並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 646件

新着順 人気順

情報整理の検索結果121 - 160 件 / 646件

  • TEN@情報整理屋さん @tenfirefighter 最近YouTubeで石丸安芸高田市長を応援する動画がすごいアップされてるけど、あれ、ネットのCrowdWorksでお仕事募集して拡散してるんだよね。 要するに、ネットで拡散されてる石丸市長人気ってのは「とある人物が宣伝効果のあるシナリオ書いて、ネットで手軽に稼ぎたいって人を手軽に募集して、大量発生を「演出」してる結果」なんだよね。 市長本人が知ってるのかどうかは知らんけど、こんなお仕事募集できちゃう事が問題になりそうな気はするねー(遠い目

    • メモアプリ「Evernote」をヨーロッパのIT企業Bending Spoonsが買収へ

      単にメモするだけではなく画像や動画、PDFファイルも加えてあらゆる情報整理・共有に役立つメモアプリ「Evernote」を、ヨーロッパの大手IT企業Bending Spoonsが買収することで最終合意に至ったことが発表されました。買収完了は2023年初頭の予定です。 Bending Spoons to Acquire Renowned Productivity App Evernote to Enhance Suite of Consumer-Facing Digital Products https://www.prweb.com/releases/bending_spoons_to_acquire_renowned_productivity_app_evernote_to_enhance_suite_of_consumer_facing_digital_products/prweb190

        メモアプリ「Evernote」をヨーロッパのIT企業Bending Spoonsが買収へ
      • ワタシが女性向けテックコミュニティが必要だと思う10の理由 - import ayatokura as hack

        皆さん、こんにちは。職業「戸倉彩」です。 今回はズバリ、タイトルの通りなのですが「女性向けテックコミュニティが必要だと思う理由」についてお届けします。 正直、公開すべきかかなり悩んだ末にオープンに公開させていただきました。今、そして未来を創る女性のエンジニアが増え、社会が豊かになることを願って。 はじめに 本記事は、約16年の間、ワタシ自身がIT業界でマイノリティー(少数派)として生きてきた経験から得た学びを綴ったものです。あくまでも「一つの解釈」としてお読みください。 テクノロジーの未来を推進するために これまで、IT業界はどちらかと言うと男性が中心となりテクノロジーの世界は発展を遂げてきました。しかし、インターネットの普及やマルチデバイスの登場等を背景に「テクノロジー」がワタシたちの日常生活において本質的に重要となり、女性を念頭に置き、女性によるデザインの必要性やユニバーサルデザインに

          ワタシが女性向けテックコミュニティが必要だと思う10の理由 - import ayatokura as hack
        • ブクマとは?スターとは?2023年版 - らいちのヒミツ基地

          はてなブログを始めてみると「はてなブックマーク(はてブ・ブクマ)」や「スター(☆)」とか、謎の用語が色々出てきて戸惑うと思います。改めてブクマやスターについて調べてみました。 言及とは 天使のタマミさんがはてなブログを始めたよ! mudaomo.hatenablog.com こうしてはてなブログからはてなブログにリンクを貼るとはてなブログアプリに言及の通知が行くよ! エンジェル、僕の言及通知からこの記事を見に来ておくれ。 ところでブクマとか★とか はてなブログ意味がわからない…— タマミ (@tamamikan_pvt) 2020年1月9日 オーケイ、早速ブクマとスターについての説明をしてあげるね。ウフフ。 はてなブックマーク(はてブ・ブクマ)とは? b.hatena.ne.jp はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマーク

            ブクマとは?スターとは?2023年版 - らいちのヒミツ基地
          • Windows11で更新プログラム適用後『BitLocker回復キー』を求められ詰む人続出→今やっておくべきこと (2ページ目)

            自分が該当する環境かどうかよくわかってない方やBitLockerなに?って人が多そうだったので情報整理を兼ねてまとめました。使っている環境をチェックして回復キーは印刷しておくなど対応したほうがよいです。

              Windows11で更新プログラム適用後『BitLocker回復キー』を求められ詰む人続出→今やっておくべきこと (2ページ目)
            • 大幸薬品クレベリンが爆発的な伸び ブランド拡充、先行者抜く

              世界的に新型コロナウイルス感染症が広がり、消費者の衛生意識が高まるなか、爆発的に成長を遂げているブランドがある。2018年9月にリニューアルした空間除菌ブランドの「クレベリン」。19年3月期の売上高はブランド全体で前年度比22%増となり、さらに19年4月から12月までの3四半期では、前年同期比で78.9%増と急速に売り上げを伸ばしている。 その要因となったのが、マーケティング戦略の大きな方向転換。これまでは「衛生用品としての機能訴求しかしておらず、生活の中での使われ方に配慮がなかった」(大幸薬品の中澤健一郎マーケティング本部マネージャー)。18年9月のリニューアルでは、デザインオフィスnendoの佐藤オオキ氏によるデザインを採用。「クレベリンといえば『C・(シードット)』のマークと言ってもらえるような強いブランドをつくる」(中澤氏)ための情報整理を行ったパッケージデザインや、効能感を訴えつ

                大幸薬品クレベリンが爆発的な伸び ブランド拡充、先行者抜く
              • 『このラノ』式、ライトノベル400字レビューの書き方|岡田勘一[編集者・ライター]

                進捗どうですか。 マイストリート岡田です。 このnoteは、編プロ所属の編集者である岡田が、そのときそのときの思ったことを書き連ねていくやつです。 夏休み。夏休みといえば読書感想文…… ではなく、『このライトノベルがすごい!』の準備が始まる時期ですね!! 『このラノ』という言葉が出てくると、その年の終盤にさしかかっていると感じられ、さながら季語のような趣があります。 ということで今回は、タイトルにも書いている通り『このラノ』の作品ガイドとして載っているレビュー原稿が、どのように書かれているのかを解説していきます。 400字の中に、どんな要素が入れ、どんなことを説明すれば作品の魅力を伝えることができるのか。それを詳らかにしていこうと思います。 ■400字に作品の魅力を圧縮せよ 『このラノ』は昨年刊行された「2021」からリニューアルして、作品ガイドレビューの文字数が400字になりました。これ

                  『このラノ』式、ライトノベル400字レビューの書き方|岡田勘一[編集者・ライター]
                • 【業界歴20年のベテランデザイナー直伝】上司・顧客の反応が変わるスライド資料作成術|上司ニシグチ

                  はじめにみなさんこんにちは、アートディレクターの上司ニシグチと申します。 このたび、アドビさんの企画「みんなの資料作成」に参加させていただくことになりました。資料作成のノウハウをみんなで共有しあう企画ということで、僭越ながら私のスライド資料作成術を紹介したいと思います! 私は、約20年のアートディレクションとデザイン経験を持ついわゆる「ベテランデザイナー」で、経歴としては百貨店で10年、商社で6年、インハウスデザイナーとして、社内の販促ツールの企画・制作に長年携わってきました。 会社員時代に上司のニシグチとしてブランディングをおこない、SNSでの情報発信、著書(2冊)の出版を経験し、現在は独立4年目のフリーランスで、販促ツールの企画・制作からブランディングまで、幅広くクリエイティブを手掛けています。 ワークスタイルが会社員でもフリーランスでも、社会人として求められるのは仕事の「成果」である

                    【業界歴20年のベテランデザイナー直伝】上司・顧客の反応が変わるスライド資料作成術|上司ニシグチ
                  • M&Aに対する事業資金【日本政策金融公庫の事業承継・集約・活性化支援資金】がとても有効なので、みなさまへご紹介いたします! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                    こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログで【個人でもM&Aをマッチングしてくれる、事業承継・引継ぎセンター】ついてご紹介しました。 こちらのブログ記事です。 yoshikisan.hatenablog.com 事業継承は社会的な問題となっており、経済産業省の事業承継・引継ぎ支援センターや日本政策金融公庫の融資制度が充実しています。 事業承継・引継ぎ支援センター相談員と面談して、事業引継ぎ側(買う側)として後継者人材バンクへ登録してきました。 事業継承側(売る側)と事業引継ぎ側(買う側)の希望がマッチングすれば紹介をする制度となっており、スーパーで野菜を売るとか、不動産で土地を売るように、事業継承側(売る側)の情報を提供してくれることはありませんでした。 そこで民間のM&Aマッチングサイ

                      M&Aに対する事業資金【日本政策金融公庫の事業承継・集約・活性化支援資金】がとても有効なので、みなさまへご紹介いたします! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                    • お客様の事象の切り分けのための参考情報 ~MTRを取得する~|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社

                      はじめに 今回は、クラウド含めシステム環境に予期せぬ事象が発生した際のお客様ご自身の情報整理等のために役立つ方法の一参考とし、「MTRの取得方法」を簡単にご紹介しようと思います。 この記事を読まれた方の参考となり、お客様の情報整理にお役立て頂けますと幸いです。 ※本記事の情報は、2020年3月31日(火)時点のものとなります。 MTRとは 「mtrコマンド」とは、ネットワークの経路と応答を調べるためのコマンドとなります。 「pingコマンド」と「tracerouteコマンド」が合わさったようなコマンドとなり、ネットワーク上の目標に向け、近傍の1ノードから徐々に疎通確認していき、疎通が取れた場合、次のノードへと繰り返していきます。 MTRの使い所 クライアントからアプリケーションに疎通が取れなくなった場合等、 どの箇所でネットワークの疎通が取れていないのかを確認することができ、 ネットワーク

                        お客様の事象の切り分けのための参考情報 ~MTRを取得する~|Engineers' Blog|SBクラウド株式会社 - SBクラウド株式会社
                      • 効率よく学ぶための “2つの要素” を満たせる! 「方眼罫」の「付箋」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                        ビジネスパーソンとして学び続ける重要性はよくわかっているけれど、勉強は苦手……。そんなあなたに、無理なく・楽しく・効率よく学ぶのに役立つツールを紹介しましょう。学びを促進してくれそうな「5mm方眼罫入りの付箋」です。 勉強に少し苦手意識があり「勉強するなら楽しくやりたい!」と常々思っている筆者が、実際にそれを使ってみながら詳しく説明します。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナル

                          効率よく学ぶための “2つの要素” を満たせる! 「方眼罫」の「付箋」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                        • 寝る前15分間でさくっと書ける「3行ポジティブ日記」が最高。ストレスも不安も減ってゆく - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                          なんだか最近ストレスがたまってきた、と感じるなら、精神科医がすすめる「3行ポジティブ日記」を試してみてはいかがでしょう。 ストレス・マネジメントにおいて重要な、レジリエンスを高めてくれるそうです。 寝る前の、ほんの短い時間、1日の楽しかったことを思い出して、たった3行書くだけでいいのだとか。最近ちょっとストレスを感じている筆者もやってみました。 脳は「心の持ちよう」に影響される 早稲田大学戦略研究センター教授の枝川義邦氏は、「近年、“心の持ちよう(捉え方・認識の仕方)”に、脳活動が影響を受けることがわかってきた」と述べ、2つの実験結果を例に挙げています。 1つ目はワインを使った実験。 まったく同じワインを、ラベルだけで「高いワイン」と「安いワイン」に分け、被験者に飲み比べてもらったところ、多くの人が「高いワイン」と示されたほうを、“おいしい” と感じる結果が出たそうです。 重ねていいますが

                            寝る前15分間でさくっと書ける「3行ポジティブ日記」が最高。ストレスも不安も減ってゆく - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                          • 情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (2/7)

                            「論文」を食わせる AIに限らず最新の研究について調べているとやはり論文に当たる必要が出てくる。とは言え英語で書かれた学術論文を読むのはハードルが高い。 だが、NotebookLMを使えば、要点だけを理解するのはさほど難しくない。 ではLLMの基盤となるTransformerアーキテクチャーを提唱したことでおなじみ、「Attention Is All You Need」のPDFを入手してNotebookLMで読んでみることにしよう。

                              情報整理の決定版「NotebookLM」が最高すぎる。こういうのがほしかったのよ!! (2/7)
                            • 三菱期間工やマツダ期間工も募集停止!スバルも定員オーバー間近か?

                              不景気になれば期間工はすぐに募集停止 という事で現在募集している期間工で一番採用されやすい自動車メーカーを電凸して聞いてみました。いろいろ情報整理してわかってきた事がありますので、読者の皆さんと一緒に情報共有したいと思います。 期間工は素晴らしい仕事ですが、期間工の応募が急増したり、好景気なのにアイシン精機とアイシンAWが経営統合したりなにやら雲行きが怪しいです。 もしかして今、日本ってリセッション(景気後退)入りしたんじゃないか?と思ってきました。もしそうなら、◯◯ショックとかで就職氷河期が再度到来するかもしれません。 私も散々ブログでお話してきましたが、トヨタとスバル以外の自動車メーカーは減収減益なのは皆さんご存知だと思います。 トヨタやスバル以外の期間工は行かない方が良い? つまり、他の自動車メーカーはまったく儲かってないんですね。2019年10月、トヨタはスバルに出資比率17%から

                                三菱期間工やマツダ期間工も募集停止!スバルも定員オーバー間近か?
                              • 開発時間の内訳を眺めてみよう - 日々常々

                                開発効率を上げたいとか、開発速度を上げたいと言うのはプログラマの自然な欲求だと思います。 「そう思いはするもののどうすればいいかわからない」のであれば、開発時間の内訳を眺めてみましょう。 この図はグルーピングが微妙だったり、重要なものが抜けていたりすると感じるかもしれませんが、雰囲気は伝わるかと思います。使用している技術要素や取り組んでいる内容によって項目レベルでなかったりもします。参考程度に。 さて、単に「開発効率」と言うと、「コードを書いている時間」に目が向きがちです。これはさらにタイピングの時間だとかに分けられるかと思いますが、実際のところ、ここに割かれる時間は全体で見れば誤差のようなものです。もちろん早いに越したことはありませんし、無意識に書けるようになれば思考を他にやりながら書けるようになります。実際ある程度慣れた方であれば、コードを書きながらコードを読み、抜け漏れに気づいたり、

                                  開発時間の内訳を眺めてみよう - 日々常々
                                • 「なぜ上司は思いつきで言うことがコロコロ変わるのか?」への超納得の回答

                                  ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                    「なぜ上司は思いつきで言うことがコロコロ変わるのか?」への超納得の回答
                                  • 便利過ぎる!オンラインホワイトボード miroを使ってmiro!|あしたのチーム デザイナーブログ

                                    こんにちは、あしたのチームでUIデザイナーをやっている戸田です。 今回は私が仕事をしながら使っていて、とっても便利だと感じているmiroについてご紹介しようと思います! この記事を読んでぜひみなさんも使ってみていただければと思います😄 miroって何?miroはオンラインで複数人と共同作業ができるホワイトボードツールです。 ブレストや情報整理など、ミーティングでホワイトボードを使ってやるようなことをmiroで実施することが可能です! 例えばこんなことができます。 ・マインドマップの作成 ・プロジェクトのロードマップの作成 ・ブレーンストーミング ・フローチャートの作成 ・カスタマージャーニーマップの作成 etc..これらはテンプレートが用意されているので、簡単に始めることができます!テンプレートの数はなんと60個も!👀 試しにマインドマップを触ってみました。 こんな感じで初めてでも直感

                                      便利過ぎる!オンラインホワイトボード miroを使ってmiro!|あしたのチーム デザイナーブログ
                                    • プログラミングの世界をもっとたくさんの人に知ってもらいたい【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog

                                      Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。本記事は後編です。 hey.connpass.com Rails Girlsが時代遅れになる時がくるといい 藤村:このまま漫画の話で最後までいけるんですけど、Rubyに戻ります。鳥井さんと僕がプログラミングを始めたのも同じくらいの時期っぽいので。 鳥井:そうなんですね。 藤村:1年遅れて社会人になって、その夏ぐらいに始めて、その2年後ぐらいにRubyやり始めた感じなので。Rails Girlsって一番最初はいつでしたっけ? 鳥井:何年前でしたっけ?この間10周年になったんですよ。この間といっても1年前ですけど。 角谷:初回は2012年です。 藤村:どうやってRails Girlsを知りましたか? 鳥井:角谷さんがRails Girlsをやりたい

                                        プログラミングの世界をもっとたくさんの人に知ってもらいたい【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog
                                      • Slackリスト(Slack Lists)を使ってみた(ついでに使いどころの考察も) - Qiita

                                        はじめに 今回はSlack記事第3弾となります。 最近のバージョンアップで追加されたSlackリスト(Slack Lists)の使い方や使いどころについて書いていきたいと思います(有料プランの機能です)。 ホントに最近でた機能なので、深堀りできる自信はありませんw もしよかったらコメントなどいただけると幸いです。 前回までのSlack記事はこちら Slackリスト(Slack Lists)について 一応、公式をまずは並べておきますね ニュース(2024/6/6) ヘルプ ヘルプに記載されているとおり、Slackリストは有料プランで利用可能となりますので、ご注意ください。 使ってみた印象としては、簡易なタスクリスト、Todoリスト、カンバン方式ダッシュボードって感じです。 新規リストの作成方法 左側のペインにこんなアイコンが出ていると思います。 マウスオーバーさせるとポップメニューが登場する

                                          Slackリスト(Slack Lists)を使ってみた(ついでに使いどころの考察も) - Qiita
                                        • 「見たことのないゲーム」をつくる──『グノーシア』を生み出した川勝徹氏だからこそわかる、『マーダーミステリーパラドクス』における塩川洋介氏の“無謀すぎる挑戦”とその先にあるもの

                                          「見たことのないゲーム」をつくる──『グノーシア』を生み出した川勝徹氏だからこそわかる、『マーダーミステリーパラドクス』における塩川洋介氏の“無謀すぎる挑戦”とその先にあるもの アナログで遊ぶゲームをデジタルに翻案する。これは「言うは易く行うは難し」の典型的な例といえるだろう。 たとえばマーダーミステリーは、キャラクターの性格や事件前後の行動が記されている個別の設定書をもとに、参加者はキャラになりきり、議論を繰り広げながら犯人捜しを行っていく。 しかし、登場人物には犯人捜しのほかに目的(ミッション)が設定されているため、議論は簡単には進まない。犯人は見つかるのか? 登場人物たちの関係性が判明するのか? どんな結末になるのか? すべては参加者たちの行動で決まり、結末までのドラマはプレイした数だけ存在する。 マーダーミステリーをデジタルに落とし込もうとするならば、考えること、乗り越えなくてはな

                                            「見たことのないゲーム」をつくる──『グノーシア』を生み出した川勝徹氏だからこそわかる、『マーダーミステリーパラドクス』における塩川洋介氏の“無謀すぎる挑戦”とその先にあるもの
                                          • ​​LINEミニアプリにおけるプログラムマネジメントの裏話。5カ国10以上のチームで共通のゴールに向かう​

                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog ​​LINE株式会社およびヤフー株式会社は、2022年11月17日・18日の2日間にわたり、技術カンファレンス「Tech-Verse 2022」をオンライン(ライブストリーミング形式)にて開催しました。特別連載企画「Tech-Verse 2022 アフターインタビュー」では、発表内容をさらに深掘りし、発表で触れられなかった内容や裏話について登壇者たちにインタビューします。今回の対象セッションは「​LINEミニアプリ:5カ国10以上のチームで共通のゴールに向かう​」です。​ ​​LINEミニアプリは、​LINE Developers​で提供するLIFF(LINE Front-end Framework)やメッセージ関連機能、LI

                                              ​​LINEミニアプリにおけるプログラムマネジメントの裏話。5カ国10以上のチームで共通のゴールに向かう​ 
                                            • プログラミング不要! Figmaのデザインがそのままアプリに!最短1時間でアプリがつくれる、ノーコード仮説検証プラットフォーム「MagicInstructions2」α版を無償提供開始

                                              プログラミング不要! Figmaのデザインがそのままアプリに!最短1時間でアプリがつくれる、ノーコード仮説検証プラットフォーム「MagicInstructions2」α版を無償提供開始UXデザイナーだけでアプリが作れるノーコードツール 株式会社NappsTechnologies(代表取締役:榎本友幸、以下、「NappsTechnologies」)は、「Figma」のデザインデータをアプリに自動変換し、UXデザイナーだけでアプリの仮説検証ができる、仮説検証プラットフォーム「MagicInstructions2・α版」の提供を9月16日に開始したことをお知らせいたします。α版期間中(※1)は無料でお使いいただけます。 ■MagicInstructions2とは? Figmaのデザインデータから自動的にアプリを作成することで、仮説検証をリードするUXデザイナーだけで、プロダクトの仮説検証を始めら

                                                プログラミング不要! Figmaのデザインがそのままアプリに!最短1時間でアプリがつくれる、ノーコード仮説検証プラットフォーム「MagicInstructions2」α版を無償提供開始
                                              • JASTJ COVID-19 科学ジャーナリストのための情報整理|note

                                                日本科学技術ジャーナリスト会議(JASTJ)https://jastj.jp によるCOVID-19のnoteです。 新型コロナウイルス感染拡大のなかで国内の科学ジャーナリストを支援するため、科学情報、科学データ、科学論文、感染拡大防止の啓発活動などの情報を収集・発信します。

                                                  JASTJ COVID-19 科学ジャーナリストのための情報整理|note
                                                • 金持ち父さんになるために… : お届け物〜ヾ(≧▽≦)ノ

                                                  2020年10月06日17:48 カテゴリお小遣い稼ぎ お届け物〜ヾ(≧▽≦)ノ また幼稚園も始まって 今日も元気に行ってくれました〜 そして今日はいつもと違うので 『真花月2』を打ってみまいた 最近は游タイムって言ったかな〜 ハマると500回転で時短が発動したりとか スロットで言う天井みたいのがあるんです 前日に400近くで止めてたのでリセット無しなら けど60回転ぐらいで自力で当たってしましまいた そしてそこから連チャン けどね〜 ▼[ヘソと電チュー共通]で 10R確変(電サポ100回):25% 6R確変(電サポ100回):50% 3R確変(電サポ100回):25% 一回も10R出ませんでした 6Rと3Rが半々って感じ いつも少ない方の出玉ばっかだ〜 たまにはいい方に偏ってよ〜 まぁそこそこ面白かったです そして幼稚園から帰ってきて『お絵描きグミランド』 結構難しかった それでも楽しく

                                                  • 株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ

                                                    株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました こんにちは、仙台支社のいがらしです。インフィニットループは前回、前々回に引き続き、今年も会社として、The PHP Foundation に寄付をしました。 TL;DR この記事では以下について述べています。 The PHP Foundation は PHP そのものの開発を支援する団体で、多くの成果をあげてきました 言語の継続性と更なる発展には私たちに限らず、多くの企業からの支援が必要です PHP の存続と発展のため、みなさんの会社でもぜひ寄付を検討してみてください 勝率を上げる賭け方がある 現代人はとても忙しく、世にはありとあらゆる種類の情報があふれており、限られた時間の中で読める文章の量は限られています。 今、冒頭の 3 行まとめを乗り越えてこの記事を読み進めているあなたは、きっと PHP

                                                      株式会社インフィニットループは今年も The PHP Foundation に寄付をしました|技術ブログ|北海道札幌市・宮城県仙台市のVR・ゲーム・システム開発 インフィニットループ
                                                    • 「付箋ノート」はもう試した? 脳力アップと情報整理に役立つ “最強ノート術” のやり方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                      いろいろな情報を集め、知識をインプットしているものの、 整理できない 覚えられない 仕事に活かせない とお悩みなら、付箋ノートを活用してみるといいかもしれません。各専門家の意見やアドバイスを参考に、付箋ノートの効能や方法などを紹介します。筆者も挑戦してみました。 付箋ノートの効能 付箋ノートとは、付箋に書いたものをノートに貼っていくノート術のことです。 『1冊の「ふせんノート」で人生は、はかどる』(フォレスト出版)の著者・坂下仁氏や、メンタルコーチで『フセンで考えればうまくいく』(現代書林)の著者・平本あきお氏、そして、文房具・オフィス家具・事務機器を製造・販売するコクヨ社員の方々によれば、【付箋ノートの効能】は次のとおり。 思いついたらすぐメモできる(坂下氏) 頭のなかを見える化できる(平本氏・コクヨ社員) ひたすら書き残せばあとで俯瞰・編集できる(コクヨ社員) 貼る、剥がす、移動などの

                                                        「付箋ノート」はもう試した? 脳力アップと情報整理に役立つ “最強ノート術” のやり方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                      • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                                        私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                                                          「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                                        • 調べる場所を広げる方法、あるいは学びたいことの見付け方 - 山下泰平の趣味の方法

                                                          私はずっと調べている 最近は独学や大人の学びといったものが流行している。軽く検索した範囲だと、なにを独学すればいいのか分からない人は、プログラミングや英語を選ぶことが多いらしい。それはそれでいいんだけれど、別のものを調べたくなったり、学びたくなったりできるようになっておくと、選択肢が増えて便利だと思う。 私はというと明治の娯楽文化を調べはじめて、だいたい20年くらいたった。一時的に中断したりはあるけれど、ずっと同じようなことを続けている。飽きずに同じことができているのは、調べる場所を広げるコツを身に付けたからだ。 具体的になにをどうしていうのかというと面と点を意識しているだけの話でしかない。これは別に難しい技術ではなく、誰でもできることだと思う。 私のやり方が他の人に役立つかどうかは分からないが、なにかを調べたい学びたいっていう時に、こういう方法もあると知っておくと多少の参考くらいにはなる

                                                            調べる場所を広げる方法、あるいは学びたいことの見付け方 - 山下泰平の趣味の方法
                                                          • 「とりあえず頭の片隅に」が多すぎる人に最適。方眼ノートに “曖昧で未定” なことを書く効果がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            これは未定、あれも未定。 とりあえず頭の片隅に置いとけば、何かのときに役立つだろう。 いつできるかわからないけれど、いつかやらなきゃなぁ。 このまえ観た映画のタイトルはなんだっけ? こういったハッキリしないものが頭のなかにゴチャゴチャとたくさんあり、仕事に集中できない……。いったいどうしたらいい? それならカンタンに記録できるバレットジャーナル式の「未定ノート」をつくり、曖昧なものをすべて頭のなかからそのノートに移してしまいましょう。「脳のメモ帳」と呼ばれるワーキングメモリも節約できますよ。ちなみに、その際には方眼ノートが便利です。まずは記憶ミスのお話から。 「記憶ミス」の主犯格はワーキングメモリ 「〇〇だと思ったら△△だった」――些細な記憶ミスは誰にでもあるもの。トレスペクト教育研究所代表・学習コンサルタントの宇都出雅巳氏は、こうした記憶に関するミスの主犯格として、「脳のメモ帳」と呼ばれ

                                                              「とりあえず頭の片隅に」が多すぎる人に最適。方眼ノートに “曖昧で未定” なことを書く効果がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 【今すぐ実践】世界一流エンジニアの思考法を読んだら目からウロコだった件 - Qiita

                                                              はじめに どうもこんにちは、もきお(@mokio_50)です。 会社の同僚に何気なくおすすめされた本。それが「世界一流エンジニアの思考法」でした。単なる自己啓発本かなと思っていたら実践的に使えることが盛りだくさん。 この本はエンジニアとして働き始めて少し経った頃に読むのが一番実感できる部分が多い気がしています。 今回の記事はこの本の要約と、内容についてどう感じたかを書き連ねました。 『世界一流のエンジニアの思考法』 導入部分 この本を読む前は「あー一流のエンジニアがこれまでの自分自身の思考を振り返りながら作成した本なんだろうなー」と思っていましたが、筆者は一流ではなく三流エンジニアでした。 作者の牛尾さんは44歳でマイクロソフトに入社。そこで一流エンジニアたちに出会う。 自分だったら一流エンジニアの凄さに圧倒され打ちひしがれてしまうところだが牛尾さんは深く観察し、なにか自分にプラスに働く要

                                                                【今すぐ実践】世界一流エンジニアの思考法を読んだら目からウロコだった件 - Qiita
                                                              • ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                                                こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログで【個人でもM&Aをマッチングしてくれる、事業承継・引継ぎセンター】ついてご紹介しました。 こちらのブログ記事です。 yoshikisan.hatenablog.com 事業継承は社会的な問題となっており、経済産業省の事業承継・引継ぎ支援センターや日本政策金融公庫の融資制度が充実しています。 事業承継・引継ぎ支援センター相談員と面談して、事業引継ぎ側(買う側)として後継者人材バンクへ登録してきました。 事業継承側(売る側)と事業引継ぎ側(買う側)の希望がマッチングすれば紹介をする制度となっており、スーパーで野菜を売るとか、不動産で土地を売るように、事業継承側(売る側)の情報を提供してくれることはありませんでした。 そこで民間のM&Aマッチングサイ

                                                                  ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                                                • Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ | jMatsuzaki

                                                                  Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ 2022年1月28日投稿 2022年9月21日更新 カテゴリ:Zettelkasten 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ あなたが待ち侘びていたZettelkastenに保存するノートの種類と保存先の構成についてまとめます。 なぜそんなことをしてくれるのかって? それは私が紳士だからですよ。 構成にあたってはニクラス・ルーマンが実際に使っていたZettelkastenのデジタル・アーカイブと1、それを分析して体系的にまとめたズンク・アーレンス氏の著書を特に参考としました(ダンケ!)23 Zettelkastenで使うノートの種類と構成 なぁに、もったいぶるつもりはありません。 さっそくZettelkastenを構成するノートが保存される場所の種類と、ノートの種類について見ていきましょう。 Z

                                                                    Zettelkasten(ツェッテルカステン)で使うノートの種類と構成まとめ | jMatsuzaki
                                                                  • プレゼンテーションを成功させるための42のチェックリスト

                                                                    すぐにチェックリストを使う チェックリストをダウンロードする ※本記事はアドビ社「みんなの資料作成」の企画に参加しています。 「自分のプレゼンに自信がない・・・」 「営業や企画のプレゼンがうまくいった経験がない・・・」 「そもそも、プレゼンのやり方がわからない・・・」 こうした悩みを抱えている人は、多いのではないでしょうか。 社会人になると、上司・先輩のプレゼンを見聞きしたり、自分も業務内でプレゼンを任されたりと、プレゼンに触れる機会は多くあるはずです。 しかし、その反面「どうすればプレゼンは成功するのか」を体系的に学ぶ機会は多くありません。 プレゼンを成功させるためには、伝わるプレゼンに必要な要素は何かを知ることが大切です。 そこで今回、プレゼンの成功につながる視点を集めたチェックリストを作成しました。 記事の最後には、ダウンロードして使える「プレゼンの準備に役立つチェックリスト(PDF

                                                                      プレゼンテーションを成功させるための42のチェックリスト
                                                                    • 収集・整理・伝達。要約力を高めるための3つのステップ:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      人になにかを伝えようとするときは、「あれもこれも」といろいろな要素を詰め込んでしまいがち。 ところが、あれこれ話すほど、逆に伝わりにくくなるものです。そこで必要になってくるのが「要約力」。 『9割捨てて10倍伝わる「要約力」』(山口拓朗 著、日本実業出版社)の著者によれば「要約力」とは、情報のポイントをつかみ、場面に応じて、簡潔かつ論理的にアウトプットする能力のこと。 要約力が低い人の脳というのは、データが整理されていないパソコンのハードディスクのような状態です。データはあっても……どこにあるのか探し出すことができません。 一方、要約力の高い人の脳は、きちんとデータがフォルダに分けられているパソコンのハードディスクのような状態です。したがって、一つひとつの情報にアクセスしやすい。この脳であれば、臨機応変に必要な情報を取り出すことができます。(「はじめに」より) 情報が整理されていれば、情報

                                                                        収集・整理・伝達。要約力を高めるための3つのステップ:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • 中国式AIチャットボット『ChatCCP』 米メディア:政治的に敏感な問題をフィルタリング - 黄大仙の blog

                                                                        AIチャットボット『ChatGPT』が注目を集める中で、多くの人が発言内容におけるAIの限界と境界を試しています。中国でもチャットボットの波が巻き起こり、政治的に敏感な問題のフィルタリングのため、別の種類の『ChatCCP』が誕生しています。企業のAI論文が世界で最も多い上位10社のうち、6社がアメリカ、4社が中国です。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 chatGPTは中国ではブロックされています ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、ChatGPTの数世代前の技術を使用した4つのチャットボット製品をテストしたところ、最も会話性能が高かったボットは、中国深圳のエンジニア集団が開発した「Gipi Talk」だったが、政治に関する議論はできなかったそうです。 一般に、中国で

                                                                          中国式AIチャットボット『ChatCCP』 米メディア:政治的に敏感な問題をフィルタリング - 黄大仙の blog
                                                                        • Makuake|思うがままに、好きなだけこの1冊に。デジタルノート「 Freno(フリーノ)」|Makuake(マクアケ)

                                                                          ”紙のノート”の不満を解決するために生まれた、キングジムから提案する新たな“デジタルノート” 支援者のご意見をいただきながら新製品のブラッシュアップを目的としたモノ作りプロジェクト ”紙のノート”約15kg相当の情報量をこれ1冊で管理、Dropboxとのデータ連携も可能 プロジェクト実施中に皆様からのご要望などで仕様変更させていただいた内容をまとめました。詳しくは活動レポートよりご確認ください。 ①USB Type-Cコネクタへの変更 …USBコネクタの形状を[microB]から[Type-C]に変更 https://www.makuake.com/project/freno/communication/detail/278516/ ②本体メモリ容量アップ …本体メモリの容量を[8GB]→[32GB]に変更(約87,000ページ分のノートを保存が可能) https://www.makuak

                                                                            Makuake|思うがままに、好きなだけこの1冊に。デジタルノート「 Freno(フリーノ)」|Makuake(マクアケ)
                                                                          • 冬の時代にこそ向き合いたい、スタートアップが取り組む「課題論」|深川 康介 | Globis Capital Partners | Kosuke Fukagawa|note

                                                                            「今はマクロ環境・市況がとても厳しいから…」、「スタートアップ冬の時代に入ったから…」 ここ半年~1年でこの様な言説を見聞きする機会がとても増えたと思います。私個人、そしてグロービス・キャピタル・パートナーズというVCとしてもこの様な環境にどう向き合うかの議論に多くの時間を割いているのは事実です。 しかしながら、時代を創る偉大な企業は市況・景気に左右されず「課題」に向き合い、求められる「価値」を産み出してきた人々によって作られてきたのは紛れもない事実です。 下記は私が時折読み返しエネルギーを貰っているポール・グレアム(Y Combinatorの創立者)のエッセイの抜粋です。 不況下にスタートアップを始める理由 (2008年10月公開): 我々が直面している経済状況はとても厳しいようで、1970年代半ばのような不況に陥るのではないかと危惧する専門家もいるようです。 しかしながら、それはまさに

                                                                              冬の時代にこそ向き合いたい、スタートアップが取り組む「課題論」|深川 康介 | Globis Capital Partners | Kosuke Fukagawa|note
                                                                            • 転職エージェントは複数に登録すべき?【メリットとデメリット】 | 転職ノウハウ研究所

                                                                              転職エージェントと複数登した方が良いの? 複数登録のメリットとデメリットは? 転職エージェントの複数登録は多くの方が悩まれています。 結論ですが、転職エージェントは複数社同時に登録すべきです。 実際に内定獲得者の多くが複数の転職エージェントに登録した。というデータもあります。 この記事では、転職エージェントに複数社登録することのメリットとデメリットを紹介します。 この記事でわかること ・転職エージェント複数登録のメリット ・転職エージェント複数登録のデメリット ・転職エージェント複数登録の注意点 私自身、3度の転職活動を経験し、50名以上の転職エージェントと面談しました。 その中で転職にまつわるいろいろな情報を交換した経験があります。 以下の記事でおすすめの転職エージェントについて紹介しておりますので、ご参考ください。 あわせて読みたい 第二新卒の転職エージェントおすすめ人気ランキング3選

                                                                                転職エージェントは複数に登録すべき?【メリットとデメリット】 | 転職ノウハウ研究所
                                                                              • 材料から検索できる料理レシピ集をEvernoteで作る 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.6 料理のレシピ〜ーいつもていねいに

                                                                                さまざまなノート系アプリや情報整理系アプリがある中、Evernoteを10年以上使い続けている私がEvernoteを何にどう使っているか。どういう使いみちに落ち着いたのか。本ブログでは「今どきのEvernoteの使いみち」と題して連載記事を書いています。 その使いみちの一つが「料理のレシピ集」です。 料理のレシピは、アウトライナーのWorkFlowyを使ったり、Scrapboxを使ったりと、いろいろ試してきましたが、結局、Evernoteで落ち着いています。 というのは、画像を保存できること、タグをつけれること、Webクリップ(全文)が手軽にできること、これらの理由からEvernoteを使っています。 レシピの収集は、雑誌であれば、それを写真で撮ってEvernoteに保存。Webページであれば、Webクリップしています。場合によっては、妻が作っているところを動画で撮って保存し自分でも作れる

                                                                                  材料から検索できる料理レシピ集をEvernoteで作る 〜「今どきのEvernoteの使いみち」Vol.6 料理のレシピ〜ーいつもていねいに
                                                                                • 睡眠で「来世」の準備がととのう - らしくないblog

                                                                                  人は、なぜ眠るのだろうか? カラダを休めるため・・は理解できるが ココロは関係ないのだろうか? 《目次》 睡眠のミッション 睡眠の量と質 睡眠の質を上げる方法3選 1)お風呂の入り方 2)食べ物 3)スマホ・PC見ない 睡眠スコアの便利ギア 睡眠(まとめ) リンク 睡眠のミッション サイヤG、スピリチュアル系とは縁遠いのですが 睡眠と「あの世」や「来世」との関連性について考えてみた。 睡眠って単にカラダを休めるためのものなのだろうか? ここからはサイヤGの勝手な空想です。 睡眠は「魂」が あの世にいくための準備じゃないかと思う。 一旦、カラダというボディースーツはこの世に置いて消滅するが 魂はあの世に戻って、再び次の世、来世に旅立つ。 その時 魂は、以前 生きていた世の出来事や体験、思いなどひきずっていたら とっ散らかってしまうので、生きている世ごとにリセットする。 ただ 人は成長を繰り返

                                                                                    睡眠で「来世」の準備がととのう - らしくないblog