並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 177件

新着順 人気順

支援者支援の検索結果1 - 40 件 / 177件

  • 【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

      【第10回】お墓の消費者全国実態調査(2018年)
    • 各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク

      ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

        各地で消滅の危機!地元で愛される名店はなぜ店を閉めるのか? | ホウドウキョク
      • 保育士処遇改善の交付金 賃金上乗せに使われず 会計検査院 | NHKニュース

        保育士の賃金を増やすため国などが平成29年度までの2年間に保育施設に支出した交付金のうち7億円余りが、実際は賃金の上乗せに使われていないか、または使われていない可能性の高いことが会計検査院の調査で分かりました。 この交付金が適切に使われたか、会計検査院が平成28年度と29年度分について全国の保育施設のうち6000か所余りを抽出して調べたところ、延べ660の施設で合わせて7億1900万円余りが実際は賃金の上乗せに使われていないか、または使われていない可能性の高いことが分かったということです。 その理由について多くの保育施設は「失念していた」と回答したということです。 会計検査院は内閣府を通じて市町村に、交付金が適切に使われているかどうか確認や指導を行うよう求めています。 内閣府は、「あってはならないことで適切に使われるよう指導していきたい」としています。

          保育士処遇改善の交付金 賃金上乗せに使われず 会計検査院 | NHKニュース
        • 「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞

          「丸3日かかっていた作業が数秒で終了する」。そんなうたい文句でさいたま市が導入した、人工知能(AI)を用いて認可保育所への入所者を選考するシステムがトラブルを起こし、職員が休日返上で確認作業に追われていたことが市への取材で判明した。当初は「従来より1週間程度早くできる」としていた選考結果の通知は、例年通り今月10日ごろになる見通し。市は次年度に向けて改善を進める。 同市は認可保育所などの入所者選考の際に親の勤務状況や世帯構成、親族の介護の有無、きょうだいの状況などの条件を点数化し、それぞれを入所する保育所に割り振る。定員を超える応募があるため、入所が認められない人もいる。

            「AIで数秒」のはずが…保育所選考、連休返上で作業 さいたま市 | 毎日新聞
          • 「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化

            「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化(1/2 ページ) 「紙ベースの作業が異常に多い」――そんな保育士の労働環境を変えようと、業務改善に取り組んでいる保育園がある。千葉県内で10カ所の認可保育園を運営するハイフライヤーズ(千葉市)は、各園の書類管理のためにクラウドストレージ「Box」を導入。社員に社用のiPhoneも貸し出し、電子化した書類をチェックしやすくしている。対象は、7月時点では一部の職員とマネジャークラスに限定しているが、今後は全職員に広げる計画だ。 このほどBox Japanが開いたイベント「Box World Tour Tokyo 2019」で、ハイフライヤーズの石崎順帆さん(施設開発部長)が「前例に捉われない保育園を作りたい」と思いを語った。 「異常な量の紙ベースの作業」 保育業界の悩み 201

              「保育士はPC使えなくていい」「資料はFAXで送って」――業界の風潮に違和感 保育園が「Box」導入しペーパーレス化
            • 認可保育施設:AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間 | 毎日新聞

              人工知能(AI)を活用し、さいたま市の認可保育施設の入所希望者を市内約300施設に割り振る実験をしたところ、職員の手作業だと約50時間かかっていた作業がわずか数秒で終わった。大幅な業務の効率化が期待できることから他の自治体にも導入に向けた動きが広がり始めた。一方で住民からは、行政サービスの向上につなげてほしいとの声が上がっている。【宮本翔平】 さいたま市は、保護者の勤務時間や世帯構成などを点数化し、高い順に希望する認可施設に割り振っている。保護者は自分で順位を付けて施設を何カ所でも希望できるうえ、兄弟姉妹がいる場合は「同じ施設を望む」「別々の施設でも近くなら良い」などと細かく要望を伝える。条件が多い分、市側の作業も複雑になる。

                認可保育施設:AIで瞬時に希望割り振り 手作業50時間 | 毎日新聞
              • 山本太郎『読んで下さい』

                山本太郎オフィシャルブログ「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba 山本太郎オフィシャルブログ「山本 太郎の小中高生に読んでもらいたいコト」Powered by Ameba あなたが温かい食べ物を最後に食べたのはいつ? あなたが最後に布団で眠ったのはいつ? 冬の真っ只中、自分の部屋もなく、 食べ物もない状況に放り出された人々の声を年末の三日間、直に聞いた。 年越し派遣村や貧困問題などにも関わり、 安保国会でイラク問題質疑にも力を貸してくれた、 作家の雨宮かりんさんが、水先案内人として、 板橋、池袋、横浜寿町、渋谷、山谷の 越冬現場にアテンドしてくれた。 12月30日、炊き出しで出会ったAさん。 僕と同世代、人の良さが顔ににじみ出る男性。 地方で非正規労働者として暮らしていたが、解雇され、 都会なら仕事があるのでは?と上京。 仕事は見つからず、所持金も尽

                  山本太郎『読んで下さい』
                • 立憲議員「性行為伴うAV禁止法」検討発言で紛糾 「大変に難しい」党内で反発も...共産党は前向き

                  アダルトビデオ(AV)出演者が無条件に契約を解除できることなどを定めた「AV出演被害防止・救済法案」をめぐり、立憲民主党議員の発言が波紋を呼んでいる。 2022年5月25日の衆院内閣委員会での発言が報じられると、立憲が「性行為を伴うAV禁止法案」にも意欲的と受け止められ、是非をめぐり議論となっている。 「立憲民主党としてAVなどにおけるあらゆる性的搾取を根絶する」 超党派の議員がまとめた「AV出演被害防止・救済法案」が衆院内閣委員会で可決され、今国会で成立する見通しだ。 注目を集めたのは、25日の衆院内閣委員会での堤かなめ、森山浩行両氏(いずれも立憲)のやりとり。 堤氏は法案について質問を重ねたのち、「性行為を伴うAVの禁止については、立憲民主党としてこの法律とは別途検討を続けることが可能であると考えますがいかがでしょう」と切り出した。 森山氏は「検討を続けることを何ら妨げるものではござい

                    立憲議員「性行為伴うAV禁止法」検討発言で紛糾 「大変に難しい」党内で反発も...共産党は前向き
                  • 他のチームに「技術的支援」をする時に気をつけていること - Masteries

                    自分が働いているGaiaxのように, 社内に複数の事業があり, それぞれにエンジニアが所属して働いている場合, 「ねえ, ○○のチームの××って仕組み, どうやってるの? うちのチームでもやってみたい!」といったコミュニケーションから, 他のチームに対して「技術的支援」をする機会が生まれる事が多々あります. 最近の例だと, 社内の新規事業の立ち上げや, オンプレからクラウドへの移管のタイミングで, Infrastructure as Codeやデプロイ施策, ChatOpsなど整えたいので, 相談に乗って欲しい! という声を何度か頂いた事がありますし, よくよく考えると今やっているPhotosynthへの留学も, 見方を変えれば「Photosynthへの技術支援」と言えるかもしれません. そういった「技術的支援」をする時に気をつけている事についてFacebookにつぶやいた所, 思ったより

                      他のチームに「技術的支援」をする時に気をつけていること - Masteries
                    • アクセス:「妊娠順」園長が決定 保育士「子供ができてすみません」 美容業界でも出産年齢指示 | 毎日新聞

                      <access> 愛知県の私立保育園で、運営に支障をきたさないためとして園長が女性保育士の結婚時期や妊娠・出産の順番を決めていることが議論を呼んでいる。保育士の一人が順番から外れて妊娠。「子供ができてすみません」と謝罪したが、園長に「勝手にルールを破った」と叱責されたという。問題の背景を追った。【鳴海崇】 このケースは妊娠した保育士の夫(28)が毎日新聞に寄せた投稿で明らかになった(2月28日朝刊「男の気持ち」)。国が待機児童解消を急ぐ陰で、他人の子育てを支える保育士が我が子を安心して産むこともできない労働実態が浮かんだ。

                        アクセス:「妊娠順」園長が決定 保育士「子供ができてすみません」 美容業界でも出産年齢指示 | 毎日新聞
                      • 高槻中1殺人:決定的に足りなかったのは、子どものための安全な居場所(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

                        高槻市の中1女子・男子生徒が行方不明になった事件は、殺害された二人の遺体が発見されるという最悪の結末になりました。 容疑者の男性には、過去にも少年を監禁して逮捕された前歴があると報道されています。 再発防止には何が必要なのでしょうか? 被害者家族の側から、被害者の側から、加害者の側から、考えてみます。 親御さんを責められますか?この事件の発端は、犠牲者の一人である中1の少女・Hさんが、家にいたくなかったことにあるようすです。 大阪の中心部まで京阪電車で二十分。寝屋川市駅近くのベッドタウンにHさんの家がある。二人は一学期は皆勤で、それぞれ部活も熱心に取り組んでいた。だが、小学校からの友人は「Hさんは家族との関係に悩んでいた」と明かす。Hさんは七月中旬、二人が寝られる大きさのテントを購入し、友人たちと何度か屋外にテントを張って泊まることがあったという。 出典:大阪 中1女子殺害 「家族との関係

                          高槻中1殺人:決定的に足りなかったのは、子どものための安全な居場所(みわよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース
                        • 本を送りません宣言

                          NEW!【2024年(令和6年)能登半島地震】ページを新設、情報追加求む NEW!【みんなで育てる図書館災害救急BOX】みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX) NEW! 「saveMLAK報告会2024 ~社会教育・文化施設の救援・復興支援~」を2024年6月23日(日)に開催します。 Editathon-博物館基本情報更新2023を2023年3月11日から開催しています。一緒に施設ページを編集しましょう。 図書館総合展2023 saveMLAK プロジェクト企画を2023年11月6日(月)に開催しました。 【運営全般のお知らせ】2024年10月27日(日):第162回saveMLAK MeetUp / ニュースレター第82号(2024年8月号)NEW! 【COVID-19関連のお知らせ】(休館状況調査/ベストプラクティス共有/呼びかけ 「災害への『しなやかな強さ』を

                          • 無給の部活動、泣く泣く担当 解消されない長年の苦悩:朝日新聞デジタル

                            朝日新聞デジタルのアンケートでは、先生の忙しさの要因として部活動を挙げる声が多数寄せられました。「悪者」にされてしまうこともある部活動ですが、どのような変化が求められているのでしょうか。外部人材の導入や「週休2日」など新たな取り組みも紹介し、先生と部活動との関わり方を考えます。 先生たちは実際、部活動にどれくらい関わり、どんな思いや悩みを抱えているのでしょうか。 スポーツ庁は昨年7月、全国の中学、高校845校を対象に運動系部活動の実態調査を行い、教員約2万7千人から回答を得ました。その結果、公立高の約6割、公立中、私立高の約5割、私立中の約2割が、平日の活動日数を「5日(毎日)」と答えました。1日の活動時間は、公立中高の約5割、私立高の約3割、私立中の約4割が「2~3時間」を選びました。 運動部の主担当顧問教員は顧問の配置について、公立、私立中教員の4割が「希望する教員のみ当たらせるべき」

                              無給の部活動、泣く泣く担当 解消されない長年の苦悩:朝日新聞デジタル
                            • 介護職員支援の給付金、ニチイが申請せず 戸惑う福岡市:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                介護職員支援の給付金、ニチイが申請せず 戸惑う福岡市:朝日新聞デジタル
                              • 海外の富裕層が押しかける「診療所」をほとんどの日本人が知らない理由

                                スピン経済の歩き方: 日本ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日本ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、本連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」に迫っていきたい。 4月、関西エアポートは2016年度の「関西国際空港」の総旅客数が2571万人と過去最多を更新し、そのうち外国人が13%増の1242万人とこちらも2年連続で過去最高となったことを発表した

                                  海外の富裕層が押しかける「診療所」をほとんどの日本人が知らない理由
                                • 部下を指導・育成するマネージャーの5つの役割とケーススタディ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  こんにちは、メディア事業部マネージャーのそめひこです。 僕は日本語があまり得意ではないのですが、先日も飲み会の片付けをしていたときに、「机とテーブル片付けて!」と大きな声で呼び掛けたところ、 「机とテーブルって同じ意味じゃね?」 と部下に当たるはずの編集長、朽木に真顔で言われました。 そんなわけで、僕の記事には8割くらい朽木などの編集が入っておりますが、これも適材適所ですので、マネージャーにはマネージャーの仕事があるのです。 �“マネージャーの仕事”とひと口に言っても様々ですが、その役割をまとめると「部下を教育し、成長させる」ことになるかと思います。 これはなかなか難しく、上手くいかないこと、悩むことも多いです。 そこで今回は、マネージャー研修などを行っている株式会社PIS(ピース)さんに、マネージャーの役割とそのケーススタディについて教えていただき、マネージャーについて学ぼうと思います。

                                    部下を指導・育成するマネージャーの5つの役割とケーススタディ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • 世田谷の保育園が「即日閉鎖」から「自主営業」へ 「一斉退職」しなかった保育士たち(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    保育士たちが告げられたのは突然の閉園の知らせだった。 週末の11月29日、東京都世田谷区の保育園が突然倒産手続きを宣言し、園を即日で閉鎖したのだ。 保育士の「一斉退職」や「虐待」、「死亡事故」など、悪いニュースが続く保育業界。実は、突然の閉園も珍しいことではない。 ただし、今回、保育士たちは「一斉退職」とはまったく逆の路線を採ることにした。子どもたちを見捨てられない保育士たちは、保護者や介護・保育ユニオンの支援を受けて、「自主営業」の道を選んだのである。 実際に、会社が運営を放棄した後も自分たちで営業を続けるという。園が封鎖されないよう、その日の夜から交代で園に泊まり込み、明日以降も園を運営できるように準備を進めているという(尚、労働者が平和的手段で職場を占拠する行為は労働組合法によって保護されている)。 今回は、保育士たちの「自主営業」の取り組みと、その意義について考えていきたい。 子ど

                                      世田谷の保育園が「即日閉鎖」から「自主営業」へ 「一斉退職」しなかった保育士たち(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • 介護業界の人手不足に“予想外の一手” 「若者が集まる」介護スキルシェアサービスはどうやって生まれたのか

                                      少子高齢化の進展で人手不足が叫ばれる中、慢性的な人手不足にあえいでいる介護業界。日本介護予防協会によれば、2025年度には約38万人もの人手不足が予想されるという。 そんな人材確保が難しい介護業界に新風を吹き込んでいるのが、介護系スキルシェアサービスのスケッターだ。 スケッターは、人手が足りない介護施設と、介護施設で働きたい人材をマッチングするWebサービス。同サービスを運営するプラスロボの代表を務める鈴木亮平氏によれば、スケッターを通じて若い世代が介護施設で活躍するケースが増えているという。 スケッターは他の介護系スキルシェアサービスとどこが違うのか、なぜ、若者をひきつけているのか、このサービスによって介護施設の人材不足はどのような形で解消されるのか――。鈴木氏に聞いた。 介護施設の仕事は「介護」だけではなかった ―― 聞き手:編集部 後藤祥子 介護系スキルシェアサービスのスケッターは、

                                        介護業界の人手不足に“予想外の一手” 「若者が集まる」介護スキルシェアサービスはどうやって生まれたのか
                                      • 今井瑠々氏、自民会合出席 古屋圭司議員「非自民取り込んでもらう」:朝日新聞デジタル

                                        2021年衆院選の岐阜5区に、立憲民主党から全国最年少の25歳で出馬し、落選した今井瑠々(るる)氏(26)が7日、同党へ離党届を送った。今井氏は近く正式に自民党入りし、4月の岐阜県議選多治見市選挙区(定数2)に同党の推薦を受けて出馬する予定という。SNS上で明らかにした。 今井氏は同日夜、自民から県議選に出馬する理由について、「地元の声を政治に届けるためには、地域に深く根付いて地元の皆様や国と自治体が連携しながら活動をすることが最も重要であり、足元から変えなければ手遅れになると危機感を感じたからです」とツイッターに投稿した。 今井氏は同日午後、自民党県連多治見市支部の緊急役員会に出席。21年の衆院選で議席を争った古屋圭司衆院議員が、県議選での推薦候補として今井氏を紹介した。正式な推薦決定はこれからだとして、今井氏本人はあいさつなどはせず、取材も受け付けなかった。県連は13日に推薦を正式決定

                                          今井瑠々氏、自民会合出席 古屋圭司議員「非自民取り込んでもらう」:朝日新聞デジタル
                                        • 紙おむつ「下水道にポイッ」…介護軽減で検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                          介護や子育ての現場の負担を軽減するため、国土交通省は、下水道に紙おむつを流して処分できるかどうかの検討を始める。 まずは高齢者の多い介護施設や病院などでの実現を目指し、将来的には一般家庭での普及も視野に入れる。 一般社団法人「日本衛生材料工業連合会」(東京)によると、高齢化などの影響で、大人用紙おむつの国内向け生産量は、2016年に過去最多の約74億枚に上った。乳幼児用紙おむつも機能向上などを受け、同年に約139億枚と過去2番目の多さとなっている。 普及が進む一方、処分に絡む課題は多い。国交省によると、汚物を含んだ紙おむつは重くなり、介護業界などから「処分するのが大変」との声が出ている。 紙おむつのゴミ回収日も限られており、室内などに放置すると不衛生な面がある。また、外出先で処分できず、高齢者らが持ち帰ることも多いという。

                                            紙おむつ「下水道にポイッ」…介護軽減で検討 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                          • 福祉は「性」とどう向き合うか――障害者・高齢者の性・恋愛・結婚/米村美奈 - SYNODOS

                                            後藤潔さん(仮名・22歳)は重度の身体障害者なので、外出もままならない。また、話し相手といえば学校の先生か保護者しかいない日々を送ってきたため、他者とのコミュニケーションに自信がない。女性との出会いを求めて街コン等に行きたいと思っても、以前ヘルパーに、にべもなく同行介助を断られた経験があり、今では頼む気すら失っている。 一般的に恋愛等は個人的な問題であり、周りはとやかく言うものではないと思われている。しかし、上記の後藤さんのような場合、個人の努力だけでは如何ともしがたい点があるのではないだろうか。以下、障害者・高齢者の性・恋愛・結婚と福祉との関わり方について考察する。 社会福祉とは、生活上に何らかの障害がある者が、日常生活を維持・回復、さらにはよりQOLの高い生活が実現できるよう、サービス利用者とともに取り組む支援のことである。 WHO(世界保健機関)で採択されたICF(国際生活機能分類)

                                              福祉は「性」とどう向き合うか――障害者・高齢者の性・恋愛・結婚/米村美奈 - SYNODOS
                                            • クックパッドの遊び版 保育士の「欲しかった」を実現 - 日本経済新聞

                                              待機児童問題をきっかけとして「保育士」という職業に、かつてないほど世間の注目が集まっています。「保育士はなぜ辞めてしまうのか」。保育士として6年間現場で働いた雨宮みなみさんは、保育士が欲しかった「あること」に注目、起業して保育士支援サイト「ほいくる」を立ち上げました。雨宮さんにその背景を伺います。"クックパッドの遊び版" 遊びのレシピを検索「もうすぐハロウィンだから、何か遊びのヒントを探さな

                                                クックパッドの遊び版 保育士の「欲しかった」を実現 - 日本経済新聞
                                              • 日本初の「ブロガーが集うバー」がオープンしていたのでログインしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                東京メトロ丸ノ内線の新高円寺駅を下りて徒歩1分。雑居ビルの地下に、そのバーはある。 店の扉から中を伺うことはできないが、扉に貼られているのは ▲入店ではなく「ログイン」 「ログイン」の文字。どうやらこのバーでは入店ではなくログインと表現する方がしっくりくるらしい。ここはおそらく日本で唯一であろうブロガーによるブロガーのためのバー「ブロバー」だ。 「ケイタさんですよね? いつもTwitterで拝見していました! 会えるかなと思って伺いました。うれしいです!」 取材中に入店してきた男女のお客さんが共同オーナーの一人・沖ケイタさんを見つけるや否や語りかける。SNSでいつも追いかけている人と実際に会えた喜びからか、そのお客さんは満面の笑みだ。 沖ケイタさんはTwitterのフォロワーが27,000人を超えるブロガー。日頃からブログ、Twitter、メルマガなど複数の媒体で情報発信をしている。テレビ

                                                  日本初の「ブロガーが集うバー」がオープンしていたのでログインしてみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 本を送りません宣言

                                                  2011年4月18日の「揺れる東京でダーントンのグーグル批判を読む」という記事で、津野海太郎さんが紹介してくれている「saveMLAK」という活動に関わっている岡本真と申します。「マガジン航」には、2009年、2010年に何本か記事を書かせてもらっています。 「saveMLAK」は、東日本大震災を受けて行っている博物館・美術館、図書館、文書館、公民館の支援活動です。活動については、「saveMLAK」のサイトをご覧いただくとして、一昨日の1月17日に、2011年3月以降の自分たちの経験と見聞に基づいて、「本を送りません宣言」というものを出しました。ぜひ、ご一読いただき、ご意見賜れればと思います。 なお、この宣言は便宜上、「saveMLAK」のサーバーで公開していますが、「saveMLAK」という支援者ネットワークの全体の総意に基づいて発表したものではありません。あくまで、末尾に署名している

                                                    本を送りません宣言
                                                  • News Up 手話通訳が足りない! | NHKニュース

                                                    去年12月、東京 日野市にある首都大学東京の研究室。 10人ほどの学生が学ぶ中に、聴覚に障害のある男子学生の姿がありました。 傍らには手話通訳の女性。 教員やほかの学生たちの会話を、素早く身ぶり手ぶりで伝えていきます。 この大学では聴覚障害者が授業を受けやすい環境を整えようと、パソコンや筆記による文字情報の伝達も行っていますが、男子学生は「手話通訳は人の話し声とほぼ同時に情報を伝えてくれるので、グループディスカッションなどでとても助かっています」と話します。 実は聴覚障害者の大学などへの進学は、年々増加傾向にあります。 日本学生支援機構によると、おととし5月の時点で、大学などに進学した聴覚障害者は1900人余りと、10年前に比べて1.4倍に増えました。

                                                      News Up 手話通訳が足りない! | NHKニュース
                                                    • 看護師に「危険手当を」 日本看護協会、新型コロナで要望書提出

                                                      日本看護協会(東京都渋谷区)は新型コロナウイルスをめぐり、看護職への危険手当の支給などについての要望書を2020年4月15日に提出した。 危険顧みず従事する看護職へ手当を 提出先は加藤勝信厚生労働相と西村康稔経済再生担当相。 要望書の中で、医療従事者は院内感染への不安や恐怖を感じながら職務にあたっているとした。中でも24時間患者に関わっている看護職は感染リスクが大きいことや、「感染するから保育を拒否される」「感染するからタクシーから乗車拒否される」といった誹謗中傷を受けていることに触れ、危険を顧みず業務に従事している看護職へ危険手当などを支給するよう求めた。 支給対象は、新型コロナウイルスに感染もしくは疑いのある患者に対応した看護職とその補助を行った看護職で、方法として「危険手当を大幅に増額し、対象看護職個人に支給すること」としている。期間は「国内で初めて新型コロナウイルス感染が流認された

                                                        看護師に「危険手当を」 日本看護協会、新型コロナで要望書提出
                                                      • 買い物代行や外出付き添い… 厚労省、混合介護拡大 「保険外」併用で新ルール、事業者の収益増に道 - 日本経済新聞

                                                        厚生労働省は介護保険と保険外のサービスと組み合わせて提供する「混合介護」を拡大する。通所介護(デイサービス)を使う高齢者の買い物を代わったり、外出に付き添ったりするサービスが可能になる。高齢者や家族の利便性が高まるほか、事業者は自助努力で収益を増やしやすくなる。税金や保険料に頼らずに職員の給与を上げ、介護の担い手を増やせる可能性も出てくる。混合介護の認可基準を明確にした新ルールをまとめた。一定

                                                          買い物代行や外出付き添い… 厚労省、混合介護拡大 「保険外」併用で新ルール、事業者の収益増に道 - 日本経済新聞
                                                        • 東須磨小の教員間暴力の件から考える。-自戒の記録として- - Nikov’s blog

                                                          悶々としている。 自己反省の日々である。 東須磨小の一連の報道をみて、自分に湧いた感情は、憤りと排除の思想である。 立場は違えど、同じ子どもに関わる専門職として、あってはならないことが起きた事実への憤りと、加害教員への「排除の思想」である。 普段、自分はいわゆる非行少年たちの支援をしている。 万引き、暴行、傷害、窃盗、強制わいせつ…様々な「非行」をする児童の支援をしてきた。 そこには、いわゆる世間が想像するような「非行少年」の様相とは違うものが見える。 少年少女たちの、加害性、衝動性、非行性などの単一的な要因だけでは説明はつかず、そこには、少年少女たちのかつての被害体験、機能不全家族、虐待的環境、学校での不全感…様々な要因が横たわっている。 (念のため、被害体験があるからといって加害行為が正当化されるわけでも、社会的責任を問われないということではない) 加害行為は、加害者の要因だけではなく

                                                            東須磨小の教員間暴力の件から考える。-自戒の記録として- - Nikov’s blog
                                                          • デイサービスなど高齢者が通う介護施設で集団感染相次ぐ | NHKニュース

                                                            デイサービスなど高齢者が通う介護施設で、新型コロナウイルスの感染が相次いでいます。閉鎖する施設も出ていて、高齢者の介護をどう維持していくかが課題となっています。 このうち名古屋市では、今月初めから市内のデイサービスの利用者や職員、それに周囲の人などで感染が相次いで確認され、愛知県は11日、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が40人以上に上っていると公表しました。 また、兵庫県伊丹市のデイケア事業所では、11日までに利用者5人と介護士1人の合わせて6人の感染が確認され、このうちの1人の利用者の男性が10日、死亡しました。 このほか千葉県市川市のデイサービスでも11日の時点で、利用者や職員、それに家族の合わせて6人の感染が明らかになっています。 厚生労働省は、通所や短期入所型の施設で感染の拡大を防ぐため、自治体が必要と判断した場合は、感染者が確認された施設に限らず休業を要請できるとしていて、

                                                              デイサービスなど高齢者が通う介護施設で集団感染相次ぐ | NHKニュース
                                                            • 介護人材の外国人依存は、苦戦必至

                                                              国内の介護人材不足を外国人労働力で補おうとする動きが加速している。だが、同様の取り組みを実施しているドイツは苦戦。まずは介護職の待遇改善が急務だ。 (日経ビジネス2018年4月9日号より転載) 介護分野の人手不足が続いている。厚生労働省の社会保障審議会で2017年に示された資料によると、25年には約38万人の人材が不足する見込みだ。 こうした状況の中、政府は介護人材不足を外国人労働力で補おうとしている。これまでインドネシア、フィリピンおよびベトナムとのEPA(経済連携協定)に基づき、約3500人の介護福祉士候補者を受け入れてきた。 さらに17年には外国人技能実習制度に介護職種を追加するなど、受け入れ数を増やす施策を追加した。だが、外国人労働力は日本国内の介護人材不足を解消するのだろうか。先行するドイツの事例を基に考える。 ドイツは人材を集められず 高齢化が進むドイツでも、介護人材の確保は大

                                                                介護人材の外国人依存は、苦戦必至
                                                              • 保育士不足、204認可園で定員減 自治体で奪い合いも:朝日新聞デジタル

                                                                保育士不足を理由に、今年4月時点で少なくとも全国24自治体の204の認可保育園で、受け入れる子どもの数を減らしていたことが朝日新聞の調査でわかった。保育施設の数は増えているが、自治体間の奪い合いや厳しい勤務実態から保育士の確保が追いつかず、待機児童が解消されない実情が浮かんだ。 昨年5月の朝日新聞の調査では、保育士が確保できず定員を減らすなどした園は15自治体の118園だった。調査自治体が一部異なるが、保育士不足が深刻化している傾向がうかがえる。 朝日新聞は今年5月、全20政令指定市と東京23区、昨年4月時点で待機児童が100人以上いた44市町村の計87自治体を対象に、昨年4月と比べて定員を削減したり、定員より少ない数で募集したりした園の数と、その理由を聞いた。札幌市、千葉市、横浜市、東京都葛飾区、高松市を除く82自治体から回答を得た。 保育士不足が原因で、昨年4月よりも受け入れ数を減らし

                                                                  保育士不足、204認可園で定員減 自治体で奪い合いも:朝日新聞デジタル
                                                                • 災害と障害者・病者:東日本大震災

                                                                  ■関連ページ/関連リンク ◆東日本大震災:住む暮らす ◆「世界」とのこと ◆人工呼吸器(停電時の対応等) ◆ALS ◆日本ALS協会 ◆さくら会 ◆糖尿病  ◆人工透析~◆関連記事 ◆電気/停電関連 ◆精神障害/精神医療 ◆知的障害 ◆自閉症 ◆ぼけ・ぼける・呆ける・痴呆・認知症 ◆視覚障害 ◆聴覚障害 ◆盲ろう者 ◆医療と社会(医療機関の対応・医療情報等) ◆出産・生 ◆がん ◆心臓病 ◆所謂「医療的ケア」2011 ◆食物・栄養(経管栄養の利用者等用) ◆薬 ◆血友病(血液製剤の供給状況) ◆寄付 ◆ボランティア・支援物資 ◆災害対応:マニュアル・ガイドライン・ハンドブック ◆福祉避難所 ◆原子力発電所:各種情報+報道 ◆原子力発電/原子力発電所―関連映像 ◆原子力発電(所)と障害(者) ◆震災関連情報 多言語での発信 ◆各種サイト上の情報 ◆スペース96からの関連サイト情報 ◆立命館大

                                                                  • 1年経った東北で、若者たちは何を見たのか? -クリエイティブの可能性 春合宿 | Learn by doing

                                                                    行ってきました、東北へ。 4月6日、夜11時に麻布十番を出発し、南三陸、陸前高田でボランティア。その間、現地の人たち、仲間との対話をくりかえす、3泊4日のクリエイティブの可能性 春合宿。 あの311から一年たった東北で42名の参加者が何を見て、何を感じたのかをまとめていきたい。長い文書だが、見やすいように写真をふんだんに使っている。読みづらい方はぜひ、写真と最後だけでも見てもらえるとありがたいです。 今回の合宿の背景についてはこちらの記事を 4月6日 23:00  出発 今回の参加者は私を含めて合計 42名。(学生30 名、社会人12名:男女比はちょうど1:1) 南の端の鹿児島、西の端長崎の佐世保といった遠方からの参加者が多かったのが特徴的だった。最年少参加者は15歳。最年長は46歳と幅広いバックグラウンドをもつ参加者が集まった。 集合は22:30に麻布十番のドリームデザインラボ。 遅刻も

                                                                      1年経った東北で、若者たちは何を見たのか? -クリエイティブの可能性 春合宿 | Learn by doing
                                                                    • 虐待、貧困…「子どもの人権」危機に解決策 木村草太さんや専門家が現場から提案 - 弁護士ドットコムニュース

                                                                      「子どもには人権がある」。当然のように言われているが、私たち大人はどこまでそれを本当に理解し、実現できているだろうか。憲法学者、木村草太さんが、子どもたちが抱える問題と日々向き合う現場のアクティビストたちと共に2月8日、『子どもの人権をまもるために』(晶文社)を刊行した。家庭における虐待や貧困、学校における指導死…。漠然と守られていると思っていた「子どもの人権」が危機にさらされていることが語られる。 もちろん、憲法や法律、条例など子どもの人権を守るための枠組みは存在する。しかし、現場でそうした対応を行うことは「必ずしも簡単ではない」と木村さんは指摘する。たとえば、近年社会問題となっている組体操。高さ3、4mにも及ぶ人間タワーが作られ、年間5000人以上の子どもが負傷している上、過去には死者も出ているが、教育の名の下に断行される。大人が高さ2m以上で作業する際には、手すりや命綱安全ネットなど

                                                                        虐待、貧困…「子どもの人権」危機に解決策 木村草太さんや専門家が現場から提案 - 弁護士ドットコムニュース
                                                                      • クラウドファンディングjp

                                                                        クラウドファンディングjpについて クラウドファンディングjpとは? クラウドファンディングjpは、クラウドファンディングのまとめ一覧と比較を行う情報サイトです。サービス提供会社の得意ジャンル、サービス開始年月、資金決済方法(ペイパル・銀行振込・クレジットカードなど)、サイト利用手数料、プロジェクトなど。 クラウドファンディングとは? 通常、事業を開始する際には、自己資金を元手にする方法をはじめ、銀行からの借入、投資家やベンチャーキャピタルからの資金調達が一般的でした。 クラウドファンディングとは、ツイッターやフェイスブックなどの(SNS)ソーシャルネットワークサービスを利用して、不特定多数の人から活動のための小口の寄付や資金支援を募るサービスのこと。支援者は、共感や応援したいプロジェクトに出資、企画者は立案したプロジェクトで資金を調達できる。別名、ソーシャルレンディング。 このクラウドフ

                                                                        • フツーに生きてるGAYの日常

                                                                          2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » ☆レインボー・アクションブログからの転載です。 レインボー・アクションでは、今日から始まった品川区の人権週間記念イベント「しながわ人権のひろば2013」に展示参加しています。品川区の人権尊重都市品川宣言20周年を記念して行われるもので、セクシュアル・マイノリティ関連に特化した展示として参加するのは初めてのことになります。(写真:左からRAの三上かおりさん、以前レインボー・アクションシアターにも出演してくださったレイプクライシス・ネットワークの宇佐美翔子さん、RAの藤田裕喜さん) 会場となります大井町きゅりあん7Fイベントホールの一角にこのような展示コーナーを設け、そのすぐそばには映像を視聴できるコーナーがあり、6種類の「人権問題に関連した映像作品」の上映が繰り

                                                                          • 介護の人手不足、9割弱が「採用困難」理由 事業所調査:朝日新聞デジタル

                                                                            人手不足を感じている介護事業所の9割が採用の困難さを理由に挙げていることが、財団法人「介護労働安定センター」が3日に公表した2017年度の介護労働実態調査で分かった。前年度の7割から大幅に増加。国が介護職員の処遇改善など対策を急ぐ一方で、人手不足は深刻化している状況だ。 調査は昨年10月、1万8千事業所に郵送で実施。8782事業所から回答があった(有効回答率49・8%)。従業員の過不足について「大いに不足」「不足」「やや不足」と答えたのは66・6%(前年度62・6%)。4年連続で不足感が増加している。 不足理由を複数回答で尋ねたところ、「採用が困難」が88・5%(同73・1%)で最多、次いで「離職率が高い」が18・4%(同15・3%)、「事業拡大によって必要人数が増大」は10・8%(同19・8%)だった。採用が困難な原因を複数回答で尋ねると、「同業他社との人材獲得競争が厳しい」「他産業に比

                                                                              介護の人手不足、9割弱が「採用困難」理由 事業所調査:朝日新聞デジタル
                                                                            • 大臣の失言で炎上したANAだけじゃない 縫製業のプロ団体も医療用ガウン生産を開始 - WWDJAPAN

                                                                              医療用ガウンのイメージ。米カリフォルニアで行われている新型コロナウイルス検査風景から PHOTO : GETTY IMAGES 新型コロナウイルス感染症拡大を受け、全日空を傘下に持つANAホールディングスが、減便で業務量が減っている社員を組織し、医療用ガウンの縫製に乗り出すと4月7日に報道された。これに対し、西村康稔経済再生担当相が報道番組で「CA(客室乗務員)さんも手伝う」などと職種を限定して発言したことで、SNSでは「女性差別的だ」といった批判が相次いでいる。そういった性差別の話とは別にファッション業界人として純粋に疑問に思うのは、「発注キャンセルで手が空いている縫製工場が生産を手掛けた方が品質が保たれ、縫製業の支援にもつながるのに、なぜ航空会社の話が先行しているのか?」という点だ。 店舗の臨時休業、営業時間短縮によって、国内の衣料品縫製工場は今、非常に苦しい状況に置かれている。発注キ

                                                                                大臣の失言で炎上したANAだけじゃない 縫製業のプロ団体も医療用ガウン生産を開始 - WWDJAPAN
                                                                              • iPhoneアプリのレースゲーム(600円)を購入したら、反捕鯨団体シー・シェパードに全額寄付されていた!

                                                                                » iPhoneアプリのレースゲーム(600円)を購入したら、反捕鯨団体シー・シェパードに全額寄付されていた! 特集 幾度にわたる妨害行為によって日本の調査捕鯨を中断に追い込んだ反捕鯨団体シー・シェパード。鯨だけでは飽きたらず、今度は「地中海での日本向けクロマグロ漁を妨害する」と宣言するなど、過激な活動が止まる気配はない。 そんなシー・シェパードの活動をサポートするのが、支援者・支援団体からの多額の寄付。衣類メーカー「パタゴニア社」が同団体のスポンサーであることは有名だが、とある有料iPhoneアプリの収益が、そのまま全額シーシェパードに寄付されていることをご存知だろうか? そのiPhoneアプリとは、スロットカーレーシングゲームの『SlotZ Racer』。2009年にリリースされた、600円の有料アプリである。開発は主に英ストレンジ・フレーバー社(Strange Flavour Ltd

                                                                                  iPhoneアプリのレースゲーム(600円)を購入したら、反捕鯨団体シー・シェパードに全額寄付されていた!
                                                                                • クラウドファンディング第二章。「MotionGallery」で行われた大成功事例を分析する 【世永玲生 @reosucker】@maskin : TechWave

                                                                                  世永さん、第二弾 編集チョのmaskinこと増田真樹です。一人編集部によるリスタート作業は依然として作業中ですが、平行してイマジニア(=新生書き手陣)のみなさんには、寄稿方で積極的ご活動いただいてます。 というわけで、前回「AppStore 4週連続でトップ25入りを果たして見えて来た、 2013年「5つのトレンド」でいきなり大ヒットを飛ばした世永玲生さんが再び登場です。 クラウドファンディング第二章。「MotionGallery」で行われた成功事例を分析する 【世永玲生 @reosucker】 皆さんは「クラウドファンディング」と言うワード自体はもちろんご存知でしょう。 資金を必要とする「プロジェクト」や「個人」が何かしらの対価を用意し、資金調達をする。その資金調達が達成されれば、プロジェクトは実行され、パトロンとなった人からの振込も行われるが、目標額未達の場合は、マネーの虎よろ