スペイン・バルセロナの世界遺産、サグラダ・ファミリア聖堂は1882年の着工以来今なお建築が続いているが、先日2026年の完成が発表された。同聖堂は2005年に、「アントニ・ガウディの作品群」として世界文化遺産登録されている。 同聖堂で主任彫刻家を務める外尾悦郎は、1953年福岡県生まれ。1977年に京都市立芸術大学を卒業し、中学・高校の非常勤教師を経て、翌1978年に石工を目指してヨーロッパへ渡った。その際にサグラダ・ファミリアに遭遇。そのまま50年近く同聖堂に関わることとなり、およそ500点の作品を手掛けた。2024年9月には、バチカンのローマ教皇庁から学術研究などで優れた成果を残した人物をたたえる「ラツィンガー賞」が授与されている。 外尾は、母校である京都市立芸術大学が京都駅付近に移転するにあたり、石膏像《歌う天使たち》を大学に寄贈した。《歌う天使たち》は同聖堂の「生誕の門」に設置され