並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 316件

新着順 人気順

評価の検索結果81 - 120 件 / 316件

  • 超巨大クラウドのシステム開発現場を行動観察。ガチ三流プログラマが米国システム開発の現状をリークする話(1) Regional Scrum Gathering Tokyo 2022

    超巨大クラウドのシステム開発現場を行動観察。ガチ三流プログラマが米国システム開発の現状をリークする話(1) Regional Scrum Gathering Tokyo 2022 代表的なアジャイル開発手法であるスクラムをテーマにしたイベント「Regional Scrum Gathering Tokyo 2022」が、1月5日から7日までの3日間、都内およびオンラインのハイブリッドで開催されました。 そのクロージングセッションとして行われたのが、現在シアトル在住でMicrosoft Azureの開発を担当している牛尾剛氏による「アメリカの超巨大クラウドの中の人に転生したガチ三流プログラマが米国システム開発の現実をリークする話」です。 本記事ではほぼ90分におよぶセッションの内容を、前編、後編(1)、後編(2)の3本に分けて紹介します(この記事は後編(1)です)。 前編では、子供の頃からプロ

      超巨大クラウドのシステム開発現場を行動観察。ガチ三流プログラマが米国システム開発の現状をリークする話(1) Regional Scrum Gathering Tokyo 2022
    • 「いい人」が必ずしも「良い上司」ではない理由。

      こんなツイートが、支持を集めているのを見た。 部下のことをちゃんと見ていて、努力している部分を認めて伸ばしてくれるバリキャリ独身上司 pic.twitter.com/A7W7TCI7NA — tetto@C97火曜南ユ01a (@onnoveltet) November 11, 2019 曰く、 調子が悪くても、「努力(と成果)を評価」してくれる。 何度ミスしても、「カバー」してくれる。 だから、頑張れよ。そう言ってくれる上司は、素晴らしい。 確かにそうかもしれない。 だが、私はすこし違う見方をしている。 おそらくこの上司はとても「いい人」だ。 だが、本当に「良い上司」だろうか? * まだ私が会社員だったころ。 「面倒見の良い上司」が周囲に結構いた。 コンサルタントという職業上「大人」が多い会社だったというのもあるだろう。 一般的なコンサルタントの冷たいイメージとは異なり、人を無下に扱う上

        「いい人」が必ずしも「良い上司」ではない理由。
      • 「よけいなことをしない」「未然に防ぐ」の能力めちゃ重要なのに全然評価されず、何かやることばかり評価されがちだよねという話

        教皇ノースライム(弁護士北周士) @noooooooorth 「よけいなことをしない」って実はめちゃめちゃ重要なんですが全然評価されないですよね。何かやることばかり評価される。あと未然に防ぐのもめちゃめちゃ重要なんだけどこれも評価されないよね。起きてから毅然として対応するのは評価されるんだけど。 2021-04-27 07:58:06

          「よけいなことをしない」「未然に防ぐ」の能力めちゃ重要なのに全然評価されず、何かやることばかり評価されがちだよねという話
        • エンジニアが成果アピールで意識すると良い4つの観点 | PSYENCE:MEDIA

          はじめに結論 自身やチームの取り組みをアピールする際、以下4つの観点 (Issue度・解の質・革新性・主体性) を意識すると、成果アピールの説得力を高めることができます。 成果 (創出した物事の価値・意義) Issue度: どういった/どのくらいの問題に取り組んだか? (重要度・規模感・難易度) 解の質: やったこと/結果は、どういった/どのくらいの変化・貢献をもたらしたか? (価値・意義) プロセス (成果を生み出した理由・背景) 革新性: アプローチ手法の着眼の良さ/工夫点はあるか? (アプローチ方法) 主体性: アプローチをどのような立場で/どのくらい主体的に推進したか? (進め方) これらの観点を意識して適切に成果アピールできるようになると、成果面談などの社内イベントのみならず、社内外のプレゼンや転職活動 (レジュメ作成・面接・交渉) など様々な場面で役に立ちます。 そもそもこれは

            エンジニアが成果アピールで意識すると良い4つの観点 | PSYENCE:MEDIA
          • 【図解】グーグルのリンク評価20の原則【2019年版】(前編#1~#10) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

            22年前、グーグルの創業者らがPageRank(ペイジランク)を発明し、それ以降のウェブが変わった。既存のランキングアルゴリズムと比べてPageRankが大きく違っていたのは、次の点だ: ウェブ上のリンクを票と見なす。最初の段階では、票はすべて平等だ。 得票数が多いページほど重要度が増す(そして、より上位に表示される)。 重要なページほど票の重要度が増す。 しかしグーグルは、そこで止まらなかった。さらに、 アンカーテキストトピックモデリングコンテンツ分析トラスト(信頼)シグナルユーザーエンゲージメントなど、検索結果をよりいっそう改善する要素を取り入れたのだ。 リンクはもはや平等ではない。いや、平等とはほど遠い。 ランド・フィッシュキンがこの記事のオリジナルバージョンを公開したのは、2010年だ。はっきり言って、それはSEOの世界を震撼させた。ここでは、彼のオリジナル記事から非常に多くの部分

              【図解】グーグルのリンク評価20の原則【2019年版】(前編#1~#10) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
            • HTMLとCSSも進化している!JavaScriptを使用せずに、HTMLとCSSだけで実装できるUI要素のまとめ

              以前まではJavaScriptでないと実装できないと思われていたものも、最近ではHTMLとCSSのみで実装できるものが増えてきました。HTMLとCSSには新しい機能が追加され、そして古いブラウザのサポートも必要なくなり、より簡単に実装できます。 実はJavaScriptを使用せずに、HTMLとCSSで実装できるUI要素を紹介します。 You can create these elements without JavaScript by Adrian Bece (@AdrianBDesigns) 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに レスポンシブ対応のテキスト省略 スター レイティング ツールチップ・ドロップダウンメニュー モーダル フロートするラベル アコーディオン・トグル 終わりに はじめに スマホやWeb

                HTMLとCSSも進化している!JavaScriptを使用せずに、HTMLとCSSだけで実装できるUI要素のまとめ
              • iPhoneのカメラが過大評価されつつある。Blackmagic Cameraは簡単に扱えるモノではない(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge

                18年間テレビ番組制作者を務めたのち、文筆家として独立。家電から放送機器まで執筆・評論活動を行なう傍ら、子供の教育と保護者活動の合理化・IT化に取り組む。一般社団法人「インターネットユーザー協会」代表理事。 先日AV Watchの連載でBlackmagic DesignのBlackMagic Cameraを取り上げたことで、別の媒体からBlackmagic Cameraの特集をやりたいので手伝ってくれと声がかかるようになった。 ▲Blackmagic Camera ただその方向性が、Blackmagic Cameraを使えば凄い映像が誰でも簡単に、みたいなノリだったので、そういう方向性ならお手伝いできませんよ、とお伝えした。筆者も大人なのでまあ初心者向けの記事なのでそうしたキャッチコピーになるのはやむなしとは思うが、「誰でも簡単に」はさすがに違うんじゃないか。 どうもBlackmagic

                  iPhoneのカメラが過大評価されつつある。Blackmagic Cameraは簡単に扱えるモノではない(小寺信良) | テクノエッジ TechnoEdge
                • ABテストが難しい場合の施策効果の評価・推定方法

                  ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。サイエンス統括本部でデータ分析による社内サービスの課題解決支援をしている関口です。 ヤフーではたくさんのABテスト(※1)が常に行われており、サービス改善に活かされています。しかしながら実際には、さまざまな理由からABテストができないことがよくあります。本記事では、そのような場合にどのようにして施策の効果を評価・推定するかについて、具体的なケースからアイデアを紹介していきます。 なお今回はYahoo!ショッピングを題材にしたケースばかりですが、アイデア自体は汎用的なものとなっています。 ※1: ABテストはウェブサービス上のUI改善、機械学習モデル改善、機能追加etc.といったさまざまな施策が、KPIにどれくらいのイン

                    ABテストが難しい場合の施策効果の評価・推定方法
                  • サンコー、かばんに入る折りたたみ式キャリーカート

                      サンコー、かばんに入る折りたたみ式キャリーカート
                    • 安倍政権、評価/非評価の断絶

                      国内外から安倍政権に対する評価が出てきているけれど、安倍政権を支持するか/しないかの間には、埋まらない断絶があるなと改めて思った。 評価しているポイントが全く異次元なので、互いに、そもそも会話すら出来る気がしないのではないかとも感じる。 私は以下の点で安倍政権を評価している。 新安保法制リベラルサイドからは、戦争法案の呼称で反対され、かの有名な「女の盾」作戦で女性議員に触れたらセクハラと叫ぶことで議決を阻止しようとしたり、SEALDSが国会外でラップを歌って大活躍した法案だ。 集団的自衛権によって日米同盟が強固になり、その後の中国(尖閣諸島への言動)と、それに対する米国の反応を考えれば、 日本の安全保障にとっておおきな恩恵をもたらしていることは明白で、防衛費の増大という課題はありつつも安倍政権の大きな成果といってもいい。 安全保障が強固になった点は、日本人の経済活動や生活にとって計り知れな

                        安倍政権、評価/非評価の断絶
                      • 「せいぜい温め直すのにしか役に立たない」「愚劣なる商品」昭和の暮しの手帖の電子レンジレポがキレッキレだった

                        古書森羅●古本屋 @kosyosinra @nekokawaii2020 ですよね。どうやらこの時期の電子レンジって、お料理も出来ますよと宣伝してたみたいなんです。ステーキとか、炒飯とか。 2020-11-18 20:10:27

                          「せいぜい温め直すのにしか役に立たない」「愚劣なる商品」昭和の暮しの手帖の電子レンジレポがキレッキレだった
                        • 昔のゲーセンでは「俺超つええよ?」と『勘違い』した二人がプライドを賭けて戦っていたが、今はそういう時代ではなくなってしまった…という話に納得する人々

                          タケヤマ @takeyama_dq3 昨日の飲み会で、昔のゲーセンでは「俺このゲーム超つええよ?」っていう「勘違いした」二人がプライドを賭けて戦っていたけど、今は上手い人の動画や配信を見て「上には上がいる」とすぐ分かってしまうのが寂しい、勘違いしてた頃のほうが熱くなれた、という話題になった。言われてみるとそうかもなぁ 2019-05-26 21:09:31

                            昔のゲーセンでは「俺超つええよ?」と『勘違い』した二人がプライドを賭けて戦っていたが、今はそういう時代ではなくなってしまった…という話に納得する人々
                          • 比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか

                            マックス・シュティルナーが言ったかもしれないこと 栗原康という人の『何ものにも縛られないための政治学』という本を読んだ。 そこに、マックス・シュティルナーという思想家の考え方が紹介されていた。 シュティルナーは自由主義を三つに分けたという。 (一)政治的自由主義……カネによる支配 (二)社会的自由主義……社会による支配 (三)人道的自由主義……人間的なものによる支配 政治的に自由になる。すると、人はカネによって上に立ったり、下に置かれたりする。カネがすべてを支配する。 それじゃあいけねえとなって、金持ちが支配するなんてやめて、社会のためにみんなやっていこうとなる。 みんながみんなのために。一見、悪くない。 だが、その世界ではかられるのは、人がいかにみんなのために、社会のためになることができるかどうかだ。 みんなのためにならないことは評価されないし、みんなのためにならない人間は糾弾され、排除

                              比較されて、負けてしまった人間に救いはあるのか
                            • アラフィフ子供部屋おじさんだけど人生楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))

                              年収は500万くらいで親父は死んでお袋と二人暮らし 休みの日にはお袋の世話をして家事をして終わり。お袋の買ってきた花を庭で育てている 仕事はルート営業。雑談をしながら良い話を持っていく。契約を他社に切り替えるという話がでると「そこをなんとか」と食い止めるだけの簡単なお仕事。 たまに食い止められなくて10歳くらい下の部長に叱られるけど、そんなにきつくは叱られない。きつく叱ってもしょうがないと思われているのかもしれない。 50代を越えると、「増田くんは結婚しないのかい?」という質問はパタリとなくなった。 異常独身男性だとみんな気づいているからか、そもそも子供部屋おじさんの家庭に興味がなくなるのか、老々介護の身である事に気を遣ってくれているのかは分からない。 昔は結婚ができない自分にずっと劣等感があった。 けど、いつの日かバカにされることもなくなってから、すごく人生が楽になった。 いつの日からか

                                アラフィフ子供部屋おじさんだけど人生楽しい(((o(*゚∀゚*)o)))
                              • エンジニアの評価グレード制の導入について - BASEプロダクトチームブログ

                                こんにちはBASE株式会社取締役EVP of Developmentのえふしん( @fshin2000 )です。 今回は、年末の給与改定から運用を開始する評価グレード制導入のお話を書いてみたいと思います。 これまで人材採用時の給与決定や社員の評価時には、マネージャ間で相談し役員承認の上で給与を決めていましたが、その基準や空気感は詳しく社内のメンバーに共有できていませんでした。理由として、中途主体の採用だとどうしても前職給与に影響され、人によって給与にばらつきがでてしまうため、体系だった形に整える機会がなかったのですが、今度、社内に評価グレード制というものを導入することになり、各給与レンジの方に求めるスキルや意識についてまとめたのでこちらで公開いたします。 評価グレード制というのは、一般的に等級と呼ばれるもので、一定サイズ以上の会社のご経験がある方なら、類する制度はどこでもあると思いますので

                                  エンジニアの評価グレード制の導入について - BASEプロダクトチームブログ
                                • どう考えてもC評価の部下に、Bをつける上司の心のうち カゴメ・有沢正人氏が行った、公正に差をつけるための評価制度

                                  本イベントでは、人事・労務担当者がおさえておくべき2024年の法改正の概要とその裏側を読み解いていきました。カゴメ株式会社 常務執行役員/カゴメアクシス株式会社 代表取締役社長 兼 経営管理部長の有沢正人氏とKKM法律事務所代表の倉重公太朗氏が登壇し、法改正の裏側や今後の人事課題について議論が交わされました。本記事では、カゴメで実施されているジョブ型雇用についてお話しされた内容をお届けします。 カゴメ・有沢正人氏が語る、雇用や働き方の変化 倉重公太朗氏(以下、倉重):ではここからは対談コーナーということで、カゴメの有沢さんに来ていただいております。(有沢さんは)大人気ですけど。 有沢正人氏(以下、有沢):いやいや。 倉重:自己紹介をお願いしてもいいでしょうか。 有沢:よろしくお願いします。私は今のカゴメが4社目で、もともとは銀行員でした。銀行では公的資金をいただき国有化されまして、みなさん

                                    どう考えてもC評価の部下に、Bをつける上司の心のうち カゴメ・有沢正人氏が行った、公正に差をつけるための評価制度
                                  • サガシリーズの異端児『アンリミテッド:サガ』はいかに酷評され、いかにその評価を覆したのか? 想像を絶するやり込みプレイヤーとともに歩んできた17年の歴史を振り返る

                                    サガシリーズの異端児『アンリミテッド:サガ』はいかに酷評され、いかにその評価を覆したのか? 想像を絶するやり込みプレイヤーとともに歩んできた17年の歴史を振り返る 2002年12月19日、PlayStation 2向けソフトとしては初となる「サガ」シリーズの9作目『アンリミテッド:サガ』が発売された。 当時、「これがSaGa? これがRPG?」とパッケージに銘打たれた本作は、キャッチコピーのとおり過去の「サガ」シリーズからゲームシステムをほとんど一新した、ある意味で革新的な作品だった。 (画像はAmazon.co.jpより) 多くのRPGで十字キーでの移動がまだ主流だった当時、本作はアナログスティックを“傾け続ける”ことで移動できるという、独自の操作システムを採用。HPとLPの関係もシリーズ過去作とは異なり、HPではなくLPがゼロになると戦闘不能になり、HPはLPの減少を低下させるというシ

                                      サガシリーズの異端児『アンリミテッド:サガ』はいかに酷評され、いかにその評価を覆したのか? 想像を絶するやり込みプレイヤーとともに歩んできた17年の歴史を振り返る
                                    • ホントのところ「皆がやらない面倒な仕事を進んでやって、それが評価される」には、そこそこテクニックが必要。

                                      ホーム > ホントのところ「皆がやらない面倒な仕事を進んでやって、それが評価される」には、そこそこテクニックが必要。 身も蓋もない話をします。 先日、fujiponさんが書かれた、こちらの記事を拝読しました。 結局「とにかく面倒くさいことを進んでやる」人が、組織で評価される。 「そんなに働きたくはないけれど、肩身が狭い思いをするのは嫌だなあ」というのが僕の本音なのですが、そんな「いいとこどり」は難しいのです。 「権利」が整備されたとはいうけれど、まともに仕事もせずに自分の権利ばかり主張する人がうまくやっていけるはずもありません。 『働かない技術』という本の紹介を主軸にした内容で、大変分かりやすかったですし、面白そうだったので私もポチってみました。 まだ届いてませんが。(漫画以外の本は電子書籍ではなく実物で欲しい派) fujiponさんの所感についても全体的に首肯するところなのですが、一点だ

                                        ホントのところ「皆がやらない面倒な仕事を進んでやって、それが評価される」には、そこそこテクニックが必要。
                                      • 安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査

                                        リーディングテック株式会社は「安倍首相辞任に係る世論調査」の結果を公表しました。 本調査は全国の18歳以上の男女を対象として行われ、計1,046の有効回答を得ました。 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、悪かったのは「桜を見る会」 安倍首相「辞任しないでほしかった」50.2%、「辞任してよかった」49.8%。若い世代ほど「辞任しないでほしかった」が多い 次の首相は「菅義偉(官房長官)」が最多の25.6%。特に若い世代から支持 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、評判の悪かった政策は「桜を見る会」 安倍政権が行った政策それぞれについて「評価する」「評価しない」の2択で尋ねました。 その結果、最も評価されている政策は「新元号『令和』」で、「評価する」との回答が87.1%に上りました。 その次に評価されている政策は「トランプ政権との関係構築」で、75.0%の回答者が「評価する」と

                                          安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査
                                        • 文学賞を受賞の「女性作家」、正体は男性3人と授賞式で判明

                                          授賞式の壇上に上がったのは「カルメン・モラ」の名前で執筆していた3人の脚本家の男性だった/Quique Garcia/EFE/Sipa (CNN) スペインの名誉ある文学賞をめぐり、スリラー作家として高い評価を受けていた「カルメン・モラ」という名前の女性小説家が受賞したところ、実は3人の男性によるペンネームだったことが判明し、同国の文壇に動揺が広がった。 テレビの脚本家であるアグスティン・マルティネス氏、ホルヘ・ディアス氏、アントニオ・メルセロ氏の3人は15日、プラネタ賞の授賞式の際、賞金を受け取るために登壇。著名な犯罪小説家が実は存在しないことを明らかにし、フェリペ国王やレティシア王妃など、授賞式の出席者を驚がくさせた。 高い評価を受けるイタリアの小説家エレナ・フェランテ氏に例えられる「カルメン・モラ」について、代理人のウェブサイトは、匿名を守るためにペンネームで執筆をつづける「マドリー

                                            文学賞を受賞の「女性作家」、正体は男性3人と授賞式で判明
                                          • 何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal

                                            執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。 GMO ペパボ株式会社(以下、ペパボ)では一年に二回、半期ごとにエンジニアが実績の資料を作成し、資料に基づいて評価を行う制度があります。評価資料では、ペパボが大切にしている三つのことである「なかよくすること」「ファンを増やすこと」「アウトプットすること」それぞれについて、エンジニアとしてどうコミットしたかというのを述べる必要があります。 2019 年上期(1-6月)の評価を @hsbt が行った部署のメンバーに向けて、何故エンジニアにとってアウトプットが大事なのか、ということを述べた文章を社内で共有しました。今回はその文章をアレンジして公開したいと思います。 今回の評価で、気になったこととしては、 「OSS は開発していません、発表もしていなかったのでアウトプットはBです」という自己評価が散見されたことです。一

                                              何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal
                                            • エンジニアのスキルと抽象度|Jumbo

                                              この記事を読む前に、「みんなちがってみんないい」と3回唱えよ スキル相談で考えること1on1や採用・育成の中で「新しく〇〇を勉強しようと思っているんですよねー、どうですかね?」かみたいな相談をされることが多く、基本的には「イイじゃん、Youやっちゃいなよ」の精神なのですが、なんのために?そのスキルはどこまで伸ばすのか?という話はなるべくするようにしています。 その時に期待されている役割や今のスキルを分析するために、「解決すべき課題の抽象度」「スキルの関連性」という話をよくするので共有しようと思います。 我々の仕事我々は「課題(タスク)」を解決することでお金をもらっています。とくにエンジニアやデザイナーは"課題解決に特化する仕事"だと考えています。この課題には以下のようなものがあります。 解決すべき課題 ・SQLのパフォーマンス問題 ・iOSアプリユーザーさんの使い勝手が悪い ・組織の人数不

                                                エンジニアのスキルと抽象度|Jumbo
                                              • セキュリティツールの評価は難しい - knqyf263's blog

                                                前から思ってたことをちょっと書かずにいられなくなったのでポエムを書きました。 背景 問題 検知している方が正しいように見えがち 条件を揃えるのが難しい 環境の再現が難しい 検知数が多い方が良さそうに見える 正解かどうかの判断が難しい カバー範囲の正確な見極めが難しい 検知されないほうが嬉しい まとめ 背景 お前誰だよってなるかもしれないので書いておくと、Trivyという脆弱性スキャナーのメンテナをやっています。 github.com とある有名な方による以下のツイートがありました。 I just discovered, during @cloudflare #SecurityWeek no less, that Trivy (the vuln scanner) doesn't detect known issues in Alpine images. Including a critica

                                                  セキュリティツールの評価は難しい - knqyf263's blog
                                                • OKR運用失敗の3つの理由―、なぜ高すぎる目標が逆効果になるのか | Coral Capital

                                                  会社などの組織、そこで働くチームや個人の目標管理のフレームワークとしてOKR(Objective & Key Results)を取り入れている会社は増えてきていると思います。似たツールとして、MBO(Management By Objective)やKPI(Key Performance Indicator)がありますが、私の理解では以下の点で、OKRはそれぞれMBOやKPIと違います。 まず、KPIのほうは簡単です。KPIはビジネスに関係する把握すべき数値のうち、ここを注視して改善すればビジネスが成功するという指標のことです。最近SaaSで特に注目されているのは、チャーンレートとNRR(Net Retention Rate)の2つです。ほかにも、CVC、CAC、LTV、MRR、ARPU、NPSなどをモニターしているのが普通かと思います。もちろん営業部であれば売上や利益、あるいは獲得したリ

                                                    OKR運用失敗の3つの理由―、なぜ高すぎる目標が逆効果になるのか | Coral Capital
                                                  • 流行する高い目標設定とその副作用 | Q by Livesense

                                                    一筋縄でいかないような難解な仕事を抱えていると、何をしているときでも、頭の片すみにずっとその仕事が居座っている感じがする。 憂鬱というほどではないけれど、邪魔になるときもある。楽しい飲み会の最中とか、ゆっくり休まるはずのバスタブでも、ふと気づくとそのことについて考えてしまったりする。気分転換が下手になる。 それはしかし、少なくともぼくの場合は、半分くらいは意図的にそうなっている。チャレンジングな仕事に携わるのは幸運なことだし、基本的には楽しいことだ。難しい問題について考え続けたい、考え抜きたいという前向きな気持ちもある。通勤路を歩いているときに仕事のことを考えるのは、ちょうどいい暇つぶしにもなっている。それゆえ、塩梅が難しい。 「シャワーを浴びているときに、いいアイディアが降ってくる」みたいな話とも、ちょっと近い。移動中の電車、お昼ごはん、夜寝る前のベッドの中。考える仕事は、わりとどこでで

                                                      流行する高い目標設定とその副作用 | Q by Livesense
                                                    • 向上心がなく、評価も報酬も気にせず、やりたいことも特に無い無気力な社員のマネジメントはどうすべきか…「問題なければいいんじゃない」の反応も

                                                      komitsubo @komitsubo 組み込みソフトウェアエンジニア兼マネージャーとかやっている二児のパパ。 アーキテクチャとかリーディングとかマネジメントとかエンジニアリングとかテストとかの長めの発言が多いです。当然、この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。色んな意見があってもいい。 komitsubo @komitsubo 向上心もない、同期や近い年代などとの差も気にしない、評価や報酬も気にしない、やりたい事も特にない、ただ会社に在籍できればOKという人ってホントどうしたらいいんだろう。マネージする側からすると多分見える全部のボタンは押したけどやる気スイッチはないという。とても悩ましい。 2023-05-24 07:43:01 komitsubo @komitsubo この手のタイプって年齢は関係なくって若手も中堅もシニアでもいる。そして危機感を伝える形も

                                                        向上心がなく、評価も報酬も気にせず、やりたいことも特に無い無気力な社員のマネジメントはどうすべきか…「問題なければいいんじゃない」の反応も
                                                      • 低すぎる自己評価は実際の評価も下げてしまうという話

                                                        自己評価が高すぎると困るのは想像がつきやすいと思いますが、一方で低すぎるのも困りものです。むしろ、そっちの方がより深刻な問題を引き起こしやすかったりします。 自己評価が過度に低い状態というのは、謙虚さではなく自己否定につながる場合がままあります。 それはやがて自分の携わる仕事やチームに対する否定に発展していきます。これが本当に良くない。本人のみならず周りにも悪影響を与えるので、仕事によるプラスのアウトプットを打ち消すマイナスのアウトプットを生み出してしまう。 仕事をすると同時にそれを削る方向の動きもしてしまうので、成果を上げても十分な評価ができなくなってしまいます。そして、また下がる自己評価という負の循環が完成する。 そこまで極端でなかったとしても、自己評価が低い人がシニアエンジニアとかリーダーみたいなポジションについてしまうと、それもまた不幸を招きがちです。 「自分に厳しい」と言えば聞こ

                                                          低すぎる自己評価は実際の評価も下げてしまうという話
                                                        • 小林賢太郎氏の解任に寄せてーキャンセルカルチャーはホロコーストの夢を見るかー|LiT_Japan

                                                          *本記事は2021年7月28日18:00まで無料記事として公開予定。(7/28追記:無料公開終了しました) 解任からわずか3日にして、すでに過去のニュースになってしまった感が漂っている小林賢太郎氏の解任劇について。 俎上に載せられたラーメンズのコントは正直それほど面白くなかったし、該当箇所でわざわざホロコーストを引き合いに出す必要もなかったと思う。取り扱うトピックのタブー度が高ければ高いほどコメディアンの力量が試されるし、そういった意味でも「不適切」な言葉選びとトピック選びだったと言わざるを得ない。 同コントの切り抜きがご丁寧かつ非常に不自然な流れでSWCに報告された時点で、日本政府と組織委員会は何かしらのアクションを起こさないといけなかったし、外交上の理由からも氏の解任は免れなかった。 それを重々理解しながら、なぜ筆者はTwitter上でコント全編に英語字幕を付けて「日本の恥」を積極的に

                                                            小林賢太郎氏の解任に寄せてーキャンセルカルチャーはホロコーストの夢を見るかー|LiT_Japan
                                                          • 附属池田小事件の影響は過小評価されていると思う

                                                            附属池田小事件から今年で20年が経過して、6月8日前後に特集が組まれて、先週も同じような内容の番組をやっているのを見たのだが、小学校の警備体制のことばかりで宅間守に対しての論評が全くなかった(被害者への配慮の為か名前すら出さない)のが気になった。 〝凶悪なモンスターからいかに社会を防衛するか〟という観点のみで語られるべきなのか?https://note.com/viappia2472/n/ne3e64fb80ef0 ネットの記事。これも当然あると思う。2019年5月に起きた川崎の通り魔事件では、私立カリタス小の児童や保護者が襲われたし、幸い死者が出なかったためあまり有名ではないが、2010年に起きた取手駅の通り魔では茨城トップの江戸川学園取手高校の生徒が襲われた。黒子のバスケ脅迫事件の無敵の人に関する意見陳述も、宅間の裁判での供述に影響を受けてアレンジしたものだと感じた。 死刑になりたいと

                                                              附属池田小事件の影響は過小評価されていると思う
                                                            • アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン

                                                              2019.6.23 DevLOVE X (DevLOVE 10周年イベント) @ NAVITIME で話した資料です。

                                                                アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
                                                              • 「希望の公立高校はほぼ無理」息子が怒り狂いながら理不尽な成績をつけられた通知表を持ってきた話

                                                                mercury @5Mediterranean 息子が怒り狂いながら理不尽な成績をつけられた通知表を持ってきた。 体育と音楽が2。運動神経抜群、筆記は平均点以上取って2。年に数度は演奏会でまあまあ上級レベルの演奏しているのに音楽2。 副科の内申の配点が大きい地域なので希望の公立高はほぼ無理。 息子を嫌う教師達は笑っているでしょう。 2019-12-25 20:24:55 mercury @5Mediterranean 塾の模試では合格圏内だけど、こんな内申じゃ不利。私立にすればいいけど、こんな理不尽な成績を付ける教師に腹が立つ。問い合わせようか?と言っても教師の報復を恐れて嫌がる。 努力が報われない息子は日本で学ぶことに嫌気がさしてきたようで、海外で来年9月入学を目指して勉強をしようかと迷い中。 2019-12-25 20:24:56 mercury @5Mediterranean 同じク

                                                                  「希望の公立高校はほぼ無理」息子が怒り狂いながら理不尽な成績をつけられた通知表を持ってきた話
                                                                • 退職した社員のExcelの解析相談され見積もりを出したら「高い。他を当たる」となった企業が出戻ってきた話

                                                                  吉田拳/Excelで、経営は強くなる @sugoi_kaizen 累計50万部突破『たった1日で即戦力になるExcelの教科書』著者/株)すごい改善代表/中央省庁、自治体から大企業、大学、中小企業まで幅広くExcel支援中/DX推進のためのExcelから始めるリスキリング/面倒な作業はExcel丸投げ外注サービスへ/無期限サポート付Excel・VBA講座13年間開催中・受講者1万名超 https://t.co/SueMqGLuYT 吉田拳/Excelで、経営は強くなる @sugoi_kaizen 引き継ぎなく退職された社員が残したExcelが全く分からないとご相談あった企業様、弊社の費用が高いから「他を当たる」となったものの各所で弊社の数倍の見積もりになり「やっぱ御社に」となったが丁重に辞退。死ぬほど大変な作業なんですよ業務理解って。あと言い方で損してる。「他を当たる」ってw 2022-0

                                                                    退職した社員のExcelの解析相談され見積もりを出したら「高い。他を当たる」となった企業が出戻ってきた話
                                                                  • 「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」

                                                                    全てはこのツイートから始まった tokorotenさんのツイートの「大本営」という部分。 「我々は勝っている、我々は価値がある」という常勝の発表を社内向けに繰り返す上層部というニュアンスで大本営が使われているように見えます。 そもそもなぜ「大本営」なる組織が必要になるのでしょうか? 体感では40人程度の組織までは、大本営なしでも組織は機能します。 ところが100人を超えたあたりで抽象的な問題を扱い、非抽象的な問題に転換するための組織である「大本営」が設立されます。 この記事で書きたいこと なぜ大企業で「大本営」が必要とされるのか? また「大本営」が「大本営」であるがゆえになぜ途中でつまづくのか? という話を書いていきたいと思います。 そもそもなぜ「大本営」が存在するのか? はいここから私の仮説。 大体こちらの通り、一般の人は抽象度が高い問題を抽象度が高いまま扱うことができません。 ではどう

                                                                      「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」
                                                                    • ネットの口コミが全然当てにならなくて調べてみたけど、日本人の点数の付け方は「松竹梅文化」のバイアスがかかってるのでは?

                                                                      安心院バク @bakunojob 1992年生まれの社会不適合者|31歳独身実家暮らし|新卒入社した会社で5年間勤務→2020年に退職|転職もバイトもしないまま2年以上経過|2023年4月から労働再開|最近は無職とフリーターを行ったり来たりしています。 note.com/bakunojob 安心院バク @bakunojob 今日Googleマップの口コミが全然当てにならなくて、 「そういえば日本人は低評価レビューばかりするみたいな話あったよな」と思って調べたら、 ・日本には「松竹梅」文化があり一番上はわざと選ばない ・通信簿で育ってきたので5がつくのはかなり優秀な100点の人と思ってる って書いてあって納得した 2023-06-07 22:10:08

                                                                        ネットの口コミが全然当てにならなくて調べてみたけど、日本人の点数の付け方は「松竹梅文化」のバイアスがかかってるのでは?
                                                                      • 定量評価疲弊しませんか?~Well-beingと生産性指標を組み合わせた エンジニアリングメトリクスプログラムについて~

                                                                        Developers Summit 2023 登壇資料 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20230209/session/4171/ overflowは、副業・転職サービス「Offers(オファーズ)」の開発、運用を行っています。 サービスの提供を開始してから3年。サービスの拡大に合わせ、組織も比例して成長してきました。 その中で、組織の成長に伴い、どのように生産性指標を開発に取り入れていったか。 取り入れていった結果、状態把握から逸脱し何が起きたか。そして、その後どのようにして改善していっているかご紹介します。 私達が行ってきたことを例に(反省として)、数値に踊らされずに正しく運用する方法を考えるきっかけになれば幸いです。 ▼関連リンク Offers:https://offers.jp/ Offers MGR(オファーズマネージャー):https://

                                                                          定量評価疲弊しませんか?~Well-beingと生産性指標を組み合わせた エンジニアリングメトリクスプログラムについて~
                                                                        • 『投稿サイトに載せてる自作小説のタイトルを試しに短くしたらクリックの当たり判定がめちゃくちゃ狭くなってしまったんだが』~アクセシビリティの観点から見るWEB小説の長文タイトル問題

                                                                          すかい@固定に発売予定 @skynovel7 株式会社RapidBrain代表 小説家、漫画原作者、ペットカフェオーナー(@binturong_toro)  デビュー三年半で関連書籍70冊以上 累計100万部以上 ファンタジー/ラブコメ/エロが得意です その他編集業務やご紹介を含め異世界系レーベル立ち上げのお手伝いなど お仕事の依頼、相談はDMまでお気軽に skyfarm.fanbox.cc すかい@固定に発売予定 @skynovel7 ncode.syosetu.com/n7797gn/ 「宮廷テイマー、コストカットで追放されて自由を得たので未開拓領域に使い魔の楽園を作ることにする~竜も馬も言うことを聞かなくなったから帰って来いと今更言われても……もうエルフと同盟を結んだので……~」更新しました! #narou #narouN7797GN 2020-10-18 11:48:38

                                                                            『投稿サイトに載せてる自作小説のタイトルを試しに短くしたらクリックの当たり判定がめちゃくちゃ狭くなってしまったんだが』~アクセシビリティの観点から見るWEB小説の長文タイトル問題
                                                                          • 異世界漫画100作品読んでみた

                                                                            異世界漫画を有名どころから1巻出たばかりのやつから合計100作品読んでクロスレビューにしました。異世界は広義の意味で異世界の設定を借りたファンタジー、VRMMO、異世界が現実を侵食した逆異世界、悪役令嬢、などさまざまです。評価は全て原作未読漫画版のみでの評価になります。(追記)

                                                                              異世界漫画100作品読んでみた
                                                                            • 『ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか

                                                                              【ジョジョの奇妙な冒険】はアニメシリーズが始まるまで人気無かったという偽史が広まり始めている様子を察知して証言する皆さん - Togetter 「人気がある」「人気がない」というのは相対的なものであって、人気がなかったと言っている人も「まったく誰にも知られていないマイナー作品だったぜ」と主張しているわけではないと思うし、ジョジョファンも「社会現象になるほど人気があったぞ」と言っているわけではないだろう。 ただ、ファンのほうも個々でだいぶトーンが違ったりするので、実際のところどんなもんだったの?というところを調べてみたい。 ジャンプ本誌の掲載順位わかりやすくするために部ごとの平均掲載順位を並べてみた。 ジャジャン研 - 『ジョジョの奇妙な冒険』少年ジャンプ掲載データ平均順位第一部11.95第二部10.01第三部11.94第四部11.63第五部14.64第六部15.65 ジャンプの連載作品はお

                                                                                『ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか
                                                                              • 「成果主義になれば無能なおっさんが駆逐されて若くて有能な俺らがバシバシ昇給する」と思って導入を支持したら減給するだけの仕組みになっていることもある

                                                                                射的屋 @syatekiya931 成果主義になったら仕事しねぇくせに高給取る無能なおっさんが駆逐されて若くて有能でバリバリ仕事する俺らがバシバシ昇給すると思って支持したら、バシバシ仕事しないと減給するだけの制度になったという。 なお無能と思ってたおっさんが思ったより大事だったり自分が思ったより有能でもなかったオチ 2023-08-09 18:41:38

                                                                                  「成果主義になれば無能なおっさんが駆逐されて若くて有能な俺らがバシバシ昇給する」と思って導入を支持したら減給するだけの仕組みになっていることもある
                                                                                • 「口コミ人気度ナンバーワン」「7冠達成」広告…調査会社によって簡単に「作られていた」

                                                                                  【読売新聞】 「人気度No.1」といった文言で販売実績や顧客満足度を強調する「ナンバーワン広告」。この手の宣伝文句は世の中にあふれているが、根拠がないものも多いとみられる。広告主に持ちかけて「偽りの高評価」を作り出す調査会社もあると

                                                                                    「口コミ人気度ナンバーワン」「7冠達成」広告…調査会社によって簡単に「作られていた」

                                                                                  新着記事