並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 615件

新着順 人気順

応用編の検索結果201 - 240 件 / 615件

  • DDD基礎解説:エンティティ、値オブジェクトってなんなんだ - little hands' lab

    はじめに DDDの実装パターンとして、エンティティと値オブジェクトというものがあります。 ドメイン駆動一般に複雑な抽象論が多い中で、コードに近く一番イメージがつきやすいコード事例として出てくるため、ここだけは何となくわかるぞ!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今日はこちらの概要とそれぞれの使い道について書きたいと思います。 先にざっくりイメージ図をお伝えすると、こういう図を使って解説します。 何の目的で作るのか? ドメイン駆動設計は何を解決しようとしているのか こちらの記事で、ドメイン駆動設計のアプローチは以下の2ステップがあるということを書きました。 ドメインの問題を解決するための抽象的なモデルを作る. モデルをソフトウェア(コード)に落とし込む ※ ドメイン=ソフトウェアを適用して問題解決しようとする領域 DDDでは、このStep2の モデルをコードで表現するためのパターン

      DDD基礎解説:エンティティ、値オブジェクトってなんなんだ - little hands' lab
    • [翻訳] Rails Guideの翻訳を進めました|TechRacho by BPS株式会社

      こんにちは、hachi8833です。これまでチマチマ翻訳してきたRails Guideへのリンクをご紹介します。ガイド全体から見ればまだ半分ぐらいですが、サイズの大きいファイルから先に翻訳を進めてきたので、残っているのは比較的小さなファイルです。 注意: これらのファイルは今のところ翻訳が完了しただけであり、レビューなどはまだ行われていません。各人の責任でご利用ください。 補足: Githubに置いたことでmarkdownは簡易整形されていますが、画像は表示されません。Railsガイド ガイドラインに記載されている方法で Railsガイドをビルドすれば画像+CSSのあるガイドが得られます。 ファイル間のリンクはビルドが前提なので、そのままでは無効です。 訳していて怪しいと思った箇所には●を付けてとっとと先に進んでいます。 原文に忠実な訳とは限りません。原文より情報を増やしたり言い方を変えて

      • デアゴスティーニ、IoTの基礎から応用まで学習できる月刊誌「本気で学ぶIoT」

        デアゴスティーニ・ジャパンは、IoTの基礎から応用まで学習できる月刊講座「本気で学ぶIoT」の購読者を募集している。基礎編と応用編を合わせて全11カ月の講座は、3月第3週に開講する予定。受講の申し込みは、1月31日まで受け付ける。

          デアゴスティーニ、IoTの基礎から応用まで学習できる月刊誌「本気で学ぶIoT」
        • ウェブや青空文庫をiBooksで読む!! | ZONOSTYLE

          iPadの期待の1つに「iBooks」で販売される電子書籍があるよね。ただ、縦書き対応なんかが難しいせいか、ストアを見ても一向に日本の書籍は現れない。うーん、これじゃ宝の持ちぐされって感じがするなぁ。いっそのこと、自分でiBooksで読める本を創っちゃうってのはどうだろう? それも、いつも見ているブログやニュースサイト、自分のブログを素材にできるとしたら……。日本でおなじみの青空文庫をiBooks本にするのはどう? 本を書いた経験がある人なら、その原稿を電子書籍にしてしまうのもよくないですか? 今日はそういう楽しいDIYに挑戦。「手作りMy iBooks」て感じだね! じゃ、さっそくやってみましょうか。まずは準備編からだね。 準備編:Calibreをインストール 最初に、ウェブサイトや青空文庫、自分で書いた文書をiBooksで読める形式にするためのソフト「Calibre」をダウンロードしま

          • Terraform入門資料(v0.12.0対応) ~基本知識から設計や運用、知っておくべきtipsまで~ - Qiita

            Terraform入門資料(v0.12.0対応) ~基本知識から設計や運用、知っておくべきtipsまで~AWSIaCTerraformインフラのコード化 はじめに 今日は体調がよろしくないので、大人しく勉強会用のTerraform入門資料をしこしこ作る。。オライリーのIaC本読み返しながら — nari@BOOTHで好評発売中「GoとAWS CDKで作る本格SlackBot入門」 (@fukubaka0825) October 6, 2019 こんにちは。[Wano株式会社] (https://wano.co.jp/)の[nari](https://twitter.com/fukubaka0825)と申します。 本日、WanoグループでTerraform入門をテーマとした勉強会を行いました。 その際使用した勉強資料を、Qiitaに一般公開いたします。 対象参加者(読者) インフラのコード化

              Terraform入門資料(v0.12.0対応) ~基本知識から設計や運用、知っておくべきtipsまで~ - Qiita
            • おいしいコーヒーの入れ方&ドリップ式・コーヒーメーカー編/ToNeGaWaCoffee

              ご家庭でもっとおいしく簡単に、コーヒーの入れ方ご紹介 おいしいコーヒーの淹れかた もっと、おいしいコーヒーを!ペーパードリップの基本 TONEGAWA COFFEEでは、 コーヒーの美味しさ割合は… 「生豆55%、焙煎25%、抽出20%」 と考えます。大切なのは、抽出する人の“真心”です。 基本を大切に、丁寧に心を込めて淹れましょう。 とても簡単です! コーノ式円錐ドリッパー Konoドリップ名人編 加熱による化学変化がなく、素材の成分を変質させずに、旨みや個性を引き出す方法。 抽出方法としては、もっとも基本的かつ合理的な方法をご紹介します。 ドリッパーにフィルターをセットし基準量の粉を入れ軽く揺すって表面をならし、軽く押さえる。 お湯は沸かしたてを使用してください。 沸騰後1分位待つと抽出の適温になります。 粉の中心に、湯を細く置くような気持ちでゆっくりと注ぎます。(深煎りほどゆっくりと

              • 脱怠け者!やる気が起きないときは「1分」だけ頑張る - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

                「やる気が起きない」「先延ばし癖がある」という人は「ほんの1分だけ」頑張ってみませんか。たかが1分、されど1分です。 どうも、ねこひげ(@dr_catwhisker)です。 今回は、やる気を引き出すためには「1分間」が大事だというお話です。 目次 目次 1分だけ頑張るならできそう「1分のちから」 街頭募金でも「1セントだけ」と言うと集まりやすい 毎日の1日のスクワットから習慣化に 「0」と「1」の差は大きい 最後に 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 1分だけ頑張るならできそう「1分のちから」 「やる気が起きない」「先延ばしの癖がある」というような怠け者の人は「1分のちから」を信じてみましょう。どんなに忙しかろうが面倒くさかろうが「1分ぐらい」の時間なら費やすこともできるはずです。 たとえば、勉強しなきゃいけないというときは「1分だけ」勉強してみましょう。また応用編として、読まないと

                  脱怠け者!やる気が起きないときは「1分」だけ頑張る - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
                • 小学生時代に読めてよかったなと今でも感謝している学習マンガ - 頭の上にミカンをのせる

                  http://blog.tinect.jp/?p=33408 私の中に「読解力は絵本の読み聞かせを起点に育つ」という認識があったからなんですね。文章と絵を同時に摂取することで、だんだん「文章→イメージ→文脈理解」という回路が出来る。 正確な話かどうかは分かりませんが、自分の体験と照らし合わせてみるとこの話はすごくよくわかります。この文章と「イメージ」を結びつけるという訓練はすごく大切だと思う。 そして、その訓練として、マンガって本当に素晴らしいと思う。 私は小学校時代に学習漫画や図鑑はよく買ってもらいました。あとデアゴスティーニの美術館シリーズとか。親からしたら習い事に通わせるよりは安上がりだったのだと思います。 ※ひさびさに家に帰ったので撮影してきた) 実際私にはこれがすごくはまったようで、勉強の入口にマンガがあったおかげで挫折せずに済んだ、と今でも感謝しています。 私が小学生時代に読め

                  • Haskell 超入門 - Qiita

                    Haskellで簡単なプログラムを書くのに最低限必要な基礎文法を取り上げます。練習では再帰に慣れることに重点を置きます。再帰によるリスト処理の例として各種ソート(挿入ソート、バブルソート、マージソート、クイックソート)を紹介します。ラムダやモナドなどの発展的な内容には触れませんのでご了承ください。 シリーズの記事です。 Haskell 超入門 ← この記事 Haskell 代数的データ型 超入門 Haskell アクション 超入門 Haskell ラムダ 超入門 Haskell アクションとラムダ 超入門 Haskell IOモナド 超入門 Haskell リストモナド 超入門 Haskell Maybeモナド 超入門 Haskell 状態系モナド 超入門 Haskell モナド変換子 超入門 Haskell 例外処理 超入門 Haskell 構文解析 超入門 【予定】Haskell 継続

                      Haskell 超入門 - Qiita
                    • 2021年最新版、Font Awesome アイコンの使い方と便利な機能のまとめ

                      Font Awesome アイコンの基本的な使い方をはじめ、Webサイトやスマホアプリでアイコンを使う時の便利な機能をまとめて紹介します。 Font Awesome guide and useful tricks you might not know about. by Kiss Patrik 下記は各ポイントを意訳・加筆したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 更新: 2021/2/1現在の最新情報にアップデートしました。 Font Awesomeとは Font Awesomeへの登録方法・アイコンの基本的な使い方 Font Awesome アイコンのサイズの指定方法 Font Awesome リスト用のアイコン Font Awesome アイコンの回転 Font Awesome アイコンのアニメーション Font Awesome アイコンを

                        2021年最新版、Font Awesome アイコンの使い方と便利な機能のまとめ
                      • 賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO

                        こんにちは、早[SAKI]です。 カラフルでポップな「海外みたいなお部屋」を日本のマンションで実現する方法を考えるインテリアオタクです。現在の自宅はこんな感じ。 幾何学模様のラグと家具でカラフルポップに仕上げたリビングDIYで作ったベンチソファと、黒とラタンがシックなチェアを合わせたダイニング「好きなものを適当に集めていったら、気づいたらカッコよくなってしまいました」というような、アーティスティックさと気楽さとが適度に同居した部屋が理想です。 あらかじめ計算しつくされたわけではない、ランダム感あるおしゃれを実現したお部屋は、「生まれ持ったセンス」に頼らないとできない、と感じている人も少なくないはず。 でも……それじゃあ再現できなくないですか?! おしゃれな人のおしゃれな部屋を、ただ一言「その人独自のセンス」って片付けてしまうのは簡単です。 でも、「きちんと観察して細かく分解すれば、そこにも

                          賃貸マンションも照明テクで様変わり!“多灯づかい”で楽しむインテリアオタクの照明術 - マンションと暮せば by SUUMO
                        • やっと見つけたモチベーションが上がる英語・リスニング&発音テキスト2冊 - 読書系女子のあれこれ

                          私、ずっと思ってたんですよね。 外国語の発音テキストに付いてるCDの音声って、なんでこんな無表情でつまんないんだろうなって。 私、飽きっぽい上に集中力が30秒くらいしかもたないので、発音とリスニングは本気で無理。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー モチベーションが上がる一冊 軽いノリで発音を細かく解説 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は話している人とかシーンを想像して入っていくタイプなので、あの棒読みCDだとこれっぽっちも頭に入ってこなくなるんですね。 なんで8歳の少年(の設定)がこんなに野太い声なの?みたいなところばかりに気がいってしまって・・・。 それで英語の発音テキストを何冊も試していて、これというのをやっと2冊見つけました。 集中とモチベーションをめちゃくちゃ上げてくれる一冊と、発「音」

                            やっと見つけたモチベーションが上がる英語・リスニング&発音テキスト2冊 - 読書系女子のあれこれ
                          • 騙されない為に覚えておきたい説得の3大テクニック | びーおーぷんどっとねっと

                            自分はあまり騙されない人間だと思っている人は多いのではないでしょうか。 当たり前ですよね。そんなの引っかかるわけがない。・・・でも「オレオレ詐欺」の被害者だって、まさか自分が引っかかるとは思ってもいない人が、ほとんどだという現実があります。 しかもそれは、詐欺だけではなく、日常生活でも起こっていることなんです。 もしかするとそれに気づいていないだけかもしれません。 相手のテクニックを知って、少しでも引っかからないように気をつけましょう。 参照:「心理戦」で絶対に負けない本(文庫) 敵を見抜く・引き込む・操るテクニック、影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか フット・イン・ザ・ドア・テクニック 段階的要請法 「相手になにか承諾させたければ、まず小さな要請から始めて、徐々に要請を大きくしていきなさい」 これは数々の実験で確認されている有名な手法。 何か他人に依頼をしたい時には

                            • SVGとjQueryで絵を描いているようなアニメーションを実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                              どうもお久しぶりです。 フロントエンドエンジニアのはやちです( ˘ω˘)✌ 最近『天空のクラフトフリート』というソーシャルゲームにハマっております。 もともとは弊社のエンジニアの何人かに誘われてDLしたのですが、みなさん最近ログインしている様子がなく、もくもくとひとりでミッションをこなし、練り上げております( ∵ ) まけないひとりたのしい、強くなる✌(´ʘ‿ʘ`)✌ さて、今回はSVGで絵を描いているようにアニメーションを生成してくれるサイト、LAZY LINE PAINTERの使用方法をご紹介します。 SVGとは Scallable Vecter Graphocs(スケーラブル・ベクター・グラフィックス)の略で、XMLをベースとした二次元ベクターイメージの画像形式のことです( ˘ω˘)☝ SVGはjpgの様にimg要素で扱ったり、cssで色を変えたり背景画像として扱ったりできます( ˘

                                SVGとjQueryで絵を描いているようなアニメーションを実装する方法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                              • まとめサイトをぶっ飛ばせ!雑多ブログのSEO対策応用編

                                そもそもの趣旨 雑多ブログでも専門ブログやまとめサイトと検索順位で戦う方法ってあるんじゃないの?って話でした。 前回の記事では 雑多ブログなんだしいっぱい被リンク集めようぜ一般人としての自分の感覚を信じて記事を書け内容の薄さは1記事にまとめて勝負しろというような事を書きました。基本的なSEOのライティング(タイトルとか見出しとか)は抑えた上での話。 世の中のトレンド photo by The Logo Smith 最近、検索エンジンで上位表示をさせるためのSEO対策が、ただの精神鍛錬になりつつあるなーという感じがしています。 この理由は単純な話で、とにかく文字数の多い長文さえ書ければ上位表示できてしまう実情があるため。記事内容がどんなにつまらなくても、たとえ単調な説明が延々と続くだけの記事であったとしても、更には「そんな情報ほしがってる人いる?」というものが書いてあったとしても、内容に一貫

                                  まとめサイトをぶっ飛ばせ!雑多ブログのSEO対策応用編
                                • 本当の実力が付く、大人の英語勉強法6つの原則

                                  インプットとアウトプットは相互補完の関係にあります。インプットしなければ新しい要素が増えていくことがなく、アウトプットして練習しなければ身体感覚として身に付いていきません。 私も、気付くまで以下のような点で苦労しました。 インプットしかせず、アウトプットしようとしないため、理解が表層的で、体がリアルタイムに反応しない。 いつも同じ表現しかせず、勉強しようとしないため、表現のレベルが挨拶・雑談止まりになっている 原則3.自分を知る 英語の勉強法は本当に多く出回っていますね。これだけ情報過多だと、迷ってしまいますね。私も迷いました。 しかし、基本的には自分に合うモノをやれば良いと思います。自分に合うというのは「楽」という意味ではありません。「今現状で自分に足りないものを把握し、その部分を補強する」という姿勢が大事ということです。 ぼくはクマちゃんがいないと寝られないんだ。 何か悪い? それぞれ

                                    本当の実力が付く、大人の英語勉強法6つの原則
                                  • タブ切替をサクッと実装 - Archiva

                                    Make a note of it: Web tech, montaineering, and so on. Note: この記事は、3年以上前に書かれています。Webの進化は速い!情報の正確性は自己責任で判断してください。 タブ・メニュー作ってみました。使いまわしを考慮してパッケージ化に挑戦。JavaScriptを切っているときは、ページ内リンクとなります。 HTML <ul id="tab"> <li class="present"><a href="#page1">Page_1</a></li> <li><a href="#page2">Page_2</a></li> <li><a href="#page3">Page_3</a></li> <li><a href="#page4">Page_4</a></li> <li><a href="#page5">Page_5</a></li

                                    • これだけは知っておきたいOGP (Open Graph Protocol) | NEX.FM

                                      Life is too short to worry about laundryOGP (Open Graph Protocol)。 facebook、mixi、GREEなどのSNSで使われている共通の仕様のことだが、重要な役割を担っている割に、あまり知られていない。今後のソーシャル時代に備え、確実におさえておきたい事項に間違いないので紹介する。特にウェブ制作をしていたり、サイトにいいね!ボタンを設置している方には、すぐにでも導入をおすすめする。 OGPとは OGPを簡単に説明すると、「このウェブページは、こんな内容です」ということを明言するための仕様だ。 誰に明言しているかというと、それは例えばfacebookに、だ。 facebookでは、あるウェブページがいいね!された時に、 「○○さんがリンクについていいね!と言っています」 とウォール上に投稿されることになるが、これはOG

                                      • CyberAgent AI事業本部MLOps研修応用編

                                        CybagerAgent AI事業本部 2023年度新卒研修 MLOps 応用編で使用したスライドです。 ハンズオンで使用したGitHub Repository: https://github.com/nsakki55/aws-mlops-handson

                                          CyberAgent AI事業本部MLOps研修応用編
                                        • リアルアクセス解析

                                          毎年恒例の株式会社「HAPPY ANALYTICS」年間振り返り記事です。年末の暇つぶし的に見ていただければ!昨年の記事は以下から analytics.hatenadiary.com 【目次】 長いので3段でまとめると 簡単に自己紹介 HAPPY ANALYTICSについて 2023年の主な取り組み 稼働時間 2023年の売上・コスト・利益 2023年の振り返り 来年に向けて 長いので3段でまとめると 1)稼働時間1,001時間(前年比-44%)。売上は0.71億円(前年比-43%)。コストは0.74億(前年比-21%)。純利益率は-4%(前年比-29pt)。セミナー登壇や勉強会講師件数は減少(2022年:124回、2022年:72回)。稼働時間や売上減少は主に育児のため今年の後半に大きく仕事を減らしたこと。 2)仕事の内訳自体は大きく変わらず。コンサル関連で53%(前年比0pt)・セミナ

                                            リアルアクセス解析
                                          • 初心者でもほぼ無料でJavaを勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌

                                            Photo by waferboard こんにちは。谷口です。 プログラミングをこれから学ぼうとしている方や、これから研修や実務に入る新人エンジニアの皆さんの中には「Javaを学習したい」という方も多くいらっしゃるかと思います。 Javaは、1990年代前半にサン・マイクロシステムズ(2010年オラクルにより吸収合併)でジェームズ・ゴスリン、ビル・ジョイらによって開発されました。 Java開発の求人は、これまでは金融関係のシステム(ATM等)などの比較的大規模開発案件が中心でしたが、近年ではAndroidのネイティブアプリ開発も増えてきています。 Javaを習得できれば、Webサービスだけではなく組み込み系やデスクトップアプリなど、大小さまざまなシステムで活用できます。OSに依存せず、ライブラリも豊富なので開発の幅が広く、有名なサービスではTwitterやEvenoteでもJavaが使用さ

                                              初心者でもほぼ無料でJavaを勉強できるコンテンツ10選 - paiza開発日誌
                                            • 初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering

                                              前回はWebサイトをHTTP/2に対応するためにリバースプロキシを検証した記事を書かせていただきました(HTTP2を試してみる)。 あれから幾つかの議論を経てHTTP/2の仕様も大分安定してきており、HTTP/2を実装したクライアントや実験的にHTTP/2を有効にしているサービスもあるので実際に試すことも出来ます。 そこで今回は応用編としてHTTP/2のサーバプッシュについて、その仕組と実際に試したことについて書かせていただきます。 余談ですが、 現在の仕様では "HTTP2.0" ではなく "HTTP/2" もしくは "HTTP2" が正しい名称になります。 HTTP/2概要 まず、軽くHTTP/2の概要に触れておきます。 HTTP/2は2012年の末頃より、HTTP/1のセマンティクスを維持したままパフォーマンスを改善する目的で議論が開始されました。 Googleの考案したSPDYと言

                                                初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering
                                              • やる夫が酒をつくるようです ウィスキー編

                                                1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/17(月) 20:08:48.79 ID:bFoddr7i0        _________ /     \          *はじめに /   ⌒  ⌒\ /   ( ⌒)  (⌒)\    日本では酒税法により、「1%以上のアルコールを含有した飲料」を、 i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i    作ってはいけないことになってます。 ヽ、    `ー '   / /     ┌─┐    また自家醸造先進国のイギリスにおいても、蒸留酒作りは禁止しています。 i   丶 ヽ{ .酒 }ヽ    「良質のアルコールを抽出することが難しいため」というのが表向きの理由ですが、 r     ヽ、__)一(_丿    実際の理由はウィスキー業者の政治的発言力が強いというものでしょうね。 ヽ、___   ヽ ヽ

                                                • TypeScriptで世界一型安全な型レベルSQL Interpreterを作っている話

                                                  こんにちは。DevOps芸人と化して久しいAndyです。 2020年の秋にTypeScript 4.1へTemplate Literal Typesが導入され、そのインパクトに俄かに一部の界隈がザワついたのは記憶に新しいかと思います。 今回は型プログラミングの可能性を大いに押し広げたTemplate Literal Typesを用いてSQL文を型レベルで解析し、その実行結果を型情報として導出するためのsqlptureというライブラリを作ったので紹介します。 Embedded content: https://github.com/andoshin11/sqlpture SQLの実行/検証対象はPostgreSQL v13です。 tl;dr SQL文を型レベルで解析・評価して返り値型を取得できるmini interpreterを作ったよ 型レベルのSQL validatorも作ってるよ 実際

                                                    TypeScriptで世界一型安全な型レベルSQL Interpreterを作っている話
                                                  • Webデザイン。イラレは出来る子。フォトショなんかに負けないもん。 - フリーでWebデザインとかやってる紳士。

                                                    2015年7月11日、追記。このページ、いまだによくアクセスされているようですが、その全員が「なんだよ2011年の記事かよ、クソが!」と不信感を抱くことと存じます。あらためて確認しますと、CC2015でも通用する内容ですのでクソとかいわずにご一読ください。 本編ここから釣り気味のタイトルですみません。中身も釣りなのでご査収のほどよろしくお願いいたします。さて、この記事↓にリスペクトかつインスパイアされ、勢いで記事投下してみる。 Webデザインの1pxを作るためのPhotoshopのレイヤースタイルいろいろ Webデザインをするにあたって、巷ではPhotoshopを使う人が多いようなのだが、ベクターデータの軽快さや自由自在の拡大縮小の便利さもあって、私はIllustratorを使っているため、日頃から虐げられている。ことWebに関しては、Photoshopがたけのこの里なら、Illustra

                                                      Webデザイン。イラレは出来る子。フォトショなんかに負けないもん。 - フリーでWebデザインとかやってる紳士。
                                                    • HTMLを効率よく書く!Emmetの書き方・使い方まとめ

                                                      コードエディターにはHTML・CSSを効率良く編集する方法でも書いたように、コードの自動補完などの機能が備わっています。これらの機能を使うことで効率良くコードを記述することができるのですが、ここではさらに効率アップできるEmmetを使ってみます。 Emmetを使うとHTMLタグを記述する際に必要な< >などを省略したり、長いHTMK構造をたった数行で書くことができるようになります。慣れるとこれ以外で書くのがめんどくさくなるというデメリットがありますが、とにかく効率良く記述できるのでまだ使ってない人は是非使ってみて下さい。 EmmetにはHTMLとCSSがありますが、ここではHTMLの記述方法を紹介します。 CSS編はこちら -> CSSを効率良く書く!Emmetの書き方・使い方まとめ Emmetのインストール方法 コードエディターにEmmetをインストールする Emmetはコードエディター

                                                        HTMLを効率よく書く!Emmetの書き方・使い方まとめ
                                                      • 【随時更新】Kaggleテーブルデータコンペできっと役立つTipsまとめ - ML_BearのKaggleな日常

                                                        これはなに? Kaggleのテーブルデータコンペに参加するときに役立つ(と思う)Tipsを Kaggle Coursera の授業メモに色々追記する形でまとめたものです 自分で理解できている内容を中心にまとめました。各種資料の内容はまだまだ理解できていない内容が多く、今後も随時更新していきます(随時更新できるように勉強します)。 この記事に書いてあるTipsをどのように活かしたかはKaggle参戦記に書いたので、併せてどうぞ。 参考文献 主として以下の資料の内容をピックアップさせていただきました。引用を明記していない部分は(ほぼ100%) Kaggle Coursera の内容です。 Kaggle Coursera kaggle_memo by nejumiさん Kaggleで世界11位になったデータ解析手法〜Sansan高際睦起の模範コードに学ぶ Kaggle TalkingData F

                                                          【随時更新】Kaggleテーブルデータコンペできっと役立つTipsまとめ - ML_BearのKaggleな日常
                                                        • Electron入門サイト〜開発経験者が解説する導入手順と魅力 - ICS MEDIA

                                                          Electron (エレクトロン)はウェブの技術でデスクトップアプリケーションを開発できる人気のフレームワーク。HTML5とCSS3とJavaScriptで開発できるため、ウェブ開発者であれば手軽に導入できます。それもクロスプラットフォームなので、ワンソースでWindowsとmacOS向けのソフトウェアが作れることが利点です。 GitHub社の「Atom」やMicrosoft社の「Visual Studio Code」もこのElectronを使って開発されているなど、大手企業が採用していることでも人気の高さがうかがえます。この入門サイトでは、開発環境のセットアップからサンプル・アプリケーションの作り方を解説します。 Electron入門編 最新版で学ぶElectron入門 - ウェブ技術でPCアプリを開発しよう Electronの導入手順を解説。ゼロからアプリケーションのビルドまでの手順を

                                                            Electron入門サイト〜開発経験者が解説する導入手順と魅力 - ICS MEDIA
                                                          • illustratorでUIデザイン:画面遷移図作成スクリプト - Two hats

                                                            illustratorでUIデザインをし始めると便利だなーと思うところが幾つかあります。 その内、個人的に押しなのは「アートボード」です。 1つのファイルで複数の画面を作成・管理することができ、一覧性が高いのでアプリの全体を俯瞰しつつ1つ1つの画面を作成していくことができます。 但し、単に画面が並べてあるだけなので画面遷移図のような並びにできたら便利だろうなと思いついてスクリプトを作成してみました。 画面遷移図.jsx Githubにもアップしてみました。github.com 使い方 例として、画面検討するためにワイヤーフレームの画面構成図をillustratorで作ったとします。 単に作っただけだと下図のように並んでいるだけです。 1.アートボードに画面遷移図用のタグをつける 「パネル>アートボード」でアートボードパネルを開き、名前にタグを埋め込んでください。タグと言っても難しいことはあ

                                                              illustratorでUIデザイン:画面遷移図作成スクリプト - Two hats
                                                            • 今必要な人のための速習Spring Framework---目次 | 日経 xTECH(クロステック)

                                                              JavaのWebアプリケーション開発には,有用なオープンソースのフレームワークが欠かせません。本連載では,オープンソース・フレームワークの一つとして,現在,注目を集めているSpring Frameworkを解説します。 第1回 なぜSpringなのか 第2回 柔軟性/保守性を高めるDI機能 第3回 AOPでプログラムをシンプルにする 第4回 SpringMVCの基本を知る 第5回 SpringMVCの入力チェックを知る(基本編) 第6回 SpringMVCの入力チェックを知る(応用編) 第7回 SpringMVCで簡単!ファイル・アップロード 第8回 現場で役立つHints&Tips(前編) 第9回 現場で役立つHints&Tips(後編) 第10回 Spring&Struts連携のベスト・プラクティスはこれだ! 第11回 Spring Securityでラクラク! セキュリティ対策 第1

                                                                今必要な人のための速習Spring Framework---目次 | 日経 xTECH(クロステック)
                                                              • 清く、正しい、nmapの使い方

                                                                ここでは、表題にもあるとおり、nmapという、セキュリティ確保に非常に役立つツールについて説明します。 ただし、この文章、長いですよぉ(笑)。 このツールは、ネットワーク上のサーバーが、「どの様なサービスを提供している(可能性があるか)をリモート(ネットワーク越し)に調査するためのものです。 なぜ、提供しているサービスを調査することが、セキュリティ確保につながるのでしょう? どんなサービスが動いていたっていいじゃん、とか、俺はどんなサービスを使っているか知っているから、なんていう声が聞こえてきそうです。 しかし、多くの場合、使っているつもりのないソフトが動いていたりなんかして、サービスが知らぬ間に動いていたりします。 知らぬ間に動くんだから、ろくな設定がされておらず、余計にセキュリティ上危ない、ということになりますねぇ。 また、トロイの木馬のように、勝手にサービスとして動いてしまう悪意のツ

                                                                • お客様を怒らせないシステム障害考 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

                                                                  Twitterも調子悪けりゃ、はてなも調子悪そうですねえ。Twitterはやっと過去ログ見れるようになったと思いきや、突然気絶するし、はてなもスターとブックマークとハイクが日替わりランチ状態で不調。ま、なんとか正常に戻ったようですけどねえ。関係者の皆様、お疲れ様です。 ただ、このあたりのトラブル対応を見るに、正直言ってもったいないなあと思うところがあります。ワタクシは外食や宿泊などのサービス・接客業勤めが長く、「申し訳ございません」(@高嶋政伸)奉行だったせいもあって、このあたりのトラブル対応にもったいなさを感じるのですよ。クレーム対応のイロハみたいな大げさな話じゃなくて、その手前の「お客様を怒らせないコツ」というのかな。 そこで今回は「ユーザーを怒らせない障害解決方法」について書いてみたいと思います。僭越ながら、特にはてなさん向けに。いつも利用してるわけなんで、是非お役立ていただけたら幸

                                                                    お客様を怒らせないシステム障害考 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
                                                                  • CreateJS入門サイト - ICS MEDIA

                                                                    このサイトはHTML5 Canvasのフレームワーク「CreateJS」の入門サイトです。初学者から学べるように基本的なCreateJSの使い方から解説しつつ、発展的な内容までまとめています。このサイトを通して、webでのインタラクションデザインについて学んでいきましょう。 導入編 webのリッチコンテンツを作るためのフレームワーク「CreateJS」。どのような場面で利用されるのか、どういった表現が可能なのかという点を中心に、概要と導入方法を説明します。 CreateJS とは CraeteJS の事例 簡単なサンプルを試そう ブラウザの開発ツールの使い方を抑えよう CDNのURL 次のコードをHTMLファイルに記述することでCreateJSが利用可能になります。 <script src="https://code.createjs.com/1.0.0/createjs.min.js">

                                                                      CreateJS入門サイト - ICS MEDIA
                                                                    • 【資料作り講座・第10回】ポイントがひと目でわかる資料作り・パワーポイント応用編 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー

                                                                      シンプルで文字を詰め込まないことが一番ですが、配布用の資料や、事業計画などのためのパワーポイントのスライドは、図や文字が多少多くなることがあります。単純な横配列にすると、視線が乱れてスライドが見にくくなります。見にくくなるということは、スライドを見ることに集中力を使う、つまり内容への集中力が欠けるということです。 文字ばかりのスライドになりそうな場合は、図やイラストを入れるなどして、内容を分解してあげましょう。 この場合、話の流れが左上から右下へと流れるようなレイアウトにすると、より見やすくなります。人の目は、無意識に左上から情報に触れ始めて徐々に右下へと移動します。つまり、スライドのストーリーも左上から右下へと展開するようなレイアウトにすることで、聞き手はスライド上の構造化された情報を容易に理解できるようになるのです。 画像をグルーピングする ひとつのスライドの中で画像とテキストのセット

                                                                        【資料作り講座・第10回】ポイントがひと目でわかる資料作り・パワーポイント応用編 | プリント日和 | 家庭向けプリンター・複合機 | ブラザー
                                                                      • マジで基礎からやる恋愛講座

                                                                        【追追記】じわじわ伸びててうれしい はじめに各位、己の段階に合わせて飛ばしたり飛ばさなかったりしよう。 実践ベースです。つまり、反復と訓練の話です。技術・ノウハウ・考え方の話ではない(多少はあるが) そういうやつは死ぬほど転がってるので、インターネットを探しましょう。 1000%偏見だけど、多分、増田見ている人達は理論については充分に学んでいて、というか学びすぎていて、その矛盾とかが気になっちゃうんだけど、完璧な理論とか存在しない(恋愛はだいたい定性的な、もっと言うとお気持ちの話なので)と割り切って、多様な人がいるなあくらいで抑えといて、目の前の人に集中するほうがいいと思う。 ステップ0 健康になろう訓練には体力が必要です! 0-1精神恋人がいないだとか、童貞だとか、ダメ男ばっか好きになるとか、友達がいないとかそんなことはあなたの価値に一切関係ないし、そういうことをわざわざ言ってくるやつは

                                                                          マジで基礎からやる恋愛講座
                                                                        • この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found

                                                                          2007年12月28日02:45 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 技術評論社書籍編集部池本様より献本御礼。 ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書 小野哲 やられた! この発想はなかったよ。 本書「ぐんぐん実力がつく!逆算式SQL教科書」は、一言で言うと「それってどう書く」のSQL版。文法や命令を説明するのではなく、「こうしたい時にはどうするの」という実例集。他の言語だと、いわゆるCookbookというのがすでにかなりあるのだけど、SQLはまだなかった。 目次 - 書籍案内:ぐんぐん実力がつく! 逆算式SQL教科書|gihyo.jp … 技術評論社 第1章 逆算してみませんか? 第2章 最も基本的なSELECT文 第3章 次に重要なSELECT文 第4章 1ランク上のSELECT文 第5章 覚えてお

                                                                            この発想はなかった - 書評 - 逆算式SQL教科書 : 404 Blog Not Found
                                                                          • 新宿発の小田急線に必ず座って帰宅する方法 | memoMania

                                                                            ボクは小田急小田原線に1時間ほど乗って通勤しているのですが、仕事で疲れて帰宅する時くらい座りたいじゃないですか。ということで新宿駅が始発の小田急に座って帰るために自分が実行している方法をだらだらとメモリます。 次発の列で待つ まあ思いっきり消極的な方法です。メリットとしては確かに必ず座れること、デメリットとしては最大30分近く列車をやり過ごさないといけないことです。 これだけだと話がこれで終わっちゃいますので、このエントリではあくまで「先発」の待合ラインで待って次に来た電車に乗るという前提でいくつかTipsをご紹介します。 基本1.並ぶなら基本的に「前から3列目まで」 何号車のどの位置の扉の前に立つかにもよりますがすべての基本はとにかくこれ。小田急小田原線の片側のシートは7人掛け、両側で合計14人まで座れる計算ですが、両方の扉から人が椅子取りゲームのようになだれ込んでくるため確率的にとり

                                                                            • 学習を加速させるインデックス読書術 - Qiita

                                                                              読書というものは、こちらが頭を空にしていれば、向こうでそれを充たしてくれるというものではない。 読書も亦(また)実人生の経験と同じく真実な経験である。[1] 読書術が学習を加速する 技術書、読んでますか? 近頃はネット上の情報が増えたとはいえ、 やっぱり技術書は欠かせませんね。 とはいえ、読むべき本も山積。なかなか手がつけられない。 こんな方も多いのではないでしょうか。 今日は読書を一つのスキルとして捉え、 そのスキル向上のためのノウハウを紹介したいと思います。 以下の三部構成からなっていますが、どうぞつまみ食いしてください。 準備編「書物道具論」 実践編「つまみ食い読書術」 応用編「インデックス読書術」 本エントリはリブセンスアドベントカレンダー2017 テーマ「学」 の9日目です。 準備編「書物道具論」 はじめは3つの心構えについて。 まずは 本は頭から終わりに向けて順番に読む 本に書

                                                                                学習を加速させるインデックス読書術 - Qiita
                                                                              • Bower入門(応用編) - from scratch

                                                                                Bower入門(応用編) さて、応用編を書いていきます。 基礎編ではBowerのインストールとライブラリ管理する上での基本的なコマンドを紹介しました。 応用編ではBowerのライブラリを管理する上で利用するべきツールやライブラリを公開する上で心がけるべきことについて書いていきます。 少し長いのでサマリ Bowerを管理する上で利用すると良いツール:grunt-bower-taskがオススメです ライブラリを公開する上で心がけること、その1:mainとignoreをちゃんと書きましょう ライブラリを公開する上で心がけること、その2:ちゃんとgit tagを使ってバージョン管理しましょう Bowerからインストールしたライブラリを利用する場合 前回の基礎編で少し書きましたが、おさらいすると、Bowerはあくまでパッケージマネージャなので、インストールしてもフォルダ構造までは変えてくれません。

                                                                                  Bower入門(応用編) - from scratch
                                                                                • 満足度ランキング上位5資格の試験に合格するための『肝』を厳選してレコメンド - ひかる人財プロジェクト

                                                                                  前回下に貼り付けたブログで私の取得資格の満足度ランキングなるものを書いたところ多くの方に読んでいただいたので、これらの資格を取得しようと勉強中の方のために続編というかもう少しブレイクダウンして、私が試験勉強をやっていた当時を振り返って、これがあったから合格できたんだなあと実感している合格するための『肝』みたいなことを各資格につき3つづつ厳選して絞り込んで推薦したいと思う。 その『肝』とは、書籍であったり、DVDだっだり、予備校の講師であったり、過去の環境や経験値だったりと様々なアプローチになってしまったが是非参考にしていただければと思う。結構遠い昔(15年以上前)に取得したもの(日商簿記1級)もあるので情報があやふやなものも多少あるのだが何卒ご勘弁いただければと思う。 hikarujinzai.hatenablog.com まず前回のランキングを振り返ると、 発表!満足度ランキング 一位

                                                                                    満足度ランキング上位5資格の試験に合格するための『肝』を厳選してレコメンド - ひかる人財プロジェクト