並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1370件

新着順 人気順

話し合いができないの検索結果321 - 360 件 / 1370件

  • 「推しの子」で描かれた原作者vs脚本家の対立構図…「セクシー田中さん」問題に酷似と話題に(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    昨年10月期に放送された日本テレビ系ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子氏(50)が1月29日、栃木県内で死亡しているのが発見された。 「セクシー田中さん」は木南晴夏と生見愛瑠演じる女性2人の秀逸な成長物語だった 芦原氏は1月26日までにXアカウントを開設。ドラマ化にあたって、「必ず漫画に忠実に」という条件を出したにもかかわらず、実際に上がってきたプロットや脚本は原作を大きく改変した内容になっており、9話、10話の脚本を書かざるを得ない状況になったと説明していた。 その投稿以降、原作者の意思を尊重していないと、ドラマ制作側に批判の声が向き、芦原さんは28日までに当該ポストを削除。「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい」と投稿したが、それが最後の投稿となってしまった。 日本テレビが29日、「映像化の提案に際し、原作代理人である小学館を通じて原作者である芦原さんの御意見

      「推しの子」で描かれた原作者vs脚本家の対立構図…「セクシー田中さん」問題に酷似と話題に(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    • 豪首相、日本がAUKUSに加盟することはないと明言 「現時点では追加加盟の計画はない」 - 黄大仙の blog

      オーストラリアは、豪英米安全保障の枠組みAUKUSに日本が近々加わるかもしれないという報道を否定しました。オーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は9日、新たな加盟国を加えるかどうかで3カ国の意見が分かれていることから、すべての協力はプロジェクトごとに行われると述べました。 米国国営国際放送の美國之音の記事より。 豪首相、日本がAUKUSに加盟することはないと明言 アルバニージー首相は、AUKUSを通して日本と先端防衛技術分野で協力することを検討していると、AUKUS3カ国の防衛相が共同で発表した直後の記者会見で、AUKUSを拡大する計画はないと述べました。 アルバニージー首相はキャンベラでの記者会見で、「提案はAUKUSの第2の柱に関し、プロジェクトごとに他国の関与を検討するもので、日本はその自然な候補だ」と指摘し、AUKUSのメンバーを拡大することは提案されていないと強調しました

        豪首相、日本がAUKUSに加盟することはないと明言 「現時点では追加加盟の計画はない」 - 黄大仙の blog
      • 「なぜ、今、それを言うのか」…『セクシー田中さん』原作者の死去に伴う日テレのコメントに“違和感”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

        日本テレビ系で2023年10月期に放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』の原作者・芦原妃名子(本名・松本律子)さんが29日、亡くなった。50歳だった。日本テレビは番組の公式サイトで弔意を示すコメントを発表。だが、テレビ朝日元法務部長の西脇亨輔弁護士は「今なぜ、そのコメントなのか」との見解を示した。 【実際の投稿】「ごめんなさい」…亡くなる前日、芦原さんの最後のポスト 人の生命が失われた。それなのに日本テレビのコメントは、その叫びに向き合っていないのではないか。と、私は思う。 『セクシー田中さん』は日本テレビ系でドラマ化されたが、芦原さんは自身のXに原作漫画に忠実にドラマ化するという当初の約束が守られていなかったとする訴えなどを投稿した。賛否両論で大きな議論になっていたが、芦原さんは28日にこの投稿を削除、最後に「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめんなさい。」と書き込み、その翌日に亡くなっ

          「なぜ、今、それを言うのか」…『セクシー田中さん』原作者の死去に伴う日テレのコメントに“違和感”(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
        • 旅行大手など5社に立ち入り検査 新型コロナ業務入札で談合か | NHK

          青森市が昨年度発注した新型コロナ患者の移送業務の入札で、旅行大手など5社が談合を繰り返し、独占禁止法に違反した疑いがあるとして、公正取引委員会が15日、5社の青森市内の支店に、立ち入り検査に入ったことが、関係者への取材でわかりました。コロナ禍で旅行需要が落ち込む中、利益を分け合うねらいがあったとみて詳しい経緯などを調べるものとみられます。 立ち入り検査を受けたのは「JTB」「近畿日本ツーリスト」「東武トップツアーズ」「名鉄観光サービス」「日本旅行東北」の青森市にある支店です。 関係者によりますと、5社は、青森市が昨年度発注した、新型コロナに感染した人を自宅から療養先の宿泊施設などに移送する業務の指名競争入札で、受注会社や入札額を事前の話し合いで決める談合を繰り返し、独占禁止法に違反した疑いがあるということです。 入札は昨年度5件行われ、いずれの業務も「近畿日本ツーリスト」が受注していますが

            旅行大手など5社に立ち入り検査 新型コロナ業務入札で談合か | NHK
          • 「光る君へ」初回、衝撃のラストは史実なのか、大石静に聞いた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            数少ない平安大河として注目を集めている「光る君へ」(NHK)がはじまった。 世界的にも有名ながら謎多き紫式部はどんな人物なのか、史実とフィクションを 混ぜ合わせ、ロマンスあり、政治の権謀術策ありと、ドラマティックに描く。 第1回からいきなり、血なまぐさい出来事が起こる。まさに「バイオレンス」。 主人公・まひろ(子役・落井実結子)の母・ちやは(国仲涼子)は実際、こんな酷い目にあったのだろうか。 第1回の試写会のあとに行われた取材会で、脚本家・大石静が「光る君へ」の構想を語った。 前編はコチラ 愛した人のお兄さんは親の仇。そういう悲しい宿命を描こうと ――第1回をご覧になった感想はいかがでしたか。 大石静(以下大石)「第1回は子役パートで、少女時代のまひろに、生意気な文学者の萌芽を感じました。まひろと道長のみならず、花山天皇の子役も、小さな才能ががんばっていました。子役の演出は難しいなか、一歩

              「光る君へ」初回、衝撃のラストは史実なのか、大石静に聞いた(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 『朝から身体がだる重』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

              今、行きの電車ですが、土日の休みで 今日やる作業の疑問点が全く解消されないままやったので、 気持ちがしずんでおりますが、 なんとか気合いを入れて頑張ってきます! この会社は研修が一切ないので、 本当に困っております。 入社して完全放置って、初だよな? 今日は、なんとか聞ける人を見つけて どうにかしないとね。 何がなんだか分からないまま、 今日も仕事終了しました(^-^)v 業務内容がきついのは間違いないけど、 調べたり聞いてまとめているうちに すぐに終わるので、 今のところは良いかな? また『遅い!』と言われない限り良いかなと いう感じやな。 今週水曜日、休みをもらってしまったんやけど、 その日に限って、 大事な話し合いがあるみたい😨 虫歯はないと言われたんやから、 来週の際にずらすとかもありかな? そこまでして参加することでもないかな? しっかり話を聞かないと、 おいてきぼりをくらう気

                『朝から身体がだる重』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
              • 住民側の要望・約束は置きざりで泣き寝入り…上海電力が福島県でメガソーラーをやりたい放題、噛み合わない両者の話し合い | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                #1 #3 「うちは全て借地ですから」 上海電力に視察を許され、私、大竹憂子議員、3人の案内者載せたワンボックスカーは西郷村の赤茶けた開発現場をいくつも廻まわった。 最後の現場で車から降り、調整池の予定地をしばし眺めながら、私は聞いてみた。 「このあたりの土地はいつ頃、買収されたのですか?」 上海電力日本の東京本社幹部は即答した。 「うちは全て借地ですから」 「……」 一瞬、絶句してしまったが、事業用地はすべて借地であって買収地はないという。つまり上海電力は日本の土地を買収していないというわけだ。 後日、調べてみると、確かに当該地の登記簿に上海電力日本株式会社という名称は登場しない。登記簿上の所有者は都内台東区に所在する西郷ソーラ発電株式会社で、資本金300万円、役員一人(日本人)である。土地所有権は2014年3月24日に取得していた。 これだと、その土地は「外資や外資系法人によって国土が

                  住民側の要望・約束は置きざりで泣き寝入り…上海電力が福島県でメガソーラーをやりたい放題、噛み合わない両者の話し合い | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                • 「原神」の未公開情報をリークしたユーザーの情報開示をX(旧Twitter)が拒否

                  人気オープンワールドRPG「原神」のアップデート情報を正式発表に先駆けてリークするユーザーについて、ゲーム運営元のCognosphereがX(旧Twitter)に対して情報開示請求したところ拒否されていたことがわかりました。両者は話し合いを行ったものの解決には至らず、裁判所での紛争解決手続きに入っています。 X Corp. Fights 'Genshin Impact' Subpoena, Defends Alleged Leakers' "Anonymous Speech" * TorrentFreak https://torrentfreak.com/x-corp-fights-genshin-impact-subpoena-defends-alleged-leakers-anonymous-speech-240123/ 「原神」は6週間に1回の大規模アップデートにより、新たなプレイア

                    「原神」の未公開情報をリークしたユーザーの情報開示をX(旧Twitter)が拒否
                  • 家を建てる手順は?必要な期間や建築前のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                    家を建てるときにはまず何をしたらよいのでしょうか? 一般的な手順や期間、依頼先や費用のこと、後悔しないための建築前の注意点などを一級建築士の越野かおるさんのお話をもとにまとめました。「注文住宅を建てるのが初めてで悩んでいる」という人は、ぜひ家づくりのヒントにしてください。 家を建てるときの手順は? 1    情報収集(土地・建築会社探し) 2    プランニングと概算見積もり、建築依頼先の決定 3    住宅ローン事前審査、土地の売買契約 4    住宅ローン本審査、土地の引き渡し 5    本設計 6    設備や建材の仕様決定 7    建築費用の確認と建築工事請負契約の締結 8    着工 9    竣工・引き渡し 家を建てるためにどれくらいの期間が必要? 土地の有無により必要な期間は異なる 時間をかけるほど満足度の高い家が完成するわけではない 家を建てるために必要な費用は? スムー

                      家を建てる手順は?必要な期間や建築前のポイントを解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                    • フィリピンへの自衛隊派遣を検討 安全保障協力「同盟国」並みに | 毎日新聞

                      日米共同訓練で、水陸両用車から降りてくる陸上自衛隊員ら=鹿児島県徳之島町で2022年11月18日、山口桂子撮影 日本、フィリピン両政府は、自衛隊をフィリピンに定期的に一時派遣するローテーション展開に向けた検討に入った。フィリピンのロムアルデス駐米大使が3日のオンライン会見で明らかにした。日本との情報保護協定の締結も検討していると述べ、日比の安全保障協力を「同盟国」並みに引き上げたい考えを示した。 ロムアルデス氏は、11日にワシントンで初開催される日米比首脳会談を前に、毎日新聞など一部の外国メディアと会見した。相互防衛義務がある条約上の同盟国・米国と並んで「日本は最も重要な同盟国だ」と強調した。ローテーション展開は部隊を巡回させる形で一時駐留させるもので、自衛隊のフィリピンでの展開について「過去にも議論してきており、今後も話し合いを続ける」と説明した。 また、米比両軍が2023年に7年ぶりに

                        フィリピンへの自衛隊派遣を検討 安全保障協力「同盟国」並みに | 毎日新聞
                      • 共同親権についてまとめてみたけど間違ってたら教えて

                        妻とか知人があんまり興味ない俺にも意見を求めてくるからちょびっと調べた俺の今の理解を書くけど、浅いと思うので間違ってたり考慮してないケースがあったりしたら教えて。ソースとかないです。拾い食いです。 なお、性別に引っ張られないようにヤバい方の親を「甲」、まともな方の親を「乙」と表現します。 ●(精神的/経済的/肉体的)DVをしてきた甲から、まともな乙が子どもと一緒に逃げたケース ①家庭裁判所がちゃんとDVがあったことを認定し、共同親権は認められず、乙と子どもだけで手術や進学を決められる。子どもと甲との関わりはなくなる。 ②DVがあったとは言えないと家庭裁判所が判断し、共同親権を認め、甲が子どもの人生に口出しをしたり定期的に子どもと面会したりする権利を得る。 ●カルト宗教や精神的な病が原因で正常な判断ができなくなった(もしくはもともとできない)甲が、『乙はパートナーや自分の子にひどいことをする

                          共同親権についてまとめてみたけど間違ってたら教えて
                        • 鈴木宗男氏発言詳報「今までもこれからもロシアの友人」 維新離党で

                          ウクライナを侵略中のロシアを党に無断で訪問した問題に絡み、日本維新の会に離党届を提出した鈴木宗男参院議員は10日、馬場伸幸代表、藤田文武幹事長との面会後に国会内で記者団の取材に応じた。鈴木氏は離党を決断した理由について、党の方針と「対露外交においては乖離(かいり)があり過ぎた」と説明した。主なやり取りは次の通り。 ◇ ──面会の結果とその受け止めを 「馬場代表、藤田幹事長と話し合いをいたしました。この連休、私も地元に帰って、北海道の後援会のしかるべき皆さんたちとも相談したりして、私の思いは十分、馬場代表と藤田さんにも話すことができました。その上で、結論は、私が日本維新の会を離党するということであります。報道等で流れていた『除名処分』もないということであります」 ──離党した後の政治活動は 「(令和元年の参院選の比例代表で)22万742人の方から『鈴木宗男』と書いていただいたので、22万74

                            鈴木宗男氏発言詳報「今までもこれからもロシアの友人」 維新離党で
                          • 辺野古沖 地盤改良工事 国が代執行 地方自治法基づく初の事態 | NHK

                            沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先になっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事をめぐり、国は28日、沖縄県にかわって工事を承認する代執行を行いました。 地方自治法に基づく代執行は初めてとなる異例の事態で、防衛省は来月中旬に工事に着手する方向で準備を進めています。 目次 玉城知事「沖縄の苦難の歴史にいっそうの苦難を加える」 名護市長「生活環境をどう守っていくか」 普天間基地の移設先となっている名護市辺野古沖の地盤の改良工事をめぐり、裁判所は沖縄県に対し今月25日までに工事を承認するよう命じましたが、県は承認しませんでした。 地方自治法では県が判決の期限までに承認しない場合、国が代わりに承認する代執行ができるとしていて、国土交通省は28日午前10時ごろ沖縄防衛局に承認書を交付し、工事を承認しました。 地方自治法に基づく代執行は初めてで、異例の事態です。 斉藤国土交通大臣は「沖縄県知事は判決に従わ

                              辺野古沖 地盤改良工事 国が代執行 地方自治法基づく初の事態 | NHK
                            • 【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第六回:試練を乗り越えてグループが大きく成長した2016年の話

                              【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第六回:試練を乗り越えてグループが大きく成長した2016年の話 2023年秋に開催予定のコンサート・ツアーをもってモーニング娘。及びハロー!プロジェクトを卒業する譜久村さんの卒業連載。第六回目は2016年の出来事を振り返ります。相次ぐ同期メンバーの卒業や、パフォーマンス面での強化と向き合って乗り越えたツアーの話、そこから感じた成長について、当時の気持ちを振り返りつつ語ってもらいました。 ――2016年になってからは「モーニング娘。'16」となり、9期が5周年を迎えました。お祝いなどはしましたか? 譜久村 5周年のお祝いにと後輩メンバーがディズニープリンセスのヘアブラシをプレゼントしてくれました。9期のメンバーカラーに合わせたプリンセスデザインを選んでくれて、私はラプンツェルだったんですけど、気持ちが伝わってきてすごくうれし

                                【モーニング娘。'23】譜久村聖卒業記念WEB連載『12色の12年』第六回:試練を乗り越えてグループが大きく成長した2016年の話
                              • 理不尽なクレームに疲弊する教育現場 保護者対応専門部署の設置で教員離れに歯止め

                                教育現場で保護者対応に悩む教職員は少なくない。保護者から寄せられる相談や要望はまっとうなものも多いが、時には理不尽な要求で業務に支障を来したり、教職員が休職や退職に追い込まれたりするケースもある。奈良県天理市はこうした状況を改善しようと、4月から全国的にも珍しい保護者対応専門の部署を設置する。「教職員に心のゆとりを持って子供たちに向き合ってほしい」としている。 約8割が「負担に感じる」《こちらに非がないことに対して謝罪を要求され、人権を無視した罵詈(ばり)雑言が浴びせられた》《いつまでも覚えているとしんどくなるので、記憶も薄れています。書きたくありません》 天理市が昨秋教職員や保育士ら約380人(回答265人)に行った保護者対応に関するアンケートには、切実な思いがつづられていた。 アンケートは、5項目の設問と自由記述で構成。「保護者対応で授業に支障が出たことがあるか」との設問には63・3%

                                  理不尽なクレームに疲弊する教育現場 保護者対応専門部署の設置で教員離れに歯止め
                                • 【独占】「セクシー田中さんと同じPで…」日テレが4月ドラマで小学館と再タッグ、原作は大人気マンガ(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                  昨年10月に日本テレビで放送されたドラマ『セクシー田中さん』。原作者で、漫画家の芦原妃名子さんが1月29日に亡くなったことを受け、原作者と脚本家、そしてテレビ局と出版社の関係性について大きな議論を呼んだ。 【画像】「セクシー田中さんと同じPで…」日テレがドラマ化する小学館発行の人気漫画 そんななか、2月8日に本作の脚本を担当した脚本家の相沢友子氏が、自身のインスタグラムでコメントを発表。芦原さんへの追悼の言葉と共に、 《SNSで発信してしまったことについては、もっと慎重になるべきだったと深く後悔、反省しています》 と反省の弁を述べ、この投稿を機にアカウントを削除する予定を明かしたのだった。 多くの漫画家がSNSを中心に声をあげ、ニュース番組では連日のように特集が組まれている状況。対応に追われているのは、ドラマを放送した日本テレビと漫画『セクシー田中さん』を発行している小学館だ。 「日本テレ

                                    【独占】「セクシー田中さんと同じPで…」日テレが4月ドラマで小学館と再タッグ、原作は大人気マンガ(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                  • 『麻雀漫画50年史』を読んで その2|福地誠

                                    「その1」を書いてからずいぶん経っちまいましたけど、この本の良かった点を語っていきます。鬼の執念で調べてる以外の部分を。今回も形としては有料にするけど、最後まで無料で読めるようにしておきます。 事実ベースに語りつつ踏み込む漫画を論評するときって、つき詰めると、面白かったorつまらなかったになっちゃうわけだけど、ただそう書かれても、読者にとっては何も参考にならない。どういう部分がどういいのか書いてもらわないと、追体験する手がかりにならない。 何かを説明するプロの人って、主観語じゃなく客観語を使うトレーニングをしてるもの。あそこのラーメン屋はめちゃ美味しいと言われても、それはお前の主観だろって話になるけど、行列が20人いたと事実を提示したら、単なる主観であることは乗り越えられてる。 とつげき東北紹介具体的には、たとえばとつげき東北という人の人物紹介↓ 麻雀の数理研究に先鞭をつけたとつげき東北自

                                      『麻雀漫画50年史』を読んで その2|福地誠
                                    • ドクメンタ16の芸術監督選考委員会が全員辞任。その理由と背景を追う

                                      ドクメンタ16の芸術監督選考委員会が全員辞任。その理由と背景を追う2027年に開催予定のドクメンタ16芸術監督選考委員会の6人が11月10日から16日にかけて相次ぎ辞任し、アート業界に驚きを与えた。その経緯を追う。 ドクメンタ15のメイン会場であるフリデリチアヌム美術館 Photo by Gianni Plescia イスラエルとパレスチナの紛争や、ドイツ国内での反ユダヤ主義の高まりとそれをめぐる論争が続くなか、2027年に開催が予定されているドクメンタ16の芸術監督選考委員会の6人が相次ぎ辞任するという、異例の事態が起こった。 同委員会は、次回のドクメンタの芸術監督に最適な候補者を選出するために結成されたキュレーターや専門家のグループ。11月10日と12日、そのひとりであるイスラエル人画家ブラハ・エッティンガーと、ムンバイ在住の作家兼キュレーターのランジット・ホスコテが相次ぎ辞任を発表。

                                        ドクメンタ16の芸術監督選考委員会が全員辞任。その理由と背景を追う
                                      • 大島育宙|『宮藤官九郎論』(後半)「『あまちゃん』に消された不適切な記憶」 - あしたメディア by BIGLOBE

                                        2024年も、相も変わらず宮藤官九郎の年かもしれない。 2000年代初頭からひっきりなしに、何年かに1度「クドカンの年」があった。 その度にサブカルの民が、パロディや内輪ギャグまみれの反則的な脚本世界とともに、「脚本家先生」にしては妙にとっつきやすい飄々とした本人のキャラクターを甘やかしてきた。「クドカン」の存在は愛称とともにいつしかサブカルの村から染み出し、しれっと国民的存在になっていった。 そしてまた、2024年も、みんなが自分ごとのように「クドカン」ドラマを語る奇妙な1月クールで幕を開けた。一体いつまでクドカンの時代なのか。真剣に検証する時期が来ている。 ▼『宮藤官九郎論』前半はこちら クドカンドラマは「ずっと不適切」だった 宮藤官九郎が全話の脚本を手がけた連続ドラマ『不適切にもほどがある!』(TBS系、2024年)の完結からまもなく1ヶ月が経つ。間違いなく、彼のキャリア史上最も賛否

                                          大島育宙|『宮藤官九郎論』(後半)「『あまちゃん』に消された不適切な記憶」 - あしたメディア by BIGLOBE
                                        • misskeyの某鯖で管理側に居たが、リーダーのせいで内部から分裂した話

                                          はじめに今では某鯖では管理人が変わり、リーダーも様々なSNSから引退したので、これを期に書いておこうと思う。 ちなみに私は増田どころかブログも始めてなので読みにくかったら申し訳ない。 「モデレーター」misskey管理の仕事は山積みである。 違反者の取締、規約の制定や改良、資金調達と分配… 管理者ってのは機械いじりができれば務まるわけではない。 そのため、管理人を支える役割の「モデレーター」という人達がいる。 私もそのモデレーターの一人だった リーダーの問題点気分で決定してしまうリーダー私がモデレーターになったのは、リーダーが"気分で権限を付与したから"だった。 リーダーは一人で鯖を立ち上げ、知り合い数人と運営していた。 鯖のコンセプトは魅力的で、どんどんユーザーは増加。 が、どう見ても人手不足であった。 違反者の取締が追いつかなかったのだろう、ルール違反の投稿で溢れ、治安は悪化していった

                                            misskeyの某鯖で管理側に居たが、リーダーのせいで内部から分裂した話
                                          • ふりかえりにChatGPTを使ってワイワイ盛り上がってみよう 「AIスクラムマスター」でチームに活発なコミュニケーションを

                                            プロンプティングからOpenAI API、さらには周辺のライブラリやHubのエコシステムまで広く活用の助けになる知見を共有し、みんなで手を動かして楽しむためのコミュニティ「ChatGPT Meetup」。3回目に登壇したのは、中島智弘氏。ChatGPTを活用して開発した「AIスクラムマスター」について発表しました。 アジャイル開発のふりかえりが楽しくサクッとできる「anycommu」 中島智弘氏:「AIスクラムマスター~ふりかえりの助言をChatGPTにさせてワイワイ盛り上がろう~」というタイトルでちょっとお話ししたいと思います。 簡単に自己紹介します。私は、KDDIアジャイル開発センターという会社からやってきました中島と申します。KDDI DIGITAL GATEという、#0(「ChatGPT Meetup Tokyo #0」)の会場で使っていただいた組織です。 今日紹介するのは、アジャ

                                              ふりかえりにChatGPTを使ってワイワイ盛り上がってみよう 「AIスクラムマスター」でチームに活発なコミュニケーションを
                                            • 「宮城野部屋が春場所後にも閉鎖へ」の報道を受けて思うこと|サボタイ/和田靜香

                                              相撲部屋の暴力事件の過去例 事の発端は力士による暴力事件からだ。大相撲の暴力事件は後を絶たず、これまで何回も繰り返されている。2007年には時津風部屋で親方まで関与した序ノ口力士・時太山の死亡事件もある。暴行に直接関与したとされる兄弟子3人と親方にはそれぞれ裁判で有罪判決が出て、全員が解雇されているが、部屋は幕内力士だった時津海(当時)が継承した。閉鎖はされていない。 その後も暴力事件は後を絶たず、2022年~23年には伊勢ケ浜部屋や陸奥部屋でも暴力事件は起こっていて、そのたびに伊勢ケ浜親方や陸奥親方が減給や降格などになり、暴力をふるった側は引退、ふるわれた側のその後はあまり分からないまま。部屋は閉鎖されていない。 逆に部屋が一時閉鎖になった例としては、人気力士だった輪島の例が有名だろう。1985年12月に、いわゆる「年寄株」を担保にして多額の借金をしていたことが発覚し、廃業に追い込まれ、

                                                「宮城野部屋が春場所後にも閉鎖へ」の報道を受けて思うこと|サボタイ/和田靜香
                                              • 市長選を終えて(2) : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

                                                武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 以前にも書いたが、もう少し詳しく知りたいとのご意見が多いことから追加として記しておきたい。 今回の選挙では、前回も書いたように政策を決定することや、選挙の戦略をつくる立場(選対)の一員ではなかった。関わるようになったのは、確認団体の街頭宣伝車の運行を担当するようになった告示日の一週間前ほどからだ。 確認団体とは、選挙中にも活動できる団体のことで特定の政策や特定の候補を応援できる団体のこと。看板に候補者名を掲げることができず、団体名だけの看板で走り、マイクで訴えることができるが、候補者が乗ることは、ほとんどなく有権者にとっては良く分からない街頭宣伝車に見えていたかもしれない

                                                  市長選を終えて(2) : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
                                                • 日大アメフト部 廃部方針 部員へ初の説明会 経緯など説明 | NHK

                                                  日本大学はアメリカンフットボール部の薬物事件を受けて6日夜大学が廃部の方針を示してから初めてとなる部員への説明会を行い、廃部の方針の経緯などを説明しました。 部員からは部の存続を求める意見などが出て大学は出された意見をすべて林真理子理事長に伝えるとしています。 日本大学アメリカンフットボール部の廃部の方針をめぐって、林理事長が今月4日の記者会見で理事会で継続審議していくことを強調しました。 大学が廃部の方針を示してから初めてとなる部員への説明会が6日夜、東京 千代田区の日本大学本部でオンラインと対面の併用で行われ、大学側から澤田康広副学長や益子俊志スポーツ科学部長、それにアメフト部の中村敏英監督などが出席しました。 説明会は非公開で、会場には部員61人が集まり、保護者などを含む151人がオンラインで参加して2時間半ほどにわたって行われました。 この中で大学側は一連の薬物事件を受けて11月2

                                                    日大アメフト部 廃部方針 部員へ初の説明会 経緯など説明 | NHK
                                                  • 中国から米国への留学生、4年連続で減少 - 黄大仙の blog

                                                    中国財新網の報道によると、中国から米国への留学生は4年連続で減少しており、昨年は28万9000人で、在米留学生総数の27%を占めるが、昨年より0.2%減少しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 米国の中国人留学生が減少 このデータは、米国国際教育研究所(Institute of International Education)が最近発表した『Open Doors 2023レポート』によるもので、昨年米国で学んだ留学生は105万人で、前年同期に比べ12%増加しました。 現在のところ、中国が27%を占め、次いでインドが25%となっていまする。 しかし、中国人留学生の渡米が前年同期比で減少しているのとは対照的に、米国に滞在するインド人留学生は急増しており、今年は前年に比べて35%増加しています。 報道によると、米国への中国人留学生が減少した理由につ

                                                      中国から米国への留学生、4年連続で減少 - 黄大仙の blog
                                                    • 日本テレビ、スタジオジブリの子会社化を発表。後継者の不在に悩み鈴木プロデューサーが日本テレビに打診

                                                      日本テレビは9月21日、取締役会においてスタジオジブリの株式を取得し、子会社化することを決議した。日本テレビがプレスリリース(pdf)にて明らかにした。 都内のスタジオ・ジブリの会議室で緊急会見を開いて発表したことを、ORICON NEWSも報じている。また、業界系ゲームメディアgamebizも報道しており、日本テレビ放送網がスタジオジブリの発行済株式の42.3%にあたる470株を取得していることを伝えている。 スタジオジブリ、日本テレビの子会社に 緊急会見で発表https://t.co/M4nAmTHhvZ — ORICON NEWS【アニメ】 (@oricon_anime_) September 21, 2023 スタジオ・ジブリは1985年に設立されたアニメーション映画の制作会社。1984年に上映された『風の谷のナウシカ』を制作した出版社と徳間書店が中心となり、『天空の城ラピュタ』を

                                                        日本テレビ、スタジオジブリの子会社化を発表。後継者の不在に悩み鈴木プロデューサーが日本テレビに打診
                                                      • 注文住宅の準備期間はどれくらい?入居までのToDoやスケジュールを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                        注文住宅の準備期間はどれくらい必要なのでしょうか。スーモカウンターのアドバイザーの話をもとに、検討から完成、入居までの流れや準備期間にすべきことをまとめました。準備期間に工夫して理想の住まいを手に入れた先輩たちの実例も紹介します。 注文住宅の検討から入居までの流れは? 注文住宅を建てたいと思ってから契約までの平均的な期間は? 家を建てたいと思ってから活動を始めるまでの期間 家を建てたいと思ってから契約までにかかった期間 【入居日から逆算】準備すること・ToDoリスト 入居から1年前:情報収集 入居から11カ月前:会社選び、土地探し、資金計画 入居から10カ月前:住宅ローン審査、土地購入 入居から9〜7カ月前:プラン作成、間取り決定、工事請負契約 入居から6カ月前:着工 入居から1カ月前:竣工、引き渡し、引越し準備 注文住宅の準備期間で失敗しないためには? 土地探しや会社選びは“期限を定めて

                                                          注文住宅の準備期間はどれくらい?入居までのToDoやスケジュールを紹介 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                        • マイナ保険証、介護者がぶつけた疑問 国は数カ月たっても「調整中」:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            マイナ保険証、介護者がぶつけた疑問 国は数カ月たっても「調整中」:朝日新聞デジタル
                                                          • 〈ハンドメイド〉トイレ収納 スッキリ見え✨ 🏙️引っ越ししました🚛 - sylvaniantedukuriのブログ

                                                            こんにちは👩🏻 お久しぶりです。 5か月ぶりの更新になってしまいました💦 この5か月間何があったかというと 離婚を決意し、手続きなど調べて 話を切り出すタイミングをはかっていました。 準備を進めるため、6月に退職してから話し合い 引っ越し先探し、手続きなど怒涛の2か月でした。 その間に、スマホも急遽変えることになり 余計な手続きも増えるし慣れないわ… ワイモバイルからソフトバンクに変更したので 毎月の出費は増えますが PayPayゴールドカードに切り替え ポイントも益々ゲットして クーポンも利用して元を取ろうと思います(笑) ヤフーショッピングを主に 買い物をしたので、ポイントざくざくゲットでした💛 もちろん買い物は、モッピー経由で💡 気を付けていても、時々忘れてる時もあります💧 Google Pixel 7aを購入しました✨ 2年位しか使ってないと思ったら ギャラクシー4年近

                                                              〈ハンドメイド〉トイレ収納 スッキリ見え✨ 🏙️引っ越ししました🚛 - sylvaniantedukuriのブログ
                                                            • 先人の言葉に学ぶ☆ - TeaTime∞

                                                              山本五十六氏の言葉は とても有名で 聞いたことがある人も 多いのではないでしょうか。 『やってみせ、 言って聞かせて、 させてみて、 誉めてやらねば 人は動かじ。 話し合い、 耳を傾け、承認し、 任せてやらねば、 人は育たず。 やっている、 姿を感謝で見守って、 信頼せねば、 人は実らず』 この言葉は、 人を育てていく上での 本質を突いていると思います。 教師として 子どもたちと接する中で、 どんな言葉をかけ、 どのように働きかけると 子どもが動き出すか、 試行錯誤してきました。 この言葉の中にも 表われているように、 褒めること・認めることは、 子どもの力を伸ばしていく上で 最も大切な要素だと思います。 また、 「立場が人を造る」という言葉が あるように、 人は役割を与えられ、 任されることで、力をつけていきます。 子どもも大人も同じで、 「頼むね」「任せたよ」と、 期待されることで、

                                                                先人の言葉に学ぶ☆ - TeaTime∞
                                                              • 「電波時計の時刻が合わない」お客様の困り事から生まれた無線LAN時計「セットレス」の誕生秘話

                                                                ノア精密株式会社は1979年より40年以上東京浅草周辺で、「ハカル」をテーマに「MAG」という自社ブランドにて時計や計器類のものづくりを続けています。お客様の「困った」「わからない」の声を「カタチ」にし、豊かな気持ちで「時」を過ごすお手伝いをさせて頂ける事をミッションととらえており「商品をつうじて社会奉仕」という企業理念を持ち続けています。 ノア精密株式会社商品本部本部長 田中昭江 今回のストーリーでは、お客様の「困った」から誕生した【MAG無線LAN置掛両用時計「セットレス」】の開発の裏側についてお話したいと思います。 製品誕生のきっかけは「電波時計の時刻があわない」というお困りの声 「電波時計」とは、電波送信所から発信される「標準電波」を受信して自動的に時刻合わせを行ってくれる時計を指します。 日本では福島県と佐賀県にある送信所から広く標準電波が送信され、一般的な電波時計であれば1日1

                                                                  「電波時計の時刻が合わない」お客様の困り事から生まれた無線LAN時計「セットレス」の誕生秘話
                                                                • 残念なリーダーの会議は「順番に意見を聞く」…では優れたリーダーは会議をどう仕切るのか?

                                                                  「書籍オンライン」「DIAMOND愛読者クラブ」を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 注目の1冊 ダイヤモンド社の注目の新刊を書籍オンライン編集部がご紹介します。 バックナンバー一覧 司会進行という役割はなかなかの大役だ。小さな会議だったとしても、周囲を巻き込んで進めなければならないのだから、かなり頭も使うし気も遣う。活発に発言してくれる人ばかりならいいが、そうではない場合に発言を促すのも気が重い。そんな時にどうしたらいいかを教えてくれる本が、3万人に「人と話すとき」の対話術を指導してきた人気ファシリテーション塾塾長・中島崇学氏の著書『一流ファシリテーターの 空気を変えるすごいひと言――打ち合わせ、会議、面談、勉強会、雑談でも使える43のフレーズ』だ。本記事では、本書

                                                                    残念なリーダーの会議は「順番に意見を聞く」…では優れたリーダーは会議をどう仕切るのか?
                                                                  • 専門家の意見は聞かないの?〜糖尿病の呼称変更|まつーらとしお

                                                                    病名の変更は「分裂病→統合失調症」や「痴呆症→認知症」などで見られたことがあります。 今回の変更は糖尿病という名前から来るイメージの悪さを嫌っての変更とのことでした。そういった名前からくる偏見があることそのものはどうにか改善したほうがいいと思いますが、今回の改変はちょっと悪手だと思わざるをえません。 というのも言い換えがカタカナだからです。カタカナの名前は新語によく見られますが、覚えづらいということは文化庁の調査からも明らかです。「平成29年度国語に対する世論調査」を見てみましょう。 まず、カタカナ語に対する意識を見ると「好ましくない」方の意見が「好ましい」をはるかに上回っています。 次に、理由を見ると「日本の文化」のような理由より「分かりにくい」という理由の方が上回ってます。つまり、「好み」ではなく「実用」の問題だと分かります。 それなのにあえて長いカタカナにするというのは、少なくともこ

                                                                      専門家の意見は聞かないの?〜糖尿病の呼称変更|まつーらとしお
                                                                    • Apple、欧州委員会のDMA勧告を受けEpicの開発者アカウントを復活 「大きな勝利」とスウィーニーCEO

                                                                      米Epic Gamesは3月8日(現地時間)、米Appleが欧州連合(EU)の欧州委員会に対し、Epicのスウェーデンにおける開発者アカウントを復活させると伝えたと発表した。これで、EU圏内でEpic Games Storeを立ち上げ、「フォートナイト」をiOSに復帰させる計画を進められるとしている。 Epic Gamesは6日、Appleに開発者アカウントを削除されたが、これはDMA(デジタル市場法)に違反する行為だと主張し、欧州委員会に申し立てると発表していた。 DMA(デジタル市場法)は7日に発効した。AppleはDMAで市場で大きなシェアを持ち、他社の参入を防いでいる「ゲートキーパー」の1社とされている。 欧州委員会のティエリー・ブルトン委員(域内市場担当)は自身のXアカウントで「Appleがわれわれの勧告に従い、Epicのアカウント削除を撤回すると決定したことに満足している。DM

                                                                        Apple、欧州委員会のDMA勧告を受けEpicの開発者アカウントを復活 「大きな勝利」とスウィーニーCEO
                                                                      • 『ドラゴンズドグマ2』にてフレームレートを上げるため、要らないNPCを“消して”しまおうと画策される。冗談か本気かわからない恐怖のアイデア - AUTOMATON

                                                                        カプコンは3月22日、『ドラゴンズドグマ 2』を発売した。対応プラットフォームはPC(Steam)およびPS5/Xbox Series X|S。本作PC版では一部エリアでフレームレートが低下する問題が指摘されており、ユーザーコミュニティではNPCを“間引いて”パフォーマンスを向上させるといった冗談か本気かわからないアイデアが発生しているようだ。 『ドラゴンズドグマ 2』は、オープンワールドアクションゲーム『ドラゴンズドグマ』シリーズの新作だ。舞台となるのは人の王国ヴェルムントと獣人の国バタルが存在するファンタジー世界。プレイヤーは竜に心臓を奪われた覚者として、世界を冒険。竜を討ち、玉座へと昇る者の物語が描かれる。味方NPC「ポーン」を連れ歩くシステムは本作にも引き続き登場。ジョブごとに異なる、多彩なアクションも健在だ。 ついに発売を迎えた本作において、主にPC版では一部エリアにてフレームレ

                                                                          『ドラゴンズドグマ2』にてフレームレートを上げるため、要らないNPCを“消して”しまおうと画策される。冗談か本気かわからない恐怖のアイデア - AUTOMATON
                                                                        • この上なくしょうもない、避けられない戦い~ウィキペディアの編集合戦【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

                                                                          編集合戦とは何か?前回の記事では、ウィキペディアの舞台裏で行われている面白い活動であり、ポジティブな側面である良質な記事や珍項目の選考について説明しました。 今回はネガティブな側面について説明します。つまり、「編集合戦」です。 編集合戦というのは、「Wikipedia:編集合戦」の言葉を借りると、「ノートでの話し合いによらず、他者の編集について互いに取り消しや差し戻しを繰り返し、自分の編集を押し通そうとすること」です。 「編集合戦」の解説ページ(2023年10月2日にキャプチャー。以下同)ノートというのは、あるページについて議論を行うための管理用ページで、ウィキペディアを見る人が使う標準名前空間にある記事ページのみならず、全ての空間にあるページに付けることができます。 標準名前空間にある記事では編集したユーザは署名を行わないので、履歴を見ないと記事を書いた人が誰なのか判断することができませ

                                                                            この上なくしょうもない、避けられない戦い~ウィキペディアの編集合戦【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
                                                                          • 『飲食店』店舗に食中毒の原因が認められた場合は? - japan-eat’s blog

                                                                            営業の禁停止処分などは管轄の保健所が判断する。立入調査のあと、通常は数日~約1ヶ月以内に処分が決まる。店舗における食中毒事故というと、営業停止や損害賠償を連想するが、すべてのケースが即座に営業停止となるわけではない。 食中毒事故で3日間の営業停止に! その間の給与の支払いはしなくていい? 1. 飲食店で食中毒が起こったら営業停止になる? (1)保健所から処分を受ける (2)(重大・悪質の場合)刑事事件に発展することがある (3)飲食店の信用が低下する 2. 飲食店で食中毒が起こった場合の対応 (1)顧客への対応 (2)保健所への対応 (3)訴訟対応 3. 万が一の事態に備えできること 食中毒事故で3日間の営業停止に! その間の給与の支払いはしなくていい? 飲食店を3店舗経営しておりますが、そのうちの1店舗で食中毒事故が発生し、保健所 より3日間の営業停止処分が下されました。その間の、当該店

                                                                              『飲食店』店舗に食中毒の原因が認められた場合は? - japan-eat’s blog
                                                                            • もしも、アリストテレスとニートがディベートしたらどうなる?『人生に目的は必要か?』哲学者と現代人がガチバトル! | GetNavi web ゲットナビ

                                                                              もしも、アリストテレスとニートがディベートしたらどうなる?『人生に目的は必要か?』哲学者と現代人がガチバトル! 現代人の気になるテーマを哲学者とディベートしたらどう答えるのか? そんな全く新しい哲学入門書『21世紀を生きる現代人のための哲学入門2.0』(富増章成・著/GAKKEN・刊)。今回は本書から抜粋して『人生に目的は必要か?』をテーマに、ニートとアリストテレスのディベートを紹介します。 機械的に流されるか、目的をもって生きるかニート 人生に目的なんか不要ですよ。今の時代、将来には希望がもてそうにないので、目的なんて掲げるだけ損です。 アリストテレス いやいや、今こそ人生に目的を定めて生きる必要があるんだよ。そもそも、この世界は『~のため』という目的の連鎖でつながっている。コップは水を飲むため、椅子は座るためというようにな。人間も『~のため』という目的をもった生き方が必要なんだ。 ニー

                                                                                もしも、アリストテレスとニートがディベートしたらどうなる?『人生に目的は必要か?』哲学者と現代人がガチバトル! | GetNavi web ゲットナビ
                                                                              • イベントストーミングを実施して、3日間で境界づけられたコンテキストを定義した話

                                                                                この記事は何? 2024/3/5~2024/3/7にAWS ソリューションアーキテクトの福井さん、金森さんの助力を得てイベントストーミングを実施しました。 そのイベントストーミングでどういうことを実施して、どういう成果が出たのか、得た知見や学びについて書いていきます。 背景 前提として、弊社のバックエンドのアプリケーションの構成としては、いわゆるモノリスな構成となっております。2018年の創業からsnkrdunkの成長に合わせて、アプリケーションもイケイケドンドンと実装が追加され成長していきました。2022年ごろにはグローバル向けのアプリも提供し始めました。 その勢いのままに弊社はさらに事業を成長させ、時価総額1,000億規模のIPOを実現しようとしています。 IPOを目指すにあたって、システムでは大きな問題が2つあります。 機能開発の速度が低下しつつある JP側で開発した機能をGE側で再

                                                                                  イベントストーミングを実施して、3日間で境界づけられたコンテキストを定義した話
                                                                                • ももクロ・高城れに離婚を発表 中日・宇佐見との電撃結婚から1年1カ月「宇佐見さんと出会えたことはとても幸せでした」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                                  ももいろクローバーZの高城れに(30)が14日、離婚したことを発表した。2022年11月6日にプロ野球・中日(当時、日本ハム)の宇佐見真吾捕手(30)との結婚を電撃的に発表してから1年1カ月。人妻アイドルとして活動を続けてきたが、離婚も電撃的な発表となった。 【写真】“結婚会見”でラブラブポーズ 幸せだった頃の2人 高城は公式HPに「私事ではありますが、この度、宇佐見真吾さんと離婚いたしましたことをご報告させていただきます。宇佐見さんと出会えたことはとても幸せでした。あたたかく見守ってくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。お互いにより良い人生を歩んでいけたらと思います」とつづった。 宇佐見選手もSNSで「関係者の皆様 応援してくださっているファンの皆様へ」として、「私事で大変恐縮ではございますが、この度、高城れにさんと十分に話し合いの上、離婚いたしましたことをここに報告させていただ

                                                                                    ももクロ・高城れに離婚を発表 中日・宇佐見との電撃結婚から1年1カ月「宇佐見さんと出会えたことはとても幸せでした」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース