並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 266件

新着順 人気順

*人類の歴史と性hsの検索結果201 - 240 件 / 266件

  • エマニュエル・トッド「西洋から家父長制が消えたのではない。最初からなかったのだ」 | 女性の解放による「社会経済的コスト」とは

    「男性支配の度合い」は地理的・歴史的に多様 ──西洋では家父長制は消えたということですか。 消えたのではなくて、最初からなかったのです。そもそも家父長制とは何でしょうか。私はどちらかといえば、普遍的な男系支配の制度という言葉を使いたいですね。これは集団のマネジメントにおいて、男性の地位が少しだけ上になるということです。 とはいえ、男性支配の度合いは地理的にも歴史的にも大きく異なります。それぞれ非常に異なる制度なので、それを家父長制という一つの用語ですべて言い表そうとするのは無理な話なのです。 そこで私は専門家の助けを借りながら、人類学者ジョージ・マードックの『エスノグラフィック・アトラス』の新しい利用法を考案し、独自の地図を作って、この男性支配の多様性を読者に示すことにしました。 このテーマは強烈なイデオロギー色でもって語られがちです。だからデータを見られるようにするのが肝腎です。私たちが

      エマニュエル・トッド「西洋から家父長制が消えたのではない。最初からなかったのだ」 | 女性の解放による「社会経済的コスト」とは
    • 親が仕事に「やりがい」を感じているか否かが、子供の認知能力の発達に影響する | 米国の心理学研究で明らかに

      子育てと仕事の関係というと、リモートワークの可否や産休・育休の取得しやすさなど、制度や福利厚生の面が注目されがちだ。だが、米国でおこなわれた心理学の調査研究によれば、「両親が自分の仕事をどう思っているか」が、子供の成長にも大きく影響するという。 親が仕事や職場で得た経験をどう捉えているかが、子育てや子供の発達にも影響を与える──言われてみれば、当たり前のように聞こえるかもしれないが、当事者である親は意外にこのことに気づいていないかもしれない。 これまで仕事と家庭に関する研究は、育児休暇や残業などの制度面や、スケジュールの調整方法などが論点になることが多く、「親が実際にどのように働いているか」という視点に欠けていた。 モーリーン・ペリー=ジェンキンスは、マサチューセッツ大学アマースト校で発達心理学の教授を務める。彼女が率いる研究グループは、第1子を授かった370家族を対象に、妊娠中から小学校

        親が仕事に「やりがい」を感じているか否かが、子供の認知能力の発達に影響する | 米国の心理学研究で明らかに
      • 結婚した友人の家にお呼ばれ→「夫はコミュ障なので…」の気遣いに「むしろありがとう!」となった話

        ヨボみ @yobomine 結婚した友人の家にお呼ばれして遊びに行ったら、「挨拶させるべきだったかもしれないが夫はコミュ障なので出かけている」と言われて、「わかる!むしろありがてえ!」と思った 夫と私はべつに友達じゃないもんね 2024-06-17 20:01:55

          結婚した友人の家にお呼ばれ→「夫はコミュ障なので…」の気遣いに「むしろありがとう!」となった話
        • 「0歳児保育全然かわいそうじゃない」0歳児は保育園だと、生きているだけで愛と褒めを浴びまくりのアイドルなのである

          野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy 0歳児は保育園のアイドルだから 歩いているだけで年長児の父母から「かわいい」「最高」と声を掛けられ、保育士さんたちは入れ替わり立ち代わり癒しを求めてお教室へ立ち寄り、お姉ちゃんお兄ちゃんたちから「あしょぼっか」と声を掛けられる…0歳児保育全然かわいそうじゃないんだよなあ 2020-06-24 08:59:05 野生のサツマイモ研究家 @parfaitthestudy みんな、自分の子の保育園ほっこり話…よかったら聞かせてくれよな!!! 私は子供とボドゲ推進おばさんなので、3歳から遊べるボードゲーム置いておくよ。 カードゲーム すみっコぐらし あつめよう!すみっコちっぷ スロウトイ amazon.co.jp/dp/B07XWVQQ4P/… @amazonJPより 2020-06-24 16:24:38

            「0歳児保育全然かわいそうじゃない」0歳児は保育園だと、生きているだけで愛と褒めを浴びまくりのアイドルなのである
          • 「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量

            米国カンザス州の農場で小麦を収穫するコンバイン。大型化した農業機械は農業の効率を飛躍的に高めた半面、土壌の深い層を押し固めて収穫量を減少させる恐れがある。(PHOTOGRAPH BY GEORGE STEINMETZ, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) 土壌生物学と土壌構造の専門家であるトーマス・ケラー氏とダニ・オー氏と、トラクターやコンバインなどの農業機械について話を始めると、遅かれ早かれ、恐竜の話題になってしまう。いったい、なぜだろう。2人は、農業機械の大型化が進んだことでかつて地球を踏みしめた最大の動物である恐竜とほぼ同じ重さになっており、世界で最も貴重な資源の1つである肥沃な土壌を押しつぶそうとしていると、最近の論文で説明している。 米国ネバダ州リノにある砂漠研究所とスイスのチューリッヒにあるスイス連邦工科大学を行き来しているオー氏は、「農業機械は100年

              「巨大な農業機械で効率生産」のはずが、実は減っている収穫量
            • 世界の食文化史がひっくり返る大発見!『幻のアフリカ納豆を追え!―そして現れた<サピエンス納豆>』 - HONZ

              “日本以外でも納豆が食べられていたの?納豆にこんなにすごい背景があるなんて!”と衝撃を与えた『謎のアジア納豆 そして帰ってきた〈日本納豆〉』から4年。前作で解き明かしきれなかった異国の納豆の正体を、完全に明らかにした驚天動地のノンフィクションがいよいよ発売された。 発売直前のある日、新潮社の会議室を高野秀行さんは一日ジャックしていた。リモートを含め取材が5本。新型コロナ禍で酷暑のなかでも注目度は相変わらず高い。そしてご本人のテンションもアゲアゲである。すばらしき納豆の世界へようこそ! ー『幻のアフリカ納豆を追え!』出版おめでとうごさいます。それにしても日本、朝鮮半島、東南アジア、びょーんと飛んで西アフリカで同じ発酵食品が食べられているのは面白いですね。なんでなんでしょう? 高野 :それを解き明かしたくて、この本を書いたんですけどねw 日本人だけがうま味を感じているわけじゃないってことですよ

                世界の食文化史がひっくり返る大発見!『幻のアフリカ納豆を追え!―そして現れた<サピエンス納豆>』 - HONZ
              • 「伝統的な男性像」にうんざり…米国で人気のサポートグループ

                米マサチューセッツ州シェフィールドにあるロッジで開かれた男性向けサポートグループのセッション(2019年12月6日撮影)。(c)Angela Weiss / AFP 【2月20日 AFP】米マサチューセッツ州の都市部から離れたあるロッジに、男性のグループ十数人が集まっていた。そのうちの一人、ルーカス・クランプ(Lucas Krump)さん(40)は、他の男性らを前に、目に涙を浮かべながら自らの胸の内を明かした──。クランプさんが参加しているのは、最近、米国人男性の間で人気が高まっているサポートグループだ。 「もうだめだと思ったことが今年は何回かあった」と、クランプさんは他の参加者たちに向かって発言した。グループの参加者らは全員、「伝統的な男性像」にうんざりしている人たちだ。 このグループには、12人の男性が参加している。多くは20~60代の白人だ。このようなグループに、セッションや合宿とい

                  「伝統的な男性像」にうんざり…米国で人気のサポートグループ
                • アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表

                  インドゾウの子ども5頭の死骸は仰向けの姿勢で埋められていた/Kaswan and Roy via CNN Newsource (CNN) インド東部のベンガル地域で、アジアゾウの子ども5頭の死骸が茶畑の排水溝に仰向けの姿勢で埋められているのが見つかった。インドの研究者によると、アフリカゾウが死んだ子ゾウを埋葬することは知られているが、アジアゾウの埋葬が確認されたのは初めて。 子ゾウの死骸は森林が分断化されて茶畑などの農地になっている場所で発見された。ゾウの群れは茶畑を抜ける小道を使って田園地帯を移動しているという。 かつてゾウたちはほとんどが森林にとどまっていたが、ここ数十年で人がいる場所にも姿を見せるようになった。 論文を発表したインド科学教育研究所のアカシディープ・ロイ氏によると、死骸を集落に埋葬すれば人間に邪魔される可能性がある。しかし茶畑の排水溝は「埋葬地にふさわしい」という。 「

                    アジアゾウも死んだ子ゾウを埋葬、インド研究者が発表
                  • 国も後押しする「AI婚活」 「条件とは合わない人」が選ばれるのに成功率が高い理由は? | AERA dot. (アエラドット)

                    政府は来年度から、少子化対策の一環として、人工知能(AI)を活用した自治体の婚活支援事業を後押しすることを明らかにした。なんでも、《希望条件に合わなくても、相性の良いお見合い相手をAIが探し出してくれる仕組み》が特徴らしいが、通常のマッチングと一体何が違うのか。政府も支援に乗り出した「AI×婚活」の意外な“実力”を探った。 【写真】自称・上川隆也や渡部篤郎に会ってみると…オンライン婚活に励む50歳女性 *  *  * AIによる婚活支援事業は、2015年3月に導入した愛媛県が先進例として知られる。AIが「希望条件に合わなくても相性の良い人」を見つけることで高い成果を上げたことが話題になり、内閣府や地方自治体、海外からも視察が続いた。現在、愛媛県をモデルケースに採用しているのは18県にのぼる。 内閣府の少子化対策の担当者によると、現在こうしたAIによる結婚支援事業を活用しているのは25県。若

                      国も後押しする「AI婚活」 「条件とは合わない人」が選ばれるのに成功率が高い理由は? | AERA dot. (アエラドット)
                    • 自分の子どもはいらない… アメリカでは「かっこいい親戚のおばさん」になりたい女性が増えている

                      「かっこいい親戚のおばさん」に憧れる女性が増えている。 @hannah.montee/@luckyangie/@peytondstyles, compiled by Hillary Hoffower "かっこいい親戚のおばさん(cool aunt)"が若い女性の間で憧れの存在になっている。 母親になることを後回しにする女性が増える中で、"親戚のおばさん"は"独立"と"家族のつながり"の両方を約束してくれる。 "親戚のおばさん"になることで、女性は自身のアイデンティティーを自由に作り、子どもたちに新たな可能性を示すことができる。 エレーヌ・ウェルタロス(Elaine Welteroth)のインスタグラムは「目標」だ。 作家で『プロジェクト・ランウェイ』の審査員も務める『Teen Vogue』の元編集長は、華やかな服、完璧なメイク、素敵な家、夫と過ごす休暇、レッドカーペット… そして時々甥っ子

                        自分の子どもはいらない… アメリカでは「かっこいい親戚のおばさん」になりたい女性が増えている
                      • 「赤ちゃんが夜泣きナシで即寝する」ママ医師が考案したミラクルな方法とは? | AERA dot. (アエラドット)

                        「赤ちゃんが夜泣きナシで即寝する」ママ医師が考案したミラクルな方法とは? ちょっとだけ医見手帖(森田麻里子医師) 森田麻里子(もりた・まりこ)/1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。17年3月に第一子を出産し、19年9月より昭和大学病院附属東病院睡眠医療センターにて非常勤勤務。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表(撮影/小山幸佑・写真部) ※写真はイメージ(Getty Images) 今年は子育てでイライラしないようにしようなんて、年の初めに誓った方もいるだろう。その誓いを打ち破るほどなかなか手ごわいのは夜泣きや寝かしつけ。「6時間抱っこしっぱなしで寝なかった子が、寝かしつけを実践したら3日目には泣かずに5分で寝たんです

                          「赤ちゃんが夜泣きナシで即寝する」ママ医師が考案したミラクルな方法とは? | AERA dot. (アエラドット)
                        • 米山 隆一 on Twitter: "恐らく最大の理由は、①結婚しないでも困らない事 ですが、多分第2の理由は、ご本人が、②「私より尊敬できる人がいいわ」という条件をパートナーに課している事です。"

                          恐らく最大の理由は、①結婚しないでも困らない事 ですが、多分第2の理由は、ご本人が、②「私より尊敬できる人がいいわ」という条件をパートナーに課している事です。

                            米山 隆一 on Twitter: "恐らく最大の理由は、①結婚しないでも困らない事 ですが、多分第2の理由は、ご本人が、②「私より尊敬できる人がいいわ」という条件をパートナーに課している事です。"
                          • 「宇崎ちゃん」献血ポスター、なぜ議論がこじれるのか « ハーバー・ビジネス・オンライン

                            ある日本赤十字の献血ポスターが、ネット上で議論を呼んでいる。問題になっているのはウェブ漫画『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボレーションしたポスターで、献血に行くことによって同作品のクリアファイルが貰えるというキャンペーンの宣伝として製作されたものだ。 このポスターでは、いわゆる「乳袋」(*編集部注:乳房のラインがくっきり出る、一般的な服ではあまりない構造の絵画表現)など性的な側面が強調された女性キャラが、煽るような表情で、「センパイ!まだ献血未経験なんスか?ひょっとして……注射が怖いんスか?」という、挑発的なセリフを言っている。ポスター下部には赤十字のマークがあり、「みんなの勇気と優しさで患者さんを笑顔にできる」と書かれている。 キャンペーンは10月1日から始まっていたが、10月14日、あるアメリカ人男性が、ポスターの「過度に性的な」側面をtwitter上で問題にしたのをきっかけに、一気に

                              「宇崎ちゃん」献血ポスター、なぜ議論がこじれるのか « ハーバー・ビジネス・オンライン
                            • ヒトの卵子は精子を選り好みすることが研究で判明、男性は外見やステータスだけでなく精子でも選別されている

                              ヒトの卵子は化学信号を用いて精子を引き寄せますが、最新の研究により卵子は特定の男性の精子を特に強く引き寄せることが明らかになっています。 Supplementary methods, tables and figure from Chemical signals from eggs facilitate cryptic female choice in humans https://figshare.com/articles/Supplementary_methods_tables_and_figure_from_Chemical_signals_from_eggs_facilitate_cryptic_female_choice_in_humans/12416570 Human eggs prefer some men's sperm over others, research show

                                ヒトの卵子は精子を選り好みすることが研究で判明、男性は外見やステータスだけでなく精子でも選別されている
                              • メス羊は選択権があると、支配的なオスより「下位の大人しいオス」をパートナーに選ぶことが判明 - ナゾロジー

                                ヒツジの世界にも権力が横行していたようです。 UAEM大学(メキシコ)、ラ・レプブリカ大学(チリ)の最新研究によると、メスのヒツジは、自らに選択権がある場合、支配的なオスよりも従順な下位のオスとの交配を好むことが判明。 メスは大抵、支配的なオスに独占されていますが、本当は大人しくて優しいオスが好きなのかもしれません。 研究は、3月23日付けで『Applied Animal Behavior Science』に掲載されています。 Female sheep found to prefer less dominant males when mating https://phys.org/news/2021-04-female-sheep-dominant-males.html Nice Guys Come First If Female Sheep Get To Choose https://w

                                  メス羊は選択権があると、支配的なオスより「下位の大人しいオス」をパートナーに選ぶことが判明 - ナゾロジー
                                • 【高齢者の性】映画『茶飲友達』に見る現代の孤独とは - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス

                                  高齢者の “性” をテーマにした1本の映画が、全国79の映画館で上映されるまでに広がり静かな話題を呼んでいます。「年がいもなく」とタブー視され、超高齢化社会にも関わらずこれまでほとんど語られることのなかった高齢者の性。 「70代以上の男性の約8割はまだ性欲があって、異性とのスキンシップを求めているんですよ」(映画中の言葉) 取材を進めると、そこには性の問題にとどまらない、誰しもが抱える現代社会の病理がありました。 (「ニュースLIVE!ゆう5時」ディレクター 佐伯 桃子) コロナ禍に関わらず満席 映画『茶飲友達』 今年2月、渋谷のミニシアターである映画が公開されました。映画『茶飲友達』。舞台は、高齢者専門の売春クラブです。「茶飲友達、募集」という新聞の三行広告をみて連絡をしてきた高齢男性に、同世代の女性を派遣するビジネスを20代の若者がスタートしたことから、物語がはじまります。 「お客様に

                                    【高齢者の性】映画『茶飲友達』に見る現代の孤独とは - ジェンダーをこえて考えよう - NHK みんなでプラス
                                  • 「有機農業は従来農業と比較してどのようなメリットがあるのか?」を40年にわたり実験した結果が公開

                                    農薬や化学肥料を用いずに環境負荷を低減した方法で行われる有機農業には、「自然に優しい」「健康にいい」「土壌にいい」といったさまざまなメリットがあると提唱されています。有機農業が従来の農業とどのように違うのかを調べるため、数十年にわたって有機農業と従来農業の比較実験を行った結果が、有機農業の研究を支援するアメリカの非営利団体・Rodale Instituteによって公開されています。 Farming Systems Trial - Rodale Institute https://rodaleinstitute.org/science/farming-systems-trial/ Rodale Instituteが行っている「Farming Systems Trial」は、北米で最も長く実行されている有機農業と従来農業の比較実験です。1981年にスタートしたFarming Systems T

                                      「有機農業は従来農業と比較してどのようなメリットがあるのか?」を40年にわたり実験した結果が公開
                                    • 「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が…(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                      「早生まれは学年の年少にあたるから不利だ」そんな言葉を耳にしたことはありませんか?本当に早生まれは不利で、遅生まれが有利なのでしょうか。両者の差について、「医学的観点」「統計学的観点」から、専門家に話を聞くと、驚きの結果が見えてきました。 【画像】同学年でもこれだけ大きさが違う…赤ちゃんの写真や、認知スキル・非認知スキルと生まれ月の関係グラフなど 「早生まれ」と「遅生まれ」。 街の人はどのようなイメージを持っているのでしょうか。 6月生まれの子を持つ親: 「保育園でほぼ一年違うと、体の大きさが違うなと思ったりします」 1月生まれの子を持つ親: 「4~6月生まれの子の方が体も大きいですし、背も高いですし、かけっことか速いのはあります。けど、そこまで違いを感じたことはないです」 5月生まれの男性: 「子どもの頃はスポーツとかで差が出るイメージがありますね。前職で働いていたときに、退職が誕生日迎

                                        「早生まれ」と「遅生まれ」有利・不利ある? 統計学的には「学力」「将来の年収」に明らかな差が…(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                      • 集落でヤギ放牧したら…サルによる農業被害ゼロに 見つめて近寄る習性が有効か 住民の癒やしの存在にも(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース

                                        意外な鳥獣対策です。長野県小谷村の集落で、ヤギの放し飼いを始めたところ、サルによる農業被害がなくなりました。住民にはそれ以外にも「効果」があるようで、集落ぐるみでヤギをかわいがっています。 【動画で見る】ヤギが山あいの集落の「救世主」に

                                          集落でヤギ放牧したら…サルによる農業被害ゼロに 見つめて近寄る習性が有効か 住民の癒やしの存在にも(NBS長野放送) - Yahoo!ニュース
                                        • 『奴隷船の世界史』それは過去完了では語れない、近代そして現代世界の暗部 - HONZ

                                          西洋近代における奴隷制の全体像を把握できる一冊だ。奴隷貿易の誕生から奴隷制廃止運動まで網羅しているが、本書の白眉は奴隷船にまつわる詳細なデータを提示することで、近代社会の実態を浮き彫りにしたところだろう。 奴隷船はその名のとおり、奴隷を運ぶ船であり、映画や小説で過酷な環境が描かれているように「移動する監獄」であった。 毎日16時間以上、鎖につながれ身動きできずに板の上に寝かされ、2カ月以上も大西洋上を航海する。健康を損なうと「商品」価値が落ちるので、強制的に1日2回食事を与えられ、毎日1時間は甲板上で踊らされた。 奴隷船は大きければ大きいほど輸送効率が高まりそうだが、平均は100トン台半ばだった。600トン超の船が使われていたこともあったが、時代が経つにつれ大型船は減り、18世紀後半には400トン以上は皆無になる。できるだけ多くの奴隷を短期間に集め、船上での奴隷の死亡率を下げるために航海日

                                            『奴隷船の世界史』それは過去完了では語れない、近代そして現代世界の暗部 - HONZ
                                          • 土偶の正体、ひらめきを得た森での「事件」 「土偶は女性モチーフ」の認識が覆った!驚きの新説(後編) | JBpress (ジェイビープレス)

                                            縄文時代に作られた土偶は、女性や妊婦をかたどったものだ、というのが多くの人の認識だろう。「そうではない」という驚きの新説を提唱したのが、人類学者の竹倉史人氏だ。前編では、「土偶は植物の精霊をかたどったものである」という結論に至った過程を紹介した。後編ではいよいよ具体的な土偶の解読に取りかかる。(JBpress) 前編 日本考古学史上最大の謎「土偶の正体」がついに解明 https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65038 ※土偶(どぐう)とは:縄文時代に作られた素焼きの人形。1万年以上前から制作が始まり、2000年前に姿を消した。現在までに2万点近い土偶が発見されている。なお、埴輪(はにわ)は、古墳にならべるための土製の焼き物。4世紀から7世紀ごろに作られたもので、土偶とは時代が異なる。 (※)本稿は2021年4月に発行された『土偶を読む 130年間解かれな

                                              土偶の正体、ひらめきを得た森での「事件」 「土偶は女性モチーフ」の認識が覆った!驚きの新説(後編) | JBpress (ジェイビープレス)
                                            • ロンドンの名門校は、セクハラや性的暴力の温床になっていた | ティーンエイジャーの#MeTooが国も動かした

                                              思春期の女子生徒は、同世代の男子生徒から性的な嫌がらせや暴力にあうことが少なくない。その現状に疑問を持った女性が被害体験を共有・公開するウェブサイトを立ち上げると、1万件を超える告白が集まった。 数々のショッキングな内容はイギリスにおいて大スキャンダルとなり、国もその調査と対策に乗り出す展開にまで発展している。 1万件を超える被害報告 英メディア「BBC」によると、ロンドンの22歳の女子大学生ソーマ・サラは、友人と話していた際に、いかに多くの10代の女性がセクハラや女性蔑視、性的被害に遭っているかを思い知らされた。 それからインスタグラムで過去に自分が経験した性的被害について告白したところ、1週間で300件もの同様の体験談を受け取った。事態の深刻さに気づいたサラは、問題を明らかにするため、匿名の被害報告を公開するウェブサイト「エブリワンズ・インバイティッド」を2020年6月に立ち上げた。

                                                ロンドンの名門校は、セクハラや性的暴力の温床になっていた | ティーンエイジャーの#MeTooが国も動かした
                                              • 【育児】あまりにも娘に振り回されるから、娘をクセの強い芸術家だと思うようにしたら楽しかった→「先生!どちらに行かれるのですか」「お怒りになるとお身体に支障が…」

                                                ブクマされがちなぴぃと3歳 @pi_chan38 あまりにも娘に振り回されるから、娘をクセの強い芸術家だと思うようにした。走って逃げられても「先生!どちらに行かれるのですか」破壊されても「お気に召しませんでしたか」イヤイヤ暴れても「お怒りになるとお身体に支障が…」って言うと、なんか楽しかったから育児に疲れてる人やってみて。 2022-11-06 17:52:39

                                                  【育児】あまりにも娘に振り回されるから、娘をクセの強い芸術家だと思うようにしたら楽しかった→「先生!どちらに行かれるのですか」「お怒りになるとお身体に支障が…」
                                                • ヤンキーが聞いてくる「お前どこ中だよ」の意味は威嚇ではなく共通の知り合いが居ないかの確認行為だったらしい

                                                  仏さんじょ@冬コミ新刊書店委託中 @imusanjyo 漫画家です。『いむさんじょ』と読みます。『駄菓子屋ヤハギ』連載中。※ご依頼等はpixiv(pixiv.net/users/309513)のメッセージで● ほしいものリスト>amzn.asia/bGPAbGz ●pixivFANBOX>imusanjyo.fanbox.cc imu3.net 仏さんじょ@冬コミ新刊書店委託中 @imusanjyo ヤンキー文化には疎いので「お前どこ中だよ」の意味がよくわからなかったんだけど、とりあえず検索したら『実は威嚇ではなく共通の知り合いが居ないか探りを入れ、無用な戦闘行動を避ける為の確認行為』と出てきたので何となく理解した。 2021-05-13 09:26:11 仏さんじょ@冬コミ新刊書店委託中 @imusanjyo 学歴ランクと似たような「不良校ランク」なるものがあって、そのランクでマウント取

                                                    ヤンキーが聞いてくる「お前どこ中だよ」の意味は威嚇ではなく共通の知り合いが居ないかの確認行為だったらしい
                                                  • 「うつは、感染症から体を守るための防御メカニズム」肥満や座りっぱなしがうつにつながる意外な理由 脳が私たちを引きこもらせようとする

                                                    なぜ「炎症」が起こるのか 精神的になるべく元気でいるためには、免疫系とうつの関係を知っておいたほうがいい。その理由を理解するために、混同されがちな2つの概念──「感染」と「炎症」──を見ておこう。 「感染」とは身体が感染性物質、つまり細菌やウイルスに冒されている状態だ。一方「炎症」というのは物理的に圧迫されたり、怪我けがをしたり、毒や細菌、ウイルスによる攻撃など、あらゆる刺激に対して身体が返す答えだ。つまり炎症は感染によっても起きるが、別の要因によっても起きる。 腕を掻いて皮膚が赤くなるのも炎症だ。パンをカットする際に手が滑って指を切ったら、それも炎症。あなたの膵臓から腹部に消化酵素が漏れ出して命が危うくなるのも炎症の一種だ。 身体のどこが炎症を起こしているにしても、次のようなことが起きる。組織が損傷したり、圧迫、細菌、ウイルスによって影響を受けた細胞は、サイトカインという形で緊急シグナル

                                                      「うつは、感染症から体を守るための防御メカニズム」肥満や座りっぱなしがうつにつながる意外な理由 脳が私たちを引きこもらせようとする
                                                    • 技術が発展したのに労働や家事に追われ続けているのはなぜか?

                                                      by Brian Merrill ボタン1つで外食レベルの料理が作れる自動調理鍋や、全自動のロボット掃除機などの登場により、以前に比べて各段に仕事と家事を両立させやすくなりました。しかし、こうした時短製品を駆使しても、なぜかゆとりのある時間が増えないという人も少なくないはず。そんな現代人の忙しさには、3つの理由が存在すると、海外紙The Atlanticがまとめています。 Why Americans Are Always Running Out of Time - The Atlantic https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2019/12/why-you-never-have-time/603937/ ボストンカレッジの社会学者ジュリエット・ショアー氏によると、1920年代の専業主婦は週に51時間働いていたのに対し、1950年代では週52時

                                                        技術が発展したのに労働や家事に追われ続けているのはなぜか?
                                                      • 日本では結婚すると9割の女性が生来の姓を失う。離婚すると9割の父親が親権を失う。表では家父長制(女性差別)裏では母系制(男性差別)でバランス取ってる。「夫婦別姓を選択した場合は離婚後共同親権」とすべき - yugent のブックマーク / はてなブックマーク

                                                        日本では結婚すると9割の女性が生来の姓を失う。離婚すると9割の父親が親権を失う。表では家父長制(女性差別)裏では母系制(男性差別)でバランス取ってる。「夫婦別姓を選択した場合は離婚後共同親権」とすべき

                                                          日本では結婚すると9割の女性が生来の姓を失う。離婚すると9割の父親が親権を失う。表では家父長制(女性差別)裏では母系制(男性差別)でバランス取ってる。「夫婦別姓を選択した場合は離婚後共同親権」とすべき - yugent のブックマーク / はてなブックマーク
                                                        • 「メソポタミアと思われてきた都市の起源説を覆す可能性」ノートルダム清心女子大学などがトルコ古代遺跡の調査結果を発表 | TBS NEWS DIG

                                                          ノートルダム清心女子大学などが発掘を進めてきた古代トルコの遺跡の調査報告が行われました。従来、メソポタミアと思われてきた都市の起源説を覆す可能性が報告されています。ノートルダム清心女子大学や岡山大学…

                                                            「メソポタミアと思われてきた都市の起源説を覆す可能性」ノートルダム清心女子大学などがトルコ古代遺跡の調査結果を発表 | TBS NEWS DIG
                                                          • 社会的好意と恋愛的好意

                                                            唐突に異性から好意を寄せられ過ぎて困る、ということが議論されているので、私の考えを書かせて下さい。 当方男性で、自分でいうのもおこがましいですが、昔からモテており、お付き合いした方ほとんどは、相手から告白してくださいました。 自分はサラリーマンではなく、起業していて、起業当初、クライアントの女性担当者の方からよく飲みに誘われました。 飲みに行き、仕事のことや社会問題について、プライベートのことなど語り合っていました。 あるとき飲んでいて、その担当者の方が黙りこみました。 そして、しばらくして唐突に、「私たち付き合わない?」と言われました。 あまりに急なことで非常にビックリしました。恋愛対象とは思っていませんでしたし、なによりクライアントさんです。 正直、もし私が断ったら仕事の継続性も消えてしまうのではないか、起業して間もないころでこれは深刻な問題でありました。 頭が真っ白になり、その場はお

                                                              社会的好意と恋愛的好意
                                                            • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

                                                              経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資本」論 あたなの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資本。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

                                                                世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
                                                              • はてなーはセクサロイドエアプの巣窟

                                                                人に似せたロボットを作るとき一番の障害は見た目でも動きでもないよ それは音 関節のモーター音がめちゃめちゃうるさいんだよ マッサージ機フルパワーにしたらめっちゃうるさいでしょ アイボもキシュキシュ鳴ってたでしょ それが人型ロボならもう全身からうるさいモーター音がするわけ モーターがウィンウィン喘ぐ中でお前も喘げって男も女も難しいでしょ ていうか使ってるのが隣人にばれるレベルかもしんない 現実にシュワちゃんがいたら秒でターミーネーターとばれただろうね 見た目や動きはそれっぽくできても音だけは覆えないんだよ anond:20230601223142 余談だけどドローンもめちゃめちゃうるさいんだよ モーターよりプロペラの風切り音でね あれはモーター音以上に解決のしようがないと思う 将来はドローン配達が当たり前になるなんていうけど都会では騒音が問題になるだろうね 無人だから深夜早朝も配達なんて夢の

                                                                  はてなーはセクサロイドエアプの巣窟
                                                                • オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ) : カラパイア

                                                                  アメリカの広大な自然が残るイエローストーン国立公園に41頭のオオカミの群れを招き入れて今年で25年となった。 かつて、ここには多くのオオカミが暮らしていたのだが、1926年、野生のオオカミが殺されたという公式記録を最後に、完全に姿を消してしまったのだ。 そこで、乱れてしまった生態系を回復する目的で、1995年にカナダから狼たちが連れてこられた。「20世紀最大の実験」と呼ばれるこの試みは順調に進み、20年後、「生態系が本来の姿に戻り始めた」ことがわかった。 そして25年の月日がたった。新しい研究によれば、オオカミたちは公園内の生態系を安定させている役目を果たしているそうで、ヘラジカを食い尽くすようなことはなく、むしろ弱った個体や病気の個体を間引いてくれるために、ヘラジカの群れはこれまでよりも健全になっているそうだ。

                                                                    オオカミを導入してから25年。イエローストーン公園の生態系が安定したことを確認(アメリカ) : カラパイア
                                                                  • 人類がいなくなったら地球には何が起こる?専門家がシミュレートした結果… - ナゾロジー

                                                                    コロナ禍の中、街に野生動物が出没するという奇妙な現象が世界各地で報告されました。都市に人がいなくなったことで、山や森から動物たちが下りてきたのです。 人の活動が戻ったことで動物たちも自然に帰って行きましたが、人が完全にいなくなったらどうなるでしょうか。 もし本当に人類が絶滅するとしても、一瞬にして消えてしまうことはありません。 しかし、今ある街並みはそのままに、人間だけが跡かたもなく消えてしまうとしたら、地球には一体何が起こるでしょうか。 このSFチックな問いに、アメリカ人ジャーナリストのアラン・ワイズマン氏は、科学的知識や専門家の意見を総動員してシミュレートし、リアルな解答を出しました。 さあ、人類だけがいなくなった地球をのぞいてみましょう。

                                                                      人類がいなくなったら地球には何が起こる?専門家がシミュレートした結果… - ナゾロジー
                                                                    • 世界中の人々をひきつける“最後の孤立部族”、センチネル族とは

                                                                      センチネル族。(PHOTO ILLUSTRATION: IAN WOODS. SOURCE PHOTOS: GAUTAM SINGH, ASSOCIATED PRESS (ISLAND); NUTU, ALAMY STOCK PHOTO (BOATMEN)) 2018年11月、米国人の若い宣教師がインド洋に浮かぶ孤島のビーチに漁船から泳いで上陸したところ、島の孤立部族に弓矢で殺害された。アンダマン・ニコバル諸島の小さな島、北センチネル島でのこの事件の知らせは、世界中の人々を魅了した。ほとんどの人は、今でも外界からほぼ完全に隔絶された状態で暮らしている狩猟採集民が現代でも存在することを知らなかった。 自信に満ちた26歳の宣教師ジョン・アレン・チャウ氏は、「サタンの最後の砦」かもしれないと感じたこの島の部族を改宗させることを目指していた。しかし、彼の短い訪問は、21世紀らしい別の栄光をもたらし

                                                                        世界中の人々をひきつける“最後の孤立部族”、センチネル族とは
                                                                      • 農薬に含まれる殺虫剤成分が男性の精子数減少の一因だったという研究結果

                                                                        過去50年間にわたる研究をまとめた結果、農薬に含まれている殺虫剤の成分が世界中の男性の精子数が劇的に減少する一因になっていることが明らかになったと、ジョージ・ワシントン大学の研究チームが発表しました。 Adult Organophosphate and Carbamate Insecticide Exposure and Sperm Concentration: A Systematic Review and Meta-Analysis of the Epidemiological Evidence | Environmental Health Perspectives | Vol. 131, No. 11 https://ehp.niehs.nih.gov/doi/10.1289/EHP12678 Common pesticides in food reducing sperm coun

                                                                          農薬に含まれる殺虫剤成分が男性の精子数減少の一因だったという研究結果
                                                                        • 巨大な魚竜の化石が見つかる、英国最大、1億8000万年前

                                                                          恐竜と同じ時期に生息してはいたものの、海を泳ぐこの爬虫類は恐竜とはまったく別の生き物だった。彼らは今から2億4600万年以上前の三畳紀に、陸生の爬虫類から進化した。やがて体形が魚のような流線形に近づいていった魚竜の様々な仲間たちは、9500万年前頃まで海をすみかとして繁栄した。 魚竜の多くは、現在のサメと同じくらいの大きさで、魚やイカなどの小さな獲物を食べていた。一部には、他の大型の海生爬虫類を食べるような頂点の捕食者もいた。これまでに記録されてきた中でも特に大きな魚竜といえば、2億5000万〜2億100万年前の三畳紀のものだった。 ところが、ラトランドの化石は地質学的により若い約1億8000万年前のものであり、またこの個体が巨大であったことは疑いの余地がない。「この大きさで、これだけ完全な化石を見つけるというのは驚くべきことです」と、ベルギー、リエージュ大学の古生物学者レベッカ・ベニオン

                                                                            巨大な魚竜の化石が見つかる、英国最大、1億8000万年前
                                                                          • 幼児期の脳活動から18歳時点でのIQを予測できるという研究結果

                                                                            人間の脳は複雑な認知タスクをこなしていない時でも何かしらの活動を行っており、そういう時の脳活動は「安静時脳活動」と呼ばれます。そんな安静時脳活動と子どもの認知発達に関する新たな研究では、「幼児期の安静時脳活動から18歳時点でのIQを予測できる」という結果が示されました。 Resting brain activity in early childhood predicts IQ at 18 years - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1878929323000920 Brain Activity as a Toddler May Predict IQ at Age 18, Decades-Long Study Finds : ScienceAlert https://www.sciencea

                                                                              幼児期の脳活動から18歳時点でのIQを予測できるという研究結果
                                                                            • フランスでも「女は男より2割も給料が低い」その厄介な理由(髙崎 順子) @gendai_biz

                                                                              ここ数年で男女平等を力強く推進し、短期間のうちに「グローバルジェンダーギャップ」のランキングを駆け上がったフランス。本連載「フランスに探る男女連携社会の作り方」は男女の〈連携〉の在り方を同国に学ぶ。 (これまでの連載記事はこちらから) 平均月収は、男女でこんなに違う 男女格差是正を国の重大事と掲げ、グローバルジェンダーギャップランキングを12年間で58位分駆け上がったフランス(2006年70位、2018年12位)。これまでの連載では、その政策や発想の土台を紹介してきた。 しかしそのフランスにも、どうしても男女格差を改善できずにいる分野がある。それは経済、特に男女の賃金格差だ。最新の2018年上記ジェンダーギャップ報告では「同種職の男女賃金差」項目において、全調査対象国149カ国中133位というショッキングな順位を刻んでいる。政治分野では総合10位に位置し、女性閣僚数では世界トップにあるにも

                                                                                フランスでも「女は男より2割も給料が低い」その厄介な理由(髙崎 順子) @gendai_biz
                                                                              • https://twitter.com/yosuke_kinosita/status/1610794133186293763

                                                                                  https://twitter.com/yosuke_kinosita/status/1610794133186293763
                                                                                • 駆除したイノシシ、肉食動物の「ごちそう」に 各地の動物園で広がる「屠体給餌」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                  田畑を荒らすなどして駆除されたイノシシなどを丸ごと餌として飼育動物に与える「屠体給餌(とたいきゅうじ)」の取り組みが、国内の動物園で広がっている。飼育されている肉食動物にとって、野生で狩りをする感覚が呼び覚まされ、ストレスの軽減につながる効果が注目される。捕獲動物の廃棄を少しでも減らし、獣害問題について広く考えてもらう狙いもあり、支援団体、ジビエ業者といった幅広い連携が生まれている。(共同通信=永井なずな) ▽ヒグマが生き生きと アイが立ち上がってイノシシに食らいつくと、エリコも負けじとうなり声を上げて手を伸ばした―。 茨城県日立市のかみね動物園は2月、雌のエゾヒグマの食事として、駆除されたイノシシを与えるイベントを企画した。飼育員の山下裕也(やました・ゆうや)さん(29)は、「慣れていないために上手に食べられずに終わることも想定していた。2頭の生き生きした姿には感激した」と話す。 山下さ

                                                                                    駆除したイノシシ、肉食動物の「ごちそう」に 各地の動物園で広がる「屠体給餌」(47NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                  新着記事