並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 401件

新着順 人気順

改元の検索結果121 - 160 件 / 401件

  • ドトール、休日減らして「有給奨励日」に 有給取得の“水増し”に厚生労働省「望ましくない」(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    4月に働き方改革関連法が施行された。これにより、年間10日以上の有給休暇が付与されている従業員に対し、年間5日以上取得させる義務が企業に課せられた。旅行サイトを運営するエクスペディア・ジャパン(東京都港区)の調査によると、2018年現在、日本人の有給休暇の取得率は50%。国別に比較すると、16年から3年連続で最下位となっている。休むときはしっかり休み、生産性向上につなげる。政府の進めるこうした働き方改革の“お題目”が骨抜きにされる事例が出てきている。 【画像】世界各国の有給取得率比較 日本は最下位 「ドトールコーヒーショップ」を運営するドトールコーヒー(東京都渋谷区)は、今年度から本社の年間休日を「119日」に固定した。従来は土日祝日を公休日としていたが、変更により一部の祝日が出勤日となった形だ。出勤日となった祝日については「有給奨励日」という形を取っている。同社と、さらにグループ会社で厨

      ドトール、休日減らして「有給奨励日」に 有給取得の“水増し”に厚生労働省「望ましくない」(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    • 大阪市立小の児童朝礼に「愛国の歌姫」 市民団体が抗議 - 毎日新聞

      大阪市立泉尾北小(小田村直昌校長)が改元に伴う10連休後の5月8日、全校児童を集めた朝礼に「愛国の歌姫」と呼ばれる女性歌手を招き、初代天皇とされる神武天皇に関する歌や、「ああ勇ましく、日の丸が行くぞ」という歌詞のオリジナル曲などを聞かせていたことが3日、分かった。 市民団体が「国民主権にそぐわない内容。公立学校でこのような集会は不適切で、児童や保護者に謝罪すべきだ」と市教育委員会に抗議。市教委の担当者は取材に「神話など不確かな内容を教育の場で取り扱う際は、多面的な捉え方をするよう留意すべきだった」と話している。 関係者によると、朝礼では小田村校長が5月1日に即位された天皇陛下について、神武天皇から126代目に… この記事は有料記事です。 残り577文字(全文886文字)

        大阪市立小の児童朝礼に「愛国の歌姫」 市民団体が抗議 - 毎日新聞
      • 御朱印集めとスタンプ集めは分けて考えるべき?旅行で集められそうなものは他にもあります - ゆるかわ日記

        元号が「令和」になったときのことです。 御朱印集めが過熱していました。 5月1日日付が変わった瞬間の令和元年五月一日付の御朱印をもらうため神社参拝に出かけた人の数はハンパなかったですね。 私の友人も改元の御朱印を貰うために神社巡りをしていたそうで、 かなりの人出だったと言っていました。 そして、その時の御朱印の写真を見せてくれました。 友人から写真掲載許可はもらっています 岐阜市の氏神様である伊奈波神社の御朱印です。 初詣では岐阜で一番参拝客が多い神社です。 この御朱印の文字、急いで書かれたように私には見えてしまいます。 おそらく、かなりの人が来られ行列が出来ていたのでしょう。 文字が乱れているようにも見えます。 御朱印担当の方は慌てていたのか?疲れていたのか? そんな想像をしました。 御朱印ハプニング そもそも御朱印とは? 旅の思い出に集められそうなものは? 御朱印ハプニング きっと全国

          御朱印集めとスタンプ集めは分けて考えるべき?旅行で集められそうなものは他にもあります - ゆるかわ日記
        • 津田大介氏は「表現の不自由展」で何を目指したのか 開幕前に語っていた「企画意図」

          国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」の芸術監督をつとめるジャーナリスト・津田大介氏は開幕前、インターネット番組に出演し、結果的にわずか3日で中止となった企画展「表現の不自由展・その後」に対する強いこだわりを語っていた。 「天皇」をモチーフとする作品が展示される可能性があることにもここで触れていた。津田氏はどんな思いを抱いていたのか。 「表現の不自由展・その後」への思い入れ語る あいちトリエンナーレは2019年8月1日に開幕すると、企画展「表現の不自由展・その後」では昭和天皇とみられる写真を燃やす映像作品などを展示して物議を醸し、3日に展示中止となった。 開幕約4か月前の4月8日、津田氏は哲学者の東浩紀氏とともにネット番組「ニコニコ生放送」に出演し、「あいちトリエンナーレの裏側を語る」とのテーマでトークしていた。冒頭、同芸術祭のコンセプトとして「情」という言葉が深く関わっているとし、「

            津田大介氏は「表現の不自由展」で何を目指したのか 開幕前に語っていた「企画意図」
          • 【第20回統一地方選挙】問われる政治家としての資質。こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本。 - ioritorei’s blog

            問われる政治家の資質 こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本 こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本 第20回統一地方選挙 統一地方選挙は国政への影響大 なぜ若者たちは投票に行かないの?投票率を上げるには? 「24時間選挙のことを考え、実行できる女性少ない」 それでも投票する意味 第20回統一地方選挙 第20回統一地方選挙は、地方自治体の首長及び議会議員を全国一斉に改選するため、2023年(令和5年)4月9日と23日の2回に分けて執行される予定の日本の選挙である。 「令和」改元後初の統一地方選挙となる。 本選挙においては都道府県の首長(知事)と議員、および政令指定都市の首長(市長)と議員を選出するための選挙が4月9日に、続いて基礎自治体の市区町村の首長(市長、区長、町長、村長)と議員を選出するための選挙が4月23日に執行される。 1987年は自民大敗で「売上税法案」廃案

              【第20回統一地方選挙】問われる政治家としての資質。こんな奴らでも政治家が務まっちゃうヤバすぎる日本。 - ioritorei’s blog
            • 首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム

              2033年、ディナビッグが日本国の内閣総理大臣に就任した。女装家の男性が首相となるのは日本初であり、海外メディアも「ドラァグクイーンがジャパンのPMに」と報じて話題をさらったのだった。 共産党が組み込まれたことも「ジャパンでコミュニストパーティが政権に」と話題になったが、正確には閣外協力だった。 ■来歴 ディナビッグは本名を朽木大膳(くちき だいぜん)と言った。新卒で大手商社に就職し、36歳の時に出版社が主催するエンタメ系小説の公募の賞を受賞して作家となった。必ずしも小説家への強い志があったわけでもなかった。筆名のディナビッグは、本名の「大膳」を英訳したビッグ・ディナーから、適当に決めたものだった。 38歳で商社を退職した後、公の場では女装で登場した。39歳で直木賞を受賞。受賞者記者会見でオネエ言葉でまくし立てる姿が世間に受け、様々なテレビ番組へ出るうちにテレビタレントとなっていった。既に

                首相ディナビッグの誕生 - 首相ディナビッグの誕生(OjohmbonX) - カクヨム
              • 児童虐待、15年で6倍 防止法で顕在化―犯罪白書:時事ドットコム

                児童虐待、15年で6倍 防止法で顕在化―犯罪白書 2019年11月29日08時22分 法務省は29日、犯罪白書の2019年版を公表した。18年の児童虐待関連の検挙人数は、5年連続増の1419人で過去最多。記録が残る中で最も古い03年は242人で、15年で約6倍に増えた。 児童虐待を罪名別にみると、03年は多い順に傷害=致死含む=98人(40.5%)、殺人85人(35.1%)、保護責任者遺棄20人(8.3%)だったのに対し、18年は傷害=同=591人(41.6%)、暴行457人(32.2%)、強制わいせつ101人(7.1%)。特に伸びが著しいのは、暴行約76倍、強制わいせつ約34倍、強制性交等(強姦=ごうかん)14倍だった。法務省の担当者は「児童虐待防止法の施行(00年)以降、痛ましい事件が顕在化する傾向にある」と話している。 今回の犯罪白書は、令和への改元を踏まえ、「平成の刑事施策」を振り

                  児童虐待、15年で6倍 防止法で顕在化―犯罪白書:時事ドットコム
                • [35]「宴の政治」に別れを告げる時 - 稲葉剛|論座アーカイブ

                  [35]「宴の政治」に別れを告げる時 桜、梅、五輪、万博が隠すものは? 稲葉剛 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授 「桜を見る会」の問題が連日、テレビや新聞を賑(にぎ)わしている。 ホテルオータニでの「前夜祭」において、安倍首相の地元後援会の関係者約800人が、5000円という異例の低価格で飲食をしていた点については、公職選挙法違反や政治資金規正法違反の疑いがあると指摘されている。 SNS上では、「森友、加計問題に続く疑惑であり、3アウト、チェンジだ」という声も多数出ているが、安倍政権は今回も居座る公算が大きい。 11月13日には突如、来年の「桜を見る会」の中止が発表され、15日には安倍首相自身が官邸で、20分以上の時間をかけて記者団に経緯の説明をするなど、政権は問題の幕引きに躍起になっている。 「桜を見る会」が象徴する「宴の政治」 ここでは、「桜を見る会」そのものの問題点よ

                    [35]「宴の政治」に別れを告げる時 - 稲葉剛|論座アーカイブ
                  • Emacsと暦 - Qiita

                    はじめに 本記事は、Emacs のカレンダー機能・天文計算ツールの簡単な紹介、Emacsでサポートされている世界の暦、また本フレームワークを使った、和暦の実装を試みと、その際に気づいた注意点を紹介します。また「またアジア各国の旧暦に関する雑学」についても触れています。 世界の暦 世界には様々な暦が存在します。 人類が月の満ち欠けを意識し、農耕・牧畜、そして宗教祭礼を始めた頃から、一年のうち、どの時期に何をするかを記録することは、社会生活を営む上で重要となり、そこから暦の概念は始まったと考えられます。 その中でもグレゴリオ暦は、世界的に共通の暦として使われ、日本でも多くの年中行事の基準となっています。 しかし、欧米を除いて単一の暦を使っている国はあまり多くはなく、ほとんどの国が、ローカルな暦とグレゴリオ暦を併用しています。グレゴリオ暦のみを使っている日本は、欧米以外では数少ない例外です。 た

                      Emacsと暦 - Qiita
                    • 「見てきたような情景を断定調で書く」記事を「ハルバっちゃう」と、新聞社内では言われてる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      西日本新聞の記者、久さんの記事。日本を代表するブロック紙でよくここまで踏み込んで書いてくれました。 安倍・麻生両氏から菅首相に三くだり半、退陣表明の前夜。政界アウトレイジ。https://t.co/42vIwXZTsL— 福田充 Mitsuru Fukuda (@fukuda326) September 6, 2021 2日夜。菅義偉首相は、自民党役員人事の一任を取り付けるため、麻生太郎副総理兼財務相と接触した。 【関連】菅首相、国民に語る「言葉」なく 同じ神奈川県選出で信頼する麻生派の河野太郎行政改革担当相を要職に起用できないか―。だが、麻生氏は声を荒らげた。「おまえと一緒に、河野の将来まで沈めるわけにいかねえだろ」 首相は説得を試みたが、麻生氏は最後まで首を縦に振らなかった。 もう1人、首相の後ろ盾である安倍晋三前首相にも党人事への協力を求めたが“三くだり半”を突き付けられた。首相が「

                        「見てきたような情景を断定調で書く」記事を「ハルバっちゃう」と、新聞社内では言われてる - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 石浦神社の101鳥居 - 金沢おもしろ発掘

                        金沢 曇り、一日中曇り、もしくは雨の予報です。 石浦神社で、101鳥居は改元を記念して、昨年の12月に総延長50mが完成しました。上から見ると、「人」の字のように鳥居が並ぶように見え、人と人とのつながりを大切にしてほしいとの思いが込められてるそうです。朱色の鳥居と「加賀國逆立ち狛犬」は、インスタ映えします(笑) 【撮影場所 金沢市石浦神社:2019年12月29日 OLYMPUSE-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                          石浦神社の101鳥居 - 金沢おもしろ発掘
                        • 「麒麟がくる」第22話はたまと細川藤孝、そして志村けんとの運命的出会いの回 - ツクモガタリ

                          NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で 学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第22回目です。 久々の放送再開ということで なかなか情報量が多いような気もしたけど 元々いろいろあって話が圧縮されてるから 情報量詰め込まれてる感が強いのが 「麒麟がくる」。 個人的に第22話で最も注目したいのは 放送終わり間際に亡くなった三好長慶です。 そして今回はずっと封印していたネタを 解放します。どれでしょうか?(笑) さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NH

                            「麒麟がくる」第22話はたまと細川藤孝、そして志村けんとの運命的出会いの回 - ツクモガタリ
                          • 遂に500万部割れ!朝日新聞による自己分析 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

                            朝日新聞が遂に500万部割れで。実売は「350万部以下」ではないかというFACTAのスクープ記事。 朝日新聞の収益構造を可視化してみると……。 もくじ 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か(FACTA記事) 朝日新聞は不動産事業に支えられている 朝日新聞による自己分析 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か(FACTA記事) 日本の財界・経済界を題材にしたスキャンダル記事が得意なFACTAは9月18日、朝日新聞が8月に500万部を割り、「押し紙」の分を差し引いた実売部数は300万~350万部であると報じている。 スクープ! 朝日新聞が遂に500万部割れ 実売は「350万部以下」か 新聞離れに歯止めが掛からない中、朝日新聞の販売部数(朝刊)が8月についに500万部を割ったことが分かった。400万部台に落ち込んだのはおよそ55年ぶりのことだ。新聞販売関係者

                              遂に500万部割れ!朝日新聞による自己分析 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
                            • しゃいん on Twitter: "偶然ではないですよ。5月1日は労働者の祭典、メーデーです。反共団体はメーデー潰しで5月1日にイベントをぶつけるということをよくやります。統一教会の創立記念日は間違いなくこの意図で設定されたものですし、改元を5月1日にしたのも、メー… https://t.co/KpKvRNpQNz"

                              偶然ではないですよ。5月1日は労働者の祭典、メーデーです。反共団体はメーデー潰しで5月1日にイベントをぶつけるということをよくやります。統一教会の創立記念日は間違いなくこの意図で設定されたものですし、改元を5月1日にしたのも、メー… https://t.co/KpKvRNpQNz

                                しゃいん on Twitter: "偶然ではないですよ。5月1日は労働者の祭典、メーデーです。反共団体はメーデー潰しで5月1日にイベントをぶつけるということをよくやります。統一教会の創立記念日は間違いなくこの意図で設定されたものですし、改元を5月1日にしたのも、メー… https://t.co/KpKvRNpQNz"
                              • 「令和1年3月」、請求書偽造か 百条委、上尾市元議長を告発へ | 共同通信

                                埼玉県上尾市が元市長の所有地の工事費を公費負担した問題で、市議会の調査特別委員会(百条委員会)は20日、百条委に偽造の請求書を提出したなどとして、地方自治法違反容疑で小林守利元市議会議長を告発することを決めた。4月の新元号発表前に作られた請求書のはずが、日付欄に「令和1年3月30日」と記載されていた。 百条委によると、小林氏が自身の証言の裏付けとして提出した工事関連の請求書に「令和1年3月30日」、領収書には「R1年4月16日」と書かれていた。改元されたのは5月で、百条委は「証言に沿う形で捏造した可能性が高い」と結論付けた。

                                  「令和1年3月」、請求書偽造か 百条委、上尾市元議長を告発へ | 共同通信
                                • 超訳『万葉集』 令和に響いた SNSで話題 シリーズ26万部のベストセラーに すべての歌の超訳目指す

                                  令和という元号の由来となった日本最古の歌集「万葉集」を現代の奈良言葉で超訳した本がシリーズ累計26万部となり、古典作品では異例のヒットを飛ばしている。刊行したのは、社員のいない一人出版社「万葉社」(高松市)を営む作家の佐々木良さん(39)だ。広告にお金もかけられない中で、ユニークな超訳が交流サイト(SNS)などを通じて広まるという、令和ならではのベストセラー誕生の物語はまだまだ続く。 何度、声をかけても振り向いてくれないことを嘆く男性の歌«玉葛 懸(か)けぬ時なく 恋(こ)ふれども 何しか妹(いも)に 逢ふ時もなき»。佐々木さんの超訳はこうだ。「マッチングアプリで『いいね』しまくってんねんけど 会うまでには発展せーへん…」。シリーズに収録された超訳はどれもユニークで、万葉の人々を身近に感じさせる。 佐々木さんが万葉集に注目したのは改元がきっかけ。万葉集ができた頃に首都だった奈良の言葉が標準

                                    超訳『万葉集』 令和に響いた SNSで話題 シリーズ26万部のベストセラーに すべての歌の超訳目指す
                                  • 【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット

                                    期間限定で『遅いインターネット』(幻冬舎)の序章と第1章を無料公開します。 いまの、インターネットは「速すぎる」。そして、そのために人間を「考えさせない」装置になっている。 いま、世界中で起きていることがそれを証明しているように思えます。 では、なぜ僕たちはこの「速すぎる」インターネットを手放せないのか。どうすればインターネットを、情報技術をもっと建設的に使えるのか。 この本で僕はいろいろな角度から考えました。 延期が決定された2020年の東京五輪、平成という「失われた30年」、トランプ大統領の出現とブレグジット、ポピュリズムとグローバル資本主義、GoogleとFacebook、YouTubeとNetflix、吉本隆明と糸井重里……一見、ばらばらのキーワードが、最後には僕の提唱する「遅い」インターネットに帰結します。 世界中が「速いインターネット」に侵食されつつあるいまだからこそ、ゆっくり

                                      【期間限定無料公開】『遅いインターネット』序章/第1章|宇野常寛 | 遅いインターネット
                                    • 新元号「令和」のゆかりの地ー坂本八幡宮ー - かざもりのブログ

                                      福岡の神社ー坂本八幡宮ー [目次] 福岡の神社ー坂本八幡宮ー プロローグ 元号「令和」について 大宰府と「梅花の宴」 坂本八幡宮 概要 アクセス 最後に プロローグ 2020年、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 大晦日にNHKの「ゆく年くる年」を見てたら坂本八幡宮の様子が写ってました。福岡に住んでいながら、近くの「太宰府天満宮」にはよく行ってましたが、坂本八幡宮は、「令和の里」で話題になってから初めて知りました。 例年の正月の参詣は自宅に近い神社に行くのですが、今年は少し遠出をして坂本八幡宮に行ってきました。元旦の11時頃に着いて10分位並んで、お参りしたのですが思ったより人は少なかったです。でも、係の人によると例年の100倍以上の人出はあると言います。 令和の地 坂本八幡宮に行ってきました。15時前でしたが多くの人がいて並んでいました。係の人曰く、 去年までは

                                        新元号「令和」のゆかりの地ー坂本八幡宮ー - かざもりのブログ
                                      • 安倍元首相が死去、67歳 最長政権樹立、非業の死 アベノミクス、安保法制を推進:時事ドットコム

                                        安倍元首相が死去、67歳 最長政権樹立、非業の死 アベノミクス、安保法制を推進 2022年07月08日18時56分 安倍晋三元首相 自民党の安倍晋三(あべ・しんぞう)元首相が8日、銃撃を受け死去した。67歳だった。首相に2度就任し、在職期間は連続2822日、通算3188日と、いずれも憲政史上最長を更新。大規模金融緩和を柱とする経済政策「アベノミクス」の推進や、集団的自衛権の限定行使を認める安全保障法制の整備など、内政・外交両面で大きな足跡を残した。退陣後も、党内最大派閥のトップとして影響力を保持してきたが、参院選の遊説中に非業の死を遂げた。 安倍元首相、銃撃され死亡 街頭演説中、背後から2発―元海自隊員の41歳男逮捕 祖父は岸信介元首相、父は安倍晋太郎元外相。1993年の衆院選に旧山口1区から自民党公認で出馬し、初当選。連続10回当選した。 小泉純一郎元首相の政権下、北朝鮮による日本人拉致

                                          安倍元首相が死去、67歳 最長政権樹立、非業の死 アベノミクス、安保法制を推進:時事ドットコム
                                        • 失われた婚姻11万件 コロナで推計 - Yahoo!ニュース

                                          婚姻数減少の理由は? 厚生労働省の担当者は、「改元に伴う令和婚の反動や、新型コロナウイルス感染拡大の影響でカップルが結婚を先延ばしした可能性が考えられる」と説明。 出典:東洋経済オンライン2/1(火)

                                            失われた婚姻11万件 コロナで推計 - Yahoo!ニュース
                                          • 「麒麟がくる」第19話は明智十兵衛を大好きな人たち大集合の回 - ツクモガタリ

                                            NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で 学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第19回目です。 土田御前はズルいと思うんです。 信長を嫌いなのを 信長自身のせいにしてましたけど それは誤魔化しだと思うんですよね。 なので土田御前が信長を嫌いな理由について 言及してみました。 十兵衛が何故まだ誰にも仕官しないかについても ついでに考察してみました。 あと、今まで全く触れてこなかったけど 当時の天皇陛下は誰かという話や 信長の暗殺と摂津国替えの逸話についても 紹介しています。 さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴さ

                                              「麒麟がくる」第19話は明智十兵衛を大好きな人たち大集合の回 - ツクモガタリ
                                            • 「ボクラ少国民」が読み解く「修身教科書」と現在 - 野上 暁|論座アーカイブ

                                              敗戦から74年目の夏を迎えて 日本の敗戦から74年目の夏、戦争体験世代が少なくなっていることもあってか、その記憶がだんだん希薄になってきている昨今である。アジア・太平洋戦争を反省したり謝罪するのは自虐史観だという、いわゆる「歴史修正主義」が広がり、「新しい歴史教科書をつくる会」が発足してからも既に20年以上過ぎた。従軍慰安婦の記述が教科書から消えたり、南京虐殺はなかったという言説や、近隣諸国に対する排外主義的なヘイトスピーチも後を絶たない。いままた、朝鮮半島における戦時下の徴用工問題をめぐり、韓国との関係が極めて劣悪になってきている。 教育現場では、小学校で2018年から、中学校では今年から道徳が教科化され、「郷土や我が国の伝統と文化を大切にし、先人の努力を知り、郷土や国を愛する心を持つ」などと「愛国心」が教育の目標に盛り込まれる。幼稚園児に「教育勅語」を暗誦させる森友学園を首相夫妻が支援

                                                「ボクラ少国民」が読み解く「修身教科書」と現在 - 野上 暁|論座アーカイブ
                                              • 月刊誌「ムー」、公式サイト「ムーPLUS」をnoteへお引越し。有料マガジンの秘密結社「ムーCLUB」もはじまります。 #ムー|note株式会社

                                                月刊誌「ムー」、公式サイト「ムーPLUS」をnoteへお引越し。有料マガジンの秘密結社「ムーCLUB」もはじまります。 #ムー noteが法人向けに提供しているnote proを、学研プラスが発行する国内唯一のスーパーミステリー・マガジン「ムー」の公式サイト「ムーPLUS」に提供しました。「ムーPLUS」は「ムー」公式サイトとしての情報発信のほか、初めての有料ウェブマガジン「ムーCLUB」の配信もはじめます。月額900円で「ムー」本誌の特集記事やウェブ限定記事、イベント動画など毎月20本以上の記事が楽しめます。 「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションにサービス運営するnoteは、これからも多様性のあるコンテンツが世の中に広がっていくサポートをしていきます。 「ムーPLUS」概要1979年10月に創刊され、2019年に40周年を迎えたスーパーミステリー・マガジン「ムー」の

                                                  月刊誌「ムー」、公式サイト「ムーPLUS」をnoteへお引越し。有料マガジンの秘密結社「ムーCLUB」もはじまります。 #ムー|note株式会社
                                                • 改元に伴うシステム改修関連の障害が17件 IPAが情報システム障害データを公開

                                                  独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2019年9月20日、「情報システムの障害状況 2019年前半データ」を公開した。同データは、社会に影響を与え全国紙などで報道された情報システムの障害情報で、IPAでは2010年から半年ごとにとりまとめて公開している。 2019年1~6月に報道された情報システムの障害は33件だった。その内、鉄道や航空などの運輸サービスに関するシステム障害は6件(利用客に大きな影響を与える運輸サービス関係の障害は2018年後半にも7件発生していた)。その他、銀行や証券会社など金融システムの障害は8件、クレジットカードなどキャッシュレス決済システムの障害は9件発生した。 関連記事 1000万ダウンロード規模の「ロマサガRS」が障害を回避できた理由 アカツキでエンジニアを務める駒井祐人氏が、スマートフォンゲームアプリ「ロマサガRS」でどのように障害を回避したのか紹介した。

                                                    改元に伴うシステム改修関連の障害が17件 IPAが情報システム障害データを公開
                                                  • 即位の礼に伴う「恩赦」は時代遅れで意味不明 - 五十嵐二葉|論座アーカイブ

                                                    即位の礼に伴う「恩赦」は時代遅れで意味不明 そもそも国民国家とは相いれない「恩赦」。政府は憲法との整合性を説明できるのか 五十嵐二葉 弁護士 10月22日に行われる天皇「即位礼正殿の儀」に合わせて、政府が対象者50万~60万人に対して「政令恩赦」を実施すると、新聞各紙が3日から6日にかけて報じた。 ほぼ半月後の実施なのに、実施に必要な閣議決定を経ていないからと、「関係者への取材」で「見込み」という報道。今年3月に大西健介衆議院議員が提出した質問主意書に対する政府答弁書で、「御指摘の『本年五月の皇位継承に際して』の恩赦について、現時点において、具体的に検討していない」としていたことと共に、過去に「皇太子さまご結婚で「政治恩赦」また乱発?」(毎日1993年2月2日付) 「選挙違反は復権で救済 恩赦、自民の要求にこたえる」(朝日1989年2月3日付)などと批判された経験からの、公表をぎりぎりにす

                                                      即位の礼に伴う「恩赦」は時代遅れで意味不明 - 五十嵐二葉|論座アーカイブ
                                                    • 安達裕章 on Twitter: "「新車が売れない」→「台風のせいで販売店に行く人が減った」 「出生率が最低に」→「改元まで結婚を待つ人が多かった」 こんなのを「分析」と言って良いなら、もう「電信柱が高かった」「ポストが赤かった」でもいいんじゃね? NHKニ… https://t.co/fnemRIXR4k"

                                                      「新車が売れない」→「台風のせいで販売店に行く人が減った」 「出生率が最低に」→「改元まで結婚を待つ人が多かった」 こんなのを「分析」と言って良いなら、もう「電信柱が高かった」「ポストが赤かった」でもいいんじゃね? NHKニ… https://t.co/fnemRIXR4k

                                                        安達裕章 on Twitter: "「新車が売れない」→「台風のせいで販売店に行く人が減った」 「出生率が最低に」→「改元まで結婚を待つ人が多かった」 こんなのを「分析」と言って良いなら、もう「電信柱が高かった」「ポストが赤かった」でもいいんじゃね? NHKニ… https://t.co/fnemRIXR4k"
                                                      • 児童朝礼に「愛国の歌姫」、大阪 市立小、市民団体が不適切と抗議 | 共同通信

                                                        大阪市立泉尾北小(小田村直昌校長)が改元に伴う10連休後の5月8日、全校児童を集めた朝礼に「愛国の歌姫」と呼ばれる女性歌手を招き、初代天皇とされる神武天皇に関する歌や、「ああ勇ましく、日の丸が行くぞ」という歌詞のオリジナル曲などを聞かせていたことが3日、分かった。 市民団体が「国民主権にそぐわない内容。公立学校でこのような集会は不適切で、児童や保護者に謝罪すべきだ」と市教育委員会に抗議。市教委の担当者は取材に「神話など不確かな内容を教育の場で取り扱う際は、多面的な捉え方をするよう留意すべきだった」と話している。

                                                          児童朝礼に「愛国の歌姫」、大阪 市立小、市民団体が不適切と抗議 | 共同通信
                                                        • 書店ビジネスが苦しい 債務超過の文教堂HD、私的整理を申請 上場廃止回避へ「事業再生ADR」

                                                          書店チェーン大手の文教堂グループホールディングス(文教堂HD)が経営不振に苦しんでいます。2018年8月期決算の時点で債務超過に転落しており、19年8月末までに解消しなければ原則として上場廃止になりますが、困難だとして私的整理の一種「事業再生ADR」に踏み切り、上場維持を目指します。 老舗書店チェーン、文教堂は私的整理の一種「事業再生ADR」で再生を目指す(公式サイトより) 文教堂HD(川崎市)は1898年(明治31年)創業、会社としては1949年設立という老舗書店で、18年8月末時点で全国に161店舗を展開しています。書籍取次大手の日本出版販売(日販)が16年8月から筆頭株主(28.0%)となり、大日本印刷(23.6%)が2位株主です。 書籍に限らず、CD・DVDや文具、ゲームの販売やレンタルビデオ店も含む複合型店舗も展開しているのが特徴です。ただ、こうした商材はネット通販やデジタルコン

                                                            書店ビジネスが苦しい 債務超過の文教堂HD、私的整理を申請 上場廃止回避へ「事業再生ADR」
                                                          • 足利義昭と後白河法皇の共通点!麒麟がくる 第22回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                                                            大河ドラマ『麒麟がくる 第22回 京よりの使者』では、ついに足利義昭が登場しますが、この人物は後白河法皇と共通点が多いので詳しく解説しましょう。 大河ドラマ『麒麟がくる』シリーズを見られる動画配信 大河ドラマ『麒麟がくる 第回』のキャスト 脚本&語り 女優&男優 明智家 将軍家 その他 大河ドラマ『麒麟がくる 第22回』のストーリー 『足利義昭と後白河法皇の共通点』 大河ドラマ『麒麟がくる 22回』のまとめ 大河ドラマ『麒麟がくる』シリーズを見られる動画配信 麒麟がくるシリーズは、動画配信U-NEXTで見る事ができます。U-NEXTは月額1,990円かかりますが、初入会の方であれば無料で『麒麟がくるシリーズ』を 2日間は見る事ができます(2020年6月時点)。 さらに、アニメや映画・電子書籍など多くの物を見る事も可能です。 大河ドラマ『麒麟がくる 第回』のキャスト 大河ドラマ『麒麟がくる

                                                              足利義昭と後白河法皇の共通点!麒麟がくる 第22回 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                                                            • NHKの「夜の顔」 和久田麻由子アナの「局内評価」と「素顔」のギャップ | AERA dot. (アエラドット)

                                                              NHKを背負って立つエースに成長した和久田アナ(写真/時事) 日本中がコロナ報道を注視するなか、3月末から「ニュースウオッチ9」のキャスターに就任したNHKの和久田麻由子アナウンサー(31)に注目が集まっている。 【写真】フジの最終面接で落ちた人気女子アナはこちら 6年間担当した「おはよう日本」を卒業し、春の改編で「ニュースウオッチ9」のキャスターに就任した和久田アナ。NHKは、前任の桑子真帆アナ(32)を「おはよう日本」に異動させ、「朝の顔」と「夜の顔」を入れ替えるという大胆な人事を行った。とはいえ、柔和な雰囲気が視聴者に人気だった桑子アナの後釜が務まるのか、NHK側も気にかけていたようだ。 「放送中に急遽入ってきた新型コロナウイルス関連の速報も落ち着いた様子で対応し、抜群の安定感で乗り切った。開始から1週間ほどで、本人もスタッフも手応えをつかんだようだ」(NHK局員) もともと、和久田

                                                                NHKの「夜の顔」 和久田麻由子アナの「局内評価」と「素顔」のギャップ | AERA dot. (アエラドット)
                                                              • 皇族の「人権」どこまで? 目につく「不自由さ」:朝日新聞デジタル

                                                                30年ぶりに新天皇が即位した昨年、日本はお祝いムードに沸きました。ただ、皇室の人たち一人一人の生き方を見てみると、プライバシーが限られ、結婚や発言にも制約があるなど、「不自由さ」も目につきます。2016年には、天皇陛下(当時)が自らの退位を語ることの是非も議論になりました。天皇や皇族の「人権」とは? 国民とは違う? 改元を機に考えてみませんか。 制度上の統制 緩やか 森暢平・成城大教授(日本近現代史) 象徴天皇制は、天皇の権限を抑制することで国民の人権を守るという構えになっています。だから「皇室の人たちの人権」を論ずると、どうしても矛盾が出てきてしまいます。 皇室をめぐる現在の規定は明治憲法体制下よりずっとあいまいになっているため、なおさらです。戦前の旧皇室典範は大日本帝国憲法と同格で、その下に皇族会議令や皇室祭祀(さいし)令など皇室の法律ともいうべき皇室令がいくつも並んでいました。それに

                                                                  皇族の「人権」どこまで? 目につく「不自由さ」:朝日新聞デジタル
                                                                • 日本学術会議「元号廃止・西暦使用」を申入していた - 事実を整える

                                                                  日本学術会議二十五年史 日本学術会議は「元号廃止・西暦使用」も申入していたことが判明しました。 日本学術会議「元号廃止・西暦使用」を申入していた 国会議事録における元号廃止議論と亀山直人会長の主張 元号法が制定 日本学術会議にとっては「黒歴史」か 日本学術会議「元号廃止・西暦使用」を申入していた 日本学術会議二十五年史 日本学術会議は第6回総会が開催された昭和25年5月6日に「元号廃止・西暦使用」を申入していたことが分かります。 この事は以下の記事などでも紹介されています。 「元号」にも断固反対する日本学術会議の露骨な偏り(JBpress) - Yahoo!ニュース 日本学術会議は1950年(昭和25年)5月に、時の総理大臣あてに「天皇統治を端的にあらわした元号は民主国家にふさわしくない」としてその廃止を申し入れる決議を発表した。当時の日本学術会議は同会議の決議として、亀山直人会長の名で時

                                                                    日本学術会議「元号廃止・西暦使用」を申入していた - 事実を整える
                                                                  • 麻生太郎副総理79歳が「安倍4選の可能性」に初めて言及! | 文春オンライン

                                                                    2012年12月末の第2次安倍政権発足以来、副総理兼財務相を務めてきた麻生太郎氏(79)。今回、麻生氏が「文藝春秋」1月号の単独インタビューに応じ、安倍晋三首相の総裁4選に言及するとともに、「ポスト安倍」について3人の政治家の名前を挙げた。 「憲法改正をやるなら、総裁4選を辞さない覚悟が求められる」 「文藝春秋」12月号のインタビューで、「総裁4選はあり得ない」と明言した安倍首相。だが、麻生氏は「憲法改正は自民党の党是」とした上で、以下のように語った。 「衆院選、参院選と国政選挙に6連勝した安倍政権が憲法改正をやらなかったら、いつやるのか。もっとも、残り2年を切った総裁任期で、憲法改正案を発議し、国民投票に持ち込むのは政治日程上、非常に厳しい。安倍総理が本気で憲法改正をやるなら、もう1期、つまり総裁4選を辞さない覚悟が求められるでしょうね」 一方で、「ポスト安倍」を巡るレースが本格化してい

                                                                      麻生太郎副総理79歳が「安倍4選の可能性」に初めて言及! | 文春オンライン
                                                                    • なぜ室町時代中期に土一揆が頻発したのか~~土一揆と応仁の乱1

                                                                      シュペーラー極小期に全国的な飢饉が頻発した 日本気象予報士会東京支部長の田家康(たんげ やすし)氏の『世界史のなかの戦国時代〜異常気象 小氷河期が戦乱を生んだ』という論文がネットで公開されている。ここには「シュペーラー極小期」と呼ばれる1420~1540年頃の太陽活動が低下した時期に、全国的に飢饉が起こり、何度か一揆が起きたことが書かれている。 1420年代から、冷夏・長雨による飢饉の記録が増えてくる。室町時代前期にあたる1330年代から1420年までの約90年間で冷害・長雨に由来する全国的な飢饉は1356年、1390年、1406年の3回しか起きなかったのに対し、シュペーラー極小期に相当する1420年代から1530年代の約110年間で11回発生している(表1)。日本の農業の歴史を振り返ると、灌漑設備や水利管理の充実によって干ばつ対策は進んできた。しかし、冷害には脆弱であり、この課題は今日で

                                                                        なぜ室町時代中期に土一揆が頻発したのか~~土一揆と応仁の乱1
                                                                      • 「麒麟がくる」第30話は朝倉討伐の是非よりも三淵藤英受難の回 - ツクモガタリ

                                                                        NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」 第30回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 公事根源 芳仁丸と正露丸の関係← 天下静謐の意味 若狭の武藤なにがし 信長さまの伊勢侵攻 伊勢神宮の重要性← 何かツッコミたい事があっても それは本記事を読んでからにしてくださいね(笑)さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本

                                                                          「麒麟がくる」第30話は朝倉討伐の是非よりも三淵藤英受難の回 - ツクモガタリ
                                                                        • 「令和おじさん」菅官房長官に吹き始めた逆風

                                                                          菅義偉官房長官への逆風が吹き始めた。写真は9月11日、第4次安倍再改造内閣について会見する菅氏(写真:AP/アフロ) 「令和おじさん」として人気が急上昇し、ポスト安倍の有力候補として「飛ぶ鳥を落とす勢い」(自民若手)だった菅義偉官房長官が、ここにきて政治的逆風にさらされている。 9月の内閣改造で初入閣して以来、公選法違反疑惑などを追及されて辞任した菅原一秀・前経済産業相は菅氏の側近でもあり、与党内で「閣僚に押し込んだ菅氏の責任が大きい」との批判が相次ぐ。菅氏が初入閣の仲介役とされる小泉進次郎環境相も、閣僚答弁などが「言語明瞭、意味不明」と批判され、抜群だった人気に陰りが生じている。 菅氏台頭を快く思わない議員が増えている 第2次安倍政権発足以来、菅氏はすでに7年近くも内閣の大番頭として安倍晋三首相を支えてきた。その一方、官僚組織を恐れさせる「菅流人事」で霞が関に君臨している。ただ、「強引と

                                                                            「令和おじさん」菅官房長官に吹き始めた逆風
                                                                          • 私は犯罪者、ゆるされたのか | 特集記事 | NHK政治マガジン

                                                                            「恩赦」それは犯罪者の受ける罰が軽くなること。 このほど55万人を対象とした大規模な恩赦が実施された。26年ぶりだという。 しかし、誰が「赦(ゆる)された」のかは、一切公開されていない。 ここはぜひ、今の思いを聞いてみたい。今回、私は当事者を探すことにした。 そして皆さんも、恩赦とはどうあるべきなのか、考えてみてほしい。 (柳生寛吾) まずは制度を知らなければ とはいえ、制度をよく知らなければ、調べることもできない。まずはそこからだ。 今回の恩赦は、10月22日に行われた、天皇陛下が即位を内外に宣言される「即位礼正殿(そくいれいせいでん)の儀」に合わせて公布され、即日施行された。 東京・港区の国立印刷局に、そのことを示す「官報」が掲示された。 ただ、そこには政令や基準が示されているだけである。もちろん、個別の事例が載っているはずはない。 まずは、法律の規定を調べ、法務省の担当者から話を聞い

                                                                              私は犯罪者、ゆるされたのか | 特集記事 | NHK政治マガジン
                                                                            • 御朱印☆彡『大宰府天満宮』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                                              (R3.1/31に参拝したときの御朱印 御朱帳) 概要 アクセス 御由緒 御祭神 境内 御朱印 概要 『太宰府天満宮』は福岡県太宰府市にある神社で神紋は梅紋です 京都の北野天満宮とともに全国天満宮の総本社、また、菅公の霊廟として信仰され、現在、令和の大改修であり2027年まで本殿は仮本殿となります アクセス 福岡県太宰府市宰府4丁目7-1 駐車場 有料 御由緒 右大臣であった菅原道真公は901年(昌泰4)に左大臣の藤原時平らの陰謀によって筑前国の大宰権帥として左遷され、903年(延喜3)に死去しました 道真公の遺骸を安楽寺に葬ろうと葬送の牛車が寺の門前で動かなくなり、これは、そこに留まりたいのだと道真公の遺志を考え、905年(延喜5)寺の境内に味酒安行(うまさけのやすゆき)が廟を建立、天原山庿院安楽寺と号しました 一方都では疫病、異常気象など不吉なことが続き、909年(延喜9)には藤原時平

                                                                                御朱印☆彡『大宰府天満宮』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                                              • 『麒麟がくる』第19回~光秀、京へ行く - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                まさかまさかの斎藤義龍のナレ死。 そして来週はいよいよ桶狭間の戦い。 時代が動くよ、天下布武が見えてくるよ。 どうする、光秀!!! お~っと、その前にコロナ禍のせいでドラマは休止だ!!! 目次 『麒麟がくる』第19回「信長を暗殺せよ」あらすじ 将軍足利義輝5年間不在の京 三好長慶の力が強くなる 天皇が足利氏を無視して改元する 義輝還京後の京都支配 近衛種家 明智光秀の「わたしにはわからなくなってきました」という思い 松平元康が登場 『麒麟がくる』第19回「信長を暗殺せよ」あらすじ 光秀は越前で子供たちに学問を教えながら、静かに浪人生活を送っていた。しかし朝倉義景の命により、京にあがる。そこで懐かしき足利義輝、松永久秀、三淵藤英、細川藤孝、そして斎藤義龍や織田信長と再会する。光秀は義龍の信長暗殺計画を知り、松永久秀の力を借りて食い止めるのだった。 将軍足利義輝5年間不在の京 将軍足利義輝は、

                                                                                  『麒麟がくる』第19回~光秀、京へ行く - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                                • “昭和改元100年の再来年 記念式典の開催 前向きに調整” 首相 | NHK

                                                                                  岸田総理大臣は、昭和に改元してから100年となる再来年に政府主催の記念式典を開催することなどを超党派の議員連盟から要望され、前向きに調整していく考えを示しました。 昭和に改元してから100年となる再来年に政府主催の記念式典を開催することを目指している超党派の議員連盟は31日、会長を務める自民党の麻生副総裁らが国会内で岸田総理大臣と面会し、要望書を提出しました。 要望書では「昭和の時代を顧み、国の将来に思いを致す機会となり、わが国の新たな平和と繁栄の出発点になる」として、再来年、政府が主催して記念式典を開催するとともに、記念事業も実施するよう求めています。 これに対し、岸田総理大臣は「ぜひ進めていきたい」と述べ、前向きに調整していく考えを示しました。

                                                                                    “昭和改元100年の再来年 記念式典の開催 前向きに調整” 首相 | NHK