並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

本屋の検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ

    英会話にしっかり取り組んでみようと思った。今年の3月のことだった。 正直言って取り組む対象はなんでもよかった。衛生管理者試験でも電験二種でも企業法務検定でも。その直前に受けた情報セキュリティの資格試験の勉強で身につけた学習習慣を、このままむざむざと失ってしまうのが嫌で、とにかく何かをしたかった。 そこで思いついたのが英会話。実はこの5年くらいの間、何回もトライはしてみたもののなんとなく続かなかった。しかし、学習習慣自体は身についた今だったらもしかすると、と思ったのだった。 また英会話、ひいては英語の勉強についてはずっと心に引っかかっていたことがあった。 僕が中学校に入学した時の担任は、英語教師だった。その人は入学式の後、父兄が教室に居並ぶ中「英語についてはまず、NHKの「基礎英語」を毎日聞くのをお子さんに習慣化させるようにしてください。そのうちに圧倒的な違いが出てきます」と言った。 僕も(

      「ラジオ英会話」を半年、割と真剣に聴いたら何が起こるのか|ヒガシ
    • 埼玉にある、武者小路実篤が作った社会主義っぽい村落共同体へ行く - 今夜はいやほい

      「暇だね」 「暇だねえ」と配偶者は答えた。 じゃあどこか行こうかということになったのだけど、埼玉のぱっと思いつくようなところはすでに訪問済みの場所が多く、どこに行けばいいのか分からなかった。 「湖でも行く?」僕はGoogleマップで適当にスワップを続けていた。 「涼しげでいいね。そうしようか」 ということで、タイムズカーシェアの車に乗り込み、Googleマップで見つけた、比較的近くにある鎌北湖なる湖に行ってみることにした。 湖だった。 「湖だね」 「そうだね」という会話をした。あまり深く調べもせずに、とりあえず来てみたら、結果、特に大した特徴もない、言葉の通りのただの湖だった。 とりあえず、写真を何枚か撮り、伸びをして、少し散歩して、事足りてしまった。 猫は気持ちよさそうに眠っていた。 当座の目的は達成された。やや不完全燃焼の感は否めないが、まあ他にすることもないし帰るかと車に乗ってしばら

        埼玉にある、武者小路実篤が作った社会主義っぽい村落共同体へ行く - 今夜はいやほい
      • あなたの上司や部下が見ている世界 - NRIネットコムBlog

        こんにちは、越川です。ネットコムに中途入社して約2年になりました。私は入社してから今に至るまで同じPJに携わっています。 PJ運営の中で最初はプロジェクトメンバーとしてアサインされたのですが、その後、プロジェクトリーダを経て、今はプロジェクトをマネジメントする立場にいます。 各ポジションをやってみて実際に見えた景色や意識しなければいけない点は結構、異なりました。立場が変わったからこそ感じたことや見えたものがあります。今回はそんな各ポジションを経験する中で気付いたことをまとめてみようと思います。 記載するポジションに該当される方は、自分の上司や部下がどんな視点で仕事をしているのかをぜひ参考にしていただければと思います。 各レイヤーの役割や特徴 プロジェクトメンバー プロジェクトリーダ(PL) プロジェクトマネージャー(PM) 各役割に対するアプローチ プロジェクトメンバーに対するアプローチ

          あなたの上司や部下が見ている世界 - NRIネットコムBlog
        • オタク文化の「気持ち悪さ」って何だ? - Something Orange

          【プロフィール】 【本文】 【プロフィール】 プロライターの海燕です。書評や映画評などを掲載しています。 現在、マルハン東日本さまのウェブサイト「ヲトナ基地」で定期的に記事を掲載中。 お仕事の依頼、個人的な連絡などは以下のページからどうぞ。 それでは、記事をお読みください。 【本文】 しばらくまえの話になるが、「最近のラノベ界隈が気持ち悪い」と題する匿名ダイアリーの記事が話題になった。 タイトルでは「ラノベ(ライトノベル)」と書かれているが、じっさいに読んでみると、いわゆる「なろう小説」の話であることがわかる。 異世界に転生して冒険したりハーレムを作ったり、あるいは「聖女」になったり「悪役令嬢」になったりする話のことだ。この匿名記事の書き手(いわゆる「増田」)はそういった作品が気持ち悪くてしかたない、というのである。 異世界迷宮でハーレムを(1) (角川コミックス・エース) 作者:氷樹 一

            オタク文化の「気持ち悪さ」って何だ? - Something Orange
          • [追記しました]きょう、図書館で悲しくなった

            普段はこういうのは日記帳に書くんだけど出先で持ってないのでここに書く。 昨日移動に4時間かけて内定式に出席した私は、まだ土地勘のない場所で今晩の食事の予定までの時間を潰さねばならなかった。 お金もないし充電もないしで図書館に入った。土曜日の図書館は勉強している人でいっぱいだった。勉強していない人もいっぱいいた。みんな本を読んでいた。 そんなごく普通のことすら自然にできなくなっている自分が恥ずかしく、悲しかった。 この数年、心から何かに没頭できない。心から求めるものがない。 以前は知識欲が旺盛な方だった。知識を得ることに純粋な喜びを感じていた。 何かを極めて一番になるタイプでもなかったけれど、本屋に入ると興味のある本を探して手に取り、気づいたら1時間経っていたり家族とはぐれたりしていた。 今もその時の興味の残り火で研究らしきものをしている。来春には研究とは直接関係のない職種に就く。 気づけば

              [追記しました]きょう、図書館で悲しくなった
            • ミステリ好きの先輩が『創元推理文庫を読め。あそこにはすごい校閲者がいる』と薦めてきた内容がマニアックすぎた「その校閲者は絶対に元探偵だと思う」

              寺師貴憲 @tera_shi_ta 予備校講師。駿台予備学校、東進ハイスクール。漢文。ときどき世界史・小論文。専攻は中国古代史。好きなもの:ディクディク、アルパカ、オコジョ、ハリネズミ、シマエナガ、アラスカン・マラミュート。仕事の依頼はDMに。 寺師貴憲 @tera_shi_ta 学生時代、ミステリ好きの先輩が 「創元推理文庫を読め。あそこにはすごい校閲者がいる。『その時間帯なら日差しが部屋のその部分まで届かないから、探偵の手元が暗かったはず』のレベルで校閲する」 とマニアックな薦め方をしてきた。 以来、本屋で創元推理文庫を見るたび、親指を立てたくなる。

                ミステリ好きの先輩が『創元推理文庫を読め。あそこにはすごい校閲者がいる』と薦めてきた内容がマニアックすぎた「その校閲者は絶対に元探偵だと思う」
              • 本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                街の書店が次々と倒産している。『2028年 街から書店が消える日』(プレジデント社)を書いた中小企業診断士の小島俊一さんは「実は書店も取次も出版社も解決策は把握している。だが、そのことをまともに議論してこなかった。そこに業界の大きな問題がある」という――。 【図表】主要書店実績 ■なぜ日本の書店が潰れているのか 日本の書店の危機を書いた拙著『2028年 街から書店が消える日』が、残念なことに現実になりつつあります。この原因が出版界では解決できないものであれば、それは時代の趨勢として受け入れる他ありません。 ここで明らかにしたいのは、諸外国の書店数は現状維持か微増であり、日本の書店が潰れつつけるのは、日本の書店や出版界にその原因がある事です。 私は取次(トーハン)で長く働き、地方書店チェーンの経営者でもありました。本稿では、情緒を排しビジネスの観点から日本の書店が生き残る道を探りたいと思いま

                  本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                • ひとりの書店主として伝えたいこと note を見て応援のメッセ-ジを下さった全国の読者の皆さまありがとうございました。とても勇気づけられました。心より感謝申し上げます。「note見てます」と言って多くの|二村知子 隆祥館書店

                  ひとりの書店主として伝えたいこと note を見て応援のメッセ-ジを下さった全国の読者の皆さまありがとうございました。とても勇気づけられました。心より感謝申し上げます。「note見てます」と言って多くの出版社さん、そして同業者さん、からも、信じられないぐらい沢山の連絡をいただきました。JBプレスの記者さんからも取材がありました。ありがとうございました。その後のことを以下にご報告したいと思います。 【その後について】 noteの記事を読まれた版元さんから、「結局、遅延の件はどうなったのか書いて欲しい」と言われたので書かなければならないと思ってはいた。ただ、小さな書店が、踏ん張って生き残るためには、日々の努力しかなく、読まなければならないゲラの数々、イベントの準備など、進めていかなければならない仕事も山積みで、その時間があれば、本来の仕事をしたいと思ってしまう自分もいた。 けれども、Amazo

                    ひとりの書店主として伝えたいこと note を見て応援のメッセ-ジを下さった全国の読者の皆さまありがとうございました。とても勇気づけられました。心より感謝申し上げます。「note見てます」と言って多くの|二村知子 隆祥館書店
                  • ローカルの「独立系書店」って儲かるの? 開業したい人は心しておいたほうがいいこと

                    writer profile Hiromi Shimada 島田浩美 しまだ・ひろみ●編集者/ライター/書店員。長野県飯綱町出身、長野市在住。信州大学時代に読んだ沢木耕太郎著『深夜特急』にわかりやすく影響を受け、卒業後2年間の放浪生活を送る。帰国後、地元出版社の勤務を経て、同僚デザイナーとともに長野市に「旅とアート」がテーマの書店〈ch.books〉をオープン。趣味は山登り、特技はトライアスロン。体力には自信あり。 大型書店が姿を消し、増える独立系書店 「本が売れない時代」だといわれて久しい。 本の売り上げは1996年をピークに右肩下がりを続け、 日本出版インフラセンターの統計によると、 この10年で全国の書店数は3分の2に減少。 全国の市町村の4分の1以上が「書店ゼロ」のまちになっているという。 一方で、個人オーナーによる独自セレクトの小規模な独立系書店は 全国各地で次々と開店していると

                      ローカルの「独立系書店」って儲かるの? 開業したい人は心しておいたほうがいいこと
                    • 本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール だから街の書店も出版社も次々と潰れていく

                      なぜ日本の書店が潰れているのか 日本の書店の危機を書いた拙著『2028年 街から書店が消える日』が、残念なことに現実になりつつあります。この原因が出版界では解決できないものであれば、それは時代の趨勢として受け入れる他ありません。 ここで明らかにしたいのは、諸外国の書店数は現状維持か微増であり、日本の書店が潰れつつけるのは、日本の書店や出版界にその原因がある事です。 私は取次(トーハン)で長く働き、地方書店チェーンの経営者でもありました。本稿では、情緒を排しビジネスの観点から日本の書店が生き残る道を探りたいと思います。 街の本屋さんの倒産も相次いでいても、世間一般の方々には何の興味もなく「本はネット書店で買える」という感覚なのでしょう。果たして、その感覚は正しいのでしょうか? 産業構造としての出版界のメインプレイヤーは、メーカーである出版社と問屋である取次と小売店である書店で成り立っています

                        本来なら「少年ジャンプ」は土曜日に買えるのに…消費者の利益より業界の都合を死守する出版界の謎ルール だから街の書店も出版社も次々と潰れていく
                      • 「ヴィレヴァン」大量閉店の理由→昔は不謹慎グッズとか誰も知らないグッズで溢れてたのに、今はどこもサンリオポケモンクレしんおぱんちゅうさぎやもんな

                        ライブドアニュース @livedoornews 【大量閉店】「ヴィレヴァン」経営が犯した失敗とは news.livedoor.com/article/detail… 人材教育が十分にされなかったことで、ヴィレヴァンを支える店員にサブカルの知識が薄く、普通の売り場しか作れなくなってしまったこと、多店舗化などが原因だと識者は語る。 pic.x.com/5w7rva51eq リンク ライブドアニュース 大量閉店「ヴィレヴァン」経営が犯した最大の失敗 - ライブドアニュース チェーンストア研究家の筆者がヴィレッジヴァンガードの業績不振に言及した。筆者がインタビューした「ヴィレッジヴァンガード全店巡る人」が原因を説明。ショッピングモールなどへの出店、人材教育が十分にされなかったためだそう 16 users 131 ペスハム9/5初単独オフラインセミナー【起業家コーチ】【FAN PASS】NINJAメ

                          「ヴィレヴァン」大量閉店の理由→昔は不謹慎グッズとか誰も知らないグッズで溢れてたのに、今はどこもサンリオポケモンクレしんおぱんちゅうさぎやもんな
                        • 地元最高! と気づいて静岡県沼津市で小さな本屋を始めた話 - SUUMOタウン

                          静岡県沼津市。僕はこの街で生まれ育ち、高校卒業後、約20年という長いブランクを経て沼津に戻り、2023年9月に「リバーブックス」という小さな本屋を始めた。会社員生活を続ける未来を信じて疑わなかった自分がなぜ沼津で本屋をやっているのか。そのいきさつを話したいと思う。 沼津という街 沼津市は静岡県の東部の都市で、伊豆半島の付け根に位置する街だ。人口は約18万人で静岡県では4番目に多い。日本一の深海湾である駿河湾に面し、背後には富士山がそびえ、街の中心には狩野川という大きな川が流れていて、海・山・川が全部揃ったロケーションが自慢でもある。 自然が豊かなので当然食べ物もおいしく、魚介類や果物はもちろん、お茶やお米、地酒にクラフトビールと、要はなんでも美味しい。 そして、近年の沼津といえばアニメ『ラブライブ!サンシャイン!!』の舞台である聖地として、街を挙げてラブライブ!を応援していることで有名だ。

                            地元最高! と気づいて静岡県沼津市で小さな本屋を始めた話 - SUUMOタウン
                          • 街の書店が次々と閉店!衝撃だった「文禄堂」閉店と「王様書房」店舗閉鎖(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            街の書店が次々と姿を消しており、その流れが止まらない。最近は、新聞・テレビでも大きく取り上げられるようになったが、閉店のペースはこのところむしろ加速しているように見える。毎月、多くの書店の閉店のお知らせがSNSでなされており、かなり深刻な状況といえる。 マンモス大学・早大前の書店が閉店という衝撃 この9月16日にも、文禄堂早稲田店が閉店した。早稲田大学正門そばの書店で、マスコミ志望者の多い早大学生は、以前は、私の編集する『マスコミ就職読本』や月刊『創』(つくる)の大きなお客で、発売されると大きく店頭展開していただいたものだ(以前は「あゆみブックス」という名称だった。 衝撃というのは、書店の苦境が叫ばれる現状でも、学生が出入りするこういう書店は生き残る可能だと思っていたからだ、閉店の報に驚いて8月にお店を訪れた時にそう話すと、昨年赴任したという女性店員(店長代理とのことだった)が「私もそう思

                              街の書店が次々と閉店!衝撃だった「文禄堂」閉店と「王様書房」店舗閉鎖(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 「不読率60%の衝撃」?結論ありきの「本離れ」論のデタラメ 令和5年度国語に関する世論調査を読む(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              ■「不読者が15%も増えた!」という解釈は妥当なのか文化庁の「国語に関する世論調査」では5年に1回、読書調査をしています。今回は前回よりも「一ヶ月に読む本の冊数」に関して「読まない」と答えた人の割合が約15%増えたことが「衝撃」などと新聞で報じられましたが、本当に衝撃なのでしょうか。 そもそも「15%増えた」という解釈は妥当なのか。 「令和元年度以前の調査結果は面接聴取法によるもの。令和5年度調査(郵送法)とは調査方法が異なるため、参考値として示している」とわざわざ報告書の中で断っています。 それなのに平成30年度と単純比較して「読まない人が増えている!」と騒ぐ。 これはあまりスジの良い数字の読み方ではないと思います。 たとえば面接で「どのくらい読みますか」と直接聞かれたら見栄を張って若干多めに答えてしまう人もいるかもしれないですし、紙で書いて送る場合には面倒くさいから1番前にある「読まな

                                「不読率60%の衝撃」?結論ありきの「本離れ」論のデタラメ 令和5年度国語に関する世論調査を読む(飯田一史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • 若手や中途に「まずはやれ」と言う人が見落としていること 人材育成で欠かせない、部下とのすり合わせポイント

                                若手や中途に仕事の「前提」を共有できていない 西舘聖哉氏(以下、西舘):人事やHRの担当が事業部に寄り添えるかどうかは、すごく重たいテーマだなと思っています。コメントでも「並走するHR担当を用意できるか否かは、やはり生命線だね」というのをいただいて、ものすごく同意できるんですが。企業のリソース的にも、人事の専門性、「人事が人を育てるプロなのか」という定義はいろいろとあると思うんです。 マーケターの強い組織、セールスの強い組織が交わっていくためには、HRの組織も大事。先ほどの「なんで働くのか?」にもありましたが、プレイングな人がやりがちな「とりあえず100件電話をすればいいんだよ」「なんでお前はそれができないんだ」ということも誤解を生んでいるポイントなのかなと思います。 僕は、育成担当する人がその誤解をひもといていない部分もあるのではないかと思っているんですが、ほかの人がどう見ているのかをぜ

                                  若手や中途に「まずはやれ」と言う人が見落としていること 人材育成で欠かせない、部下とのすり合わせポイント
                                • 大垣書店、好調の要因は? 常連客の経営評論家・坂口孝則が分析ーー読書家から信頼される取り組みとは

                                  森ビルなどが約35 年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」。東京都心の一等地の場所に「大垣書店」は店舗を構えている 連日のように、書店の危機が騒がれている。地方はもとより都心の大型書店やチェーンの書店も相次いで閉店するなど、書店を取り巻く情勢は厳しさを増している印象を受ける。 そんななか、苦しいと言われる書店業界の中で、業績を伸ばしているのが1942年創業の老舗書店チェーン「大垣書店」である。京都に本店をおく大垣書店は、書店員の裁量に任せた売り場づくりや地域密着の品ぞろえでじわじわとファンを増やしている。そのこだわりは読書家からも支持を集めているのだ。 多くの書店に足繁く通う坂口孝則氏。大垣書店好調の理由を語っていただいた。 大垣書店を愛し、熱心に通うと話すのが経営評論家の坂口孝則氏である。坂口氏は仕事上でも本を買うことが多く、月の書籍代が多い時で約30万円に達するという無類の読書家だ。大垣書

                                    大垣書店、好調の要因は? 常連客の経営評論家・坂口孝則が分析ーー読書家から信頼される取り組みとは
                                  • やっぱり日本のアニメは強い!アメリカの本屋で見つけた日本のマンガ本たち 実店舗で人気の単行本のタイトルを紹介

                                    タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみがんばり屋さんのこころのトリセツささやかなプ

                                      やっぱり日本のアニメは強い!アメリカの本屋で見つけた日本のマンガ本たち 実店舗で人気の単行本のタイトルを紹介
                                    • 「白熱日本酒教室 増補改訂版」本日発売! - 醤油手帖

                                      「白熱日本酒教室 増補改訂版」9月26日発売! 本日、発売です! 正確には、取次に入るのが9月25日で、ほとんどの書店に並ぶのが9月26日(木)からという感じなので、9月25日に手に入れた方もおられるかもしれません。ただ、電子書籍とか、大手通販サイトなどでは9月26日からのようなので、9月26日を発売日として告知させていただいております。 改めて、どんな本なの? 10年前の2014年に発売した、「白熱日本酒教室」の増補改訂版です。10年ぐらい前に、初心者のための日本酒本を作ろうという気持ちで白熱日本酒教室は誕生しました。 日本酒の初心者が疑問に思う点はいくつかあると考えています(実際に、いろいろな人から意見を伺ったうえで出した考えです)。 結局、どの日本酒がおいしいの? 度数が高くてたくさん飲めないから、どうせならおいしいのを飲みたい 日本酒ってなんかたくさん名前がついているけれども、どう

                                        「白熱日本酒教室 増補改訂版」本日発売! - 醤油手帖
                                      • 日本の書店が生き残るヒントは「北海道」にあり…撤退相次ぐビジネスで一発逆転する「新しい仕組みの作り方」

                                        入山章栄 (構成・長山清子、編集・小倉宏弥、連載ロゴデザイン・星野美緒) Sep. 26, 2024, 06:30 AM ビジネス 今週も、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にしてイシューを語ります。参考にするのは先生の著書『世界標準の経営理論』。ただし、本連載はこの本がなくても平易に読み通せます。 今、日本では書店の数が大きく減っています。このような縮小市場で生き残るには、どうすればいいでしょうか。入山先生は「縮小市場で生き残るには、2つの戦略を徹底的にやるしかない。一つは残存者利益戦略で、もう一つはビジネスモデルに工夫を加えることだ。実はそれで成功して業績を上げているのが、北海道発の書店チェーンである」と解説します。 【音声版の試聴はこちら】(再生時間:19分40秒)※クリックすると音声が流れます 町の本屋さんが消えていく こんにちは、入山章栄です。 みなさん

                                          日本の書店が生き残るヒントは「北海道」にあり…撤退相次ぐビジネスで一発逆転する「新しい仕組みの作り方」
                                        • [AI読書の時代] これからのビジネス書は深く長く読まれることを目指したほうがよさそう|けんすう

                                          考えてたのは「これはすごく長く売れる本にしよう」ということです。 こんな投稿を幻冬舎の箕輪さんがしていました。 岡田斗司夫さんがAI時代はコンテンツが無限生成されるから既存コンテンツを何度も掘り返して見せることが大事だと言っていたが、マジで分かる。 本も何十冊も編集してると、また同じようなこと言ってるなと思うことが割とある。 新作を乱発するよりも旧作を掘り起こしたり、新しい読み方を提案したり、アンサー本出したりした方が本質的な気もする。 箕輪さんのXよりこれについて書きます! ビジネス書は新刊有利ビジネス書というのは結構残酷な仕組みで、売れる本になっていれば売れ続けますが、そうでない本は、早々に本屋から消え去ってしまいます。 なので、一度売りを逃してしまうと、浮上するのが難しくなってしまいます。逆に、売れている本はずっと売れるんですけどね。 さらに、今はYouTubeやTikTokなどのコ

                                            [AI読書の時代] これからのビジネス書は深く長く読まれることを目指したほうがよさそう|けんすう
                                          • 成瀬は天下を取りにいく 第6話 膳所から来ました③

                                            成瀬は天下を取りにいく 原作:宮島未奈 構成:さかなこうじ 作画:小畠泪 「2024年本屋大賞」を受賞した青春小説を「滋賀愛」たっぷりにコミカライズ! 突飛な発言ばかりする成瀬と、それに振り回される幼なじみの島崎。しかし成瀬の行動は、周りの人々の気持ちを確かに変えていく――。

                                              成瀬は天下を取りにいく 第6話 膳所から来ました③
                                            • 菊地成孔 × 福尾匠「音楽と哲学の憂鬱と官能」対談 音楽と哲学それぞれの“引用”について

                                              哲学研究者・福尾匠氏と音楽家・菊地成孔氏の対談イベント「音楽と哲学の憂鬱と官能」が8月9日にジュンク堂書店池袋本店で開催された。 福尾氏が博士論文を元に刊行した新刊『非美学 ジル・ドゥルーズの言葉と物』は、哲学と芸術の関係を論じたドゥルーズ論=批評論。一方、対談本『たのしむ知識 菊地成孔と大谷能生の雑な教養』(毎日新聞出版刊)を刊行した菊地氏は、これまでに映画、文芸、精神分析など幅広い領域をジャンル横断的に論じてきた。音楽活動においては、レヴィ=ストロース、スーザン・ソンタグ、浅田彰などの思想家の言葉を引用したタイトルの作品を発表している。 二人は今回が初めての対面とのこと。体調を崩してしまったという菊地氏は遅れて登場したため、壇上で初めて言葉を交わすことに。福尾氏の新刊の話題を起点に、哲学者と芸術家の関係性について語り合った。(篠原諄也) 左、菊地成孔。右、福尾匠。 菊地:このたびはあり

                                                菊地成孔 × 福尾匠「音楽と哲学の憂鬱と官能」対談 音楽と哲学それぞれの“引用”について
                                              • 「本屋がないまち」九州・沖縄で4割近くに出版関係団体の調査|NHK 福岡のニュース

                                                九州・沖縄で書店が1つもない市町村が、全体の4割近くにのぼることが出版関係の団体の調査でわかりました。 これは全国平均を9ポイントほど上回り、「街の本屋さん」の運営の厳しさが浮き彫りとなっています。 出版社などでつくる団体「出版文化産業振興財団」は取次会社や出版社と契約を交わしている書店の全国のデータベースをもとに、ことし8月末時点で調査を行いました。 その結果、九州・沖縄の274市町村のうち全体の37.2%にあたる102の市町村で書店が1つもないことがわかりました。 これは全国平均の27.9%を9ポイントあまり上回っています。 また、全国に24ある書店ゼロの「市」のうち、福岡県中間市や熊本県合志市、沖縄県南城市など9つが九州・沖縄の市となっています。 書店の運営をめぐっては、熊本市でことし創業150年の老舗の書店が雑誌とコミックの売り上げ不振などを理由に休業するなど、ネット書店の台頭など

                                                  「本屋がないまち」九州・沖縄で4割近くに出版関係団体の調査|NHK 福岡のニュース
                                                • 街から次々と消える本屋…何とかしたい! 安城の「七坪書店」から広める本好きの輪:中日新聞Web

                                                  インターネット通販の普及などを受け、全国的に書店が減少する中、わずか7坪の広さで営む小さな本屋さんが、愛知県安城市の住宅街にある。昨年12月にオープンした店は、その名も「七坪書店」。地元で生まれ育った店主の松崎通彦さん(29)は「本好き」が高じて売る側に回った。出版不況が深刻な昨今だが「状況を変えたい」といった気負いはなく、ただ「本好きが増えれば」と願う。今月27日~11月9日は読書週間。

                                                    街から次々と消える本屋…何とかしたい! 安城の「七坪書店」から広める本好きの輪:中日新聞Web
                                                  • 萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」レポート

                                                    2024年9月28日、萩尾望都先生のトークイベントが豊島区庁舎1階にある、としまセンタースクエアで開かれましたので行ってきました。 タイトル:萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」 会期:2024年9月28日(土)13:30開場、14:00開演、15:00終演 開場:としまセンタースクエア(東京都豊島区南池袋2-45-1) 主催:東京都書店商業組合豊島支部 共催:豊島区 今日のイベントは東京都書店商業組合豊島支部主催です。そのため「豊島区」と「本」がいつもと違うキーワードです。作品のお話は主に「ポーの一族」です。200名の募集のところ、250名くらいの観客がいましたが、応募は1000人以上だったそうです。 萩尾先生と豊島区 萩尾先生と豊島区のご縁について。西武線を使っているので、沿線の駅周辺のお店に行く。東京芸術劇場(※池袋にある)の監督に野田秀樹が就任(※平成21年)してか

                                                      萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」レポート
                                                    • 田口幹人「読書の時間 ─未来読書研究所日記─」第22回 | 小説丸

                                                      「すべてのまちに本屋を」 本と読者の未来のために、奔走する日々を綴るエッセイ 今回は、出版物流通について考えていきたい。そして、現在の出版物流通が抱える課題が、「大きな出版業界」の衰退と「小さな出版界隈」の静かな広がりにどのような影響を与えているのかについて書いていきたい。 これまでの連載でも度々触れてきたが、書店数の減少をベースに、出版物売上の減少もあり、「出版不況」ということが叫ばれるようになっているのだが、これはどういうことなのかについて説明することからはじめようと思う。 これを理解するには、日本の出版物流通の知識がないと難しいかもしれない。それは日本の出版物流通が、定期的に(ほぼ毎日)発刊される雑誌流通をベースにした物流網に、書籍流通を載せることで成立してきたという点にある。 すなわち、出版物を運送する物流業者は、「定期的に、一定量ある雑誌」を運搬することで収益を得ていたのだが、雑

                                                        田口幹人「読書の時間 ─未来読書研究所日記─」第22回 | 小説丸
                                                      • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『くわいの丸煮 木挽町芝居茶屋事件帖』篠 綾子 (著) |

                                                        『くわいの丸煮 木挽町芝居茶屋事件帖』篠 綾子 (著) ハルキ文庫 あらすじ冬が間近に迫り、風が冷たさを増し、体が温まるものを人々が求める季節となった。 芝居茶屋かささぎでも湯気の立つ豆腐や里芋の田楽が人気だ。 そんなある日、どこぞの大店の主人といった風情の男が店にやってきて、巴屋の主人には恩があり、何かあれば必ず助ける、と言います。 同じ頃、行方不明の弟を探しにきたという女客と息子の二人連れがやってきます。 鬼勘も絡み、人探しに協力することになった喜八たち。 そこから次々と驚きの事実が明らかになり…。 巴屋との因縁の対決、そして気になる奥方の正体とは日本橋の本屋の主人、萬屋清兵衛は、山村座四代目の贔屓筋で、巴屋へよく行くのだとか。 その清兵衛が迷わず助けるという巴屋の主人。 何かとかささぎに因縁をつけてくるこの巴屋の主人と清兵衛はいったいどんなつながりがあるのか。 そんな中、かささぎに三

                                                        • 誕生日のサプライズ! - 50歳からの推し事

                                                          昨日、53歳の誕生日を迎えました。 そして・・・その夜 思いもかけないサプライズが! 53歳になったということは、 ブログを始めて3年たったということ。 昔は好きな季節を問われる機会があると、 「自分の誕生日があるので”秋”です」 と言ってましたが・・ もう9月は秋じゃないですね💦 まだ夏の終わりって感じです。 50歳を機にブログを始めて しかもアニメに目覚めたおばさんの 推し活という、今考えてもなんとも ヘビーでちょっと引かれがちな内容・・ なのに!なのに!読者登録、 温かいコメントやスター☆、 応援ポチりなど本当に感謝です。 いつもありがとうございます\^o^/ 当日は、何も予定を入れないように してたので、ゆっくり何しようかな〜と 思っていた時嬉しいLINEが。 MrsGREENAPPLEのファンクラブ、 Ringo jam(リンゴジャム)に入ってる 通称JAM’s(ジャムズ)なの

                                                            誕生日のサプライズ! - 50歳からの推し事
                                                          • 機械書房(東京) 受け継いだ本屋のバトン。置きたい本と、末永く伝えていく言葉|好書好日

                                                            前回、本屋イトマイにお邪魔した際、水道橋の機械書房の店主・岸波龍さんが本屋を開くまでをつづった「本屋になるまえに」というリトルプレスを購入した。岸波さんの名前は百年の二度寝の河合南さんやハリ書房のハリーさんらから耳にしていたが、足を運ぶ機会がないままだった。いよいよ満を持して? 書店主で作家の岸波さんを訪ねようと思い、その前に読んでおこうと思ったのだ。しかし「読めば全部わかるから」と言われたらどうしよう……? 灼熱の太陽をものともせず、東京ドームシティで遊ぶ子どもたちを横目に、JR水道橋駅から歩くこと約5分。金毘羅坂という名前らしい急坂の一角にあるとのことだが、どこだろう? 右手に見える6階建てビルの、入居者一覧をしげしげと眺めてみる。法律関係の事務所名が並ぶ中、3階に「機械書房」の文字があった。 このブルーと白のコントラストが、なんとも言えずによき。 ドアをガチャリと押してビルの中に入っ

                                                              機械書房(東京) 受け継いだ本屋のバトン。置きたい本と、末永く伝えていく言葉|好書好日
                                                            • 涼しくなったら本が読みたい - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                              今週のお題「好きな小説」 好きな小説、好きなシリーズ ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 最近、母はめっきり新しい本を読まなくなりました。特に小説は疲れてしまい、進まない。ので、「好きな小説」は古いものが多いです。 昔から変わらず何度も読んでいる本、数年に1回また読み返してしまう本は色々ありますが、特にこの3シリーズです。 アガサ・クリスティー(早川書房の)☟ オリエント急行の殺人 (クリスティー文庫) 作者:アガサ・クリスティー,山本 やよい 早川書房 Amazon 母が持っているシリーズは表紙はイラストでした、変わったんですね 伯父や伯母が遺産を残してくれて、そこから殺人やらなんやら事件が起こるというパターンが結構あります。これにあこがれてました。今もあこがれてます。 イギリスが舞台というのもポイントが高い。 早川書房のシリーズはほぼ全巻持ってますが、半分くらいは母の母が

                                                                涼しくなったら本が読みたい - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                              • 都心もドーナツ化していく

                                                                今まで通勤通学遊びで数十分かけて都心に集まっていた人々は新しい生活様式を覚えて少しずつ変容していく 家で働けるなら買い物も手近で済ませたいのが人の性、ベッドタウンにほど近いが車は使わずに行ける駅前商業施設が既存のものからリプレイスされていくだろう 具体的には大きい本屋は駅前商業施設に集約され、都心にはむしろなくなる ハッキリ現れてくるのが本屋というだけであってハイブランドになりきれないアパレルも同じ道をたどるだろう、例えばGAPとかユナイテッドアローズとか 家電量販店も都心に集まる意義は薄れていくだろう、インバウンド需要などのニーズは不変ではない 都心に強い大手家電量販店が郊外に出店するのは売上ではなく収益のためである こうした駅前商業施設を中心に置くサテライト都心が関東広域数か所に集約され、住民の取り合いの競争がより高まる 大宮駅前みたいなのはまあ別格として、そこからワンランク落ちるとこ

                                                                  都心もドーナツ化していく
                                                                • 個性が売りの「独立書店」 北海道でも存在感 町の本屋守る工夫いろいろ<日栄デジタル委員が読み解く>:北海道新聞デジタル

                                                                  昔はどこの町にもあった「本屋さん」が姿を消している―。そう言われるようになって久しくなります。都市部では大手を除いてほとんど無くなり、郡部ではゼロ軒の市町村も珍しくありません。その一方でここ数年、全国的に独立系書店(独立書店)と呼ばれる個性的な小規模書店がぽつぽつと開業し、その動きは北海道内にも波及しつつあります。昔ながらの書店が独自のアイデアで顧客を獲得し、売り上げを伸ばしている例もあります。出版不況、ネット通販や電子書籍の普及など、幾重の荒波にもまれ、町の書店は消えてしまうのでしょうか。あるいは一皮むけて存在感を放つのでしょうか。読書の秋に、考えました。 独立系書店という言葉を、聞き慣れない人も多いと思います。明確な定義はありませんが、この10年ほどに開業した個性的な小規模書店を指します。個人や数人で運営し、売れ筋のベストセラーや雑誌よりも、独自の志向や考えで選んだ本を並べているのが特

                                                                    個性が売りの「独立書店」 北海道でも存在感 町の本屋守る工夫いろいろ<日栄デジタル委員が読み解く>:北海道新聞デジタル
                                                                  • 入場料2530円の本屋が話題 「本を買う」だけでない、一風変わった本屋の「納得の体験価値」

                                                                    連載:グッドパッチとUXの話をしようか 「あの商品はどうして人気?」「あのブームはなぜ起きた?」その裏側にはユーザーの心を掴む仕掛けがある──。この連載では、アプリやサービスのユーザー体験(UX)を考える専門家、グッドパッチのUXデザイナーが今話題のサービスやプロダクトをUXの視点で解説。マーケティングにも生きる、UXの心得をお届けします。 本屋さんが減っている──これは今の日本においては紛れもない事実で、この20年で半減しました。今やネットで本を買うのは一般的になり、紙ではなくタブレットやスマートフォンで書籍を読むという方もいるでしょう。 では、書店が衰退するばかりかというと、そうとも言えません。相変わらずターミナル駅の近くやショッピングセンターには必ずと言っていいほど本屋がありますし、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する「蔦屋書店」「TSUTAYA BOOKSTORE

                                                                      入場料2530円の本屋が話題 「本を買う」だけでない、一風変わった本屋の「納得の体験価値」
                                                                    • 「白熱日本酒教室 増補改訂版」が9月26日発売されます! - 醤油手帖

                                                                      「白熱日本酒教室 増補改訂版」が出ます! 9月26日頃に、星海社新書から「白熱日本酒教室 増補改訂版」が発売されます!! www.seikaisha.co.jp 出版社のページには「9月25日発売 ※発売日はお住まいの地域によって異なります」とありますよね。 これは、ちょっとややこしい出版の事情的なものによるんですが、9月25日というのは「取次に入る日」なんです。この取次から全国の書店さんに発送されて、そこから並ぶというステップを経るため、実質的な発売日は9月26日と考えていただくと良いかと思います。Amazonさんとかも9月26日ですね! 白熱日本酒教室 増補改訂版 (星海社新書) 作者:杉村 啓 星海社 Amazon 今回は電子書籍版も同時に発売されるようです! やったー! 白熱日本酒教室 増補改訂版 (星海社 e-SHINSHO) 作者:杉村啓 講談社 Amazon 紙の本の取次入荷

                                                                        「白熱日本酒教室 増補改訂版」が9月26日発売されます! - 醤油手帖
                                                                      • もたげたる槍鶏頭のやはらかき〖季語・鶏頭〗俳句 -    桜さくら堂

                                                                        散歩によい秋らしい気候になってきました。 暑いときには自転車でさっと行ってくる駅傍の図書室に、歩いて行ってきました。 最近借りるのは、レースの編みの本と俳句、児童文学の本などです。子供向けの本は、自分の創作の勉強のためたくさん読みたいので、全部買っていたら大変な出費になってしまいます。 一般の小説は月1回は本屋さんに足を運んで買うことにしています。真新しい本の匂いが好きなのと、本屋さん推しの気持ちもあるからです。 帰りは別のルートにしました。いつもすっと通り過ぎてしまうと民家の脇に、かわいい花が群れて咲いていました。デジカメ持ってくれば良かったなと思いつつ、とりあえずスマホでスケッチの一枚。 「で、君の名は?」 ついでに調べてみると、セロシアとか。 セロシアは、野鶏頭、槍鶏頭ともいうそうです。 もたげたる槍鶏頭のやはらかき もたげたるやりけいとうのやわらかき 鶏頭〖秋の季語・植物〗鶏頭花・

                                                                          もたげたる槍鶏頭のやはらかき〖季語・鶏頭〗俳句 -    桜さくら堂
                                                                        • 青春音楽映画「きみの色」 - 50歳からの推し事

                                                                          アニメ映画「きみの色」を見て 登場する街や人に故郷を思い出した 話と、映画館のハプニングの話。 8月30日公開の「きみの色」 サイエンスSARU制作。 山田尚子監督の最新作です。 www.youtube.com 京都アニメーション出身の山田尚子監督 といえばの作品、たくさんありますが、 「けいおん」とか「聲の形」とか 「響けユーフォニアム」とか そして大好きな「平家物語」 2年前広島アニメーションシーズンで 山田尚子監督と脚本の吉田玲子さん (きみの色もこのコンビ)、 美術監督の久保友孝さんのトークショー に参加した時の記事です⇩ moru27.hatenablog.com 「きみの色」は長崎がモデル。 長崎市とのコラボPVです⇩ www.youtube.com 主人公は小さい頃から人が色で見えてしまう ちょっと不思議な感性を持つ日暮とつ子。 内緒で学校をやめて本屋でバイトしながら ギター

                                                                            青春音楽映画「きみの色」 - 50歳からの推し事
                                                                          • 諏訪湖でブログ&マラソン合宿!諏訪大社の四社巡りもしてきました! - 走り出した足が止まらない!

                                                                            こんにちは!ブログ主のみつおです。9月は3連休が多くて良いですね! 今までちょっとブログをさぼり気味だったのですが、9月に入ってブログをまたしっかり書こうと決意しました!! ただちょっとブログを書く習慣が体から抜けてしまっていたので、刺激を入れるためにホテルに泊まってブログ記事を執筆するブログ合宿をやることにしました! あと12月に沖縄100kmウルトラマラソンも控えているので、マラソン合宿も合わせて実施することにしました!! せっかくなら温泉付きのホテルが良いなと思ったのと、走るのでできれば涼しい地域がいいなということで関東から離れた場所で探した結果、長野の諏訪湖近くのホテルが良さげだったので早速ホテルを抑えました! しかも諏訪湖は今話題の『逃げ上手の若君』の舞台でもあるので聖地巡礼もできますね! ということで今回は諏訪湖でのブログ合宿&マラソン合宿&聖地巡礼の模様をお伝えします! 合宿

                                                                              諏訪湖でブログ&マラソン合宿!諏訪大社の四社巡りもしてきました! - 走り出した足が止まらない!
                                                                            • 気になった本はすぐに図書館で借りてしまうので、買ってきた本がなかなか読めない…(*_*) - 通りすがりのものですが

                                                                              今、図書館で借りてる本がこちら ホンマでっかでチョコレートを取り上げてから、高カカオのチョコレートを買ってきて、チョコチョコ食べてます チョコだけに… 明治は勝手に一人不買運動をやってるので、森永製菓のカレドショコラ、カカオ88% ホンマでっかでやっていた通り、血糖値はかなり下がるような気がしています 寝起きに2枚食べると、低血糖でも起こしてしまうのか、立っているのが辛い感じになります 空腹の時は食べない方が良いみたい 食後の血糖値が上がるタイミングで食べましょう で、どういう仕組みで血糖値が下がるのか、それを調べたくて、「チョコレート  効能」で検索して図書館で借りてきたのです 2冊借りたら、1冊は完全に子供向けの本でした そしてもう1冊がこちら チョコは糖尿病によく効く、ヘモグロビンA1cがこんなに下がった 作者:栗原 毅 主婦の友社 Amazon この本、チョコレートの効能はいろいろ

                                                                                気になった本はすぐに図書館で借りてしまうので、買ってきた本がなかなか読めない…(*_*) - 通りすがりのものですが
                                                                              • 経産省の書店支援策、図書館との関係に言及ーー地方書店店長「地元の本屋から仕入れる仕組みを」

                                                                                ミケーネ店内の雑誌のコーナー。秋田県は雑誌の発売が1日遅れることが多いが、出版社の定期購読に申し込めば発売日に届く。これも羽後町のような地方にとっては痛手になる。「定期購読の案内が、雑誌の中に載っているくらいですからね。書店でわざわざ買ってくれる人は減少するでしょう」と、阿部店長。写真=背尾文哉 連日のようにニュースになっている、書店の減少問題。出版文化産業振興財団の調査によれば、書店が1店もないいわゆる“無書店自治体”は全体の約27.9%となっており、知識のインフラが失われつつあることへの危機感を抱く人も増えている。 そんななか、経済産業省はかねてから書店の振興策を打ち出すことを明言していたが、活性化のための課題や骨子が判明したと10月4日付の読売新聞オンラインが報じた。概要のなかで、公共図書館と書店の関係についても言及されている。 図書館と新刊書店が競合することはままあり、以前からその

                                                                                  経産省の書店支援策、図書館との関係に言及ーー地方書店店長「地元の本屋から仕入れる仕組みを」
                                                                                • 【日記】休日、やりたいこと? - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ

                                                                                  お休みをお休みとして機能させるには? 転職で神経が高ぶっているせいか、最近休日が休日していないように感じています 心の何処かで新しい仕事のことを考えている時間がかなりある 考えても仕方ないことをよく考えているのです お休みの日は、仕事から離れて別のことを考えた方がリフレッシュになるし、仕事もより充実するだろうという理屈は分かるのですが……ままなりませんね お休みのライフワークがあると良いよね 数年前は、お休みはよくブックオフのような古本屋さんを巡っていたこともありました ただ最近は、引っ越した影響で近所に古本屋が少なくなって、ほとんど本屋に行くこともなくなっています というか、実物の本より電子書籍を読むことが多いですね そして、全体的に読書量が減っている 月5〜10冊だったのが、1〜2冊ぐらいになっている感じ しかも、流し読みばかりで熟読はほとんどしていない どんどん、読書から足が遠ざかっ

                                                                                    【日記】休日、やりたいこと? - 介護福祉士『ルドルフ』のつれづれブログ