodeでプログラミングについて学んでみます。上記ページにアクセスして「Try a lesson」をクリック。 すると「最初に作りたいのは何?」という画面が表示され、選択肢として「A chatbot that says a few things(いくつかのことを話すチャットボット)」と「An animated drawing of a r

                                                                              プログラミング入門にピッタリなビジュアル言語「Pickcode」が登場、PythonやJavaScriptなどのより高度なプログラミング言語への移行を促進
                                                                            • 多くの企業の「ありたい姿」は、実はそれほど変わらない 業務改善のプロが説く、現場の生産性を上げるフレームワーク

                                                                              強い企業ほど、戦略的に組織文化を作りこんでいる 入山章栄氏(以下、入山):よく「入山先生は『両利きの経営』とかイノベーションとか言うけど、うちはそういう組織文化になってないんですよね」と言われるんです。 でも、組織文化は自然にできているわけじゃなくて、戦略的に作りこんでいくものなんですよ。世界中の会社が組織文化づくりをしていますし、一番気合いを入れてやっているのはGoogleやAmazon、Netflixなんです。だから強いんです。 そして、組織文化を作るには、行動習慣が必要なんです。先ほどのダイエットの話でいうと、実は僕は去年の秋頃からパーソナルジムに行っているんですね。忙しかったり外食も多かったりで、本当は週2回行かないといけないところを週1回だけなんですけど、習慣づけています。 習慣化って2種類あるんですね。そのジムでは基本3ヶ月集中で、トレーナーさんがついて連絡もしてくれる。気がつ

                                                                                多くの企業の「ありたい姿」は、実はそれほど変わらない 業務改善のプロが説く、現場の生産性を上げるフレームワーク
                                                                              • まだ経験・能力が足りない若手でも「自律」を引き出せる 仕事の「何を、どんな目的で、どの程度」が見えない若手の育て方

                                                                                東京・乃木坂から、「真面目に楽しく」をキーワードにした教育でビジネスパーソンを支援する株式会社ヒップスターゲートの主催イベントに、組織マネジメントの専門家で『遊ばせる技術 チームの成果をワンランク上げる仕組み』 の著者である神谷俊氏が登壇。「社員の自律を促す『新・マネジメント術』とは?」をテーマに、仕事に「刺激」を生み出す必須アクションや、仕事を任せるためのジョブ・デザイン10か条などを語りました。 仕事に「刺激」を生み出す必須アクション 神谷俊氏(以下、神谷):では、どうやって、仕事の文脈を生み出していけばいいのか。最後に実践的な話をして終了したいと思います。 まず本人が仕事に対して刺激を生み出すために、不可欠なアクションがあります。ジョブ・クラフティング(自分の働き方を見直すことで仕事に対する主体性を引き出す方法)ですね。 いわゆる自分の気持ちや自分の能力レベル、自分の持っているリソー

                                                                                  まだ経験・能力が足りない若手でも「自律」を引き出せる 仕事の「何を、どんな目的で、どの程度」が見えない若手の育て方
                                                                                • Webデザイナーが「サービス紹介動画」を構造分析してみた(8事例)|nanami

                                                                                  こんにちは!株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです。 最近、プロダクトやサービスの内容を紹介する手段として、イラストやモーショングラフィックなどを用いた動画が使用されているのをよく見かけます。 そこで今回は、サービスの内容を1~2分でまとめたサービス紹介動画を複数ピックアップし、その構造を分析してみることにしました。 はじめに本記事を書くに至った経緯私は現在、映像のデジタル合成やモーショングラフィックの制作などができるAdobeのソフト“After Effects”の学習をしています。 直近のゴールとして、モーショングラフィックを用いたサービス紹介動画を作れるようになろう!ということで、今回の記事はその学習の一環としてまとめました✍️ 動画で伝えるために大切なことAfter Effectsのスキルも重要なのですが、サービス紹介をする上でより重要なのはそのストーリー構成

                                                                                    Webデザイナーが「サービス紹介動画」を構造分析してみた(8事例)|nanami