並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 933件

新着順 人気順

2000年の検索結果121 - 160 件 / 933件

  • 最古級の「シャーマン」か、1万2000年前の女性、トルコで発見

    女性の「シャーマン」が埋葬されたのは紀元前10世紀。この頃、そこから240kmほど離れたトルコ南東部に、農耕が発達する前の重要な過渡期の狩猟採集民の複合集落あるいは宗教的施設と考えられるギョベックリ・テペ(写真)が建設された。(PHOTOGRAPH BY VINCENT J. MUSI, NAT GEO IMAGE COLLECTION) およそ1万2000年前にチグリス川の上流近くで亡くなった女性は「シャーマン」だったかもしれないと示唆する研究が、7月9日付けで学術誌「L'Anthropologie」に発表された。女性が埋葬された時代は、農耕が発達する少し前の「先土器新石器時代A期(PPNA)」(紀元前1万年~紀元前8800年頃)だ。場所は現在のトルコ南西部のチェムカ・ホユック遺跡で、女性はさまざまな動物の骨とともに埋葬されていた。 「近年のチェムカ・ホユック遺跡の発見は、PPNA期、お

      最古級の「シャーマン」か、1万2000年前の女性、トルコで発見
    • 欧州の狩猟採集民と農耕民、2000年にわたって共存か

      独ウェストファリア(Westphalia)地域にあるミュンツェンベルグ(Muenzenberg)城周辺で栽培される麦(2013年7月18日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/ARNE DEDERT 【10月12日 AFP】現在の欧州圏で暮らしていた狩猟採集民と農耕民は、約2000年にわたって共存し、時に混血する場合もあったとする遺伝学研究の論文が10日の米科学誌サイエンス(Science)に発表された。この研究は、農耕民が短期間で狩猟採集民に取って代わったとするこれまでの説を覆す内容となっている。 発表された2件の研究によると、共存はこれまで考えられていたよりもかなり遅い約5000年前まで続いていたとされる。 1番目の研究は、独ミッテレルベ・ザーレ(Mittelelbe-Saale)地域25か所の発掘現場で見つかった古代人の遺骨364人分から採取した遺伝子のデータを基に行われた。古代人

        欧州の狩猟採集民と農耕民、2000年にわたって共存か
      • 「2000年のiMac」をiPhone 4と比較 | WIRED VISION

        前の記事 革新的なデザインの自転車たち 試験結果:iPhone 4はiPadより遅い、3GのiOS 4は遅い 次の記事 「2000年のiMac」をiPhone 4と比較 2010年6月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT ArsTechnica Forum 2000年に発売されたiMac G3、画像はWikimedia 2000年のiMac OS - Mac OS 9.0.4 プロセッサー - 500 MHz PowerPC G3 CPU, 128MB Memory グラフィックス - ATI Rage 128 Pro, 8MB of memory (8 million triangles) スクリーン - 786K pixels データ転送速度 - 1.3-12.5 MB/s (DVD-ROM-1/100 Ethernet) ストレージ - 30GB

        • Chromeブラウザ、バージョン100のリリースが新たな2000年問題の引き金に? - iPhone Mania

          Chromeブラウザ、バージョン100のリリースが新たな2000年問題の引き金に? 2021 12/24 Chromeブラウザは世界中で最も多く使われているWebブラウザであり、積極的なバージョンアップがおこなわれています。 現在のバージョンは96であり、もうじきバージョン100がリリースされるとみられますが、このリリースが新たな2000年問題の引き金になる可能性があるとのことです。 2桁のバージョンしか読み取れないサイトが多数存在 この問題は、Chromeブラウザがバージョン100で革命的な新機能を搭載することが原因ではありません。 Webサイトの中に、アクセスしているWebブラウザのバージョンを2桁しか読み取れないものが多数存在していることが問題とされています。 Webサイトは一般的に、アクセス時にブラウザのユーザーエージェント文字列を読み取り、使用しているWebブラウザの種類やバージ

            Chromeブラウザ、バージョン100のリリースが新たな2000年問題の引き金に? - iPhone Mania
          • ニンテンドー3DS「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」が2015年春に発売決定。2000年に発売されたNINTENDO 64用ソフトのリメイク作

            ニンテンドー3DS「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」が2015年春に発売決定。2000年に発売されたNINTENDO 64用ソフトのリメイク作 編集部:MU 本日(2014年11月6日)配信された「Nintendo Direct 2014.11.6」にて,ニンテンドー3DS用ソフト「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」が2015年春に発売予定であることが明らかになった。 本作は2000年に発売されたNINTENDO 64用ソフト「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面」のリメイク作で,3日後に世界が滅んでしまうという,ゼルダシリーズの中でも異質な世界観が特徴だった。今回のリメイクにあたっては,遊びやすさの面で改良が施されるとのことだ。 「Nintendo Direct 2014.11.6」特設サイト 関連記事一覧へ関連記事 2000円以内で買えるSwitch向けゲームから,2023年内に発売され

              ニンテンドー3DS「ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 3D」が2015年春に発売決定。2000年に発売されたNINTENDO 64用ソフトのリメイク作
            • 渡り鳥2号 on Twitter: "1枚めは2000年に開館した時の武雄市図書館の児童スペースの一部。 小さい子供の体格に合わせて低い棚に並べられた絵本。 2枚目は、現在の図書館の児童スペース。絵本が一番高い所に置かれている 図書館としてあるべき姿はどちらでしょうか? http://t.co/dTJBcnlrk1"

              1枚めは2000年に開館した時の武雄市図書館の児童スペースの一部。 小さい子供の体格に合わせて低い棚に並べられた絵本。 2枚目は、現在の図書館の児童スペース。絵本が一番高い所に置かれている 図書館としてあるべき姿はどちらでしょうか? http://t.co/dTJBcnlrk1

                渡り鳥2号 on Twitter: "1枚めは2000年に開館した時の武雄市図書館の児童スペースの一部。 小さい子供の体格に合わせて低い棚に並べられた絵本。 2枚目は、現在の図書館の児童スペース。絵本が一番高い所に置かれている 図書館としてあるべき姿はどちらでしょうか? http://t.co/dTJBcnlrk1"
              • ギリシャ語の学習はおすすめです。約2000年前のこんな詩を読むことができます→そのアレすぎる内容に「人類マジ進歩してない」などの声

                リンク Wikipedia Greek Anthology The Greek Anthology (Latin: Anthologia Graeca) is a collection of poems, mostly epigrams, that span the Classical and Byzantine periods of Greek literature. Most of the material of the Greek Anthology comes from two manuscripts, the Palatine Anthology of 16 ラテン語さん @latina_sama 伸びでるので宣伝! 皆さんは、ラテン語を知ってますか? 難しくて分かりにくそう、と思われるかもしれませんが、意外で面白い側面が沢山あります。このアカウントで、テンカウントとギヴンが好き

                  ギリシャ語の学習はおすすめです。約2000年前のこんな詩を読むことができます→そのアレすぎる内容に「人類マジ進歩してない」などの声
                • 【画像あり】「学歴なし」「就職歴なし」の男が発明した"緩まないねじ"、2000年の歴史にベンチャー企業が革命 : 暇人\(^o^)/速報

                  【画像あり】「学歴なし」「就職歴なし」の男が発明した"緩まないねじ"、2000年の歴史にベンチャー企業が革命 Tweet 1:幽斎 ★:2014/08/31(日) 16:19:09.22 ID:???.net 「緩まない」ねじ革命 2000年の歴史、VBが変える http://www.nikkei.com/article/DGXMZO76186450W4A820C1X11000/ 総勢10人の小さなベンチャー企業が2000年の歴史を持つねじに革命を起こそうとしている。 らせん構造を持つ従来のねじは時間の経過とともに緩むリスクがあるが、 特殊な構造を持つ「緩まないねじ」を開発した。大幅増資を実施し、量産に備える。ねじの革命児を訪ねた。 ■学校に行かず発明続ける 「学歴なし」「就職歴なし」。こんな経歴を申請書類に記入しながら、 経済産業省や東京都の開発資金を受け取っている男がいる。 緩まないね

                    【画像あり】「学歴なし」「就職歴なし」の男が発明した"緩まないねじ"、2000年の歴史にベンチャー企業が革命 : 暇人\(^o^)/速報
                  • 「人間の知性のピークは2000年前で、それ以降は降下している」という考察 | ライフハッカー・ジャパン

                    先日も「現在の科学では「賢さ」は証明できないらしい」という記事を紹介しましたが、今回も「知性とは何か?」を考えるにいいきっかけになりそうです。兄弟メディアのKotakuが採り上げたのは、学術メディアで発表されたスタンフォード大学教授のある研究内容。それによると「人は確実に知性を失ってきている」のだとか...以下、こちらの記事より転載します。 Trends in Geneticsで発表された最新の研究によると、人間はゆっくりですが、確実に知性と感情の能力を失っているのだそうです。これを発表したのはスタンフォード大学のジェラルド・クラブツリー教授。同氏の主張によると、人間の知性のピークは約2000年前で、それ以降は降下しているとのこと。主張は正しいようにも思えますが、論争の余地があるようにも感じられます。 それでは、以下から研究内容の詳細を見てみましょう。【西暦5012年...】 クラブツリー

                    • 2000年前の人骨、「アンティキティラ島の機械」の沈没船で発見

                      ギリシャの首都アテネの国立考古学博物館に展示されている、「アンティキティラ島の機械」の一部(2014年9月14日撮影)。(c)AFP/LOUISA GOULIAMAKI 【9月20日 AFP】考古学者チームは、古代から現存する最も複雑な技術工芸品の一部である「アンティキティラ島の機械(Antikythera Mechanism)」が見つかったのと同じ地中海(Mediterranean Sea)の沈没船で、2000年前の人骨を発見した。英科学誌ネイチャー(Nature)が19日、伝えた。 ネイチャーによると、ギリシャ・アンティキティラ(Antikythera)島の沖合で8月31日に発見されたこの人骨からDNAを抽出できれば、人骨の身元に関する手掛かりが明らかになる可能性があるという。 また、頭蓋骨の一部、腕の骨2個、肋骨数個、大腿骨2個を含む、驚くほど保存状態の良いこれらの人骨により、嵐に遭

                        2000年前の人骨、「アンティキティラ島の機械」の沈没船で発見
                      • 振り返る日本のメイドイメージ 2000年まで

                        1990年代のメイドブームを、多様な作品やファミレス・カフェの文脈、そして「家政婦」作品を軸に考察した『日本のメイドカルチャー史』に基づき、 #メイドの日 を記念して、つぶやきました。 ※18/05/11 「戦うメイド(家政婦)」イメージを追加。 ※19/05/09 ご指摘いただいた「土曜日のタマネギ」と、ディズニーランドのメイド、めるへんめーかー氏のメイド作品を追加。

                          振り返る日本のメイドイメージ 2000年まで
                        • ジョブズの半生タイムライン [2000年〜今]

                          本日は2000年から今です。1955年から1999年もあわせてお読み下さいね。 【2000年】ジョブズがAppleの正式なCEOに就任。 PowerMac Cubeが発売される。 ジョブズは1984年に購入したJackling Houseのメンテナンスをやめる。 【2001年】Apple初の直営店がヴァージニア州、McLeanにオープン。 iPodが発売される。 OS X 10.0が発売される。 【2003年】Power Mac G5がフルアルミボディで発売される。 アル・ゴアがAppleのボードメンバーに加わる。 ジョブスは膵臓に悪性の腫瘍があることを知る。治療可能な膵臓癌というめずらしいものであった。ジョブズは9ヶ月間様々な薬物投与の治療をするも、結果は芳しくなかった。 【2004年】7月、ジョブズは腫瘍摘出手術をうけ、療養のため1ヶ月の休みをとる。この時、ジョブズは17インチのラップ

                            ジョブズの半生タイムライン [2000年〜今]
                          • 【女子高生】1870年~2000年 女子高生の制服の変化wwwww

                            1870年くらいから2000年くらいまでの女子高生の制服の変化 ←新しい 古い→ 僕が高校生の時はまさに、ガングロ時代。高校3年くらいになると少なくなっていたように思いますが、ギャルやら山姥やら何やら女子高生が迷走していたような時期だったように思います。 こうやって変化を見てみると面白いですね。ガングロとその1つ前の女子高生だけスカートが異様に短いのと、ガングロの次の女子高生が決めているポーズが気になります。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.danshihack.com/2013/12/18/junp/twitter_jk_seihuku_history.html 関連記事 女子高生のLINEアカウント保有率98%wwwwwww 【悲報】 女子高生がとった行動が青春すぎてTwitter民が発狂wwwwwwwwwww 【悲報】韓国の女子高生に

                              【女子高生】1870年~2000年 女子高生の制服の変化wwwww
                            • 約2000年前の猫の足跡が英国で見つかる 瓦にくっきり肉球

                              英国東部のリンカンシャーで、先頃およそ2000年前の猫の足跡が見つかりました。 猫の足跡がついた瓦(Lincolnshire County Council Facebookより) 2016年に道路工事の際に見つかった遺跡から発見されたもの。遺跡は1万2000年前にさかのぼるもので、青銅時代の矢尻やローマ時代のツボ、アングロサクソン時代の人骨などさまざまな時代のものが発掘されています。その中に、猫の足跡がついたローマ時代の屋根瓦のかけらがあったとのこと。瓦にくっきりと肉球のあとがついています。赤土で作った瓦を乾かしていたときに、猫がその上を歩いたのではないかとみられます。今でも起きそうなことですね。 鹿の足跡がついた瓦も見つかっています(Lincolnshire County Council Facebookより) ちなみに2013年にはネコの足形の黒いインクが付いた中世の文献が話題になりま

                                約2000年前の猫の足跡が英国で見つかる 瓦にくっきり肉球
                              • 『古代ローマ帝国 1万5000キロの旅』2000年前の世界旅行 - HONZ

                                旅行好きにはたまらない本だ。本書を通して南北はスコットランドからエジプトまで、東西はポルトガルからアルメニアまでの広大な土地を旅した気分になれる。それも時代は今から遡ること2000年、古代ローマ帝国時代である。 ああ、こういう本に巡りあえるから読書はやめられない。読了後は数ヶ月に亘る世界旅行をして帰ってきたような気分なのに掛かった費用は書籍代たった3,200円である。だいたい本書は書棚に飾っておくだけで格好いい。赤い背表紙に『古代ローマ帝国 1万5000キロの旅』というタイトル、そしてトラヤヌス帝時代のセステルティウス貨(金色の青銅貨)が描かれいる。松岡正剛の千夜一夜を飾っているように書棚が栄えるのだ。 しかも、調べてみると原書はイタリア語であり、まだ英訳出版されてないようだ。英訳が出る前に日本語訳が読めるとは、日本人で良かったと思う瞬間である。翻訳家の関口英子・佐藤奈保美両氏と河出書房新

                                  『古代ローマ帝国 1万5000キロの旅』2000年前の世界旅行 - HONZ
                                • 祖先が“伝説の格闘家”だった講談師と「2000年の桜庭和志」著者が語り合った「柔術というドラマ」 | 文春オンライン

                                  NHK「ファミリーヒストリー」に登場した福岡庄太郎の衝撃 伯山 先日はご連絡をいただきありがとうございました。 柳澤 NHKの番組「ファミリーヒストリー」を見て伯山さんに連絡させていただいたんですよね。「神田伯山さんが出ているよ」ってうちの奥さんに言われて番組を見たんです。「えっ? 伯山さんは福岡庄太郎(※)の子孫なの!」(※明治期にアルゼンチン、パラグアイにわたって数々の異種格闘技戦を戦った柔術家。番組内で神田伯山の高祖父だったことが初めて明かされた)。すごく驚きました。 『1976年のアントニオ猪木』(文春文庫) 柳澤 当然ですよ。僕のデビュー作『1976年のアントニオ猪木』は、プロレスとボクシングの異種格闘技戦を書いているんですから。 伯山 あれは名著ですね。 柳澤 ありがとうございます。猪木のプロレスについての本ですけど、僕は、アリのこともボクシングのことも全部調べて書いたんです。

                                    祖先が“伝説の格闘家”だった講談師と「2000年の桜庭和志」著者が語り合った「柔術というドラマ」 | 文春オンライン
                                  • 2000年代のアニメは面白い!アニメ好きが選ぶ!2000年~2010年アニメ作品とは? : ケントゥの雑記ブログ

                                    こんにちはケントゥです。2000年代のアニメって面白いですよね。深夜アニメに夢中になって夜中遅くまで起きて目にクマを作って見ていた人もいると思います。 またアニメファンのなかには熱心なファンも多いです。 ※本記事2020年5月25日更新 近年のアニメは漫画やライトノベルなどをベースにしたアニメが多く、「良作」「神アニメ」など呼ばれるアニメが多く存在します。最近ですと、有名漫画家の作品を再リメイクしてアニメ放送されたりします。毎年シーズンを通して面白いアニメが放送されるのはアニメ好きにとって最高ですね。

                                      2000年代のアニメは面白い!アニメ好きが選ぶ!2000年~2010年アニメ作品とは? : ケントゥの雑記ブログ
                                    • 2000年に及ぶ音楽の歴史を描いたコミック「Theft: A History of Music」

                                      音楽というものは、哲学、宗教、政治、民族、法律など、さまざまなものに繰り返し進歩を妨げられ、それでも情熱的に闘争し生き抜いてきました。そんな音楽の2000年の歩みについて描かれたコミックがアメリカのデューク法科大学院により無料で公開されています。 Theft! A History of Music https://law.duke.edu/musiccomic/ Theft! A History of Music - YouTube 音楽の歴史を理解するには、さまざまな技術の発展が音楽に影響を与えていることを理解しなければなりません。 ただ、音楽の歴史は技術の発展のみで描かれるわけではありません。ムービー中では「音楽を学ぶことは、自身が何をどう感じているかをはっきりと認識することにつながる」と述べられています。 音楽の歴史は音楽家や作曲家がお互いに強く意識し合い、影響し合ったものであるとい

                                        2000年に及ぶ音楽の歴史を描いたコミック「Theft: A History of Music」
                                      • 2000年生まれに初代『ゼルダの伝説』を遊ばせてみた結果 →「目的がわからず、心がボロボロになった」

                                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                          2000年生まれに初代『ゼルダの伝説』を遊ばせてみた結果 →「目的がわからず、心がボロボロになった」
                                        • お前ら、2000年以前ってどこのサイトに常駐してた?

                                          12 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 00:58:34 ID:9/VcJ6N5 どっかのIRCにいた気がする 14 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 00:59:49 ID:FFPCGpxL ぐるぐる温泉 16 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:07:56 ID:uQBeXUDa Techsideだな 17 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:10:06 ID:gPbkYton The Dojo とか見てた。 18 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:10:39 ID:ua02pUkI パソコン通信かな 19 既にその名前は使われています :2010/11/10(水) 01:11:21 ID:VqXsTBx9 エミュとか割れ

                                          • 【古代のお前ら】2000年前のポンペイの非モテ男が「愛する者は死ね」と壁に落書き - 【2ch】ニーてつVIPブログ

                                            1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/19(木) 14:32:44.54 ID:9fzINNOh0● 2000年前のモテない男 ポンペイに「愛する者は死ね」と書く  古代ローマ時代の都市・ポンペイは紀元79年のヴェスヴィオ火山の大噴火で埋もれたが18世紀から発掘 が進み、現在は街並みがほぼそっくり再現されている。古代ローマの市民生活をリアルな形で今日に伝え るという意味において、この都市遺跡に勝るテキストはない。  ポンペイは愛の女神であるウエヌス(ヴィーナス)を守護神として信奉していた。愛の神はわが子クピド (キューピッド)を町中に飛びまわらせ、愛の交歓で溢れさせていた。 『ローマ人の愛と性』(講談社現代新書)などの著書がある、文学博士(西洋史学)の本村凌二東大教授は、 ポンペイを訪れた際の町の様子をこう語る。「家の中や商店街の通路、広場、公共施設などの壁には落 書きが残

                                            • 【テーマ4】今度は“2000年に1度”の大津波が西日本を襲う!?30~40年以内に必ず来る「3つの巨大地震」の正体――東海大学地震予知研究センター・長尾年恭教授

                                              2011年は3月11日に発生した東日本大震災によって、日本中が大地震&巨大津波の恐怖に震えた年だった。2012年以降も引き続き大地震の発生が懸念されるが、そんななか東海大学海洋研究所・地震予知研究センター長の長尾年恭教授は、「これから30~40年の間に、“3つの大地震”が日本を襲う」と警戒を呼びかける。では、その“3つの大地震”は一体どこで起き、どのような被害を及ぼすのだろうか。2012年もまだまだ油断できない大地震の正体について長尾教授に詳しく聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 3.11後、日本列島は“地震多発時代”へ突入 西日本では「2000年に1度の巨大地震」発生か ――東日本一帯に甚大な被害をもたらした東日本大震災。日本観測史上、最大の規模となったこの地震の発生によって、日本列島にはどのような影響が起きたか。 ながお・としやす/東海大学教授,東海大学海洋研究所・地

                                              • 2000年センター試験、英語第5問において、PATが所有していたクソゲーを実際に作ってみる

                                                • 国会で論じられたジャニーズ性加害問題、警察庁や法務省の見解は? 2000年に阪上議員が追及 - 弁護士ドットコムニュース

                                                    国会で論じられたジャニーズ性加害問題、警察庁や法務省の見解は? 2000年に阪上議員が追及 - 弁護士ドットコムニュース
                                                  • 中国の植物が人間に対抗して「カモフラージュ」を習得! 2000年以上の収穫が変化を起こした - ナゾロジー

                                                    中国南西部・雲南省の高山帯に生息する植物Fritillaria delavayiは、人の乱獲に対抗して色を変化させていることが判明しました。 この植物は、2000年以上にわたり漢方薬として重宝されています。 その長い採集の歴史が、淘汰圧として植物に働いていたようです。 研究は、中国科学アカデミー、イギリス・エクセター大学により、11月20日付けで『Current Biology』に掲載されました。 >参照元はこちら(英文)

                                                      中国の植物が人間に対抗して「カモフラージュ」を習得! 2000年以上の収穫が変化を起こした - ナゾロジー
                                                    • 125年前の人たちが考えた西暦2000年、結構当たってる

                                                      125年前の人たちが考えた西暦2000年、結構当たってる2024.02.27 19:00101,294 岡本玄介 実現したものが多くてビックリ。 子供のころに見た雑誌や本には、「ボクらの未来はこうなっている!」なんてページがあったりして、ワクワクしながら眺めたものです。 西暦2000年はどうなっている? 1900年に開催された「パリ万国博覧会」のため、その1年前にリヨンにある玩具メーカーのアルマン・ジェルヴェ社が作ったのがそうした未来予想図の数々。 当時から100年先の2000年に、世界の科学技術はこうなっているんじゃないか? というカードが50枚セットで作られました。 France in 2000, as envisaged in 1899. Some tech is wonderfully prescient: we've versions of Zoom, the Roomba, d

                                                        125年前の人たちが考えた西暦2000年、結構当たってる
                                                      • 何で邦楽は良い曲が出なくなったの? 2000年ごろまでは良かったのに今はKPOP以下 おもいっきり濁点

                                                        今はネットとかゲームとかいろいろな娯楽に囲まれて育ってきてる人達 だから音楽一筋なやつなんてなかなか出てこないだろ 音楽で飯を食おうとするビジネス自体がそもそも行き詰ってるし。

                                                        • 明日は2000年以降で最多の猛暑日地点か(2013年8月9日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp

                                                          今日は猛暑日地点が200地点を超えて、数年に一度の暑さとなっています。 明日はさらに猛暑日地点が増える見込みで、 2000年以降では猛暑日地点が最多になる可能性があります。 ◆今日は数年に一度の暑さ 気温が35度以上を示す赤色の地点が点在しています。 猛暑日地点は200地点を超えて、今年最も多くなっています。 200地点を超えるのはめったにないことで、今日は数年に一度の暑さといえます。 午後3時までの最高気温の全国トップは高知県の江川崎で39度3分と 体温どころか高熱が出たときのような温度でした。 ◆明日は2000年以降最多の猛暑日地点か 明日は今日よりさらに猛暑日地点が増える見込みで、 2010年9月4日、2007年の8月16日、2007年の8月15日にでた212地点を超えて、 2000年以降では最多になる可能性があります。 明日の予想気温 関東以西の主要地点

                                                          • 巨大ネズミの化石を探しに行った洞穴で1万2000年前の壁画を発見

                                                            絶滅した巨大ラットの化石を探し求めて東ティモールの洞穴を訪れていたオーストラリアの考古学者・古生物学者たちにより、人間の顔のようなものを描いたペトログリフ(岩面彫刻)が発見されたそうです。 「洞穴の底から岩棚に座っている同僚を見上げた時に、ヘルメットに付けたトーチによって照らされた範囲に、風化した彫刻のようなものが見えました。周囲をトーチで照らしてみると、壁一面に人間の顔が刻まれていたのです」とオーストラリア連邦科学産業研究機構のKen Aplin博士は発見の驚きを語っています。 詳細は以下から。Giant rats lead scientists to ancient face carvings (Media Release) Aplin博士らは、東ティモールの北東部ラウテン県にるLena Hara洞穴で、Coryphomysという2000年前から1000年前に絶滅したといわれる大型のラ

                                                              巨大ネズミの化石を探しに行った洞穴で1万2000年前の壁画を発見
                                                            • 崩壊しそうな2000年前のトルコの城を復元したら、まるでスポンジ・ボブみたいになったと困惑

                                                              トルコの黒海沿岸にある街シレに建つOcakli Ada城の修復後の姿がヘーベルハウスのキャラクター「ヘーベル君」にそっくりと話題です。 城は約2000年前に建てられたのですが19世紀頃に崩壊が進み、数年前から修復を行っていました。しかし、復元が終わってみると元の姿とはかけ離れた建物が出現し、地元住民から苦情が殺到。議会で問題視される事態になっているそうです。 シレの街の岬に崩れそうな城を修復することに。左が元の姿、右が修復後の姿。なぜこうなった……? MailOnlineは「まるでスポンジ・ボブ」「修復したらMinecraft(で作った)みたいな城になった」と関係者や地元住民、ネットの反応とともに紹介しています。 以前は雰囲気あったんですけどね…… ある意味新築のような別物として生まれ変わった城ですが、キリストを描いた19世紀のフレスコ画がまったく別物のサルのような姿に修復された事件のよう

                                                                崩壊しそうな2000年前のトルコの城を復元したら、まるでスポンジ・ボブみたいになったと困惑
                                                              • 欧州中の作家が激怒!! 仏政府が2000年以前の絶版書のデジタル化権を強制掌握へ | HON.jp News Blog

                                                                  欧州中の作家が激怒!! 仏政府が2000年以前の絶版書のデジタル化権を強制掌握へ | HON.jp News Blog
                                                                • 「きっかけは2000年のAPEC」今、中国の若者の間で『漢服』がブームになっている理由

                                                                  👁‍🗨The Cleaner-クリーナー🗼 @cybersoviet2160 twitter.com/arekorekawaii/… 漢を通り越して唐時代っぽいデザインだなと思う いや唐の後の漢人の時代の宋とか明とかに受け継がれてるからそう見えるのだろうか 2021-01-20 14:19:08

                                                                    「きっかけは2000年のAPEC」今、中国の若者の間で『漢服』がブームになっている理由
                                                                  • スマホがあればすぐに読める直木賞受賞作一覧(2000年〜)

                                                                    ■内容紹介(Amazonより。以下全作品同様) 普通の町に生きる、ありふれた人々がふと魔が差す瞬間、転がり落ちる奈落を見事にとらえる5篇。現代の地方の姿を鋭く衝く短篇集 ■感想(Amazonカスタマーレビューより一部抜粋。以下全作品同様) 人の感情の細かい襞をすくいあげるような感じで丁寧に描かれた文章で、どれもありふれた事件なのですが読みごたえはあります。特にこの短編集では、男の人の描き方が非常に上手いなあという印象を受けました。主人公と深くかかわることになる男たちが皆、ある種の不快感をこちらに与えてくるのですが、それが妙に現実味があるというか、こういう人いるよねっていう絶妙な気持ち悪さなの…… 私が今まで読んだ辻村さんの小説の中で、1番凡庸なお話だったな…というのが読後の感想です…… 他、詳細はこちら 第144回直木賞(2010年下半期) – 道尾 秀介『月と蟹』

                                                                      スマホがあればすぐに読める直木賞受賞作一覧(2000年〜)
                                                                    • 【2ch】日刊スレッドガイド : 2000年が7年前の件

                                                                      1 : 麻薬検査官(アラバマ州) :2007/08/15(水) 01:54:11 ID:EngxAZox0 ?PLT(27334) ポイント特典 パリは冷夏です。今年は03年の猛暑が再来すると予想され、気温が45度まで上がった 悪夢の日々が来るのを恐れていましたが、20度前後の涼しさです。 街はすでに秋の装いになっています。  さて、今回は子供服のセレクトショップをご紹介しましょう。ファッションの都と 呼ばれるパリですが、セレクトショップはそれほど多くありません。 大人向けのセレクトショップも数えるほどで、デパートに入っているショップでも 3店舗しかないのです。  子供服のセレクトショップは、2000年まで存在しませんでした。 そこに目を付けたのが、婦人服のデザイナーをしていたアン・クリステル・ブヴォアさん。 たまたま見に行ったキッズ服の見本市で、とてもクリエイティブな作品を作る多くの

                                                                      • ハーマン・カーン『紀元2000年』の技術予想はそんなに悪いか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                                                        Executive Summary ハーマン・カーン『紀元2000年』(1967) は、クルーグマンのエッセイでは全然予測が当たっていないボケ役に使われていたが、その文の中ですらかなりいい予想をしていると指摘されていて、予測が全然あたらないという文章の主題と全然マッチしていない。実際、中を見てみると非常によい近未来の技術予測になっていることがわかる。 当たらなかったのは、バイオ系と向精神薬系。これは思ったより難しかったようだ。新エネルギーもむずかしかったし、軍事もそう。巨大技術系は全般にうまくいかず、分散型の小規模テクノロジーはかなりうまく当てていることがわかる。巨大技術が当たらなかったのは、むしろ社会の方向性をうまく予想できなかったあたりにありそう。 紀元二〇〇〇年 三十三年後の世界 作者:ハーマン・カーン,アンソニー・ウィーナー時事通信社Amazon 先日訳したクルーグマンの未来予測記

                                                                          ハーマン・カーン『紀元2000年』の技術予想はそんなに悪いか? - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                                                        • 約2000年の月日を経て、アレクサンダー大王時代の失われた都市をついに発見

                                                                          アルゲアデス朝のマケドニア王、アレクサンドロス3世はアレクサンダー大王として知られている。 アレクサンダー大王の時代のものと考えられる古代都市が、砂に埋もれて忘れ去られた2000年の月日を経て発見されたそうだ。 アレクサンダー大王時代の失われた都市を発見 イラクのクルディスタン地域スレイマニヤを流れる川を見渡せるカラットガ・ダルバンド(Qalatga Darband)には、古代都市の痕跡が残されている。 はっきりとした年代はまだ発表されていないが、城砦のような集落はアレクサンダー大王がペルシアのダレイオス3世へ向けて進軍を開始した後ぐらいのものだと考えられている。 この画像を大きなサイズで見る 帝国を打倒するのは骨の折れる作業だ。カラットガ・ダルバンド(Qalatga Darband)はクルド語で「峠の城」を意味するが、かつては兵士にワインを売りに来る貿易商や行商人などがせわしなく行き交っ

                                                                            約2000年の月日を経て、アレクサンダー大王時代の失われた都市をついに発見
                                                                          • そもそも、この世界は何からできているのか…2000年以上に及ぶ大論争の末、ついに人類が気づいた「意外すぎる答え」(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所)

                                                                            138億年前、点にも満たない極小のエネルギーの塊からこの宇宙は誕生した。そこから物質、地球、生命が生まれ、私たちの存在に至る。しかし、ふと冷静になって考えると、誰も見たことがない「宇宙の起源」をどのように解明するというのか、という疑問がわかないだろうか? 本連載では、第一線の研究者たちが基礎から最先端までを徹底的に解説した『宇宙と物質の起源』より、宇宙の大いなる謎解きにご案内しよう。 宇宙は何でできているのだろう? 「宇宙は何でできているのだろう?」。この根源的な疑問に、大昔からたくさんの人が思いを巡らせました。 古代ギリシャの哲学者たちは、この宇宙、つまり太陽や地球といったものが、何でできているのかを考えました。この宇宙は、火、水、土、空気でできていると考えた人もいましたし、どんどんと細かくしていくと、これ以上分割できないとても細かい粒に行きつくはずだと考えた人たちもいました。 中でも古

                                                                              そもそも、この世界は何からできているのか…2000年以上に及ぶ大論争の末、ついに人類が気づいた「意外すぎる答え」(高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所)
                                                                            • 聖書の謎を解き明かす鍵、2000年以上前に書かれた「死海文書」が公開される

                                                                              1947年から1956年にかけてイスラエルの死海近辺にある洞窟から発見された、約850巻におよぶ聖書の写本集「死海文書」が、イスラエル建国60周年を記念して公開されているそうです。 「死海文書」は紀元前2世紀から1世紀の間に書かれており、限りなく聖書の原本に近いとされることから歴史的および宗教的価値が高いとされていますが、いったいどのようなものなのでしょうか。実際に展示されている様子のムービーもあります。 詳細は以下の通り。 Israel Museum puts Dead Sea scroll on rare display - Yahoo! News この記事によると、イスラエルは建国60周年を記念して、41年前ぶりに死海文書の一部を3ヶ月間限定で公開しているそうです。公開されたのは24フィート(約7.3メートル)にもおよぶ巻物で、ヘブライ語で書かれているとのこと。 なお、死海文書の中に

                                                                                聖書の謎を解き明かす鍵、2000年以上前に書かれた「死海文書」が公開される
                                                                              • 2000年前には宮城に100メートル級の津波!?震災を警告した歴史学者が予見する「次の巨大津波」

                                                                                通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日本の「ひきこもり 」界隈を取材。東日本大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会本部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 大震災から2年目の「今」を見つめて この3月で東日本大震災から丸2年が経つ。被災地の報道も極端に少なくなり、当時、固く誓ったはずの「絆」「被災地に寄り添う」と言った言葉

                                                                                • 国交省の統計不正「2000年以前から継続」 検証委が報告書(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                  国土交通省所管の「建設工事受注動態統計」をめぐる不正について、調査を進めていた統計の専門家や元検事ら第三者による検証委員会が14日、報告書をまとめて斉藤鉄夫国交相に提出した。先月下旬以降、過去の担当者らへの聞き取りなどを進めていた。 【画像】朝日新聞が入手した最新月の数字のように書き換える指示が示されている資料 委員長を務めた元大阪高検検事長の寺脇一峰弁護士は、国交省内で46ページの報告書を斉藤氏に手渡し、「今後の統計業務の信頼回復のため、再発防止策を進めて欲しい」と伝えた。斉藤氏は「検討、検証の場を早急に立ち上げるよう指示し、関係した職員の処分についてもできる限り速やかに行う」と述べた。 報告書は書き換えの開始時期について、明確ではないとしながら、この統計調査が始まった2000年以前から継続して行われていたと認定。19年4月には担当部署の職員が受注実績の二重計上に気づいたが、部局内で矮小

                                                                                    国交省の統計不正「2000年以前から継続」 検証委が報告書(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース