並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1419件

新着順 人気順

生き方の検索結果1 - 40 件 / 1419件

  • 言語化がすごすぎる…「人生がうまくいく方法」を1枚で表した図が話題の一冊とは?

    1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科卒業、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『武器になる哲学』(KADOKAWA)、『ニュータイプの時代』(ダイヤモンド社)、『ビジネスの未来』(プレジデント社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(日経ビジネス人文庫)など。神奈川県葉山町に在住。 人生の経営戦略 「そもそも生きている意味がわからない」「仕事で失敗するのが怖い」「40代を過ぎて、部下の若手の成長に焦る」「仕事ばかりしていて家族との時間がない」「最近全然成長できていない気がする」…人生でぶ

      言語化がすごすぎる…「人生がうまくいく方法」を1枚で表した図が話題の一冊とは?
    • 「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう

      「ふつうの」会社員が2億円 少し前に、ネットでこんな記事を読んだ。 はてな界隈でよく知られている斗比主閲子さんが『ふつうの会社員が投資の勉強をしてみたら2億円になった話』という本を出すという。 おれはとてもつめたい気持ちになった。なにをして「ふつう」というのだろう。おれもすこしは「ふつう」になりたくて生きてきたが、2億円とは縁どおい。縁もゆかりもない。40代半ばになったおれにとってリアルな数字とは「手取り19万円の栄光」であり、「20万円でも人は死ぬ」である。 「20万円でも人は死ぬ」 まあ、おれは「ふつう」とは言いがたい。大卒が前提として就職も転職もなにもかも語られるような世の中にあって高卒だ。大学を出られなかったのはおれの無能と怠惰によるものだからしかたない。おれは四大卒の人間にくらべてらいちじるしく能力が低いことは認めなくてはいけない。身体能力にすぐれているでもない無能者にまともな労

        「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう
      • ジジェク「自分の生き方を肯定することが、人種差別に抵抗する最善策だ」 | 「日本の左派」をどう思うか聞いてみたら

        ──日本では、1970年代前半に左翼運動が大きな挫折を経験しています。その後、日本では西洋諸国と比べて、左派アクティビズムがあまり広まりませんでした。一方で、近年は過去の挫折とは異なる文脈から、左派の台頭が見られます。たとえば経済学者の斎藤幸平は、経済的・環境的観点からマルクス主義と脱成長を主張しています。 こうした日本の状況を、どのようにご覧になりますか? 斎藤さんのことはよく知っています。以前本人にお会いして、たくさん話をしました。彼の仕事は、マルクスが晩年の10年間、環境問題、つまり資本主義が人間の生産活動と自然界のバランスを破壊するという問題に没頭して取り組んでいたことを、見事に示してみせました。 ですが私は、彼の主張にも問題があると感じています。それは広く議論されている、他の多くの左派の提案にも共通する問題です。これはとても素朴で常識的な反論なのですが、斎藤さんの主張を実現させる

          ジジェク「自分の生き方を肯定することが、人種差別に抵抗する最善策だ」 | 「日本の左派」をどう思うか聞いてみたら
        • 日本の現状と危機について - 内田樹の研究室

          『建設労働のひろば』という変わった媒体から寄稿を頼まれた。12000字という字数要請だったので、あちこちに脇道に入り込んで無駄話をすることになった。たまにはそういうのも許して欲しい。 寄稿依頼の趣旨は「劣化する民主主義、広がる格差、極まる『自分ファースト」、戦争が終わらない世界情勢など、国民が直面する危機的な日本の現状とその要因について、また(ほんの少しでも)希望について語っていただけないでしょうか」というものだった。 同じようなことをよく訊かれる。だから、答えもだいたいいつも同じである。だから、以下の文章を読まれた方が「これ、前にどこかで読んだことがあるぞ」と思っても当然である。でも、それを「二重投稿だ」と咎められても困る。「現実をどう見ますか」という問いにそのつど新しい答えを出せるはずがない。いつもの話である。 長く生きてきてわかったことの一つは、歴史は一本道を進むわけではなく、ダッチ

          • 侍の思想と百姓の思想──ネット民のための丸山眞男入門(ンジャメナ)|LIMiNAL/リミナル

            見出し画像:福本伸行『最強伝説黒沢』6巻より ◆はじめに──文系のボンクラ ……数学の実力がないには我ながら呆れている。代数だいすうの試験などと聞いたら殊ことに身震みぶるいする。 実際、僕ほど徹底した非理科的な人も少ないだろう。代数、幾何きか、物理、化学……一つとして満足にできるものはない。物理化学などはあきらめたが、代数幾何などはまだまだこれから当分ある重要学科だ。ゆえに「受験」などという事を全然離れても、この夏に数学を大いにやるべき要ようがあるのである。 ところが妙な癖があるもので、数学ができなくても頭必ずしも鈍どんならずの証明として夏目漱石を挙げたり……苦心惨たん、自己について自己弁護をする。こんな事は畢竟ひっきょう負け惜しみだとは万々ばんばん承知していながらも、自分で自分を頭が悪いと断定することはあまりいい気持ちのするものでない。⁰¹ 呆れるほど「数学の実力がない」。理系が苦手で「

              侍の思想と百姓の思想──ネット民のための丸山眞男入門(ンジャメナ)|LIMiNAL/リミナル
            • 強い人や偉い人ほど、本当は「わきまえ」なくてはならない

              最近ハマっているものの一つに、渡辺樹庵さんという、ラーメン業界の方のYouTubeがある。 ラーメン経営者かつラーメンを未だに年間400杯以上食べ続けるというガチのラヲタを継続している彼のYouTubeから得られる学びは多い。 ラーメンの魅力とは何かを軸に、あれこれと話題をふくらませるその熱量は本当に凄い。ここまで情熱的に一つのジャンルに魂を捧げられるのは、なんていうか幸せそのものだろう。 そんな彼のYouTubeを聞いている時に、ふと渡辺樹庵さんのお弟子さんであるキヨさんが 「自分は変わり者だからこそ、周りと上手くやっていく為に、周囲と合わせて行動するんだ」 と述べておられた場面があったのだが、この発言が非常に自分の心を打った。というわけで今回は社会と適応の話をしようかと思う。 美味しんぼが美徳だと、ずっと思っていた 先程のキヨさんの話を聞いた時、僕は憑き物が落ちたように、自分自身の生き

                強い人や偉い人ほど、本当は「わきまえ」なくてはならない
              • いやまあ女性目線から言わせてもらうと「犯罪者」と「犯罪者っぽいやつ」..

                いやまあ女性目線から言わせてもらうと「犯罪者」と「犯罪者っぽいやつ」をわざわざ区別するメリットって特にないのでね 疑われたことに憤るより疑われないような生き方を志してみてはいかがでしょうか 【追記】 差別差別いうけど差別じゃないです自衛です、兆歩譲ってこれが差別であるとして差別解消のコストを支払うべきは「犯罪者っぽいやつ」でしょ なんで被害者である私達が危険を冒してまで差別解消に努めなきゃならんの それやってなんのメリットがあんの バカなん?

                  いやまあ女性目線から言わせてもらうと「犯罪者」と「犯罪者っぽいやつ」..
                • (追記あり)これRPしたら女友達から猛烈に引かれたんだが

                  (ものすごく誤解されているみたいなので追記) ・お気持ち短文の中身 カッときて消しちゃったので、うろ覚えだけど、なんか猫の絵文字の後に「スン」の二文字、そのあとまた絵文字で鳥の羽だけで意味不明。そのあと問答無用でブロック。だれか解読してくれると助かる。 ・女友達との関係性 厳密に言うと友達というよりお見合い相手?許嫁?みたいなものかもしれない。職場の上司に教えてもらった人で一回だけ遠くから顔を確認した程度の関係、上司に仲介してもらって、とりあえず相互フォローしてる感じ。 お互いにアラサーと書いたけど、それも誤解、相手は30前半だけど、俺は40後半。(でも事情があってインターバルを挟んだので気持ちは30代ということで) 誤解している人が多すぎるので、改めて今の気持ちを説明させてほしい。 みんな言ってる「女性差別」的な部分が悪かったというのはさすがに理解したよ。 今回のリポストだって(もう取り

                    (追記あり)これRPしたら女友達から猛烈に引かれたんだが
                  • AIディバイド / 今を生きる子供にとって必要なものを与えられているか|shi3z

                    すでにAIを活用してる/できる大人たちは、AIが働き方だけでなく生き方までをも根本的に変えてしまうことを肌で知っている。 例えばついこの間までUnityの日本代表だった大前広樹も、MSHQ(米Microsoft本社)でPMだった廣野さんも、Facebookでは毎日のようにVibe Codingの成果を共有している。他にも、個人名は伏せるが、現役のSonyのエンジニアも、そのほかの人たちも、とにかく、僕の目から見て「現役かつ一流」の開発者たちは、とっくにVibe Codingに移行している。 ただし、Vibe Codingはタダではない。 Vibe Codingの代償は、お金である。 僕の周りでVibe Codingを絶賛している人たちは総じてお金を持っている人ばかりだ。今、自由に使えるお金を持ってない人や、AIに対する感度が低い人は、圧倒的に損をしている。この格差、いわばAIディバイド的な

                      AIディバイド / 今を生きる子供にとって必要なものを与えられているか|shi3z
                    • フレーミング・リップスが語る『Yoshimi』の真実、Corneliusとの邂逅、日本で知った「もっとマシな生き方」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                      HOME フレーミング・リップスが語る『Yoshimi』の真実、Corneliusとの邂逅、日本で知った「もっとマシな生き方」 10年ぶりに来日、3月26日(水)、27日(木)に東京・Zepp HanedaでCorneliusとダブルヘッダー公演を開催するザ・フレーミング・リップス(The Flaming Lips)。彼らが日本でCorneliusと共演するのは1999年の新宿リキッドルーム以来。しかも代表作のひとつである『Yoshimi Battles The Pink Robots』(2002年)の再現ライブを披露するという。これは事前に訊いておきたいことが多過ぎる……と考えていたところ、インタビューにはいつも協力的なフロントマンのウェイン・コインがオンライン取材に応じてくれることになった。 そもそも『Yoshimi Battles〜』のコンセプトは、フレーミング・リップスの面々がOO

                        フレーミング・リップスが語る『Yoshimi』の真実、Corneliusとの邂逅、日本で知った「もっとマシな生き方」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                      • 83歳の名優、地方移住も…妻が認知症に 孤独な今に密着「困り果てた“ただの老人”です」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                        NHKは4日、俳優の近藤正臣(83)の現在に密着した『妻亡きあとに ―近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし―』を20日午前8時よりNHK BSにて放送することを発表した。 【写真】「体重は6キロ落ち…」 ほっそりとした近藤正臣の近影 青春ドラマ『柔道一直線』でブレイクし、大河ドラマ『龍馬伝』・連続テレビ小説『カーネーション』など数多くの作品で活躍した昭和・平成の名俳優・近藤。40代で訪れた岐阜・郡上八幡の自然に魅せられ、8年前に妻と移住。釣りをしながら穏やかな晩年を過ごす……はずだった。その後、妻が認知症を発症。里山でひとり、ワンオペ介護に追われるなか、自身も腰の手術を受けるなど、過酷な日々を送る。そして一昨年、56年間連れ添った最愛の妻を亡くし、ひとり暮らしに。 伴侶を失った高齢者は、その後の人生をどう生きるのか――。番組では、83歳の近藤が向き合う「老い」と「孤独」に長期間密着。深い喪失感を

                          83歳の名優、地方移住も…妻が認知症に 孤独な今に密着「困り果てた“ただの老人”です」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                        • 学園アイドルマスターから面白いゲームの気配を感じるのに、キャラクターが"かわいい"すぎるがあまりにプレイできない話|ちょもす

                          学園アイドルマスターから面白いゲームの気配を感じるのに、キャラクターが"かわいい"すぎるがあまりにプレイできない話 『学園アイドルマスター』は、面白い。 正確に言うとまだ4-5時間程度プレイしていないので「ちゃんと面白くなりそうな予感がある」が正しいのだが、強くインスパイアされていると見られる『Slay the Spire』がなんといっても面白いので、面白いのはある種当然ではある。いやいや影響を受けたゲームを面白く再現するだけでも実は大層すごいことは理解しているが、今回語りたいのはそこではない。 何故僕が触ってみようと思ったかと言えば、PC版のリリースも大きいが、友人からの評判が大きい。対戦ゲームで怒るという人生でもっとも無駄な時間を共に共有した仲間たちから聞こえ伝わる話は、「確かに面白い」だとか「ゲームやってる人間にしかクリアできない難易度のそれがでてきて不安になる」とか、「ちゃんとやっ

                            学園アイドルマスターから面白いゲームの気配を感じるのに、キャラクターが"かわいい"すぎるがあまりにプレイできない話|ちょもす
                          • ハンガリーの日本人女性死亡事件で元夫逮捕 「共同親権」が守る子の利益を改めて考える:朝日新聞GLOBE+

                            今年1月29日、ハンガリーの首都ブダペストのアパートで火災が起き、この部屋に住んでいた日本人女性が死亡する事件が起きました。 報道によると、警察は当初、アパートの火災について「女性がたばこを吸いながら寝て発生した可能性のある火災」としていましたが、後に防犯カメラなどの映像から女性のアイルランド人の元夫が火をつけた可能性が高いとして、事件から数日後に元夫を殺人容疑で逮捕しました。 報道によると、女性は元夫からDVを受けていたといいます。女性は生前、ハンガリーの地元警察に「元夫から『お前は苦しんで死ぬだろう』と脅迫を受けている」「元夫にパソコンを盗まれた」などと相談していましたが、警察は取り合いませんでした。 後に警察は女性への対応に誤りがあったことを認め、先月11日に警察の幹部ら6人を懲戒処分にしています。 「私たちが間違っていました」と題してハンガリーの警察が2月11日に発表した事件の対応

                              ハンガリーの日本人女性死亡事件で元夫逮捕 「共同親権」が守る子の利益を改めて考える:朝日新聞GLOBE+
                            • 人生の物語化について - orangestarの雑記

                              少子化についての話すこし。 子育てって、果てしない『生活』だし、『生活』って物語消費ではないので、『物語を売る』資本主義経済と致命的に相性が悪いというところがある。 現代の消費社会で、『生活』というものは徹底的に忌避されてるところがある。 ふと油断すると『生活』の物語化がなされ(そうしないと消費に繋がらないから)でも、そこに生活の生活たる部分というものはない 人生の物語化について 結局、人は自分の人生を物語化しないと生きていけない(物語化しないで生活だけしていると鬱になる、虚脱状態になる)ので、みんな自分の人生を物語化して生きているのですが、自分で自分の物語を語るというのは、難しいし、大変だし、そんなことができるなら作家になった方がよろしい。 殆どの人は、アリモノの人生の物語を自分に適応して生きていく、それが所謂『人生のロールモデル』(例えばおひとりさまとかミニマリストとかfireとか、そ

                                人生の物語化について - orangestarの雑記
                              • 【悲報】一番星はてのさん、ミサンドリストに転身

                                anond:20250312220741 いやまあ女性目線から言わせてもらうと「犯罪者」と「犯罪者っぽいやつ」をわざわざ区別するメリットって特にないのでね 疑われたことに憤るより疑われないような生き方を志してみてはいかがでしょうか この増田に対する一番星はてのさんのコメント firststar_hateno そのお考え、わたくし賛成ですわ。誤解を避けるための身の振り方、大切ですのね。 はての、嘘だよな……? 株式会社はてなはミサンドリーを応援してるってコト!?

                                  【悲報】一番星はてのさん、ミサンドリストに転身
                                • 北九州市の小倉城:忠義と知恵の象徴 #文化人 - にゃおタビ

                                  桜が咲く前の小倉城 北九州市といえば真っ先に出てくるのは、小倉北区である。北九州市最大の繁華街で、平日でもたくさんの人々が往来している。 「小倉っ子」という言葉もある。 森鴎外や松本清張など多くの文学でも有名な町である。 小倉城の最初の城主「細川忠興」は戦国時代に活躍した武将であり文化人でもあります。 桜が咲く前の小倉城 中津城と細川忠興 中津城の特徴 現在の中津城 「荒大名の茶の湯」でも細川忠興が登場しています。 小倉城内にある武蔵と小次郎のオブジェ ## 宮本武蔵と細川忠興:晩年の武蔵を支えた絆 ### 熊本藩主・細川忠利との出会い ### 二天一流兵法の確立と熊本藩への影響 ### 細川忠興と小倉城 ### 武蔵の死と細川家の庇護 ### まとめ 小倉城内の梅だより 今この瞬間!もよろしくお願いします。 細川忠興: 戦国時代の武将から文化人まで 細川忠興(ほそかわ ただおき)は、戦国

                                    北九州市の小倉城:忠義と知恵の象徴 #文化人 - にゃおタビ
                                  • 普通でない人生で普通になりたい人と、人生をゲーム化する人と - orangestarの雑記

                                    精神科医に「本当にもう、鬱病とか双極とかいいので、やめたいです。薬も全部やめたいです。健常者になりたいです。小説とか絵とか詩とかも、全部やめて普通に学校行きたいです。普通の人になりたいです。鬱病やめたいです」って泣きながら言ったら「無理なので今晩もきちんと薬飲んでね」と言われた— 湿度 (@_isolated___) 2025年3月24日 精神科医に「本当にもう、鬱病とか双極とかいいので、やめたいです。薬も全部やめたいです。健常者になりたいです。小説とか絵とか詩とかも、全部やめて普通に学校行きたいです。普通の人になりたいです。鬱病やめたいです」って泣きながら言ったら「無理なので今晩もきちんと薬飲んでね」と言われた blog.tinect.jp おれは「ふつう」のスタートラインに立てない。おれは「ふつう」ではない異常に低い性能しかない、異常に低い社会で生きている。 べつにだれがなにをもって「

                                      普通でない人生で普通になりたい人と、人生をゲーム化する人と - orangestarの雑記
                                    • 『チ。』作者の魚豊が語る、漫画を描くうえで大切なこと。「リアル」ではなく「リアリティ」を描け | CINRA

                                      『マンガ大賞』に2年連続ランクインし、『手塚治虫文化賞』など数々の漫画賞を受賞した大ヒット漫画『チ。 ―地球の運動について―』を手がけた漫画家の魚豊さんがCINRAのPodcast番組『聞くCINRA』に登場。 100メートル走を題材としたデビュー作『ひゃくえむ。』をつくったきっかけや、漫画を描くうえで大切にしていること、陰謀論と恋愛をテーマにした『ようこそ!FACT(東京S区第二支部)へ』と現代社会についてなど、さまざまな角度からお話しを聞いた。 ─デビュー作の『ひゃくえむ。』ではどのような着想から「100メートル走」というピンポイントな競技を掘り下げたのでしょうか? 魚豊:2016年にリオオリンピックの100メートル走の予選を偶然テレビで見ていたら、フライングで失格になった選手がいたんですね。この人の次のチャンスは4年後かもしれないし、最後のオリンピックだったかもしれない。そう考えたら

                                        『チ。』作者の魚豊が語る、漫画を描くうえで大切なこと。「リアル」ではなく「リアリティ」を描け | CINRA
                                      • 至福の正体 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                        今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! 「至福」の状態には様々なかたちがあるのだろうけれど、 究極を言うと、 〝なんもしなくていい〟 〝努力しなくていい状態〟 そこなんじゃないかと思う。 例えば、 「努力が報われた~!😆」 は一区切の区間かもわからないけれど、 努力の終焉、 つまり努力をしなくて良くなった時だ。 他にも… あとは僕が、その筆頭にあげてもいい、 よく体験する「至福」 一気に汚い話によってしまうけれど、 お腹こわしてして、 すっごい下痢に腹痛、 脂汗かきかき、 トイレ探すも待ったなし。 そこでやっとたどり着いたトイレ。 もう我慢(という努力を)しなくていいんだ~!! この状態を至福体験として思い出す。 至福を経験しているときは、 ただただ、 言葉の挟む余地もなく、 口から出てくるのは、 「あ~、あ~、あ~😭」 だったりする。 凍えた身体を湯船に浸すときの「あ

                                          至福の正体 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                        • 巨匠ミヤザキの欺瞞のパンツ――なぜ宮崎駿は手塚治虫を否定するのか(2) | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地

                                          偏愛・脳汁を語るサイト「ヲトナ基地」では、多数の「愛しすぎておかしくなるほどの記事」をご紹介してまいります。 ヲトナ基地で今回紹介する記事は「巨匠ミヤザキの欺瞞のパンツ――なぜ宮崎駿は手塚治虫を否定するのか(2)」。海燕さんが書かれたこの記事では、宮崎駿への偏愛を語っていただきました! 連載第一回「天才対天才、血まみれの思想闘争――なぜ宮崎駿は手塚治虫を否定するのか(1)」はこちら 「冒険飛行家の時代は終わっちまったんだ 国家とか民族とかくだらないスポンサーをしょって飛ぶしかないんだよ」 『紅の豚』フェラーリン少佐 「空を飛びたいという人類の夢は呪われた夢でもある 飛行機は殺戮と破壊の道具になる宿命を背負っているのだ」 『風立ちぬ』カプローニ男爵 連載第二回をお送りする。 シリーズ第一回「天才対天才、血まみれの思想闘争」では、宮崎駿と手塚治虫というふたりの大物作家が、ヒューマニズムとニヒリ

                                            巨匠ミヤザキの欺瞞のパンツ――なぜ宮崎駿は手塚治虫を否定するのか(2) | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
                                          • 第1回 もう友達なんていらないなんて、言わないよ絶対。 | 山野井春絵「友達になって後悔してる」 | 山野井春絵 | 連載 | 考える人 | 新潮社

                                            著者: 山野井春絵 「LINEが既読スルー」友人からの突然のサインに、「嫌われた? でもなぜ?」と思い悩む。あるいは、仲の良かった友人と「もう会わない」そう決意して、自ら距離を置く――。友人関係をめぐって、そんなほろ苦い経験をしたことはありませんか? 自らも友人との離別に苦しんだ経験のあるライターが、「いつ・どのようにして友達と別れたのか?」その経緯を20~80代の人々にインタビュー。「理由なきフェイドアウト」から「いわくつきの絶交」まで、さまざまなケースを紹介。離別の後悔を晴らすかのごとく、「大人になってからの友人関係」を見つめ直します。 ※本連載は、プライバシー保護の観点から、インタビューに登場した人物の属性や環境の一部を変更・再構成しています。 さようなら、美しきママ友よ いつからか、彼女からのLINEの返信は遅れがちになった。おやなんだか様子がおかしいな、と気づいたころには、もう手

                                              第1回 もう友達なんていらないなんて、言わないよ絶対。 | 山野井春絵「友達になって後悔してる」 | 山野井春絵 | 連載 | 考える人 | 新潮社
                                            • 金持ち父さんになるために… : 配当金が届いたよ〜(*^。^*)

                                              2025年03月04日05:45 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ 配当金が届いたよ〜(*^。^*) 昨日のポイントサイトの稼ぎ〜 PeXで101,000Pをdポイントに交換しました 実はポイントサイトなどでは凄いキャンペーン中 3月1日から3月31日までdポイントの交換が最大20%増量です まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有名な『ハピタス』 3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜 7位は『ECナビ』で 他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど この7つのサイトだ

                                              • 一休み、一休み… : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! まさしく寒の戻りってやつか? 昨日と比べ最高気温で11度も低い天気となった東京。雨に北風、 その寒さにひさしぶりに身震いした。 三寒四温とはいうものの、 なかなか素直には来てくれない春に少しもどかしさを感じます。 さて、 昭和な世代の僕は、 もちろん知っている「一休さん」 子供の頃によく見ていたアニメでもあったし、 とんちを利かせた逸話は馴染み深い。 一休さん=とんち、屏風の虎… みたいに即座にリンクされるのだが、 今の時代の子供たちは、 「一休さん」といってピンとくるのだろうか? まぁそれはいいとして。 先日、ふと目に止まった動画があって、 それが一休さんについて語られていた。 まだ若い僧だった一休さんに、 和尚さんが禅問答で問う。 「この世とは?」 すると一休さん、 即座にこう答えたのだそう。 この世とは、あの世とあの世の間の休息

                                                  一休み、一休み… : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                • 金持ち父さんになるために… : 今日は卒業式で休み〜( 一一)

                                                  2025年03月19日06:17 カテゴリお小遣い稼ぎ 今日は卒業式で休み〜( 一一) 昨日のポイントサイトの稼ぎです 『ちょびリッチ』で1000をPeXポイントを交換 そしてポイントサイトでは凄いキャンペーンが 3月1日から3月31日までdポイントの交換が最大20%増量です まだの方は今からでも間に合うのでポイントサイトとか登録しとくといいよ〜 ポイントサイトで小遣いを稼ぎたい方はサイドバーにお勧めサイト載せてるので興味ある方は見てみてね 1位はやっぱり『ポイントタウン』 2位は有名な『ハピタス』 3位には急浮上の『ちょびリッチ』が凄いんです 4位は一日3分程度しかしてません『モッピー!』 5位に急浮上の『ポイントインカム』で 6位は貯めたポイントに利息がついてお得な『げん玉』かな〜 7位は『ECナビ』で 他にもまだまだ稼げるサイトはサイドバーにあるんだけど この7つのサイトだけで始めて

                                                  • なぜ2代目司会者は井ノ原快彦だったのか 『アド街』に見る司会者と作り手の関係性(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    本日3月22日、放送1500回30周年を記念して『出没!アド街ック天国』(テレビ東京)の3時間半スペシャルが放送される。 それに先立って放送された3月15日の『伊集院光&佐久間宣行の勝手にテレ東批評』(テレビ東京)では、ゲストに『アド街』レギュラーの山田五郎を迎え、『アド街』について詳しく語られていた。 『勝手にテレ東批評』3月15日放送分 TVerサムネイルhttps://tver.jp/episodes/epndbffpa3 また、森三中・黒沢がゲストだった、その前の週でも奇しくも『アド街』の話になり、配信オリジナル版では、そのタイトルが「『アド街』制作会社ハウフルスのスゴさ」だった。 ハウフルスとは、『タモリ倶楽部』『秘密のケンミンSHOW』『チューボーですよ!』『どっちの料理ショー』『ボキャブラ天国』『いかすバンド天国』などなど、個性豊かな番組をつくってきた菅原正豊率いる制作会社だ

                                                      なぜ2代目司会者は井ノ原快彦だったのか 『アド街』に見る司会者と作り手の関係性(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 結局仕事ってのは、お金じゃなくて自分の武勇伝を積み上げる為の手段なのだと思う

                                                      定年後 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書) | 楠木新という本がある。 定年後 50歳からの生き方、終わり方 (中公新書) この本は40代でうつ病を発症し、会社で働く事の意味を見失った著者による定年後のリアルを書いたものだ。 著者いわく、定年後に自由を手に入れたとしても、実際に定年生活を楽しめる人は全体の15%しかいないという。 残り85%の人間は退職すると、最初は溢れんばかりの開放感に浸るものの、その後は退屈で全く楽しくない生活を送るようになるのだそうだ。 僕はこの本を読み思ったのは「ああ…これがFIREのリアルなんだろうなぁ」である。 FIREは蜃気楼のようなもので、それを追い求めている時は幸せだが、実際にやってみると、その実態は重い。純粋に時間だけを与えられて、それを有効活用するのは非常に難しい。最初の頃は遊んだりしていると「最高だな!」となるものの、そのうち遊びは飽きる。

                                                        結局仕事ってのは、お金じゃなくて自分の武勇伝を積み上げる為の手段なのだと思う
                                                      • 映画体験をYouTubeで🎥未亡人の愛と哀「魂萌え!」桐野夏生原作 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                        魂萌え! 映画をYouTubeで視聴 YouTubeで風吹ジュン主演の映画「魂萌え!」を見ました。 無料で視聴できます。 原作は桐野夏生さん。 59歳の妻が突然に60代夫を亡くして、愛人の存在に気付くところから物語は始まります。 ネタばれ無しで、現代にも通じる女性の生き方「魂萌え!」についてお伝えします。 スポンサーリンク 未亡人となる主人公 愛人は同世代 桐野夏生 まとめ 未亡人となる主人公 夫が脱衣所が倒れて急死 この頃、知人が亡くなるケースが増えたこともあり、見入ってしまった「魂萌え!」 主演の未亡人・聡子役を風吹ジュン 夫役は寺尾聡 愛人役が三田佳子 豪華な俳優陣です。 私は原作本を持っていて、それは10年前にブックオフで手に入れました。 映画の公開は2007年1月27日で、監督は坂本順治氏 愛人は同世代 リアルな人間模様 風吹ジュンが演じる聡子はエプロンが似合う、ごく普通の主婦。

                                                          映画体験をYouTubeで🎥未亡人の愛と哀「魂萌え!」桐野夏生原作 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                        • 50代サラリーマン必見!セカンドライフを最高に楽しむために今からすべきこと

                                                          皆さん、こんにちは! 毎週火曜日更新しますので宜しくお願い致します!たまに不定期です・・・ 兼業主夫が楽しく暮らす為の情報を発信していきます。まだまだ不確定な部分は多いが、計画は立ててPDCAを回していきます! このサイトにはアフィリエイト広告が含まれています。 プロフィールはこちら このサイトは老後の生活を考えつつ現在の生活も快適にしたいと思い始めました。 老後の資産形成とライフスタイルの記録サイトです。 因みに私は兼業主夫です。世間的には男女で大体の分業が決められていますよね、ところが一人ひとり「向き」、「不向き」が有りまして、主夫的な役割を果たしています。 セカンドライフとは? 「定年後のセカンドライフ、何をしようか?」「今から準備しておくべきことは?」そんな疑問や不安を抱えている50代の皆さん、この記事では、セカンドライフを最高に楽しむために今からできることを、解説します。 経済的

                                                          • 伝統か、革新か。【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに

                                                            「……ん?」 朝、目を覚ました瞬間、違和感が全身を包んだ。 視界の端にふわりと揺れる袖が映り、妙な重さを感じる胸元に戸惑う。 反射的に自分の手を見下ろすと、指先が細く白い。 「は……?」 低めの声が出ると思ったのに、聞こえたのは澄んだ女性の声だった。 慌てて跳ね起き、近くにあった鏡を覗き込む。 そこに映っていたのは、着物に身を包んだ少女――涼の友人、咲だった。 「ちょっ、な、なんで俺が咲になってんの!?」 鏡の前でパニックに陥る涼(中身は咲)。 その頃、同じように驚いていたのが咲(中身は涼)だった。 公園のベンチで向かい合い、二人は混乱のまま状況整理を試みる。 「つまり、俺たち、入れ替わったってことか?」 涼(中身は咲)がぎこちなく着物の袖を持ち上げながら言うと、咲(中身は涼)は神妙に頷いた。 「ええ……。朝起きたらこの状態で、鏡を見てびっくりしたわ」 「そりゃ、俺だってびっくりしたよ!

                                                              伝統か、革新か。【TSF、入れ替わり】 - 女装写真をイラストに
                                                            • 【四柱推命】丙の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                              丙は、太陽です。太陽は最強の十干です。地球のあらゆる生命の死活の権を握っています。明るく元気、注目度も高いのが丙の人です。「丙なのに性格が暗い」なら、四柱命式のどこかに原因があります。プライドが高く、気分屋なところがあります。 丙は太陽。明るくて活発だが、気まぐれな面も。 【四柱推命】日干「丙」の基本性質 日干【丙】性格「太陽のようなおおらかな行動力」 日干【丙】+月干【甲】 日干【丙】+月干【乙】 日干【丙】+月干【丙】 日干【丙】+月干【丁】 日干【丙】+月干【戊】 日干【丙】+月干【己】 日干【丙】+月干【庚】 日干【丙】+月干【辛】 日干【丙】+月干【壬】 日干【丙】+月干【癸】 五行による性格「火」 【性 情】「礼」 【旺 相】火がバランス良く強い命式 【大 過】火が強すぎる命式 【不 及】火が弱すぎる命式 【木が多い命式】 【火が多い命式】 【土が多い命式】 【金が多い命式】

                                                                【四柱推命】丙の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                              • 【四柱推命】己の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                四柱推命は、五行(木・火・土・金・水)で成り立ちます。 土の五行は、戊(陽土)と己(陰土)の2つに分かれます。 同じ土でも、戊は頑固で押しが強い親分肌の人、己は優しく穏やかな善人タイプが多く見られます。 ここでは、己の人の性格と生き方について解説します。 【四柱推命】日干「己」の基本性質 日干【己】性格「庶民的で親しみやすく家庭的」 日干【己】+月干【甲】 日干【己】+月干【乙】 日干【己】+月干【丙】 日干【己】+月干【丁】 日干【己】+月干【戊】 日干【己】+月干【己】 日干【己】+月干【庚】 日干【己】+月干【辛】 日干【己】+月干【壬】 日干【己】+月干【癸】 五行による性格「土」 【性 情】「信」 【旺 相】土がバランス良く強い命式 【大 過】土が強すぎる命式 【不 及】土が弱すぎる命式 【木が多い命式】 【火が多い命式】 【土が多い命式】 【金が多い命式】 【水が多い命式】 日

                                                                  【四柱推命】己の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                • 【四柱推命】壬の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                  四柱命式の日干「壬」の人の性格と生き方の傾向をまとめました。 壬は陽の水で、川や湖に例えられます。水は動き流れることで魅力を発揮します。 壬の人も、ジッとしているより自分流に行動することを好みます。 酒好き、遊び好きの人が比較的多いように思います。 壬は陽の水。川や湖に例えられます。 【四柱推命】日干「壬」の基本性質 日干【壬】性格「自由を求めて人生を切り開くチャレンジャー」 五行による性格「水」 【性 情】「智」 【旺 相】水がバランス良く強い命式 【大 過】水が強すぎる命式 【不 及】水が弱すぎる命式 【木が多い命式】 【火が多い命式】 【土が多い命式】 【金が多い命式】 【水が多い命式】 日干【壬】日柱からの性格分析 9【壬申】生まれの性格(十二運:長生) 【男性】 《該当する著名人》敬称略 【女性】 《該当する著名人》敬称略 19 【壬午】生まれの性格(十二運:胎) 【男性】 《該

                                                                    【四柱推命】壬の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                  • 催眠で依存を手放せる? - 記憶の森のちいさな旅

                                                                    おはようございます。γ波催眠療法の施術と指導をしているShiva(しば)です✨ このところ催眠の禁忌や適応疾患についてご紹介しています。その理由はご来談くださるクライエントさまの中に催眠への期待感が高い方が多く、期待に満ちた目を向けていただくことがあり、(いつもこのブログでご案内している通り)催眠は万能ではないということをお伝えしたいのです。お悩みを解消するツールの一つ、と捉えていただいた方が今回お話しする催眠への「依存(嗜癖)」を避けられます。「嗜癖」という言葉はあまり耳にしないと思うので「依存」で通しますね。 「依存症」という言葉はどなたでも耳にしたことがあると思います。最近では「ギャンブル依存」が取り沙汰されましたね。 食べすぎ、飲みすぎ、スマホ依存、買い物依存、人間関係の執着など・・・さまざまな依存症があります。これは「脳のクセ」 のようなもので、意思の力だけでコントロールするのは

                                                                      催眠で依存を手放せる? - 記憶の森のちいさな旅
                                                                    • 「閉じた価値観」に名前つけたい

                                                                      例えばさ 全人類、下手すりゃ全動物が持ってる価値観ってあるじゃん ご飯食べたい、長生きしたい、子孫を沢山残せたほうが偉い、みたいな これをじゃあ原始的価値観ってしたとして 現代の社会で持ってる価値観ってあるじゃん 勉強頑張ってる人は偉いとか、有名だとすごいとか、お金稼ぎたいとか、違法なことしない人が偉いとか これを社会的価値観ってしたとして ある界隈の人が持ってる独特な価値観ってあるじゃん スポーツ、芸能、芸術、生き方、夢、目的、などなど 特に◯◯できる人ほど偉いみたいな 例えばアートがあるとして、ほとんどの人に理解できないとしても、その界隈の人が褒めたらそれでいいみたいな 全然赤字だとしても、儲からなくても、その舞台に立ちたいとか 体壊して短命になったとしてもオリンピック出たいとか その宗教において教祖の言ったことは絶対だとか そういう狭い界隈かつ、外に価値観を広めようともあまり思ってな

                                                                        「閉じた価値観」に名前つけたい
                                                                      • 君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第16話 目立たなくても | &Sofa

                                                                        君と宇宙を歩くために 泥ノ田犬彦 勉強もバイトも続かないドロップアウトぎみなヤンキーの小林。ある日彼のクラスに変わり者の宇野が転校してくる。小林が先輩から怪しいバイトに誘われているところを宇野に助けられ、その出来事をきっかけに2人は仲良くなる。宇野のことを知れば知るほど彼の生き方に惹かれ、自分も変わろうと行動する小林だったが…。〝普通〟ができない正反対の2人がそれぞれ壁にぶつかりながらも楽しく生きるために奮闘する友情物語。

                                                                          君と宇宙を歩くために - 泥ノ田犬彦 / 第16話 目立たなくても | &Sofa
                                                                        • 名言と迷言

                                                                          よく本とかで箴言集(しんげんしゅう)とかいって誰かの名言ばかり集めたようなものがあったりするが、ああいうのは読んでいる内は気持ちがいいが読み終わってその後を見るに意外と予後が悪いという性質を持った読み物だということに漠然とながら気づいていた。いや確かに名言というやつは大体予後が悪いのだ。 例えばイチローが「ムダなことは大切ですよ」と言ったとする。それを聞くと我が意を得たりとばかりにムダなことばかりして、その結果やるべきことやなんかを全て放棄してきてしまったんだが「いやだけどイチローがこう言ったから」ということでそのまま修正することもなくそのままになったりする。普通は軌道修正してこりゃいかんなとなるところをイチローが言ったからという最後の一刺しで余計なところまで進んでしまって、歯止めが効かなくなったとか深手を負ったなんてことになったりする。そうしてみると、箴言集だけではない、名言というものそ

                                                                            名言と迷言
                                                                          • 【四柱推命】戊の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                            四柱命式の日干「戊」の人の性格と生き方の傾向をまとめました。 戊は陽の土で、山や岩に例えられます。堂々とした安定感があって、頼りがいがある人です。 そして、意志が強くて頑固な人が多いです。 持って生まれた気質を知ることは人生を豊かにしてくれます。 戊は陽土(山、岩、大地、堤防) 【四柱推命】日干「戊」の基本性質 日干【戊】性格「器が大きいマイペースな人」 日干【戊】+月干【甲】 日干【戊】+月干【乙】 日干【戊】+月干【丙】 日干【戊】+月干【丁】 日干【戊】+月干【戊】 日干【戊】+月干【己】 日干【戊】+月干【庚】 日干【戊】+月干【辛】 日干【戊】+月干【壬】 日干【戊】+月干【癸】 五行による性格「土」 【性 情】「信」 【旺 相】土がバランス良く強い命式 【大 過】土が強すぎる命式 【不 及】土が弱すぎる命式 【木が多い命式】 【火が多い命式】 【土が多い命式】 【金が多い命式】

                                                                              【四柱推命】戊の性格の魅力と生き方を十二支も交えて解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                            • 年金と老後の不安についてのアンケート結果に思うこと - 貧しくても豊かになりたい

                                                                              年金と老後の不安についてのアンケート結果に思うこと いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ スマホ・タブレット・PCでも読むことができます。 受験生の免疫力UP! 最強の感染症対策 作者:伊藤ゆりあ Amazon 隙間時間でゆる学習:隙間時間の学習でTOEIC650点超えの勉強法 作者:伊藤ゆりあ Amazon 毎日が輝く!ワンオペワーママのための時間革命 作者:伊藤ゆりあ Amazon 貧乏脳から脱出!4000万円以上貯めた主婦が考えるよいお金の減らし方 作者:伊藤ゆりあ Amazon シンプルライフでハッピー

                                                                                年金と老後の不安についてのアンケート結果に思うこと - 貧しくても豊かになりたい
                                                                              • 【もやしもん完全ガイド】キャラクター紹介・ストーリー・名言まとめ - 知る人ぞ知る本棚

                                                                                『もやしもん』は、菌が肉眼で見える主人公・沢木直保が、農業大学で仲間たちと発酵食品作りや研究に携わる学園漫画です。可愛らしい菌たちが「かもすぞ!」と騒ぐユーモラスな世界観と、発酵に関する専門知識が絶妙に融合しています。 本記事では、『もやしもん』のあらすじや登場人物の紹介、恋愛要素の有無、作品が伝えるメッセージについて掘り下げていきます。また、発酵と腐敗の違いや、大学生活を通じたモラトリアムの描写にも注目しながら、その魅力を詳しく解説します。『もやしもん』をより深く楽しむための視点を提供するので、ぜひ最後までご覧ください。 作品紹介 あらすじ おもな登場人物 沢木直保(さわき ただやす) 結城蛍(ゆうき けい) こんな人におすすめ 著者について 作品解説 『もやしもん』に恋愛要素はあるのか?—友情と恋の境界線 『もやしもん』の「ヒロイン」は誰? ① 長谷川遥 – クールな姉御肌の助手 ②

                                                                                  【もやしもん完全ガイド】キャラクター紹介・ストーリー・名言まとめ - 知る人ぞ知る本棚
                                                                                • 【書籍出版のお知らせ】給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた - 貧しくても豊かになりたい

                                                                                  新しく出版した書籍の紹介です いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4500万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 *** 今回はお金に関する情報提供ではなく、先日出版した書籍の紹介となります。 がっつり宣伝になっていますが、お付き合い頂けますと幸いです。 給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた 私は某企業の契約社員なのですが、仕事ができない正社員は勝手に昇給されるのに、私は給料が上がらない上にボーナスが減っています(泣)。 給料が思うように増えず、物価だけがどんどん上がっていることに困っている方もいらっしゃるのではないかと思い、役立つ書籍を書ければと思い書いてみました。 売り手市場なのだ

                                                                                    【書籍出版のお知らせ】給料が上がらないので、質素な暮らしを考えてみた - 貧しくても豊かになりたい