並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 6756件

新着順 人気順

設計の検索結果201 - 240 件 / 6756件

  • 開発生産性の改善から1年経過したチームで考えていること - メドピア開発者ブログ

    こんにちは。エンジニアの保立(@purunkaoru) です。 僕のチームでは、開発生産性の改善に取り組んでから1年経過しました。 開発生産性の改善系の記事やノウハウは世間によく出ていますが、1年経過した今、開発生産性に対してEMの立場で何を考えているかを言語化します。 チームメンバーの構成は、執筆時で以下の通りです。 フロントエンド: 5名 サーバーサイド: 9名 モバイルアプリ: 3名 EM(保立): 1名 弊社では、Findy Team+ を導入し、開発生産性を見えるようにしています。 まずはFindy Team+の画面を見ながら、改善結果を見ていきます。 直近1年間 直近2年間 直近2年で見ると、後半1年で生産性が改善されており、その改善が一定維持できていることがわかります。 ちなみに、このサイクルタイム分析について、数値的な目標を今まで一度も掲げてきませんでした。 どうしても指標

      開発生産性の改善から1年経過したチームで考えていること - メドピア開発者ブログ
    • 「いきもの電球」京セラが発売 水族館で使われる生体に優しいLED照明を家庭向けに

      京セラは6月17日、LED照明「CERAPHIC(セラフィック)」の新製品として、植物や魚の育成と鑑賞に特化した個人向け商品「いきもの電球」を発表した。24日に発売予定で、直販価格は1万7600円。 白色で色温度4000K(ケルビン)の“昼下がりの光”、昼白色5000Kの“日中の太陽の光”、そして昼光色6500Kの“曇りの日の光”の3種を用意。一般的なE26口金に装着できる。定格寿命は3万時間(設計値)。3年間の保証が付く。 一般的なLED照明は、赤、緑、青(RGB)の光を混ぜたり、青色LEDを黄色蛍光体で覆ったりすることで白色の光を表現するが、CERAPHICは紫色LEDとRGB蛍光体を使用。これにより1つのチップの中にあらゆる光の波長を含めることができ、自然光に近似した、生体に優しく鮮やかな光になるという。 京セラはこのLED照明をCERAPHICブランドで2006年から業務用に展開し

        「いきもの電球」京セラが発売 水族館で使われる生体に優しいLED照明を家庭向けに
      • <独自>自前の万博海外館、10月の外観完成構想が一部破綻 開幕時に未完成のもの出る可能性も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

        工事が進む夢洲会場の大屋根リング。その内側に、〝万博の華〟であるタイプAのパビリオンが建設される=12日午前、大阪市此花区(恵守乾撮影) 2025年大阪・関西万博で参加国が自前設計・建設する海外パビリオン「タイプA」に関し、外観の完成を10月中旬を目安に済ませるという日本国際博覧会協会(万博協会)の構想が事実上、破綻していることが13日、分かった。6月中の着工を予定するタイプAのアルメニア館関係者が間に合わないと明言した。現実的なスケジュールの提示など、協会は計画の練り直しを迫られそうだ。 【写真】ガス爆発が起きた万博会場で建設中のトイレ。コンクリートの床などが破損した 協会のスケジュールでは、来年1月中旬までに内部の改装などを終え、展示品の設置も進めて4月13日の開幕を迎える。しかし、今年10月中旬に外観まで完成しなければ、後のスケジュールも遅れ、開幕までに完成しない可能性が高まる。 タ

          <独自>自前の万博海外館、10月の外観完成構想が一部破綻 開幕時に未完成のもの出る可能性も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
        • AI検索エンジンのPerplexityがユーザーのプロンプトに基づいてカスタマイズ可能なウェブページを生成する「Pages」機能を発表

          AI検索エンジンのPerplexityが、ユーザーのプロンプトに基づいてカスタマイズ可能なウェブページを生成する新機能「Pages」を発表しました。Pagesは、教育者や研究者、趣味の人々が知識を共有するのに役立つように設計されているとのことです。 Introducing Perplexity Pages https://www.perplexity.ai/hub/blog/perplexity-pages Perplexity will research and write reports - The Verge https://www.theverge.com/2024/5/30/24167986/perplexity-ai-research-pages-school-report Pagesがどんな機能なのかは、以下のムービーを見るとよくわかります。 Introducing Perp

            AI検索エンジンのPerplexityがユーザーのプロンプトに基づいてカスタマイズ可能なウェブページを生成する「Pages」機能を発表
          • トイレの「大」と「小」🚽 - Madenokoujiのブログ

            最近のトイレは多様な流し方があり、「大」と「小」の選択肢があるものも多い。これらはそれぞれ大便と小便のために設計されており、洗浄水の量が異なる。JIS基準によると、「大」は約532cmのトイレットペーパー、「小」は約228cmのトイレットペーパーが流れることが基準である。 女性が生理中の時は通常より多くの水やトイレットペーパーを使用するため、「大」の洗浄を選ぶことが適切である。これにより、トイレの詰まりを防ぐ事ができる。 トイレットペーパーの過剰な使用や水溶性でない紙の使用は、トイレの詰まりを引き起こす可能性がある。詰まりを防ぐためには、必要に応じて「大」の洗浄を選ぶことが重要である。 大便を「小」で流す事は節水にはなるが、排泄物が適切に排出されないリスクがある。また、タンク内にペットボトルを入れる方法は、トイレの機能に影響を与えるためお勧めできない。 トイレの使用時には、状況に応じて適切

              トイレの「大」と「小」🚽 - Madenokoujiのブログ
            • 【江戸の人々と動物のかかわり】どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション

              どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション 両国にある「江戸東京博物館」では、 その名の通り、江戸の浮世絵、絵画などを多数所蔵し、展示しています。 江戸東京の歴史と文化を振り返り、 未来の都市と生活を考える場として平成5(1993)年3月に開館しました。 菊竹清訓の設計によるユニークな建物で、 開館以来、東京を代表する文化施設として、 徳川家康の江戸入府から現代に至る約400年間を中心に、 貴重な実物資料や復元模型・体験型資料を用いて紹介しています。 江戸特有の美意識「 粋(いき) 」にならった質の高い 資料収集・保管、展示をとおして、江戸東京の歴史と文化を継承しています。 現在は改修工事中のため丸ノ内の 東京ステーションギャラリーで「どうぶつ百景」と言う、 動物にスポットを当てた展示を行っています。 2022年にパリ日本文化会館(フランス)で好評を博した 「いきもの:江戸東京 動物たちとの

                【江戸の人々と動物のかかわり】どうぶつ百景 江戸東京博物館コレクション
              • 28歳で好きな人を諦めた、次の人を探す体力が尽きた

                自分と相手は同い年で28歳 マッチングアプリで出会った 有名な美大出身でクリエイティブな仕事してて、有名な企業に勤めててかなり給料もらってる人だった、企業名からしてすごい給料 顔もすごい綺麗な人 自分は地方国立の院をでて建築系の珍しいものの設計の仕事をしてる、給料は550万とかくらい 正直顔はいいと思う、みんなから言われるし でも身長が162しかない お互いそれなりに珍しい仕事してたから、話とか盛り上がって初めて飲んだ居酒屋で四時間くらい話し込んだ 趣味とか考え方とかも面白く仕事以外の話とかも盛り上がった 単純に顔がめちゃくちゃ好みだったのと、初対面ドライだったのにどんどんゆるくなっていく様子が可愛くてすぐ好きになった 話が楽しくって二回目あったときもずっと話してた このまま付き合えたらなぁとか思ってた帰り道に友達としてしかみれない、付き合うとかそういう感じでは見れないとはっきり言われた

                  28歳で好きな人を諦めた、次の人を探す体力が尽きた
                • あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第四弾】 - Findy Engineer Lab

                  書籍には、特定領域の専門家たちが習得してきた知識のエッセンスが詰まっています。だからこそ「本を読むこと」は、ITエンジニアがスキルを向上させるうえで効果的な取り組みと言えます。では、著名エンジニアたちはこれまでどのような書籍を読み、そこから何を学んできたのでしょうか。今回は7人の著名なエンジニアのキャリアに影響を与えた“珠玉の書籍”を、ご本人にまつわるエピソードとともに紹介してもらいました。 *…人名の50音順に掲載。回答者は敬称略。 あらたまが紹介『なぜ人と組織は変われないのか――ハーバード流 自己変革の理論と実践』 小田中育生が紹介『Measure What Matters: 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法OKR』 風間裕也が紹介『ソフトウェアプロセス改善手法SaPID入門-現場力を引き出すシステムズアプローチ-』 小林謙太(kobaken)が紹介『組織開発の探究

                    あなたのキャリアに影響を与えた本は何ですか? 著名エンジニアの方々に聞いてみた【第四弾】 - Findy Engineer Lab
                  • TVアニメ「ダンダダン」第2弾PV|24年10月放送開始

                    集英社「少年ジャンプ+」にて連載中の『ダンダダン』(毎週火曜日更新)。 TVアニメは24年10月からMBS/TBS系28局「スーパーアニメイズムTURBO」枠にて全国同時放送! 新キャラクターが登場し、ますます盛り上がる第2弾PVを御覧ください。 ★公式HP:https://anime-dandadan.com/ ★公式X:https://x.com/anime_dandadan ★ON AIR 2024年10月からMBS/TBS系28局「スーパーアニメイズムTURBO」枠にて全国同時放送決定 ★Introduction 霊媒師の家系に生まれた女子高生・モモ<綾瀬桃>と、同級生でオカルトマニアのオカルン<高倉健>。 モモがクラスのいじめっ子からオカルンを助けたことをきっかけに話すようになった2人だったが、「幽霊は信じているが宇宙人否定派」のモモと、「宇宙人は信じているが幽霊否定派」

                      TVアニメ「ダンダダン」第2弾PV|24年10月放送開始
                    • LLMエージェントの設計16パターン | AIDB

                      LLMエージェントの設計は課題が多い上に分類が整理されていません。なお課題としてはハルシネーション(誤った情報の生成)の存在や推論の道筋が不明瞭な点などが挙げられています。 今回研究者らは、基盤モデルを使ったエージェントの設計パターン16種類をまとめました。例えば、エージェントが目標をどうやって設定するか、計画をどう作るかについての情報が記載されています。 参照論文情報 タイトル:Agent Design Pattern Catalogue: A Collection of Architectural Patterns for Foundation Model based Agents 著者:Yue Liu, Sin Kit Lo, Qinghua Lu, Liming Zhu, Dehai Zhao, Xiwei Xu, Stefan Harrer, Jon Whittle 所属:Dat

                        LLMエージェントの設計16パターン | AIDB
                      • ついに中堅社員が新人教育を拒否してしまった

                        理由はもうはっきり分かっていて「新人採用のために給与テーブル改訂」で、入社2年目の新人の給与が40代ヒラの給与よりも多くなってしまったんだよね 最初に拒否したのが技術部門の人で「担当業務で手一杯なので引き受ける余裕ありません」と言ってるけど建前 ヒアリングした時に「私よりも給与が高い人に任せればいいんじゃないですかね」ってボヤいてたから間違いない 仕方ないから課長が担当になったけど課長だって自分の仕事や打ち合わせがあるから全然教育できてなくて、週二日は自習になっていたらしい 当然ながら仕事のコツも設計に合わせる勘所もまったく分からず、入社2年目だけどまだ何もできない それが営業部門にも伝染して、40代ヒラの営業さんが新人を連れて歩くのを拒否するようになった 経営層に上司経由で上げたけど「オッサンがスネてるだけだろ」で終わったらしい 新人のうち優秀な人全員からはボーナス出たら辞めると言われて

                          ついに中堅社員が新人教育を拒否してしまった
                        • AppleはAIのOS統合をどのようにデザインしたのか? 林信行の「Apple Intelligence」考

                          昨今の生成AIの進化は著しく、もはやスマートフォンやPCに載っているOSにAIを統合することは、これからの必然といえる。実際、既にGoogleやMicrosoftは先行して取り組んでいる。後れを取るAppleが、WWDC24でどのようにAIをOSに統合するのか注目が集まっていた。 →Apple、生成AI「Apple Intelligence」発表 オンデバイス処理でSiriも大幅進化、ChatGPTとも連携 今回は基調講演の後、初の試みとして米国のインターネットパーソナリティー「iJustine」がAppleの重役2人にApple Intelligenceについてあれこれ聞く「In Conversation with Craig Federighi and John Giannandrea」というプレス向けのセッションが用意された。AppleのAI戦略担当で上級副社長(写真中央)は「可能な

                            AppleはAIのOS統合をどのようにデザインしたのか? 林信行の「Apple Intelligence」考
                          • 学園アイドルマスターのバックグラウンド再生が凄い という話 - Qiita

                            TL;DL ゲームアプリ「学園アイドルマスター」にはAndroid/iOS端末で楽曲のバックグラウンド再生機能がある Unity+CRIWareでバックグラウンド再生を行うのは障害がある バックグラウンド再生用にネイティブPluginを実装しないと多分実現できない、凄く手間がかかっている この記事の目的 学園アイドルマスターには楽曲のバックグラウンド再生機能があります。 この記事は、バックグラウンド再生の何が凄いのか、実装する上で何が障害になるかを考察する事を目的としています。 免責事項 筆者は株式会社バンダイナムコエンターテインメント及び株式会社QualiArtsとは無関係です。 また、筆者はスマートフォン用ゲームアプリ「学園アイドルマスター」の開発に一切関わっていません。 この記事では、「学園アイドルマスター」のゲーム内画面をスクリーンショットで引用しています。 学園アイドルマスターと

                              学園アイドルマスターのバックグラウンド再生が凄い という話 - Qiita
                            • Intelが光でデータ伝送の距離を100倍にする「光コンピューティング相互接続」チップレットを発表

                              Intelが、光学入出力チップレットをCPUに統合した「完全統合型光コンピューティング相互接続(OCI)」の実証デモを発表しました。銅線と電気でデータをやりとりする従来のチップよりも格段に長い距離のデータ伝送を高帯域幅かつ低消費電力で実現するOCIは、大規模なCPUクラスターやGPUクラスターで構築されたAIインフラに革命をもたらすとされています。 Intel Demonstrates First Fully Integrated Optical I/O Chiplet :: Intel Corporation (INTC) https://www.intc.com/news-events/press-releases/detail/1699/intel-demonstrates-first-fully-integrated-optical-io Intel® Shows OCI Opti

                                Intelが光でデータ伝送の距離を100倍にする「光コンピューティング相互接続」チップレットを発表
                              • Appleが新たなパーソナルAIの「Apple Intelligence」を発表、OpenAIとの提携でSiriがChatGPTをサポート

                                2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、iPhone・iPad・Macで使える新しいパーソナルAI「Apple Intelligence」を発表しました。 iPhone、iPad、MacにApple Intelligenceが登場 - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/introducing-apple-intelligence-for-iphone-ipad-and-mac/ Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube 私たちは長年人工知能(AI)や機械学習を活用してきました。 近年の生成知能と大規模言語モデ

                                  Appleが新たなパーソナルAIの「Apple Intelligence」を発表、OpenAIとの提携でSiriがChatGPTをサポート
                                • クラウド移行案件を担当してAnsibleを覚えた話 - NRIネットコムBlog

                                  本記事は マイグレーションウィーク 3日目の記事です。 💻🖥 2日目 ▶▶ 本記事 ▶▶ 4日目 🖥💻 はじめに こんにちは。入社2年目の牛塚です。部署に配属されてからもうすぐ一年になりますが、さまざまな経験をし多くのことを学ぶことが出来ました。私は普段オンプレサーバーからクラウド環境へ移行する案件を担当しており、その中でAnsibleをはじめて使いました。今回はAnsibleについて簡単な説明と、実際に案件で使ってみて感じたことをまとめてみました。 Ansibleとは AnsibleとはサーバーをはじめとしたIT機器の構築作業を自動化できるIaCサービスです。サーバーのセットアップをする際には要件に合わせて、ソフトウェアのインストール、サービスの設定・起動、など一連の作業が必要となります。これらの作業をコマンドを入力して手作業で進めると、思わぬミスが起こる可能性があります。 An

                                    クラウド移行案件を担当してAnsibleを覚えた話 - NRIネットコムBlog
                                  • UnityからBackendエンジニアへの転生マネジメント術 - Gaudiy Tech Blog

                                    こんにちは!GaudiyでBackendエンジニアをしているtakaです! 今回は、UnityエンジニアとしてCasual Gameチームで活躍されているkazuyaさんが、私が所属しているフィーチャーチームに異動して、1ヶ月半ほどBackend領域を学ぶための武者修行をしたお話です。 Backendの知識はまったくなかったkazuyaさんが、独り立ちするまでにどのようなサポートをしたのか、そのコツを含めてご紹介します! 1. UnityからBackendに転生することになった背景 2. Gaudiyの開発体制とスタイル 3. Backendの立ち上がりサポート 3-1. Backendのシステム構成の説明 3-2. ペアプロ 4. チーム開発に入る上で意識したこと 4-1. 成果を出しやすいタスクから渡す 4-2. 似たようなタスクで反復を促す 4-3. Blockerになりづらいタスク

                                      UnityからBackendエンジニアへの転生マネジメント術 - Gaudiy Tech Blog
                                    • 上手なデザインは目の動きをコントロールする|AfterEffects動画|nanami

                                      こんにちは! 株式会社Rabeeでデザイナーをしています、nanamiです🌿 デザインにおいて「伝えたい情報を意図した通りに見せる」ことは最重要ポイントであり、且つ難しいポイントではないでしょうか。 そんな「伝わるデザイン」の特徴の1つとして挙げられるのが、見ている人に見せたい情報を適切に見せるよう目線をコントロールできていること。 これはWebサイトのデザインでもバナーのデザインでも共通して言えることですが、今回は特に目線の動きが重要になる動画のデザインを見ながら、そのポイントをまとめてみました! 悪い例 〜私の初心者作品を添えて〜他人の失敗例を見ると学びになることって多いですよね…🧐 ということで、良い例をご紹介する前に、まずはNG例を見ながら説明をしたいと思います。 今回はNG例として、私が学習の一環としてとあるサービスの紹介動画を作成した中からシーンを抜粋しています。 私が作成

                                        上手なデザインは目の動きをコントロールする|AfterEffects動画|nanami
                                      • 「メール送信者のガイドライン」に対応しました - BASEプロダクトチームブログ

                                        はじめに BASE Feature Dev1 Group の cureseven です。 Google と米Yahoo が定めた「メール送信者のガイドライン」が、2024/06/01に対応の最終締め切りを迎えました。 BASE から送信しているプロモーションメールも対応が完了しましたので、対応する過程で起こったトピックを紹介します。 「メール送信者のガイドライン」とはなにか簡単に説明 1回でも月あたり 5,000件以上個人メールにメールを送信したことがあるドメインを持つ「一括送信者」は、以下の規定に則ってメールを送信する必要があります。 DMARC の対応 プロモーションメールには、購読解除ヘッダーが挿入されていること 迷惑メール率が 0.3%を超えないこと AWS が出しているこちらの記事がスッキリしていて読みやすいです。 アプリケーション開発チームの私は、購読解除ヘッダーの挿入を主に担

                                          「メール送信者のガイドライン」に対応しました - BASEプロダクトチームブログ
                                        • 新Linuxカーネル解読室 - ソフト割り込み処理 - VA Linux エンジニアブログ

                                          「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、旧版第3章で解説されていたソフト割り込み処理について、カーネルv6.8/arm64のコードをベースに解説します。 はじめに 割り込み禁止区間と応答性について perfにおけるNMI割り込みから見る応答性 ソフト割り込み処理 ソフト割り込み処理の考え方 ソフト割り込み実行までの流れ ソフト割り込み要求(RCU_SOFTIRQの場

                                            新Linuxカーネル解読室 - ソフト割り込み処理 - VA Linux エンジニアブログ
                                          • プログラミングの条件式で、>= や <= の比較演算子がロジックに含まれる時にロジックのテストで「値が等しいケース」を書かない人には、重要な設計を任せられない話

                                            悉生 游漩 @StewEucen The creator of x-ninja a new JavaScript front-end framework. 「悉生 游漩」「Stew Eucen」の読み方は「しちゅう ゆうせん」です。「ゆうせん」と呼んでね。 Please call me "Eucen" :) x-ninja.org 悉生 游漩 @StewEucen プログラミングの条件式で、>= や <= の比較演算子がロジックに含まれる時。 其のロジックのテストに「値が等しいケース」を書かない人には、重要な設計を任せてはあきませぬ。 (・ω・)<おわかりか 2024-06-27 16:54:42

                                              プログラミングの条件式で、>= や <= の比較演算子がロジックに含まれる時にロジックのテストで「値が等しいケース」を書かない人には、重要な設計を任せられない話
                                            • それでも10進小数をデフォルトにすることは意味がある - kmizuの日記

                                              改めて(?)か昔からあるのか不明ですが、10進小数を言語のデフォルトにすべきかどうかという議論が一部で行われています。私自身、特にプログラミング教育を最近やっている立ち場もあって、10進小数を言語のデフォルトにすることに賛成の立ち場です。ただ、正直言ってこれに大して「反対する」側は何が焦点になっているかについて「ずれている」と思わざるをえないです。まずは、直近で見かけたWindyMeltさんのブログ記事より。 blog.3qe.us ちなみにこれはCOBOLかそうではないか、という軸が問題になっているのではなく、浮動小数点型を利用するか、それともBigDecimalのような十進演算のために用意された型を利用するか、という軸の問題であって、しかもそれも正確な軸の取りかたではない。 というのも、BigDecimalでカバーされない問題があるのだ。例えば、BigDecimal型を利用しても(1

                                                それでも10進小数をデフォルトにすることは意味がある - kmizuの日記
                                              • 【速報】iPS細胞由来の「血小板」輸血 大量製造の技術確立 商用レベルの培養に道筋 京都大学など(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                京都大学などの研究グループは、止血効果がある血液中の「血小板」を大量に効率よく培養する技術を設計できたと発表しました。これまではドナーからの献血に依存していましたが、iPS細胞の技術を活用することで、商用レベルでの大量培養につながることが期待されます。 血液には酸素を全身に運ぶ赤血球、病原体を撃退する白血球とともに止血する役割がある血小板が含まれていますが、この血小板が血液中に少ない「血小板減少症」のうち、体内でうまく血小板を作ることができない「再生不良性貧血」は難病に指定され、中でもドナーの輸血による治療に適応できない「血小板輸血不応症」の患者への治療は困難な状況でした。 京都大学iPS細胞研究所の江藤浩之教授ら研究グループは、献血のドナーに依存せず、患者のiPS細胞を使って、体外で血小板を作る技術について研究を進め、患者への臨床研究を実施してきました。ただ、これまでの方法では、患者の輸

                                                  【速報】iPS細胞由来の「血小板」輸血 大量製造の技術確立 商用レベルの培養に道筋 京都大学など(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                • こじれない要件定義を行う方法(顧客は何に悩んでいるのか?をU理論で紐解き、Well-Architected Frameworkに落とし込む) - Qiita

                                                  こじれない要件定義を行う方法(顧客は何に悩んでいるのか?をU理論で紐解き、Well-Architected Frameworkに落とし込む)チーム開発マーケティング要件定義Well-ArchitectedFrameworkマーケティング戦略 顧客に寄りそった要件定義とWell-Architected Frameworkを考える(4/6) はじめに U理論(Theory U)は、組織変革とリーダーシップに関する理論で、MITのオットー・シャーマー(Otto Scharmer)によって提唱されました。この理論は、個人や組織が直面する深い変化のプロセスを理解し、未来の可能性を引き出すための枠組みを提供します。 今回は、ファシリテーション手法として有名なU理論を用いて、こじれない要件定義を行う方法について、模索した結果をまとめさせて頂きました。要件定義の参考になれば、幸いです。 目次 はじめに U

                                                    こじれない要件定義を行う方法(顧客は何に悩んでいるのか?をU理論で紐解き、Well-Architected Frameworkに落とし込む) - Qiita
                                                  • NVIDIAみたいに売れてれば間違いなく勝てた。売れる物を作らない、作った物..

                                                    NVIDIAみたいに売れてれば間違いなく勝てた。売れる物を作らない、作った物を売らないから負けた。当時の日本の常として外部要因や部外者、つまり売上と顧客を効率的に排除したから滅んだ。 当初はGPUとして開発され、事実上開発の失敗からオマケ程度までスケールダウンされたPS3のSPEは今のNVIDIA製GPUの原始的な形そのものだし、「ベクトル型とスカラー型のハイブリッド」とはGPUを複数機搭載したサーバーそのもの。つまりきわめて大ざっぱに言えば基本設計は十年以上先のトレンドを正しく捉えている。が、どちらも実際の開発や予算の都合に失敗しているし、NECのベクトル型スパコンなど需要はゼロだった。 いま「時価総額世界ナンバーワン」を標榜しているNVIDIAのスパコンと、NECが当時作っていたスパコンはまったく同じものなのに、00年代末期の日本が作ればそれは「失敗の象徴」にしかならない。そしてそのこ

                                                      NVIDIAみたいに売れてれば間違いなく勝てた。売れる物を作らない、作った物..
                                                    • ヒトラーを欺いた男

                                                      1984年、英バッキンガム宮殿で写真に収まる「ガルボ」ことJ・P・ガルシア氏/Keith Waldegrave/ANL/Shutterstock (CNN) 80年前のノルマンディー上陸作戦(Dデー)で連合軍の兵士が見せた勇敢さを思い出し、祝福する時、以下の点は言及に値する。もしスパイの一団が連合軍のために働いていなかったなら、さらに多くの兵士が命を落としていた公算が大きかったのだと。 Dデーが成功する可能性は、圧倒的に高いものでは全くなかった。約5万人のナチスドイツの兵士が、連合軍の標的となる五つの海岸を防衛していた。最終的に16万の連合軍兵士が作戦当日、それら五つの上陸拠点を通じてフランスに入るが、海岸に到達したまさに最初の部隊は兵力でも火力でも敵を大幅に下回っていた。ただそれら最初のナチス守備隊を突破することは、あくまでも第一の難関に過ぎなかった。敵は掩蔽豪(えんぺいごう)その他の防

                                                        ヒトラーを欺いた男
                                                      • メンバー全員が開発リードになれる、「エピック主管」という仕組み

                                                        はじめに HRMOSプロダクト本部で人財活用システム「HRMOSタレントマネジメント」のプロダクト開発をしている輿水です。 私たちのチームには、プロダクト開発を進める上で次のような課題がありました。 プロダクトオーナー(以下、PO)の業務が多岐にわたり、ドキュメントの更新が大きな負担となっていた 要件や仕様について最新の情報を把握することが難しく、ステークホルダー間でのコミュニケーションコストが増大していた これらを解決するため、私たちのチームは「エピック主管」という仕組みを導入しました。これは、エンジニアがリードしてドキュメント管理を行い、プロジェクトマネジメントの役割も果たすことで、POやエンジニアリングマネージャー(以下、EM)の業務負担を削減するものです。 本記事では、エピック主管とは何か、そしてその役割や成果について深く掘り下げて紹介します。 この記事では、プロダクト開発において

                                                          メンバー全員が開発リードになれる、「エピック主管」という仕組み
                                                        • SaaS 向けリレーショナルデータベースのスケーリング (Part 1: 一般的なスケーリングパターン) | Amazon Web Services

                                                          Amazon Web Services ブログ SaaS 向けリレーショナルデータベースのスケーリング (Part 1: 一般的なスケーリングパターン) ビジネスが成長するにつれて、SaaS (Software as a Service) プロバイダーが直面する課題の 1 つは、テナントのエクスペリエンスをどのように維持するかです。これには、テナントベースが拡大するにつれて、許容できるパフォーマンスとレスポンスタイムを確保することが含まれます。Amazon Relational Database Service (Amazon RDS) や Amazon Aurora などのリレーショナルデータベースは、一般的に SaaS プロバイダーによって使用されています。ビジネスが成長するにつれて、データベースのスケーリング方法も決定する必要があります。 SaaS ビルダーとしての課題は、SaaS

                                                            SaaS 向けリレーショナルデータベースのスケーリング (Part 1: 一般的なスケーリングパターン) | Amazon Web Services
                                                          • Adobeがユーザー生成コンテンツに自由にアクセス・活用できるよう利用規約を更新した件について正式に説明

                                                            「Adobeがユーザー生成コンテンツに自由にアクセス・活用できるよう利用規約を更新した」として、一部のクリエイターから批判の声が集まっています。この件について、Adobeが利用規約を更新した理由や、ユーザーコンテンツへのアクセス権限を求める理由について説明するブログを更新しました。 A clarification on Adobe Terms of Use | Adobe Blog https://blog.adobe.com/en/publish/2024/06/06/clarification-adobe-terms-of-use Adobe terms of service: won't use projects to train AI https://appleinsider.com/articles/24/06/07/adobe-has-clarified-controversi

                                                              Adobeがユーザー生成コンテンツに自由にアクセス・活用できるよう利用規約を更新した件について正式に説明
                                                            • Googleからウェブサイトへのトラフィックがゼロになる日

                                                              Googleからウェブサイトへのトラフィックがゼロになる日 2024.06.10 Updated by yomoyomo on June 10, 2024, 16:28 pm JST 今年のはじめにこの連載で、今こそインターネットは変化の機が熟しており、ヒューマンスケールのインターネットが再興すべきときだと訴える文章を書きました。たまたま、その続きといえる文章を最近いくつか読んだので、今回はまずはそれを紹介したいと思います。 Web3の代表的な批判者として知られるソフトウエア・エンジニアのモリー・ホワイトは、「我々は違ったウェブを手にできる」で、ウェブの「古き良き時代」に憧れる人は多いが、我々はそれを取り戻せるし、それどころかウェブをもっと素晴らしいものにできると説きます。 ホワイト自身も、ウェブをずっと愛してきた者として、現状は少し絶望的な気分にならずにはいられないと認めます。 検索エン

                                                                Googleからウェブサイトへのトラフィックがゼロになる日
                                                              • 家を自分でデザイン&組み立てられる! テクノロジーのチカラで素人でも低コスト&自由度高い家づくりサービス「NESTING」がおもしろい VUILD

                                                                施主自らデザインできて、施工もできる。そう聞くと、「DIYでつくった家」といったイメージを抱く人もいるかもしれません。しかし、「NESTING」は「DIY」の要素を含んでいながらも、「DIY」のクオリティを大きく超えるデザインと性能が光る家。日本の風土に根差した自然に溶け合う佇まいで、「HEAT20 G2」(断熱等級6)という最高レベルの断熱性能を誇ります。 そんな、プロが手がけるような建築を、専門家でもない一般生活者がどうすれば建てられるようになるのでしょうか。そもそも、「NESTNG」のサービスを始めたきっかけは?まずは代表・秋吉浩気さんに事業の背景をうかがいました。 「VUILDでは、“「いきる」と「つくる」がめぐる社会へ”を、会社のビジョンとして掲げています。例えば、食べること。料理をつくり、それを食べることで、僕たちは生きているわけです。料理をつくる過程には、好きな食べものをつく

                                                                  家を自分でデザイン&組み立てられる! テクノロジーのチカラで素人でも低コスト&自由度高い家づくりサービス「NESTING」がおもしろい VUILD
                                                                • LLMにまつわる"評価"を整理する

                                                                  「LLMの評価」というフレーズを見て、どんなことを思い浮かべるでしょうか? おそらく大半はLLMモデル自体の評価のことを思い浮かべると思います。新しいモデルが出てきた時に𝕏で見かける「GPT-4o のMMLUベンチマークは89%!」みたいなアレ。 ですが、プロダクト開発にLLMを使っている人の間では、プロンプト等が十分な品質を出しているかの確認などにも評価という言葉を使っていることは多いのではないかと思います。 うまい具合に後者を区別するためにいい感じの呼び名を付与したい気持ちがあるのですが、英語圏での例を見てみるとシンプルに"Evals"と呼んでることもあれば Evaluating LLM System Evaluating LLM-based Applications などなど表現の仕方は様々になっています。 そしてそのプロダクト開発文脈での評価も、実態としてはオフライン評価やオンラ

                                                                    LLMにまつわる"評価"を整理する
                                                                  • RAG for Agentプロセスという考え方|深津 貴之 (fladdict)

                                                                    マルチステップエージェントの安定化についてAIでマルチステップエージェントを作る際、安定した挙動にすることが難しいという話をよく耳にします。多くの人はRAG(Retrieval-Augmented Generation)に知識を入れていますが、プロセス情報を先に入れたRAGを作る方が良いのではないかというコンセプトについて考えてみました。 プロセス情報を先にRAGに入れる例えば、XXしたいときの手順を以下のように構成します: 調査: どこを調べるべきか 考慮: どう考えるべきか ツールの使用: どのツールを使うべきか 保存: 結果をどう保存するか このように、エージェントのプロセス情報をRAGとして用意しておくことで、エージェントの処理が安定し、結果的にエージェントの回答も安定します。 このプロセス処理の安定性がRAGで保証されると、AIエージェントが「印刷する」みたいな、自分でできないタ

                                                                      RAG for Agentプロセスという考え方|深津 貴之 (fladdict)
                                                                    • iOS 18でiPhoneがかつてないほどパーソナルで、有能で、賢く

                                                                      このリリースでは、まったく新しいカスタマイズオプション、写真のかつてないほどの大幅な再設計、つながりを保つためのパワフルなアップデート、そしてパーソナルインテリジェンスシステムであるApple Intelligenceを導入 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、さらなるカスタマイズオプション、写真アプリのかつてないほどの大幅な再設計、メールの受信ボックスの新しい管理方法、衛星通信経由のメッセージなど多くを備えたメジャーリリースとなる、iOS 18をプレビューしました。ユーザーは、ホーム画面上の任意の空きスペースにアプリやウィジェットを配置したり、ロック画面の下部にあるボタンをカスタマイズしたり、コントロールセンターでより多くのコントロールにすばやくアクセスしたりできるようになります。写真では、写真ライブラリが自動的に新しい1つのビューに整理され、便利な新しいコレクションによって

                                                                        iOS 18でiPhoneがかつてないほどパーソナルで、有能で、賢く
                                                                      • 一人目QAエンジニアの1年半の軌跡

                                                                        Tebiki株式会社でQAエンジニアをしている中西です。 2023年1月に一人目QAエンジニアとして入社して、1年半が経過しました。 今回は1年半をふりかえり、取り組んだ内容を簡単にまとめました。 これまでのQAエンジニアの活動を知っていただき、現在のプロダクト、チームの状況をお伝えしたいと思います。 一人目QAエンジニアとして奮闘している方、他社のQA活動に興味がある方に何か伝えられれば幸いです。 それでは、振り返っていきます。取り組み内容の詳細を知りたい方は、ぜひカジュアル面談でお話させてください。 知ってもらう入社して最初に取り組んだことは、社内外にTebikiのQAエンジニアについて認知してもらうことを目的にミッションを策定しました。 このミッションによって、ソフトウェアテストによる品質保証よりも開発プロセス全体でボトルネックになっている、もしくはなり得るプロセスを改善することに注

                                                                          一人目QAエンジニアの1年半の軌跡
                                                                        • 1000万円くらいの平屋って?広さや間取り、新築時のポイントを解説 - 住まいのお役立ち記事

                                                                          「ミニマムな暮らしがしたい」「一人暮らしなので広い家は不要」などの理由から、コンパクトでかっこいい平屋に住みたいと考える人が増えています。すでに土地ありの場合で予算を1000万円くらいとしたときに、どんな平屋を建てられるのでしょうか? また土地代込みの総予算1000万円くらいで平屋を建てることはできるのでしょうか。この記事では、1000万円くらいのローコストな予算で建てられる平屋の具体的な広さや間取り、外観などを、建築時の注意点とあわせ、青山芸術の藤木舞さんに伺い解説します。 1000万円くらいで新築できる平屋の広さはどれくらい? 家を新築するには、建物本体価格のほか「別途付帯工事費」や「諸費用」がかかります。別途付帯工事費とは、塀やフェンス、玄関アプローチなどの整備にかかる外構費や水道の敷設費などを、諸費用とは設計料や登記にかかる費用などを指します。 「別途付帯工事費には建物本体価格の2

                                                                            1000万円くらいの平屋って?広さや間取り、新築時のポイントを解説 - 住まいのお役立ち記事
                                                                          • 「残念石」が京都から大阪・夢洲へ、万博に巨石建造物のような大迫力のトイレ出現

                                                                            「残念石」がにわかに脚光を浴びている。大阪・関西万博では大きな注目を集めることになるだろう。 石の説明は後ほど詳しくするとして、まずは下の写真を見てほしい。万博会場ができる大阪・夢洲(ゆめしま)に2024年5月に運び込まれ、基礎の上に置かれた巨石だ。全部で5つある。 高さは2.5〜3mと、大きなものは人の身長の2倍近くある。重さは7〜13トン。花こう岩の塊である巨石は、会場内で圧倒的な存在感を放っている。会場でたまたま巨石を見かけたパビリオンなどの関係者の中には、「巨石文明の建造物のようだ」「イギリスのストーンヘンジに似ている」といった感想を漏らす人がいたという。本物の石が醸し出す力強さを感じるのかもしれない。 夢洲に巨石を運び込んだのは、3人の若手設計者チームである。小林広美氏(Studio mikke)と大野宏氏(Studio on_site)、竹村優里佳氏(Yurica Design

                                                                              「残念石」が京都から大阪・夢洲へ、万博に巨石建造物のような大迫力のトイレ出現
                                                                            • 山口周氏が語る「どんどん不幸になっていく人」の特徴 不確実性の高い社会を生きるために大切なこととは

                                                                              「どんどん不幸になっていく人」の特徴 山口周氏(以下、山口):二宮金次郎は幼名が金次郎で、大人になってからは二宮尊徳になったけど、『二宮翁夜話』というものがあって。その中にある、ものすごくシンプルなアドバイスなんですが、「損得の一念に徹せよ」と書いてあるんです。損なことをするな、得のあることをしろと。ここで言う得は「徳が高い」とかじゃなくて、要するにお金で言う損得だけですね。 僕、気がついたんですが、どんどん不幸になっていく人は損になることばっかりやっているんですよ。詐欺がよく来たり、投資詐欺をからかうためにわざと引っかかったようなふりをして連絡するって、何の得もないでしょう? 三浦宗一郎氏(以下、三浦):そうですね。もうちょっとおもしろい遊び方がありそうですよね。 山口:そう。子どもの頭をなでてあげるとか、奥さんと話をするとか、本を読むとか、いくらでも得になる時間の使い方があるんだけど、

                                                                                山口周氏が語る「どんどん不幸になっていく人」の特徴 不確実性の高い社会を生きるために大切なこととは
                                                                              • 企業を襲う「定額減税」の対応コスト、費用対効果の発想を欠いたデジタル政策立案

                                                                                「突然、天から降ってきた」。2023年10月末、財務省や総務省、国税庁、厚生労働省の官僚6人ほどが官邸近くにある内閣官房の入る庁舎の一室に呼び集められた。複合機も置いていない部屋で配られた資料は物価高への経済対策だ。互いに面識もなく急に集められた官僚にとって寝耳に水だった。 「定額減税及び低所得者支援等」と書かれた経済対策は、岸田文雄首相と限られた官邸メンバーらが政治主導で決めたものだ。2024年6月から1人当たり4万円の定額減税と、所得が少なくて非課税などの世帯に現金を給付するというイメージが、霞が関特有のポンチ絵で描かれていた。「総理が絵を描けるんだと思った」と官僚の1人は振り返る。 「6月から減税」の大枠を変えられず なぜ減税を始める時期を6月にしたのか。その理由について政府は「春季労使交渉(春闘)による賃上げや賞与の時期で、減税を合わせることで所得の伸びが物価の上昇を上回る環境を確

                                                                                  企業を襲う「定額減税」の対応コスト、費用対効果の発想を欠いたデジタル政策立案
                                                                                • 学園アイドルマスターのバックグラウンド再生が凄い という話 - Qiita

                                                                                  TL;DL ゲームアプリ「学園アイドルマスター」にはAndroid/iOS端末で楽曲のバックグラウンド再生機能がある Unity+CRIWareでバックグラウンド再生を行うのは障害がある バックグラウンド再生用にネイティブPluginを実装しないと多分実現できない、凄く手間がかかっている この記事の目的 学園アイドルマスターには楽曲のバックグラウンド再生機能があります。 この記事は、バックグラウンド再生の何が凄いのか、実装する上で何が障害になるかを考察する事を目的としています。 免責事項 筆者は株式会社バンダイナムコエンターテインメント及び株式会社QualiArtsとは無関係です。 また、筆者はスマートフォン用ゲームアプリ「学園アイドルマスター」の開発に一切関わっていません。 この記事では、「学園アイドルマスター」のゲーム内画面をスクリーンショットで引用しています。 学園アイドルマスターと

                                                                                    学園アイドルマスターのバックグラウンド再生が凄い という話 - Qiita