並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1370件

新着順 人気順

文字の検索結果1 - 40 件 / 1370件

  • 科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」

    研究によれば、ペンを紙に走らせるという行為は、複数の脳領域を活性化させ、記憶力や認知機能の向上につながる。(PHOTOGRAPH BY OKSANA NAZARCHUK, GETTY IMAGES) これからやるべきことや買い物リストを最後にメモしたときのことを思い出してほしい。おそらく、ペンと紙は使っていないのではないだろうか。この10年、教室での授業から職場での会議まで、私たちの日常にあった手書きという行為はキーボードと画面に置き換えられてきた。世界を見渡すと、英語の授業で筆記体を教えなくなってしまった学校もある。しかし、ペンと紙を使って書く行為によって、デジタルツールでは再現できない認知機能への効果が得られることが、多くの研究で示されている。 「統計的に見ると、手書きと記憶の関係をテーマにした研究のほとんど(日本、ノルウェー、米国などで行われたもの)は、コンピューターで入力するより自

      科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」
    • “パスワード変更”をユーザーに定期的に要求はダメ 米国政府機関が発表 「大文字や数字を入れろ」の強制もNG

      このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 「組織はユーザーに定期的なパスワード変更を要求してはならない」──米国政府機関の米国立標準技術研究所(NIST)が、そんな内容を含めた新しいガイダンス「SP800-63B」を発表した。パスワードの内容は、セクション3.1.1に記されている。 多くの人々が新しいパスワードを考え出し、それを覚えることに苦労している。セキュリティ上の理由から、多くの組織がユーザーや従業員に定期的なパスワードの変更を要求し、もしくは義務付けている。しかし今、米国政府はソフトウェアやオンラインツールを作成・運用する組織にこの慣行をやめるよう呼びかけている。 これは、Webサイト

        “パスワード変更”をユーザーに定期的に要求はダメ 米国政府機関が発表 「大文字や数字を入れろ」の強制もNG
      • LINEを脅かす新生アプリが招待制終了 一般公開をついにスタート

        2024年10月4日発売の「日経トレンディ2024年11月号」 ▼Amazonで購入する では、「スタートアップ大賞2024」を特集。スタートアップの穴熊が仕掛けるメッセージアプリ「Jiffcy(ジフシー)」が現在、大学生や中高生から絶大な支持を得ている。リアルタイムに極めて近い、テンポの良いやり取りができる即時性が人気の理由だ。 ※日経トレンディ2024年11月号より。詳しくは本誌参照 「Jiffcy(ジフシー)」。電話のように呼び出して、相手が応じると共有画面でのチャットを始められる。入力中のテキストも相手が把握でき、入力が速い若者ならほぼリアルタイムでやり取りできる。電話を使えない状況でやり取りしたい時にも便利だ (画像/stock.adobe.com) 【スタートアップ大賞】穴熊 設立:2018年1月/社員数:4人/累計資金調達額:約1億5000万円 新規性★★★/影響力★★/成長

          LINEを脅かす新生アプリが招待制終了 一般公開をついにスタート
        • 「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO

          「携帯動画変換君」を最初にリリースしたのが2004年10月10日。今日はちょうど20年目にあたります。そもそもこのアプリの更新自体も2005年には止まってますし、ずっとほったらかしていた&既に新規の需要もなく「過去の」ソフトウェアであることは間違いないので、20周年、とは言っても何をどうにかできるものでもないのですが。まあせっかくなので何かはしたいと思っていたんですよね。 サイトリニューアルをやろうとしたまず最初にやろうとしたのがサイトリニューアル。個人サイトMobileHackerzも、もうだいぶ古くhttps化すらさぼってました。サイト全体のSSL化はもはやずいぶん前に必須になったのにも関わらずめんどくさくて放置してたくらいで😅 コンテンツ管理も古いどころの話でないほど古いし、いっそのことモダンなCMSベースにサイト全体を作り直しちゃろか、20周年だし、みたいなことを最初はやろうとし

            「携帯動画変換君」20周年、のうらばなし|MIRO
          • ゲームが得意な人は、苦手な人がどれだけ苦手なのか全く想像できていない...→「コントローラーを見ずに操作できない」「マリオの最初のクリボーで何度も死ぬ」

            才媛テス子@化学解説系Vtuber @Tesuko_Saien 「ゲームが苦手な人はフロムゲーをクリアできない」という言葉すらちょっと過大で、マジでゲーム慣れてない人は、マリオの1-1クリアや、ランポス狩猟すら無理だったりするからね どのジャンルにおいても、出来る人は出来ない人がどこまで出来ないのかの想定が甘い。勉強でも、遊びでも、仕事でも 才媛テス子@化学解説系Vtuber @Tesuko_Saien 泳げるワイからすれば、水に浮けない人が想像できないし 読書家のワイからすれば、漫画を文字多くて読めないって人が想像できないし PC世代のワイからすれば、キーボードよりフリック入力が速いとか意味わからんし 回転体に手を出すなって散々言われているのに、それでも手を出す人がわからんし 映画とかドラマでわかりやすいストーリーなのに、主人公が何やりたいのかわからんとか感想がついてるのわからんし

              ゲームが得意な人は、苦手な人がどれだけ苦手なのか全く想像できていない...→「コントローラーを見ずに操作できない」「マリオの最初のクリボーで何度も死ぬ」
            • オープンソース住所正規化エンジンを地番住所に対応したメジャーバージョンをリリースしました!

              Geolonia がオープンソースで公開している住所正規化エンジン normalize-japanese-addresses のバージョン 3 を公開しました。 住所マスターの更新 これまでのバージョンでは、国土数値情報や郵便局データを使った住所マスターをベースに動作していました。今回のバージョンでは、住所マスター自体も更新しております。具体的には、デジタル庁が公開しているアドレス・ベース・レジストリ(ABR)を元に作り直しました。 これにより、正規化できる住所の網羅性、精度の向上、更新頻度の安定化が期待されます。 デモサイトのご案内 新バージョンを早速お試しいただけるデモサイトをご用意しました。ぜひご利用ください。 デモサイトはこちら 出力形式の変更点 v3 へのアップグレードの際には、出力形式が変更されているためご注意ください。 v2 はそのまま利用いただく場合は出力形式が変わりません

                オープンソース住所正規化エンジンを地番住所に対応したメジャーバージョンをリリースしました!
              • 連番IDを使うと会社が潰れる。(訳: 連番とUUIDのベンチマークを取ってみた❤️)

                大いなる流れには逆らえない あるAI研究者が言っていた、私の仕事もいつか AI に奪われるという言葉が非常に印象的だった。 私は一時期自分のキャリアに危機感を覚えAIに関する情報を集めていた。そのとき見つけたYoutube動画でこのようなことが語られていたのである。 ではなぜ彼らは研究を続けるのかと思うかもしれないが、個人や一団体がそれを放棄したところで世の中のイノベーションの流れを止めることは不可能だろう。 平和を望む国々も兵器開発をやめられないのと似たようなものだ。 私がこの記事のタイトルを思いついたとき、つい溜息が出た。あまり楽しくない思い出があるからだ。 ただ、思いついてしまった以上これを世に出さないわけにもいかず、血の涙を流しながらこの記事を書いている。 私というちっぽけな存在では、この大宇宙の大いなる流れには逆らえないのだ。 申し遅れました。私、YadaYadaKonnanYa

                  連番IDを使うと会社が潰れる。(訳: 連番とUUIDのベンチマークを取ってみた❤️)
                • ネットのひぼう中傷 やわらかい表現変換や注意喚起の機能開発 | NHK

                  インターネット上でひぼう中傷のトラブルが課題となる中、IT企業の間で、文章を投稿する前にやわらかい表現の文章を変換の候補として表示したり、注意喚起したりする機能の開発が進んでいます。 このうち文字入力アプリ「Simeji」を開発した企業は、表現が強く、誤解されやすい文章の投稿を防ごうと、ことし8月から新たな機能を搭載しました。

                    ネットのひぼう中傷 やわらかい表現変換や注意喚起の機能開発 | NHK
                  • 会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った

                    Leaner 開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Leaner では先月(2024 年 9 月)に葉山で開発合宿を行いました。合宿全体については既に開発者ブログの記事が上がっています。 今回、自分は議事録の自動まとめツールを作るチームでプロンプトを調整し、結構いい感じに動いたため記事を書くことにしました。 やりたかったこと 商談や社内のミーティングなどの実施後に議事録を作ることがあるのですが、結構時間がかかるため ChatGPT などの LLM を使って自動化できないか、というのを試しました。 やりたいこととしては LabBase さんの以下の記事が近いです。 ただし前提が異なる部分もあったため、諸々検証したうえで最終的には異なる構成になりました。 Amptalk を利用しており文字起こしが取得できているため、文字起こし部分はこれより精度が良いかが基準になる tl;dv や

                      会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った
                    • Reactのレンダリングとメモ化についてようやく理解したので書く - Qiita

                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? レンダリングとメモ化についてようやく理解したので書く なぜこの記事を書こうと思ったのか Reactを学び始めてから、props の渡し方、配列処理のメソッド、ユーティリティ関数の使い方、カスタムフック、定数の扱い方、コンポーネントの切り分け、さらにはアトミックデザインといった多くの概念に触れ、理解する必要がありました。現場での約1年間の経験を通じて、これらの要素がようやく整理でき、ある程度の自信を持って活用できるようになりました。 特に、長い間課題だった「レンダリングとメモ化」に関する理解も深まり、自分なりの言葉でまとめられる段階に来ま

                        Reactのレンダリングとメモ化についてようやく理解したので書く - Qiita
                      • 39社のデータアーキテクチャ特集 - ツールの技術選定のポイントと活用術 - Findy Tools

                        公開日 2024/10/08更新日 2024/10/0839社のデータアーキテクチャ特集 - ツールの技術選定のポイントと活用術 8つのデータ系ツール「BigQuery」「Databricks」「dbt」「Fivetran」「Lightdash」「Looker」「Snowflake」「TROCCOⓇ」に39社からご寄稿頂いたレビューから、各社のデータアーキテクチャをまとめた記事です。各社の技術選定の背景や工夫などの知見を得ていただく場となれば幸いです。 ※ツール名・ご寄稿企業名共にアルファベット順で掲載しております BigQueryBigQuery は、Google Cloud の費用対効果に優れたフルマネージド型の分析データ ウェアハウスです。ペタバイト規模に対応しており、膨大な量のデータに対してほぼリアルタイムで分析を行うことができます。 ▼BigQueryとは?機能や特徴・製品の概要

                          39社のデータアーキテクチャ特集 - ツールの技術選定のポイントと活用術 - Findy Tools
                        • スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん

                          先日,深夜に友人と話している際に「スライドのフォントに結局 Noto Sans(≒ 源ノ角ゴシック)を選んでしまう」という話題が出ました*1.Noto Sans がオープンソースであり,Google スライド等のアプリケーションで最初から使用できるという理由も勿論あるのですが,個人的にはそれだけが理由でないように感じます. ときに,プレゼンテーション用のスライドにはどのような書体が適しているのでしょうか? 遠くから見えるように,視認性が高いフォントを使いましょう! ――という教科書的な回答はさておき,これは結構難しい問題に思えます.というのも(特に,洒落た発表ではなく研究発表のようにお堅い)スライドは,視認性のほかに,ある主の無味乾燥さが求められるように感じるからです.個人的には,「視認性」「ニュートラルさ」「デフォルト感がない」の 3 つを兼ね備えた書体が適切であると感じています.このあ

                            スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん
                          • 任天堂㈱&㈱ポケモンが『Palworld / パルワールド』の開発会社に対して提起した特許権侵害訴訟における”複数の特許権”とは何か ~パート2~ – 弁理士法人シアラシア

                            はじめに 本記事は前回の記事の続きです。 前回の記事では、任天堂株式会社と株式会社ポケモンが株式会社ポケットペアに対して提起した特許権侵害訴訟における「複数の特許権」がどの特許権を指しているのかを推測し、候補特許となる2ファミリーに絞り込みました。 本記事では、各特許の請求項、明細書を読み込み、さらには『Pokémon LEGENDS アルセウス』、『パルワールド』の両方を実際にプレイしてみて操作を確認して前回の記事よりも一歩踏み込んだ考察をしてみました。 あわせて読みたい 任天堂㈱&㈱ポケモンが『Palworld / パルワールド』の開発会社に対して提起した特許権侵害訴訟における… はじめに  任天堂株式会社と株式会社ポケモンは、共同して、株式会社ポケットペアが開発・販売するゲーム『Palworld / パルワールド』が複数の特許権を侵害するとする… ファミリー1 「フィールドキャラクタ

                            • 絶対意識してるだろ! サンワサプライ発売の“電源タップ”に思わず二度見 “あの名作ゲーム”にしか見えない

                              要塞(ようさい)かな……? あるメーカーが販売している最大16台を同時充電できるというマルチ電源タップが、一部のゲームファンをざわつかせています。8角形のデザインが、どうしても名作シューティングを連想させる……。 イメージビジュアルからして80年代のアーケードゲーム風。明らかに「ゼビウス」意識してるだろ! 「ゼビウス」の要塞を思わせる8角形 注目を集めているのは、サンワサプライが10月1日に発売した「700-TAP072」シリーズ。ACコンセントを8口、USBのType-AとType-Cの充電ポートを各4基備えたマルチ電源タップです。 カラーバリエーションはホワイト・ブラック・シルバーの3種類で、価格はオープン(公式ストアでは各6980円)となっています。 いろいろ差せるのはいいけれど、どんどん要塞っぽくなる しかし、俯瞰(ふかん)から見て8角形のデザインは、古くからのゲームファンとしては

                                絶対意識してるだろ! サンワサプライ発売の“電源タップ”に思わず二度見 “あの名作ゲーム”にしか見えない
                              • 就職も、転職も、起業も失敗したけれど、いま僕は1400人超の会社の社長|宇佐美進典 / CARTA HOLDINGS 社長

                                いま僕は「CARTA HOLDINGS(カルタホールディングス)」という会社の社長をやっています。オフィスは虎ノ門ヒルズに入っており、社員数は1400人を超えています。 と、こんなふうに書くと順風満帆に見えるかもしれませんが、振り返ってみるとここまでの道のりは失敗の連続でした。 このnoteでは、僕の20代の話をしたいと思います。 僕は就活、転職、起業、どのフェーズでもうまくいきませんでした。今回はそんな失敗続きの僕がどのように社長になったのか? 「経営者としての始まり」の話をしてみたいと思います。 就活ではマッキンゼー、ボスコンに落ちる早稲田の学生だった僕は、就活でコンサルティング会社を受けました。 いつか起業したかったので「コンサルに入れば経営のことが学べるだろう」と考えたのです。 マッキンゼーやボストンコンサルティングなどいろいろな会社を受けたのですが、結局どこにも受からず。唯一受か

                                  就職も、転職も、起業も失敗したけれど、いま僕は1400人超の会社の社長|宇佐美進典 / CARTA HOLDINGS 社長
                                • 社名を一切出さずに「天才エンジニア」の採用に成功…グーグルが「採用広告」に掲げた"謎の文字列" 優秀な理系人材が持つ「隠れた欲求」を巧みに利用した

                                  刺さる企画はすべて「人間の欲望」をとらえている マーケティングや広告やコンテンツの企画書には「インサイト」の文字が躍っています。人々はこんな欲望を持っているから、こんな商品を開発しましょうとか、こんな広告を打ったら刺さるはずですとか、このドラマはヒットするはずだとか。 ビジネスで意思決定をする場で、「インサイト」がその根拠の決め手になることがあるわけですが、そもそもその「インサイト」自体があっているのか? と疑問に思うことが多々あります。というかはっきり言いまして、インサイトが企画の後づけになっているケースはザラにあります。 ぼくはそういうインサイトを「捏造インサイト」と呼んでいます。ヒットするすべての企画はインサイトをとらえているわけですが、逆に言えばインサイトをとらえていないモノには、人は見向きもしないのです。それは、新しい「あたりまえ」も同じことです。 新しいコンテンツ、新しいファッ

                                    社名を一切出さずに「天才エンジニア」の採用に成功…グーグルが「採用広告」に掲げた"謎の文字列" 優秀な理系人材が持つ「隠れた欲求」を巧みに利用した
                                  • nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                    はじめに Cloud Platform部のpddgです。2024年もサマーインターンシップを開催し、プラットフォーム(自社基盤)コースとして2名の方を受け入れました。 昨年の様子は以下からご覧いただけます。興味があれば是非ご覧下さい。 blog.cybozu.io 今回は受け入れたお二方のうち藤本陽人さん(static-fuji)に担当していただいた検証の中で発見したやや直感的でない挙動について、藤本さんによる検証結果を社員がまとめたものになります。 この記事内での検証のほとんどはインターン生である藤本さんによって実施されたものですが、一部社員がインターンシップ完了後にこの記事の執筆のために生成した図等も含まれます。 また、もう一人のインターン生の方にはRustでロードバランサを書くという課題に挑戦していただきました。こちらもインターン生の方に大活躍していただいています。是非ご覧下さい。

                                      nginxのproxy_cache_lockと謎の500ms - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                    • 新しい擬似クラス:has()、:is()、:where()を使いこなそう [CSS Modern Features no.1] | gihyo.jp

                                      乗りこなせ! モダンフロントエンド 新しい擬似クラス:has()⁠⁠、:is()⁠⁠、:where()を使いこなそう [CSS Modern Features no.1] 本連載について はじめまして! サイボウズ フロントエンドエキスパートチームの麦島です。 本連載では、Webフロントエンドに関してもう一歩踏み込んだ知識について、サイボウズ フロントエンドエキスパートチームのメンバーによって不定期で解説記事を掲載していきます。モダンな仕様の紹介・普段使っているライブラリのコア部分で何が行われているのかの解説・ハンズオンなど、さまざまな内容でお届けする予定です。 CSSの進化 本連載での最初のコンテンツは「CSS Modern Features」です。 CSSの表現力は年々新しい仕様の策定や実装とともに進化しています。従来であれば複雑なCSS定義が必要であったものが簡潔に表現できたり、Ja

                                        新しい擬似クラス:has()、:is()、:where()を使いこなそう [CSS Modern Features no.1] | gihyo.jp
                                      • 「Linux」で実行してはいけない危険なコマンド5選

                                        Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-10-10 07:00 「UNIX」(「Linux」の祖先)の開発者であるTerry Lambert氏はかつて、「ユーザーが自分の足を撃つのを止めるのは、UNIXの仕事ではない。ユーザーがそうすることを選択した場合に、最も効率的な方法で弾丸を足に命中させるのがUNIXの仕事だ」と述べた。 その発言は、LinuxとUNIXの仕組みを正確に言い表している。 「GNOME」や「KDE」「Cinnamon」などのデスクトップでグラフィカルなLinuxアプリケーションを使用している人は、このような問題について心配しなくてもよい。これらのデスクトップには、安全ベルトとショルダーストラップが付属しているからだ。グラフィカルユーザーインターフェース(GUI)からLinuxマシンを

                                          「Linux」で実行してはいけない危険なコマンド5選
                                        • SNSに生活圏の写真をあげると特定されやすくなる理由|空弾シオン

                                          『SNSに自宅や職場付近の写真をあげるな』Twitterでは定期的に上がる話題です。 場所の特定は意外と簡単でわかってしまうものだよ、という注意喚起で行われるのを年一くらいでよく見られます。しかし具体的にどういった経緯で分かってしまうのか、意外とピンと来ていない人が多いと思われます。 …どういったところから自宅バレするの? この記事を見たら、とてもじゃないけどその場で写真をあげなきゃいけないBeRealなんて恐ろしすぎてできなくなるはずです。 旅行とGeogusser(ストリートビューで場所を当てるゲーム)で遊ぶのが大好きな自分が、20秒で大体の県まで確定してしまうよ、ということまで注意喚起として残しておきます。 建物や風景に書かれた文字を映してはいけない港の風景ですが分かる人はすぐに特定されますいい感じの漁港ですね。一見どこにでもありそうな港町ですが、一発で県まで簡単に特定できます。 答

                                            SNSに生活圏の写真をあげると特定されやすくなる理由|空弾シオン
                                          • Apple Watch SEを子供の見守りアイテムにしたら最高すぎた

                                            Apple Watch SEを子供の見守りアイテムにしたら最高すぎた2024.10.07 22:0034,000 中川真知子 子どもにどのタイミングでスマホを与えるか、というのは親なら誰でもぶち当たる問題ではないでしょうか。 私はできる限りスマホを与えるのは遅くしたい派です。子どもをターゲットにしたweb犯罪は増加の一途をたどっているし、スマホが子どもの脳に与える影響はまだ明確にわかっていません。 それに、我が子のスクリーンタイムを見ている限り、コントロールするのが難しそう。 でも、今まで使っていたMyFirstFoneの調子が悪くなってきたから何か買わないと……。 そこで色々と考えた挙句、Apple Watch SE第二世代(GPS+Cellularモデル)を見守りアイテムとして使うことに。 使い始めて数日ですが、とても満足しているんです。 デザイン、機能、価格良しPhoto:中川真知子

                                              Apple Watch SEを子供の見守りアイテムにしたら最高すぎた
                                            • GitHub Actionsを活用したワークフローのコツと教訓 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                              こんにちは、あるいはこんばんは。 だいたいサーバサイドのエンジニアの(@taclose)です☆ GitHub Copilotが活躍している昨今、弊社ではGitHubで更に開発効率を良くしていこうという流れで日々自動化が行われております。 今回はそんな時代だからこそ求められているGitHub Actionsについて、初心者向けにワークフロー作成の際に知っておきたいコツと教訓について紹介します。 GitHub Actionsのワークフローを読めるけど、まだ自信がないという方はぜひ参考にしてください! 「それもっと早く知っておきたかった!」「初心者がつまづきがちなポイント!」を解説します! 読者ターゲット ワークフロー作成のコツ 1. run セクションで式 ${{}} は極力使わない 危険その1:コードインジェクションのリスク 危険その2:データのサニタイズ不足 2. workflow_cal

                                                GitHub Actionsを活用したワークフローのコツと教訓 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                              • Googleスライドで使える、Noto Sans以外のおすすめGoogle Fonts3選

                                                最近こういう記事を見かけたので、「視認性」「ニュートラル」「デフォルト感のない」 を揃えていそうなフォントを3つ紹介する。 Murecho 僕が最近よく使うオープンソースフォント。 ニュートラルよりかはちょっとモダンめかな?M+フォントがベースになっているようで、視認性も高くデフォルト感も少なめ。 漢字はM+フォントほぼそのまま。ひらがなは所々変更がありMurechoのほうが少しポップな印象。 大きく違うのは英字、数字、記号だ。英字は全体的に横幅が狭くなっており細かい調整が入っている。数字もM+のものと比べて1まわりサイズが小さい。英字だけでも自然に見えるし日本語と一緒に使っても違和感がなく、うまく調整されたフォントだと感じる。 このフォントはアメリカ人デザイナー Neil Summerour氏によってデザインされていて、フォントの名前はがNeil氏が留学生として滞在した香川県牟礼町からつ

                                                  Googleスライドで使える、Noto Sans以外のおすすめGoogle Fonts3選
                                                • Vim でアルファベット大文字の単語を楽に打つ裏技

                                                  この記事は Vim 駅伝 の 10/07 の記事です。 前回の記事は mikoto2000 さんによる、 10/04 の「devcontainer.vim で、コンテナ上の Vim に引きこもって作業を行う(ゼロから環境構築をしてみよう編)」という記事でした。 次回は 10/09 に投稿される予定です。 はじめに Vimmer が日々入力する文書やコードには、アルファベットの大文字が頻繁に登場します。大文字だけで構成された単語も珍しくありません。たとえば "JSON" や "CAPTCHA" といった一部の技術用語 PYTHONPATH や JAVA_HOME といった多くの環境変数 多くの言語における定数リテラル は大文字で構成されています。こういった単語をShiftキーで打つのは面倒ですし、手指に負担がかかります。小さな不便ですが、頻度を考えると案外バカにもできません。 こういった小さ

                                                    Vim でアルファベット大文字の単語を楽に打つ裏技
                                                  • Figma で実装イメージを効果的に伝えるためのデザインのコツ - PLAY DEVELOPERS BLOG

                                                    デザイナーの白川です。 主にプロダクトのUIをデザインしています。 自分がデザインしたUIの実装をエンジニアさんにお任せする場合、実装イメージをエンジニアさんに伝える必要があります。 デザインパーツひとつを例にとっても、 ・どこで使われているのか(どこまで使い回されるのか) ・どんな表示バリエーションがあるのか ・どこまでコンポーネントに含めるべきなのか ・そもそもコンポーネント化が必要なのか といったコンポーネント化の観点から、 ・サイズは固定なのか、値に応じて変化するのか ・親要素や画面サイズに追従して位置やサイズが変化するのか ・過大な値が入力された場合はどう表示するのか ・最大/最小サイズは規定するか、または際限なく拡大/縮小するのか ・見た目を再現するためのコードはどう書くと良いのか というような表示上の観点、さらにはユーザー操作に対するインタラクションまで、デザインを再現するた

                                                      Figma で実装イメージを効果的に伝えるためのデザインのコツ - PLAY DEVELOPERS BLOG
                                                    • 中国の校門前で小学生ら3人刺される、不満のはけ口に子供狙ったか…日本総領事館が注意喚起(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      【広州=鈴木隆弘】中国広東省広州市の警察当局は8日、市中心部で同日午後、住民3人が男(60)に刃物で襲われ、負傷したと発表した。男は警官に拘束された。香港紙・明報は、事件が小学校の校門前で発生し、負傷者のうち2人は小学生で、女児が胸に深い傷を負ったとの情報を伝えている。 【写真】「日本人学校」の文字は布で隠されていた 報道によると、男が現場に残したとされる白い布の写真がネット上に流れている。布には、裁判所や検察が男の訴えを取り扱わず、「(負傷した)子供に罪はない」などと書かれていた。付近に検察の施設もあり、不満のはけ口に子供を狙った可能性がある。

                                                        中国の校門前で小学生ら3人刺される、不満のはけ口に子供狙ったか…日本総領事館が注意喚起(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 500行以内で自作言語作ってみた - Qiita

                                                        はじめに 昨今、Rustの登場によりプログラミング言語は複雑化しつつあります。(彼にRustを貶す意図はありません) この現状を打破するため、私は最高にシンプルで完璧な言語作りに取り組みました。(彼は冗談を言っています) 最終的に当初の目論見とはかけ離れた言語になりましたが、その過程で苦労したことなどを綴っていこうと思います。 完成品はこちらになります 一応GCCでコンパイルして実行すれば乱数生成器が動くようになっています。 https://github.com/sxclij/sxcscript 特徴 C言語かつ500行以内のソースコード。(C言語を触ったことのある人なら無茶振り度合いがわかってくれるはず...) 動的メモリ確保なし(多分)固定長配列最高! 3種類の記号で記述可能。(なんというシンプル! 使用ライブラリはfcntl.h,stdint.h,unistd.hのみ 500行で収め

                                                          500行以内で自作言語作ってみた - Qiita
                                                        • 日本のポップカルチャーを牽引するイラストレーター/漫画家・江口寿史がギブソン130周年を記念して描いたアートワークを公開!

                                                          日本のポップカルチャーを牽引するイラストレーター/漫画家・江口寿史がギブソン130周年を記念して描いたアートワークを公開!~限定オリジナルグッズが当たるSNS投稿キャンペーン開催~ ブランド創設130周年を迎えた2024年、ギブソンは特設サイトを通してギブソン・ラバーズとともに、特別な1年を祝う様々なコンテンツを発信してきました。アニバーサリー・イヤーもいよいよ終盤を迎え、記念ライブ・イベントも間近に迫る中、ギブソン&音楽ファンの皆様に向けて、さらに魅力的なコンテンツをお届けいたします。 今回、130周年を記念して、唯一無二のポップカルチャーを表現し続けるイラストレーター/漫画家の江口寿史氏が、ギブソンを代表するギターを題材にアートワークを制作。完成したのは江口氏の真骨頂と称すべき魅力的な女性のイラストで、彼女が手にしているのは世界中のギタリストの心を捉え続けるP90ピックアップを搭載した

                                                            日本のポップカルチャーを牽引するイラストレーター/漫画家・江口寿史がギブソン130周年を記念して描いたアートワークを公開!
                                                          • 製品 - RC1 キーボード

                                                            極上の打ち心地を持ち運ぶ Realforce 史上最小·最軽量(横幅 295mm·重さ 0.6Kg)のデザインにより、どこにでも持ち運んで PC、タブレット、スマホなどにつなげて極上の打ち心地で文字入力できます。 Function キー、方向キー搭載 コンパクトでありながら F1 ~ F12 キーを搭載しており、カタカナ変換や各種ソフトウェアなどで Function キーを利用できます。また、方向キーも搭載しているので、カーソル移動も操作できます。

                                                            • 世界中のLinuxサーバを狙うステルス型マルウェア「perfctl」が登場 検出方法は?

                                                              Aqua Securityは2024年10月3日(現地時間)、「Linux」サーバを標的とする新たなステルス型マルウェア「perfctl」を発見したと発表した。2万種類以上の設定ミスを利用して世界中のLinuxサーバを悪用するという。 世界中のLinuxを狙うステルス型マルウェア「perfctl」 検出する方法は? Aqua Securityによると、perfctlはステルス性が高く持続性があり、洗練された技術を駆使するマルウェアとされている。主な特徴は以下の通りだ。 ルートキットによる隠蔽(いんぺい): ルートキットを使用してシステム内での存在を隠す。通常のシステムプロセスと見分けがつきにくいため、サーバ管理者に見つかるのを防ぐ目的があると思われる 活動の停止や再開機能: サーバへの新たなユーザーのログインを検知するとノイズの多い悪意のある活動を直ちに停止してサーバがアイドル状態になるま

                                                                世界中のLinuxサーバを狙うステルス型マルウェア「perfctl」が登場 検出方法は?
                                                              • 捨てられ、散らばり、海外に… 行き場失う戦争資料の危機的状況 | 毎日新聞

                                                                2・26事件について矢野機・陸軍少将が書き残した「戒厳機密日誌」(中央)=東京都千代田区で2014年2月10日、武市公孝撮影 読み進めるにつれ、私は息をのんだ。 「これは……。とんでもない史料が出てきたな」 表紙には「極秘 二・二六事件ニ関スル記録」の文字。とじられた陸軍の罫紙(けいし)9枚には、反乱将校を早々に自殺させようとする戒厳司令部と、証人として身柄を確保しようとする憲兵側との攻防が生々しく記されていた。 2・26事件の「機密日誌」 陸軍の青年将校らが政府首脳を襲撃した1936年の2・26事件。その「記録」は2013年秋、千葉県習志野市の老舗酒屋の蔵で見つかった。 事件が起きた2月26日から、28日を除く3月2日までが記されている。事態収拾に奔走した憲兵司令部幹部、矢野機(はかる)・陸軍少将(当時、後に中将)が書き残した「戒厳機密日誌」だ。 日本近代史上、最大のクーデター未遂事件は

                                                                  捨てられ、散らばり、海外に… 行き場失う戦争資料の危機的状況 | 毎日新聞
                                                                • Elasticsearchのshard数の増加により発生するオーバーヘッドの正体 | メルカリエンジニアリング

                                                                  Mercari Search Infra Teamのmrkm4ntrです。 Elasticsearchは1ノードに載り切らない量のデータも複数のshardに分割し、複数のノードに載せることで検索が可能になります。shard数を増やすことで並列にスキャンするドキュメントの数が増えるためlatencyが改善します。ではshard数はいくらでも増やせるのでしょうか?もちろんそのようなことはなく、Elastic社の公式ブログ(https://www.elastic.co/jp/blog/how-many-shards-should-i-have-in-my-elasticsearch-cluster )にもあるようにshard数を増やすことによるオーバーヘッドが存在します。ただしそのオーバーヘッドが具体的に何を指すのかは、先ほどの記事では明らかにされていません。本記事ではそのオーバーヘッドの正体を

                                                                    Elasticsearchのshard数の増加により発生するオーバーヘッドの正体 | メルカリエンジニアリング
                                                                  • 画像使ったCAPTCHA認証、AIで100%突破に成功 チューリヒ工科大学

                                                                    コンピュータと人間を区別して不正を防ぐCAPTCHA認証を巡り、スイス・チューリヒ工科大学の研究者が、写真を使ったCAPTCHAをAIに解かせて100%突破することに成功したと発表した。「AIを使用すれば、高度な画像CAPTCHAも悪用できる」と指摘している。 今回の研究は米Googleが開発した「reCAPTCHA v2」を対象として、最先端の機械学習モデルでどれくらい効果的に突破できるかを調査した。過去の学術研究では成功率は68~71%にとどまっていた。 画像を使ったreCAPTCHA v2は、グリッド状に並べた複数の写真を表示して、例えば「自転車」「横断歩道」「階段」など特定の物体が写ったものをユーザーに選ばせる。この仕組みは今も多くのWebサイトで広く使われている。 実験には、AIでリアルタイムに物体を検出できる「YOLO」(You only look once)を使用。画像分類に

                                                                      画像使ったCAPTCHA認証、AIで100%突破に成功 チューリヒ工科大学
                                                                    • 経験771:省スペースに明るくスリムなおススメデスクライトを紹介します!クランプ式で照明部が可動式のLED照明が便利過ぎた!

                                                                      前回、狭い部屋にコンパクトなオーダーデスクを設置 した記事を紹介しました。 (関連記事)スリムなオーダーデスクを紹介 今回から、コンパクトなデスク上に広いワークスペースを確保するためのアイテムを何点か紹介していきます。 今回紹介するアイテムはこちらです。 ネットで購入した「クランプ固定式、照明部が可動式の LEDデスクライト」です。 照明部が可動式とは?照明部が可動する?というのはどういうことか?? まずは取扱説明書に記載のイラストで説明します。 次のイラストを見て頂くとイメージが分かるかと思いますが、 照明部分が二股に分かれていて、自由に角度・形を変えることができる機能です。 実際の照明がこちらです! ご覧の通り、光っている部分が2つに分かれています。 机の形や明るくしたい範囲によって、一直線の長い照明にすることもできれば、部屋の角に沿ってL字型にすることもできます。 一定範囲を集中的に

                                                                        経験771:省スペースに明るくスリムなおススメデスクライトを紹介します!クランプ式で照明部が可動式のLED照明が便利過ぎた!
                                                                      • 文字書きは今すぐWordを捨てて一太郎を使え - ダバロ新報

                                                                        よくきたな。おれは無様腰振犬だ。 おれはここ一年𝐀𝐑𝐌𝐎𝐑𝐄𝐃 𝐂𝐎𝐑𝐄 𝐕𝐈 𝐅𝐈𝐑𝐄𝐒 𝐎𝐅 𝐑𝐔𝐁𝐈𝐂𝐎𝐍にブチ狂い同人小説を出しまくっており、そこで得た知見をおまえたちに共有してやろうと思う。ルビコンの荒野で生き抜くために参考にしてほしい。 はじめに断っておくがこの記事は決してPRやアフィリエイトではない。読んでもおれに一切利益は発生しないので安心しろ。 スクショ付きで機能の紹介をしているような記事は探せばたくさんでてくるので、ここでは実際乗り換えてみて便利だと思ったところをいくつか書いていく。 ・ルビを振るのが簡単&行間がおかしくならない 縦書き文章をWordで書いている皆々様なら一度はルビ機能を使ったことがあるだろう。 使ったことがない人向けに説明をすると、Wordにおけるこの機能、なんとルビを振ると行間が狂う。平気でルビが

                                                                        • 720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル

                                                                          アレン人工知能研究所(Ai2)がマルチモーダル言語モデル「Molmo」ファミリーをリリースした。質の高いデータと効率的な訓練によって720億パラメーターのモデルでGPT-4oを上回る性能を示したという。 by Melissa Heikkilä2024.10.09 11 非営利研究機関のアレン人工知能研究所(Ai2)は、オープンソース・マルチモーダル言語モデルのファミリー「Molmo(モルモ)」をリリースした。オープンAI(OpenAI)やグーグル、アンソロピック(Anthropic)の最先端の独自モデルと同等の性能を誇るという。 Molmoは複数のモデルで構成され、最大モデルは720億のパラメーターを持つ。Ai2によると、画像や図表、文書の理解度を測定するテストにおいて、1兆以上のパラメーターを持つとされるオープンAIのGPT-4oを上回ったという。一方、70億パラメーターのより小規模なM

                                                                            720億パラメーターでも「GPT-4o超え」、Ai2のオープンモデル
                                                                          • 科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」

                                                                            感覚のおかげで学習効果が高まるという事実は直観に反するかもしれないが、触覚や運動感覚が刺激される活動は、学習や記憶に関わる脳の領域を活性化させると、米南カリフォルニア大学脳・創造性研究所の教授リサ・アジズ・ザデー氏は述べている。 「人の脳は感覚情報と運動情報を処理するように進化しました」とアジズ・ザデー氏は話す。「感覚処理と運動処理をつかさどる脳の同じ領域が、今では高次認知にも関与しています」 脳の大部分が使われている 私たちの感覚が認知に与える影響をよりよく理解するには、脳を道路網のように考えればいいとノルウェー科学技術大学の神経心理学教授オードリー・ファン・デル・ミーア氏は説明する。氏によれば、子どもの脳のネットワークは、森の曲がりくねった小道のようなものだという。練習と経験を重ねることで、脳のさまざまな部位が接続され、情報を素早く効率的に伝達する高速道路になる。 ファン・デル・ミーア

                                                                              科学が証明 「手書き」の絶大なメリット、「脳全体が活性化する」
                                                                            • 機械学習パイプラインLuigiのタスク同士の関係を良い感じに可視化する方法 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                              はじめに ドワンゴ教育事業でデータサイエンティストとして働いている中井です。 この記事では、PythonのパイプラインパッケージであるLuigiで構築したパイプラインにおいて、それを構成するタスク間の依存関係・タスクのグループ間(task_namespace で分けられる)の依存関係を良い感じに出力する方法についてお話しします。想定する読者はある程度Luigiを使ったことのある方としています。 Luigiではタスク全体の依存関係を出力できますが、大規模なタスクだともう少し荒い粒度であったり、全体のうちの一部だけ見たいといったこともあると思います。この記事を読むことでそのような荒い粒度の可視化やパイプラインの一部分に注目した可視化ができるようになります。この記事ではまずLuigiを使っていて課題に感じている部分について説明した後に、可視化対象のサンプルパイプラインについて少し触れて、そのパイ

                                                                                機械学習パイプラインLuigiのタスク同士の関係を良い感じに可視化する方法 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                              • 「サブスク天国」に満足できないオタクの悲しい性

                                                                                この記事の3つのポイント サブスクサービスはマニア・オタクの強い味方 時系列でだーっと聞く、見るのが使い方のコツ それでもオタクの欲求は満たされることがない 「侍タイムスリッパ-」で思い出した映画 自主制作で単館公開から始まり、好評につき全国展開となった話題の映画「侍タイムスリッパ-」(安田淳一監督)を見てきた。いや、面白かった! 幕末、会津藩士・高坂新左衛門(演じるは山口馬木也)は、京で長州藩士・山形彦九郎を討たんとし、斬り合いとなる。そこに落雷。なんと高坂は現代の京都にやってきてしまった。140年も昔に徳川幕府が滅んだことを知った高坂は絶望するが、やがて鍛えた剣の腕前を生かし、時代劇の「斬られ役」として生きていくことを決意する――。 面白い映画に当たった時は、面白さを堪能するだけで十分。面白さの文脈を分析したり、類似作を探したりするのは、オタクかマニアかの悪い癖……というのは知っている

                                                                                  「サブスク天国」に満足できないオタクの悲しい性
                                                                                • ローポリホラーの愉しみ、あるいは不思議な実験について - 情緒的な感想文

                                                                                  はじめに 本題 ローポリホラーとは ローポリホラーの愉しみ ごく個人的なローポリホラーおすすめ三作+α Paratopic STATIC-END That which we gave chase (おまけ) Senchu/線虫 プレイしたローポリホラー作品を並べるだけ David Szymanski氏の一連の作品 Rental No One Lives Under the Lighthouse Perfect Vermin Mouthwashing GRUNN DreadXPシリーズ No Players Online Demo FAITH: The Unholy Trinity (コラム)日本語対応について あとがき はじめに 個人的に最近ローポリホラーをいくつか遊んで楽しかったので、楽しかった部分や魅力についてつらつら述べる雑文+お気に入りのローポリホラー作品を紹介するコラム。 いろい

                                                                                    ローポリホラーの愉しみ、あるいは不思議な実験について - 情緒的な感想文