並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 208件

新着順 人気順

新型コロナウイルスの検索結果1 - 40 件 / 208件

  • 【選挙ウォッチャー】 生理用ナプキン政策は既に普及しつつあるという話。|チダイズム

    日本は今、男女の賃金格差が深刻で、男性の一般労働者の給与水準を100とした時、女性の給与水準は75.2となっており、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は70.6という数字を出しています。 つまり、女性でもバリバリに働いて高収入の人もいるでしょうが、平均してしまうと、日本の女性は男性に比べて3割ほど安い給料で働いているというのが、今の日本の労働環境です。皆さんも肌感覚で分かっていると思いますが、男性と比べて女性の方が「貧乏」だということです。 加えて、ひとり親家庭のうち、約86.8%は母子家庭であり、父子家庭より母子家庭の方が圧倒的に多く、より貧困に陥りやすい環境にあるのは女性であると言えます。 こうした「女性の貧困対策」として、公共施設(特に学校)における生理用ナプキンの無償提供という政策は、いろいろな選挙の現場を前線で見ている人間からすれば、「学校給食の無償化」や「子どもの医療費

      【選挙ウォッチャー】 生理用ナプキン政策は既に普及しつつあるという話。|チダイズム
    • 米ワクチン責任者が辞任 ケネディ厚生長官の「うそ」理由に 報道

      ロバート・F・ケネディ・ジュニア米厚生長官(2025年2月25日撮影)。(c)Jim WATSON/AFP 【3月29日 AFP】米国のワクチン責任者は28日、ロバート・F・ケネディ・ジュニア厚生長官が「偽情報とうそ」を広めていると主張して辞任した。米紙ニューヨーク・タイムズとウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が報じた。 ピーター・マークス博士は、ケネディ氏の就任を受けて米食品医薬品局(FDA)ワクチン部門の職を追われた。 ケネディ氏がワクチン懐疑派として知られる一方、マークス氏は2012年からFDAで勤務し、新型コロナウイルスの感染拡大期は米国でのワクチン接種開始に向けて尽力した。 マークス氏は両紙が引用した辞表の中で、ケネディ氏とその支持者らが「科学的事実に対する前例のない攻撃」を推し進めていると批判。 「ケネディ長官は真実と透明性を求めてはいないことが明らかになった。むしろ自

        米ワクチン責任者が辞任 ケネディ厚生長官の「うそ」理由に 報道
      • 満員電車に「ドア地蔵」「シャケ」 乗降マナー、試される春 | 毎日新聞

        ドア付近まで乗客であふれた電車=福岡市博多区のJR博多駅で2023年5月17日午後6時59分、徳野仁子撮影 就職や進学で新生活が始まる春、鉄道会社は駅や車内の混雑に神経をとがらせる。満員電車に慣れていない乗客が増え、乗り降りに手間取るからだ。ダイヤも乱れてしまうため、ホームへの駅員配置やアナウンスを増やしているが、解決するのは簡単ではなさそうだ。 「乗車したら奥に進んでください」「すいている扉からご乗車ください」。真新しいスーツの若者が目立つ福岡市のJR博多駅では、朝夕のラッシュ時にアナウンスが繰り返された。九州各地から人口流入が進む福岡市では近年、多くの路線で混雑時に車両内が「すし詰め」となるのが当たり前になっている。 ドア付近が混み合うと、乗り降りに時間がかかり、電車の遅れにもつながる。このためJR九州や西日本鉄道といった地元交通機関は4月、アナウンスやホームでの誘導を強化。こうした状

          満員電車に「ドア地蔵」「シャケ」 乗降マナー、試される春 | 毎日新聞
        • ウェイ・ジャン他「AIの力が増すにつれて労働時間は増えている」(2025年3月28日)

          近代史の大半において、テクノロジーの進歩は労働負担を軽減すると期待されてきた。ケインズ(1930)は、生産性の向上によって2030年までに週15時間働くだけでよくなるだろうと予測した。人口知能(AI)が職場に統合されていく渦中、初期の証拠からは逆説(パラドックス)が示されている。AIを備えるようになった労働者の多くは、仕事量を減らしておらず、かつてないほど忙しくなっている。AIによる自動化と業務委託によって、労働者は以前と同じタスクを効率的にこなせるようになった一方で、労働時間は長くなり、社交や余暇に費やす時間を減らす可能性が高くなっている。 2022年のChatGPTの登場に象徴されるAIの急速な普及は、雇用への影響についての懸念を再燃させた。AIはどのように一部の職務を代行するようになるのか、あるいは別の職務を増やしているのか――つまりは雇用の外延的マージン(雇用規模の変化)について多

            ウェイ・ジャン他「AIの力が増すにつれて労働時間は増えている」(2025年3月28日)
          • 「女子高生に265万円貢いだ」50代会社役員、恋愛詐欺を訴えるも裁判所は一蹴|ニフティニュース

            神奈川県の50代の会社役員の男性が恋人と信じていた女子高生を「恋愛詐欺」と提訴した男性は女子高生にプレゼント代などに1年間で265万円を費やし、交際を信じていたそう「恋愛詐欺」と怒りに震えて提訴したが、裁判所は男性の訴えを一蹴した 「金払いが良かった」 神奈川県の50代の会社役員の男性は、恋人と信じていた女子高生に法廷で突き放された。SNSで知り合い、プレゼント代などに1年間で265万円を費やした相手に本当の交際相手がいたことが判明。 「恋愛詐欺」と怒りに震えて提訴したが、裁判で浮かび上がったのは40歳近く年の離れた2人の関係のいびつさと危うさだった。(※本記事は、『まさか私がクビですか? ── なぜか裁判沙汰になった人たちの告白』(日経BP)より抜粋したものです) ◆女子高生と会えるのは「買い物と食事」だけ 新型コロナウイルスの感染拡大が続く2020年夏、男性はSNSのメッセージ機能でや

              「女子高生に265万円貢いだ」50代会社役員、恋愛詐欺を訴えるも裁判所は一蹴|ニフティニュース
            • HPVワクチン推進は「優生思想」か? - NATROMのブログ

              HPVワクチンは世界的に安全とされている HPVワクチンは安全だというのが世界の標準的な考え方である。 HPVワクチンはきわめて安全です。「HPVワクチンは安全」とされるのは、副作用が一切ないという意味ではなく、他のワクチンと同様に、許容できる範囲に収まっているが一定の副作用は起こりうる。とはいえ、元杏林大学保健学部准教授の平岡厚さんが主張するように「HPVワクチンの深刻な副反応・薬害としての自己免疫性脳症が、相当規模で存在している」とは考えにくい。日本を含め、HPVワクチンの定期接種が中止された国は存在しない。積極的勧奨が差し控えられた日本以外の国ではHPVワクチン接種が継続されている。平岡さんの主張が正しければ、海外において日本の何十倍もの「薬害」が発生しているはずなのに、ほとんど問題になっていない。この点について、 ■HPVワクチンの「相当規模」の薬害が存在するのなら、WHOやCDC

                HPVワクチン推進は「優生思想」か? - NATROMのブログ
              • スイス、10人に1人が経済的に困窮 2023年統計

                【4月1日 AFP】富裕国スイスの連邦統計局(BFS)は3月31日、2023年に生活水準が貧困線以下だった国民は8%で、「経済的に困窮」していた割合は全体の10.1%、約10人に1人に上ったと発表した。 貧困線は、食料、衣類、衛生用品、交通費、家賃、公共料金などの生活必需品やサービスを支払うのに十分とされる最低収入水準。 BFSによれば、貧困状態にあったのは主に独身者、未成年の子どもを持つ一人親世帯、低技能者、有給雇用者が一人もいない世帯、外国人。 生活に必須の支払いを少なくとも2種類滞納した世帯数は、2022年の4.8%から2023年には6.3%に増加し、新型コロナウイルス流行前の2019年の7.0%に近づいている。 「最も」滞納が多かったのは税金や健康保険だった。 2023年のスイスの貧困線は月収2315スイス・フラン(約39万円)で、それを下回っていたのは約70万8000人。大人2人

                  スイス、10人に1人が経済的に困窮 2023年統計
                • AIデータセンター 中国でバブル崩壊か? 需要低迷で大量放置の実態

                  China built hundreds of AI data centers to catch the AI boom. Now many stand unused. AIデータセンター 中国でバブル崩壊か? 需要低迷で大量放置の実態 AIインフラに大量の資金が流れ込んだものの、投機的な投資と需要の低迷が衝突。ディープシーク(DeepSeek)登場でトレンドが変わり、中国のデータセンター・バブルは崩壊しつつある。 by Caiwei Chen2025.03.31 10 この記事の3つのポイント 中国のAIデータセンター建設ブームで需要予測を誤り多くの施設が未稼働で放置 ディープシークの登場で企業のAIインフラニーズが推論重視にシフトした 中国政府はAI競争力強化のため失敗プロジェクトの統合を進める見通しだ summarized by Claude 3 1年ほど前、シャオ・リーはウィーチャ

                    AIデータセンター 中国でバブル崩壊か? 需要低迷で大量放置の実態
                  • 子どもの読解力低下によりスウェーデンで教育分野でのデジタル化を紙の本と手書き学習に回帰する計画が進行中

                    デジタル書籍やタブレットを用いた学習は世界的に普及しており、北欧のスウェーデンは保育園でのタブレット導入をはじめとした、教育分野でのデジタル化が進む国のひとつです。しかし、このデジタル化が子どもたちの読解力低下を招いている可能性が指摘されており、印刷された紙の本と手書きでの学習に立ち戻る計画が進みつつあります。 Sweden brings more books and handwriting practice back to its tech-heavy schools | AP News https://apnews.com/article/sweden-digital-education-backlash-reading-writing-1dd964c628f76361c43dbf3964f7dbf4 スウェーデンの学生の読解力はヨーロッパの平均を上回っていますが、小学4年生の読解力に

                      子どもの読解力低下によりスウェーデンで教育分野でのデジタル化を紙の本と手書き学習に回帰する計画が進行中
                    • 約2000人の科学者“科学界への攻撃中止を”トランプ政権に訴え | NHK

                      トランプ大統領の方針のもと科学研究に対する連邦政府の資金援助が大幅に削減される中、ノーベル賞受賞者を含むアメリカを中心とした科学者およそ2000人が「科学界への攻撃」をやめるように求める書簡を公開しました。 31日公開された書簡には、C型肝炎ウイルスを発見したアメリカの科学者ハーベイ・オルター氏などのノーベル賞受賞者を含むアメリカを中心としたトップクラスの科学者らおよそ2000人が名を連ねています。 書簡では「政府による80年以上にわたる賢明な投資が世界がうらやむ今のアメリカの研究体制を構築した。トランプ政権は研究への資金を大幅に削減し数千人の科学者を解雇してこの体制を揺るがしている」と強調しています。 また、特に医療や気候変動の分野で資金が削減されているとして「新しい治療法やクリーンなエネルギー、それに未来の新しい技術の開発を主導するのはアメリカ以外の国になるだろう」と警鐘を鳴らしていま

                        約2000人の科学者“科学界への攻撃中止を”トランプ政権に訴え | NHK
                      • ゲーセン「中野TRF」が2025年5月18日(日)に閉店へ。対戦格闘ゲーマーたちにも愛された中野ブロードウェイの有名ゲームセンター

                        4月2日(水)、ゲームセンター「中野TRF」が閉店することが分かった。5月18日(日)をもって「中野TRF」および新館が閉店となる。 公式サイトのお知らせの中で、新館のフリーパスは4月18日(金)までの受付となることや、機材等を持ち込んでいる方は営業終了日までに引き取ること、店舗発行のシールは営業終了日までの利用となることが告知されている。 (画像は中野TRF公式サイトより)中野ブロードウェイ4Fに位置する、正式名称「中野東京ランキングファイターズ」。設置されているゲームの多くを2D対戦格闘ゲームが占めるこのゲームセンターでは、定期的に格闘ゲームの大会を開催し、配信文化の黎明期からニコニコ動画やYouTubeにてその模様を配信。界隈を盛り上げてきた立役者といえる。 (画像はcampfireプロジェクト「ゲーセン『中野TRF』の救済&ビデオゲーセン文化の保全」より)2020、2021年には新

                          ゲーセン「中野TRF」が2025年5月18日(日)に閉店へ。対戦格闘ゲーマーたちにも愛された中野ブロードウェイの有名ゲームセンター
                        • バイオテクノロジー業界に激震、米ワクチン責任者辞任で-関連株急落

                          31日の米株式市場で、ワクチンやバイオテクノロジー関連の銘柄が大幅安。米食品医薬品局(FDA)の幹部ピーター・マークス氏の辞任表明を受け、ワクチンや最先端の遺伝子治療の今後を巡り強い不透明感が広がった。 マークス氏は、FDAでワクチンなどの安全・有効性審査を担う生物製剤評価研究センター(CBER)の所長。新型コロナウイルス禍において、ワクチン接種イニシアチブである「ワープスピード作戦」で中心的役割を果たしていた。またワクチンのほか、希少疾患に対する新しい治療法、特に1回の投与で疾患を治癒し得る遺伝子治療薬の承認を巡り、より迅速かつ柔軟なアプローチを支持していた。マークス氏の辞任表明は28日遅くに報じられ、バイオテクノロジー業界には激震が走った。 関連記事:米ワクチン責任者が辞任、ケネディ厚生長官が「誤情報」推進と主張

                            バイオテクノロジー業界に激震、米ワクチン責任者辞任で-関連株急落
                          • トランプ関税、日米欧株500兆円消失 コロナ以来の衝撃 - 日本経済新聞

                            トランプ米政権による世界を標的とした相互関税の発表を受け、世界同時株安が進んでいる。日米欧では時価総額が約500兆円が1日で消失。減少額は新型コロナウイルス感染が拡大した2020年3月以来の大きさだ。貿易不均衡の是正を意図した施策は自国や同盟国の経済を傷つけ、世界不況のリスクを高める。先の見えぬ貿易戦争に市場参加者はおののく。トランプ大統領が「解放の日」と評した2日の関税発表から一夜明けた3日

                              トランプ関税、日米欧株500兆円消失 コロナ以来の衝撃 - 日本経済新聞
                            • コロナワクチン開発1900億円、6社中4社実用化できず - 日本経済新聞

                              日本政府が実施する新型コロナウイルス感染症のワクチン開発事業で、2025年までに国内製薬6社に約1900億円を投じたことがわかった。うち4社は実用化すらできていない。実用化した製品も接種回数は先行した米国製の0.02%にとどまる。予算の規模は少なくないが、初動の遅れを最後まで挽回できなかった。「チームジャパンで取り組んでも、果たして立ち向かっていけるか。難しい状況だ」。4日、内閣府が主催した次

                                コロナワクチン開発1900億円、6社中4社実用化できず - 日本経済新聞
                              • 通学の足が経営の「足かせ」に JR四国、ローカル線維持へ試み | 毎日新聞

                                山懐に抱かれた愛媛県松野町のJR松丸駅。平日の午前7時過ぎになると、眠そうな顔をした制服姿の高校生たちが次々と駅にやってくる。ホームに1両編成のワンマン列車が到着すると、列を作った高校生たちが順番に乗車していく。 関連記事・JR四国、国鉄分割から「じり貧」38年 高校生の通学時間だけ混雑 松丸駅は四国の南西部、愛媛、高知両県の76・3キロを結ぶJR予土線(北宇和島―若井)の一駅。愛媛県内で唯一、高校がない松野町の高校生は、予土線で隣接する宇和島市内の高校に通う生徒がほとんどだ。 「宿題したん?」「テストにどこが出ると思う?」――。午前7時12分に発車した列車の車内では、座席に座った生徒たちが膝の上に置いた学生カバンの裏側を机代わりにして、宿題のプリントや教科書、ノートを広げて勉強を始めた。宇和島駅まで約50分。途中駅でも次々と高校生らが乗り込み、車内は混雑する。 だが、予土線がにぎわうのは

                                  通学の足が経営の「足かせ」に JR四国、ローカル線維持へ試み | 毎日新聞
                                • コロナワクチンについて、あれこれ - 「がんに効く生活」とか

                                  まっぴよさん 自分が接種されたワクチンロット番号が、死のロットでなかったことは不幸中の幸いです。 それは良かったです。 本当に良かったです。 被接種者とロット番号、死亡データぐらいだと各自治体が把握してそうです。保健師の友人に聞いてみようと思います。 2回接種者だけで死亡率を計算したときのバイアスに関して|藤川 賢治 松戸市のデータ 60歳以上のおいて EX3617は、死亡率が82.4% FA5715は、死亡率が71.3% FA7812は、死亡率が68.4% EW0201は、死亡率が62.5% FC3661は、死亡率が56.5% FC5295は、死亡率は52.4% FC8736は、死亡率は46.0% FC5947は、死亡率は40.3% FF0843は、死亡率は32.2% 非接種者の死亡率は、25.6% FE8206は、死亡率は24.8% 未接種でも、私の母のように、寿命を迎えて死ぬケースが

                                    コロナワクチンについて、あれこれ - 「がんに効く生活」とか
                                  • 同じ価値観の人がいいと思う/コロナワクチンの話 - 「がんに効く生活」とか

                                    Pちゃん 色んな問題をご相談受けていて、さすが精神科の先生ですね😊✨ 褒めて下さって、本当に嬉しいです。 こんなにざっくばらんに応えて頂けるのですね😊 ざっくばらんなのだけが取り柄です。 婚姻関係は子孫を作るために?身元を把握するためにあるのかなぁなんて思っていました🤔 出産可能な年齢の女性と男性が一緒になって、子供を作り、育てる。 結婚制度は、それをサポートする制度ですね。 戸籍制度は身元を把握するための制度ですね。 問題は出会った頃の2人のままで、30年、40年過ごせるのか、ということですね。 贅沢を言っては駄目かも知れませんが、価値観が同じ人が良いですね。 まっぴよさん ロットによって中身が違うのですね。 違いますね。 物によって、だいぶ、差があるようです。 救済制度を使えなくするために、mRNAワクチンが開発されたのでしょうか。 あちら側がどれ位、悪意を持っていたのか、どれ位

                                      同じ価値観の人がいいと思う/コロナワクチンの話 - 「がんに効く生活」とか
                                    • 現代科学を支える巨大プレプリントサーバー「arXiv」はどのようにして生まれたのか?

                                      世界最大のプレプリントサーバーである「arXiv」は、物理学や数学、コンピューターサイエンス、統計学などの分野において論文のアップロードやダウンロード機能を無料提供しており、学問の発展において重要な役割を果たしています。そんなarXivは1人の物理学者のコードから生まれました。 Inside arXiv - the Most Transformative Platform in All of Science - Slashdot https://science.slashdot.org/story/25/03/27/1456239/inside-arxiv---the-most-transformative-platform-in-all-of-science 一般的に学術雑誌に掲載される論文は、研究者同士で「ピアレビュー(査読)」と呼ばれる作業が行われるため、掲載までには数カ月~1年を要

                                        現代科学を支える巨大プレプリントサーバー「arXiv」はどのようにして生まれたのか?
                                      • 今日は雑談 - 「がんに効く生活」とか

                                        結婚について岩下志麻さん「夫は同志で戦友」婦人公論 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント 結婚は女性にとって人生の賭けであり、夫は本音を語れる同志であり、暮らしは修行の場でしょうか。 (引用はここまで) 直腸癌、大腸ポリポーシス(大腸にポリープが90~100個あった)、両肺転移が見つかり、婚約者が私の元を去って行きました。 「(私が)1,2年しか生きられないのなら、別れて別の人を」という訳ですね。 「結婚はbusinessだ」と当時思いましたが、女性にとっては人生の賭けですね。 これ以上、修行をする気はありませんが、本音を語れる同志を、私も見つけないといけませんね。 小林製薬紅麹サプリメント問題 - Wikipedia 紅麹が腎臓に害を及ぼしたのではなくて、コロナワクチンが腎臓に害を及ぼしたのではないか、と思います。 貯め代さん 紅麹の会社は災難でした。 くろいぬさん 紅麹のことがあ

                                          今日は雑談 - 「がんに効く生活」とか
                                        • トランプ政権の自動車関税 米ビッグ3は株価下落、「唯一の勝者」は | 毎日新聞

                                          ニューヨーク証券取引所などが集まる金融街ウォールストリート=米ニューヨーク市で2022年12月、大久保渉撮影 27日のニューヨーク株式市場で、ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、ステランティスの大手自動車3社(ビッグ3)の株価がそろって下落した。前日にトランプ政権が発表した25%の自動車関税が、業績悪化要因になると懸念された。一方、電気自動車(EV)大手テスラの株価は上昇。米国向けが全て国内生産で「関税の影響が軽微」との見方が広がった。 最も株価を下げたのは、メキシコなど海外からの輸入台数が多いGM。終値は前日比3・75ドル(7・36%)安の47・20ドルで2週間ぶりの安値に沈んだ。下げ幅は一時9%を超えた。 フォードは3・8%安、ステランティスは1・2%安で取引を終了。両銘柄とも下げ幅は一時4%を超えた。 3社は原則ゼロ関税で輸出入できる「米国・メキシコ・カナダ協定(USM

                                            トランプ政権の自動車関税 米ビッグ3は株価下落、「唯一の勝者」は | 毎日新聞
                                          • 品川区立戸越体育館~東京ゾンビバスケクラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 品川区立戸越体育館は、1987年開場、東京都品川区にあるSHINAGAWA CITY BASKETBALL CLUBのホームの一つ。 SHINAGAWA CITY BASKETBALL CLUBは現在23区内の小さな体育館を転々としながら試合をしている状態であり、この戸越体育館はその中でも唯一名前の通り品川にある体育館である。 いわば実質的なホームアリーナだ。 今でこそ東京にありながらなかなかかわいそうな状況になってしまっているSHINAGAWA CITY BASKETBALL CLUBであるが、かつては日本バスケのそれなりに中心にいるチームの一つであった。 それが、SHINAGAWA CITY BASKETBALL CLUBの実質的な前身である東京アパッチである。 アパッチはbjリーグ初年度に参加した6チームのうち

                                              品川区立戸越体育館~東京ゾンビバスケクラブ~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                            • 都をどりとビックリマンの日! 2025年4月1日の豊かな祝祭#祭り - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 2025年4月1日は何の日? その時そして今日何してた? 4月1日は都をどり、伏見献花祭、ちゃんちゃん祭り、ビックリマンの日、東スポの日、タクシーサイネージの日、 こころのヘルスケアの日、綿抜、第2の成人式、親鸞聖人誕生会、エイプリルフール、新会計年度、グッドスーツの日、黒ラベルの日、トレーニングの日、携帯ストラップの日、児童福祉法記念日、オンライントレードの日、熊本甘夏の日、赤口等の日です。 ■都をどり(~30日)【京都市東山区、祇園甲部歌舞練場】 www.youtube.com 第151回 都をどり 毎年4月、銀襖の前の総をどりで幕を開け、 爛漫の春から夏、錦秋の秋から冬、 そして再び春の花見で幕を閉じる華やかな舞台は、 明治5年の創始からの伝統です。 京都に春を呼ぶ風物詩として親しまれております「都をどり」を令和七年も四月一日から三十日まで、祇園甲部歌舞練場にて開催い

                                                都をどりとビックリマンの日! 2025年4月1日の豊かな祝祭#祭り - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • ゴルフ接待が回復 法人の購入で高額の会員権値上がり - 日本経済新聞

                                                ゴルフ会員権市場で法人の買い意欲が高まっている。高価格帯が買いの中心で、昨年末から2カ月で5〜10%ほどの値上がりをみせる会員権も出てきた。新型コロナウイルス禍からの接待需要の回復や、企業の社外取締役の就任が増えていることが背景にある。予約の取りやすいコースなどに人気が集まっている。ゴルフ会員権は会員制ゴルフ場の利用権で、仲介会社などを通して購入する。会員(メンバー)になると、非会員(ビジター

                                                  ゴルフ接待が回復 法人の購入で高額の会員権値上がり - 日本経済新聞
                                                • 吉本興業所属タレント6人 オンラインカジノ賭博疑い書類送検|NHK 首都圏のニュース

                                                  吉本興業に所属するタレント6人がオンラインカジノで金を賭けていたとして、警視庁は3日、賭博の疑いで書類送検しました。 捜査関係者によりますと、書類送検されたのは、吉本興業に所属する「ダイタク」の吉本大さん(40)、「9番街レトロ」のなかむら★しゅんさん、(31)「ダンビラムーチョ」の大原優一さん(35)、「ネイチャーバーガー」の笹本はやてさん(33)、「プリズンクイズチャンネル」の竜大さん(31)と最強の庄田さん(35)の合わせて6人です。 警視庁によりますと、6人はおととし1月から去年12月にかけて、スマートフォンなどからカジノサイトにアクセスし、金を賭けたとして賭博の疑いがもたれています。 起訴を求める「厳重処分」の意見を付けたということです。 匿名の情報提供を受けて、警視庁はことし2月以降、複数の所属タレントから任意で事情聴取を行うとともに、スマートフォンを解析するなどして捜査を進め

                                                    吉本興業所属タレント6人 オンラインカジノ賭博疑い書類送検|NHK 首都圏のニュース
                                                  • 実際体感時間は半分くらいしかないけど

                                                    卒業した。 入学前から変な目立ち方をした。 本名は割れなかったものの、普通に目立った。 中高と女子部もしくは所属生徒の大半が女子だったので、男子校同然のキャンパスで目立つのは必然だった。 Twitterで騒いでいたら尚更だろう。 一度登校すると最後の講義が終わるまでキャンパスから離れられなかったので、よく目撃された。 毎朝メイクする時間も取れずそもそもメイクに疎かったのでほぼすっぴんだった。そんな芋女を見つけて何が楽しいんだか、構われたかったんだろうとは思うが。 じゃあ話しかけろよ。同じ学校に通ってるんだから不審者でも何でもないだろうに。ツイートするんじゃなくてさ。 ついていけない講義が多かった。 センター試験の数Ⅱ・Bで36点をとったくらい数学ができなかったし、数Ⅲなるものが存在することすら知らなかった。 数学以外にもわからないことが多すぎた。 大体のものは先輩に教わった。 図書館のミー

                                                      実際体感時間は半分くらいしかないけど
                                                    • 天浜線全駅のジオラマ寄付 天竜区二俣駅に展示:中日新聞しずおかWeb

                                                      湖西市新所の鎌田充さん(74)が天竜浜名湖鉄道(天浜線)の全39駅を再現した手作りのジオラマを同鉄道に寄付した。天竜二俣駅(浜松市天竜区)構内の鉄道歴史館で展示されている。 (野瀬井寛) ジオラマは厚紙や木材、石こうなどで作った。駅舎とホームが中心で、列車が停車している場面もある。塗装のむらなども再現し、レトロな風景を味わい深く表現する。 新型コロナウイルス感染症により自宅で過ごす時間が増えた2020年ごろ、自宅に近い湖西市内の4駅から制作に取りかかった。1駅に1~4週間ほどかけて制作を進め、21年秋ごろに終点の掛川駅にたどり着いた。実際に駅を訪ねて寸法を測り、屋根の色や形は近くの高台やビル...

                                                        天浜線全駅のジオラマ寄付 天竜区二俣駅に展示:中日新聞しずおかWeb
                                                      • 14色のペン:昭和時代の1988年にテレワーク 実践した男性に会いに行く | 毎日新聞

                                                        1980年代に長野県の八ケ岳山麓でテレワークの実験をした中村広幸さん。現在は芝浦工業大学で教授を務めている=同大学で2022年11月15日午後6時6分、銭場裕司撮影 長野県の八ケ岳山麓(さんろく)にテントを張って電話線を引き込み、パソコン通信を使って東京と仕事のやりとり……。1980年代の昭和時代に、情報技術を使って本拠地から離れた場所で働くテレワークを実践した青年がいました。新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、新しい働き方がようやく広がった現代をどう見るのか。この男性を訪ねて話を聞くことができました。男性を紹介した89年の新年企画「未来序曲」の記事も末尾に全文掲載します。【東京社会部・銭場裕司】 毎日新聞が89年に掲載した記事は「オフィスは高原の空気」との見出しで、八ケ岳山麓の自然に身を置きながらテレワークを試みる男性を紹介している。男性は当時29歳の中村広幸さん。記事の結びにある「人

                                                          14色のペン:昭和時代の1988年にテレワーク 実践した男性に会いに行く | 毎日新聞
                                                        • 【いきなり黒字化】「いきなり!ステーキ」復活でわかった飲食業の再建に必要な改革 キーワードは“小さなマクドナルド化” | マネーポストWEB

                                                          外食チェーン「いきなり!ステーキ」を運営するペッパーフードサービスが業績回復の狼煙を上げている。2019年頃から業績不振にあえいでいたが、今年2月に発表された2024年12月期業績では黒字転換をはたし、今期も収益拡大を見込んでいる。2022年に社長に就任した一瀬健作氏が進めてきた“抜本的な構造改革”の成果が着実に実を結んでいる格好だ。社長就任から2年余りで“いきなり黒字化”が実現できた秘密を、イトモス研究所所長・小倉健一氏が解き明かす。 「このままではお近くの店を閉めることになります」 いきなり!ステーキを展開するペッパーフードサービスの営業損益の推移を見ると、2019年度から2023年度まで赤字が続いた(最終損益では2018年度から2020年度まで赤字、2021年度に黒字化するも、2022~2023年度は赤字)。 2019年末には、「社長からのお願いでございます」という当時の一瀬邦夫社長

                                                            【いきなり黒字化】「いきなり!ステーキ」復活でわかった飲食業の再建に必要な改革 キーワードは“小さなマクドナルド化” | マネーポストWEB
                                                          • 中居正広と元アナ女性問題が残した教訓、フジテレビ再生への「厳し過ぎる」道のり

                                                            1978年生まれ。未来調達研究所株式会社所属。大阪大学経済学部卒業後、電機メーカー、自動車メーカーに勤務。原価企画、調達・購買に従業。現在は、製造業を中心としたコンサルティングを行う。『牛丼一杯の儲けは9円』『営業と詐欺のあいだ』『未来の稼ぎ方』(以上、幻冬舎新書)、『製造業の現場バイヤーが教える 調達力・購買力の基礎を身につける本』『調達・購買の教科書』(ともに日刊工業新聞社)など多数の著書がある。 サプライチェーン難問山積 企業のサプライチェーンが、かつてないほど混乱している。円安、新型コロナウイルス、原油高、ウクライナ戦争、中国の人権問題…etc、サプライチェーン担当者が頭を抱える難題・課題は山積みだ。コスト削減や原価低減、サプライチェーン改革の専門家である坂口孝則氏が解説する。 バックナンバー一覧 元タレント中居正広氏による元フジテレビの女性アナウンサーへの性被害に関して、第三者委

                                                              中居正広と元アナ女性問題が残した教訓、フジテレビ再生への「厳し過ぎる」道のり
                                                            • コロナワクチン接種後に「血友病」を引き起こす事例…知られざる副反応が新たに判明(メディカルドック) - Yahoo!ニュース

                                                              アメリカのジョージ・ワシントン大学の研究員らは、新型コロナウイルスワクチン接種後に「後天性血友病A(AHA)」が発症するという症例報告をおこないました。 【イラスト解説】今さら聞けない「レプリコンワクチン」の効果 研究は、医学雑誌「BMJ症例報告」に掲載されています。この内容について五藤医師に伺いました。 研究グループが発表した内容とは?編集部: アメリカのジョージ・ワシントン大学の研究員らが発表した内容を教えてください。 五藤先生: アメリカのジョージ・ワシントン大学の研究員らによる研究では、新型コロナウイルスワクチン接種後に後天性血友病Aという病気を発症したケースが報告されました。後天性血友病Aは、体の中で血液を固める働きをする第VIII因子(FVIII)に対する抗体ができてしまい、出血を引き起こす病気です。今回の患者は、大腸の検査や歯の治療を受けた後に血便や血の塊ができる症状が表れ、

                                                                コロナワクチン接種後に「血友病」を引き起こす事例…知られざる副反応が新たに判明(メディカルドック) - Yahoo!ニュース
                                                              • 思想の言葉:アジア系アメリカ人意識の衝撃 油井大三郎【『思想』2025年4月号】

                                                                思想の言葉 油井大三郎 精神分析の超越論的技法論 氏原賢人 商品に抗するアナキズム ──資本の統治を免れる 大黒弘慈 江戸後期における西洋知識の問題 ハンスン・ショーン/塚原東吾+平岡隆二 訳 グローバル・ヒストリーの中の蘭学 ──「江戸後期における西洋知識の問題」解題 塚原東吾 昭和農本主義という幻像 ──加藤一夫と権藤成卿(前) 蔭木達也 概念史,認識論的歴史,日本の近代化 ──世界の近代化と前近代世界の概念体系(3):近代初期の翻訳概念(2)「宗教」 彌永信美 本年は、第二次世界大戦の終結から八〇年の節目にあたる。米国史では強制収容された日系アメリカ人史の見直しが必要になっている。強制収容された一世や二世はそれを「恥」と考え、戦後長い間沈黙し、黙々と働いて、一九六〇年代半ばには白人から「モデル・マイノリティ」と言われるまでになった。それが、一九六〇年代末から政府に謝罪と補償を求めるリ

                                                                  思想の言葉:アジア系アメリカ人意識の衝撃 油井大三郎【『思想』2025年4月号】
                                                                • 「女子高生に265万円貢いだ」50代会社役員。女性の“本命彼氏”の存在に怒り、裁判を起こした結果 | 日刊SPA!

                                                                  「金払いが良かった」 神奈川県の50代の会社役員の男性は、恋人と信じていた女子高生に法廷で突き放された。SNSで知り合い、プレゼント代などに1年間で265万円を費やした相手に本当の交際相手がいたことが判明。 「恋愛詐欺」と怒りに震えて提訴したが、裁判で浮かび上がったのは40歳近く年の離れた2人の関係のいびつさと危うさだった。(※本記事は、『まさか私がクビですか? ── なぜか裁判沙汰になった人たちの告白』(日経BP)より抜粋したものです) 新型コロナウイルスの感染拡大が続く2020年夏、男性はSNSのメッセージ機能でやりとりを始めた都内の女子高生と東京・渋谷の繁華街で会う約束を取り付けた。離婚後、独身生活を10年以上続けていた男性。 友人と現れた女子高生に「次会うときは2人きり、カレカノ(彼氏彼女)の関係で」と伝えると「はい」と返事があった。その反応を、交際の承諾と受け取った。 ルイ・ヴィ

                                                                    「女子高生に265万円貢いだ」50代会社役員。女性の“本命彼氏”の存在に怒り、裁判を起こした結果 | 日刊SPA!
                                                                  • ゲームセンター「中野TRF」、5月18日で閉店へ。『北斗の拳』などで一躍話題となったゲームセンター、20年以上の歴史に幕 - AUTOMATON

                                                                    中野TRF公式は4月2日、ゲームセンター「中野TRF」および新館を5月18日に閉店すると発表した。新館のフリーパスについては4月18日までの受付になるという。 中野TRF(中野東京ランキングファイターズ)はゲームセンターだ。東京都中野区の複合ビル「中野ブロードウェイ」内に位置し、2004年よりオープン。2D格闘ゲームの筐体が数多く設置されていることもあり、『北斗の拳』『サムライスピリッツ』などをはじめとした2D格闘ゲームのユーザー大会が定期的に開催され、配信などもされていた。 そんな20年以上にもわたる歴史ある中野TRFが、今回5月18日で閉鎖すると発表された。X上の公式発表では、閉店を惜しむ声や思い出を語る投稿がいくつも寄せられている。公式サイトでは各種情報も案内されており、新館のフリーパスが4月18日までの受付となることや、機材を持ち込んだ利用者に向けた告知がおこなわれている。 なお2

                                                                      ゲームセンター「中野TRF」、5月18日で閉店へ。『北斗の拳』などで一躍話題となったゲームセンター、20年以上の歴史に幕 - AUTOMATON
                                                                    • 【#379】楽しみながら働く、最強のクリエイター集団|代表取締役 上松 勇喜(株式会社Rabee) - ベンチャー.jp

                                                                      株式会社Rabee 代表取締役 上松 勇喜 外部委託は原則として使わず、自社で育成したクリエイターだけでシステム開発に取り組む株式会社Rabee。さらに採用する人材は異業種から転職してきた未経験者が中心。業界でも珍しいスタイルを貫くその背景には、代表取締役の上松勇喜氏の並々ならぬ想いがありました。今回は上松氏に起業の経緯や、経営者として直面した壁についてお聞きしました。 自社で育成したクリエイターチームが、一気通貫で開発に取り組む 事業の内容をお聞かせください 弊社はIT領域で3つの事業を手がけており、1つ目がクリエイター育成、2つ目が受託開発、そして3つ目が自社サービスの開発です。 クリエイター育成では未経験の人を採用してエンジニアやデザイナーとして教育し、現場経験を積んでもらい、一流のクリエイターへと育てています。弊社では経営陣も全員が現役のクリエイターですので、クリエイターとして働く

                                                                        【#379】楽しみながら働く、最強のクリエイター集団|代表取締役 上松 勇喜(株式会社Rabee) - ベンチャー.jp
                                                                      • 首相「悪用許さず」 外国人の「医療タダ乗り」や給付金 維新・柳ケ瀬氏「抜け穴ふさげ」

                                                                        石破茂首相は28日の参院予算委員会で、外国人によるいわゆる「経営管理ビザ」を悪用した医療費の「タダ乗り」や出産育児一時金50万円の不正受給など、日本の社会保障制度の「抜け穴」を指摘され、「日本人の美徳を逆手に取って悪用することは許されない」と述べ、実態を調べる考えを示した。日本維新の会の柳ケ瀬裕文氏の質問に答えた。 柳ケ瀬氏はまず、経営管理ビザについて「中国では非常に有名で、日本で会社を作れば、高額医療をタダ同然で受けられると宣伝されている。専門の仲介業者もいる」と切り込んだ。「外国人は3カ月の滞在で国民健康保険に加入し、協会健保は会社設立してすぐに加入ができる。高額療養費制度の対象となる。医療目的の外国人が日本の健保にたやすく加入してこれを利用できる。想定外の抜け穴だ。放置しておくと制度の持続可能性を揺るがす」と述べ、是正を求めた。福岡資麿厚生労働相は「実態を把握しながら適正な利用に向け

                                                                          首相「悪用許さず」 外国人の「医療タダ乗り」や給付金 維新・柳ケ瀬氏「抜け穴ふさげ」
                                                                        • 次世代の『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』登場!『これからの地球のつくり方』訳者あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                          「森林破壊は1980年代を境にピークアウトした」「二酸化炭素は想像以上に速いペースで削減されている」「多くの国の人は、ここ数世紀で最もきれいな空気を吸っている」……データに基づいて新世代の常識を示した『これからの地球のつくり方――データで導く「7つの視点」』(ハナ・リッチー著、関美和訳、早川書房)が3月19日に発売されました。この本を訳したのは、世界的に大ベストセラーとなり、本書の著者も影響を受けている『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』の訳者、関美和さん。この記事では、関美和さんによる訳者あとがきを特別公開します。 『これからの地球のつくり方:データで導く「7つの視点」』 (ハナ・リッチー著、関美和訳)訳者あとがき『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(上杉周作、関美和訳、日経BP)が日本で出版されたのは2019年の1月のことでした。新型コロナウイルスが世界中で猛威を振

                                                                            次世代の『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』登場!『これからの地球のつくり方』訳者あとがき|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                          • 出前館の置き配で袋にネズミ混入 都心にも野生鳥獣多数生息、宅配ボックスなど自衛策必要

                                                                            新型コロナウイルス禍や運送業の人手不足で、配達員と対面せずに商品を受け取れる「置き配」が普及する中、カラスやネズミなどによって、商品が荒らされる被害が相次ぎ、配送事業者が謝罪などの対応に追われている。都心にも多くの野生鳥獣が生息しており、においの強い食品などが屋外に置かれれば、短時間でも格好の餌食となる。宅配ボックスの設置やロッカーの利用など、自衛策をとる必要がありそうだ。 出前注文サイトを手がける「出前館」は1日、3月29日に、商品を入れたレジ袋にネズミが混入する事案が発生したと発表した。出前館によると、配達員は利用者の玄関先に商品を置いたという。 利用者からカスタマーセンターに連絡があり、画像などから混入を確認。駆除業者を派遣し、ネズミ1匹を捕獲した。記録が残る限りでは、害獣の混入は初めてだったという。 出前館は「本件を重大な事案と受け止め、専門家も含め対応をしております」と謝罪。利用

                                                                              出前館の置き配で袋にネズミ混入 都心にも野生鳥獣多数生息、宅配ボックスなど自衛策必要
                                                                            • ホテル清掃DXスタートアップ、イーデヤンス急成長の核心|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫

                                                                              *    *    * 近年、クラウドサービスの「戦場」はオフィスだけに留まらない。アーリー層からマジョリティ層へ、そして工場や店舗といった現場仕事へ、SaaSが浸透しつつある。 ただ、現場仕事を効率化させるためには、ソフトウェア単体で変革を起こすことは実際のところ、難しい。そこで注目されているのが、「オペレーション×SaaS」を一体として提供するスタートアップだ。 今年、2月には、建設や製造などの現場に特化したビデオ通話アプリ「SynQ Remote(シンクリモート)」を開発・提供するクアンドが、建設関連事業会社の南都技研を買収。また、連続的に対象業界の企業を買収し、拡大を図る「ロールアップ」と呼ばれるM&A手法に取り組む企業も増えており、注目すべき動きとなっている。 Next SaaS Media Primaryは、このような動きに関連して、新進気鋭のスタートアップ、Edeyans(以

                                                                                ホテル清掃DXスタートアップ、イーデヤンス急成長の核心|Next SaaS Media Primary | 運営 早船 明夫
                                                                              • 中国製品の流入に揺れるタイ | グローバルサウスでの競争激化、求められる日本企業のポジショニングとは - 特集 - 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報

                                                                                タイにおいて中国製品の流入が止まらない。関税措置を伴う米中対立や中国経済の低迷などを背景に、中国企業によるタイへの輸出が増加している。輸出製品は自動車や電気・電子、化学など幅広い分野に及ぶ。これら分野は、日系企業が得意としている分野とも重なる部分が多く、タイで操業する日系企業にとって中国製品との競争が激化している。最新の統計データや現地企業の声を拾うことで、タイにおける中国製品の存在感と日系企業への影響の実態に迫る(注1)。 自動車部品や電池、半導体デバイス、集積回路、PCBなどの中国からの流入が過去5年で顕著に タイの中国からの輸入額を、10年前の2014年、トランプ政権1期目の2019年、2024年の3時点について、貿易統計データベースのグローバル・トレード・アトラスで見てみよう。全体として過去10年間、タイの対中輸入は増加傾向にあるが、2014年から2019年にかけての5年間と比べ、

                                                                                  中国製品の流入に揺れるタイ | グローバルサウスでの競争激化、求められる日本企業のポジショニングとは - 特集 - 地域・分析レポート - 海外ビジネス情報
                                                                                • コロナ起源探る新分析、武漢市場に「ウイルス感染」動物か - 日本経済新聞

                                                                                  新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)が始まって5年が過ぎた。科学界ではウイルスはタヌキなどの動物に由来するという説が有力だが、米国の情報機関などは中国の研究所から流出した可能性を主張する。データが限られる中、科学者は様々な分析を試み、パンデミックの起源を突き止めようと模索を続けている。2024年12月、世界の研究者が集まる新型コロナの国際会議が兵庫県の淡路島で4日間にわたって開かれ

                                                                                    コロナ起源探る新分析、武漢市場に「ウイルス感染」動物か - 日本経済新聞