並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 403件

新着順 人気順

4年目の検索結果1 - 40 件 / 403件

  • Next.js 4年目の知見:SSRはもう古い、VercelにAPIサーバを置くな - Qiita

    Next.js by Vercel - The React Framework 画像は Next.js サイコー!っていう顔です。 Webフロントエンドエンジニアであれば、「Reactのフレームワーク」と聞いて真っ先に思いつくであろうNext.js。僕は小規模の趣味開発から中規模の業務まで、4年程度Next.jsを使い続けてきました。触りはじめの当時はバージョン4で、”SSR(Server-side Rendering)を提供するReact製フレームワーク”だったものが、執筆時時点の最新バージョン(10.0.1)ではガラッと異なるフレームワークへと進化しています。 この4年間は実務で利用するだけでなく、新しいものや廃止された機能、RFC止まりになった機能など、Next.jsに関する情報を追いかけており、ある程度の知見をためつつも、Next.js並びに開発元のVercelが目指す方向性を何と

      Next.js 4年目の知見:SSRはもう古い、VercelにAPIサーバを置くな - Qiita
    • 開始4年目で突然ヒット 写真で一言「ボケて」のアクセスが30倍になった理由

      投稿された写真やイラストに、テキストの「ボケ」を付けて楽しむサービス「ボケて」のアクセス数が、開始4年目にして突然、30倍になった。2008年9月のスタート以来、月間50万ページビュー(PV)前後で推移していたが、この5月に突然、500万PVを突破。その後も継続的にアクセス数を伸ばし、8月には1000万PV超え、9月には1500万PVに迫った。 「4年目で事故が起きた」と話すのは、ボケてを運営するWebベンチャー・オモロキ(静岡県熱海市)代表の鎌田武俊さん(30)。突然の大ヒットを「事故」と呼び、これを機にサイトをリニューアル。10月10日にiPhoneアプリを公開するなど、サービスを飛躍させようと挑む。 「笑いのツボが似ている人と出会う」ボケて ボケては、“お題”となる写真やイラストを投稿するか、投稿された写真に、“ボケ”となるテキストを付けるサービス。例えば、ベランダから黒猫が顔を出し

        開始4年目で突然ヒット 写真で一言「ボケて」のアクセスが30倍になった理由
      • 入社4年目の君へ。デートのお店に迷ったらリゴレットを予約しよう | 恋愛東京

        みなさん、はじめてのデートのお店って、どうやって探していますか?「合コンで知り会った子と、ご飯に行くことになったけど、どこのお店にしよう?その子は、夕方まで銀座にいるって言ってたけど、銀座って詳しくないんだよね。。」というくだりって、まれにありますよね。 情報は溢れているが、欲しい情報は見つからない時代 雑誌にも、「デートに使える人気のお店」なんて特集が組まれていて、お高い店で美男美女がきゃっきゃ言いながら、ご飯を食べているページをよく見かけます。しかし、実際には、あのような店を頻繁に使うわけにはいかず、僕らはもっとリーズナブルで、且つ、おしゃれな店を探しているわけです。 NAVERまとめで「【まとめ】銀座でコンパ・デートにオススメなお店」というページを見ても、結局良い店はどこなのか、決め手に欠けるわけです。 僕は求めていました。おしゃれで、気さくに入れて、料理のジャンルも女子好みで、でも

        • 「子ども、ほしくない」半数超 ロート製薬調査、4年目で初(共同通信) - Yahoo!ニュース

          ロート製薬は1日、妊活に対する意識調査「妊活白書」2023年度版を公表した。18~29歳の未婚男女400人のうち「将来、子どもをほしくない」と回答した割合は55.2%に上った。この設問を開始して以来上昇が続き、4年目となる今回初めて半数を超えた。ただ、子どもを望まない人で「授かれる可能性を残しておきたい」とする回答も一定数あった。 調査は23年12月に4日間、インターネット上で実施した。男女別では、男性が59.0%で6割に迫り、女性は51.1%だった。初回の20年度調査で子どもがほしくないと回答した男女の割合は44.0%だったが、ここ3年で11ポイント超上昇した。

            「子ども、ほしくない」半数超 ロート製薬調査、4年目で初(共同通信) - Yahoo!ニュース
          • インフラ素人の4年目アプリエンジニアが9カ月弱でAWS11冠するためにした7つのこと

            (ⅱ)AWS Black Belt Online Semminerを聞きまくる(対象:アソシエイト、スペシャリスト系) AWS公式が出している所謂「BlackBelt」です。 PDF版とYoutube版(PDFの内容を話している)がありますが、私はYoutube版を移動時間や家事中などの隙間時間にひたすら流してました。 音だけなのでスライドは見てないのですが、以外と内容は伝わります。 BlackBeltは様々なサービスについて、基本的なサービスの使い方から細かいカスタマイズ、ユースケースまで幅広く取り扱ってくれていますが、私は主要なサービスの概要と基本的なユースケースを抑えるために使っていました。なので、音だけでもなんとかなったのかもしれませんね。 上記理由から、アソシエイト系で使うことが多かったです。(SQSとは、CloudFormationとは、CloudFrontとは、等々) スペシ

              インフラ素人の4年目アプリエンジニアが9カ月弱でAWS11冠するためにした7つのこと
            • とある美術大学生『大学4年間の成長をご覧ください』→いきなりの方向転換にビックリ「4年目でなにが起きたww」「やりたいこと見つかった感」

              湊谷 鈴🥝イラストのお仕事受付中 @siratamairipafe ちなみに1枚目は鉛筆デッサン、2枚目は日本画、3枚目はテンペラ・油彩、4枚目は日本画です。 そしてそんな私はグラフィックデザイン専攻です。 2020-03-14 22:41:56

                とある美術大学生『大学4年間の成長をご覧ください』→いきなりの方向転換にビックリ「4年目でなにが起きたww」「やりたいこと見つかった感」
              • (起業4年目から)Re:ゼロから始めるスタートアップ生活|Shigo Sho|note

                自己紹介こんにちは!SHO(@jiang_shihao)です。(株)ワクテクCEOとして起業し、今は女性専用ライブヨガアプリ『SOELU(ソエル)』を運営しています。起業してから5期目に突入しました。 実は最初の3年間、今の事業内容にカスリもしない別事業(オタク向けキュレーションメディア事業)をやっていましたが、4期目にピボット・事業譲渡を決意し、実質会社をリスタートさせました。 会社に対する熱量が下がらないことを驚かれる?起業してからはもう5年目ですが、実質リスタートしている中で、会社に対する熱量は創業当時と全く変わっておらず、むしろ上がっていることを投資家や友人に驚かれる事が多く、なんでそんなに驚かれるのかと最初は不思議に思っていました。 しかし、どうやら「3年間スタートアップ経営者としてずっと大きな結果出せてなくても、根気良く続けられるor心が折れていないことが珍しい」というニュアン

                  (起業4年目から)Re:ゼロから始めるスタートアップ生活|Shigo Sho|note
                • 社会人4年目のエンジニアの自分にとって印象深い技術書10選 - mura-s.log

                  これまで読んだ技術書の中で印象深いものについてまとめてみます。 この記事を書こうとしたきっかけは、自分のこれまでの学習のまとめのためと、他のエンジニアの方の学習に少しでも参考になればと思ったためです。 それでは1年目から振り返っていきます。 1年目 プログラミング言語Java プログラミング言語Java 作者:アーノルド,ケン,ホームズ,デビッド,ゴスリン,ジェームズ発売日: 2014/05/10メディア: 単行本 Java研修の課題で読み、演習問題も全て解いた本。 この本の学習にはかなりの時間がかかったのですが、1つのプログラミング言語をしっかりと学ぶという意味で良い経験となりました。 ここで学んだ知識が、他の言語を学ぶ上でのベースとなっているように感じます。 2年目 Effective Java EFFECTIVE JAVA 第2版 (The Java Series) 作者:Joshu

                    社会人4年目のエンジニアの自分にとって印象深い技術書10選 - mura-s.log
                  • ザッケローニ監督手記 vol.33「4年目の私の日本」

                    日本での仕事も4年目に入り、来日当初に比べると、さすがに大きな発見や驚きは少なくなりました。そういう意味では日本の生活に慣れたのでしょう。ただ、いまだに食に関しては発見が残っている気がします。すし、刺身、ソバ、とんかつなどに続いて昨年、私のお気に入りリストに入ったものが幾つかあります。たとえば、しゃぶしゃぶ。肉だけではなく魚介類にもトライしましたが、シーズンの時期のカニしゃぶはとても美味でした。鍋物は日本の冬の定番だそうですが、一つの鍋を大勢で共有することもまったく抵抗はありませんでした。お好み焼きも最近食べたものの中では印象に残っています。ピザと比べてどう思うかと聞かれると答えに窮しますが、とにかく、日本ではどこに行っても、その土地と結びついたおいしいものが食べられることに感心します。ヨーロッパでは必ずしもそうはいきませんからね。日本では駅の中でもおいしいものが食べられる。東京駅などそう

                    • ウクライナ戦争の(3年目ではなく)4年目を考える あるいは「我々はどういう世界に住みたいのか」|ユーリィ・イズムィコ

                      【インサイト】ウクライナ戦争の(3年目ではなく)4年目を考える あるいは「我々はどういう世界に住みたいのか」守勢に回るウクライナ軍 いよいよ2024年が始まりましたが、相変わらず状況は非常に厳しいものがあります。ウクライナ軍は全戦線で守勢に回ることを余儀なくされ、その間にロシアはじわじわと圧迫を強めているからです。 特にルハンシクとハルキウ両州のあたりではロシア軍がこれまで以上に激しい攻勢に出ようとしているのではないかとの観測が出ており、この場合、クピャンシクが焦点となるでしょう。他方、以前から懸念されていたベルゴロド方面およびベラルーシ方面からウクライナ北部に対する攻撃の再開については、今のところ顕著な兆候は見られないとISW(戦争研究所)は報告しています。 こうした中でウクライナ軍は、北東部一帯に陣地線を築き、予想されるロシア軍の大規模攻勢に備えていると見られます。昨年、ゼレンシキー大

                        ウクライナ戦争の(3年目ではなく)4年目を考える あるいは「我々はどういう世界に住みたいのか」|ユーリィ・イズムィコ
                      • 元増田ですけどあれから苦節4年で結婚しました。 今結婚4年目です。 毎日幸..

                        元増田ですけどあれから苦節4年で結婚しました。 今結婚4年目です。 毎日幸せの歴代記録を更新してます。 あの日ボロクソ言われた悔しさを糧に頑張ったで。 すべてのはてなーにありがとう&ざまあみろ( ˘ ³˘)♥ こっから追記草 いま元増田読むとどう思うのか知りたい 価値観変わった? あんだけキモいキモいとブッ叩かれてたからむっちゃキモいやろなーと思って今読んでみたら価値観(労働やら性差やら)は大きく変わってなかったわ。表現の仕方?修辞?は読んでて恥ずかしなったけど。 当時は本当に視野が狭くて「この人逃したらワイは孤独死や!!!」くらいのテンションで気合い入れてたから、ダメだったときはほんまに堪えてキモポエム書くことでしか精神を保てんかったんや…。 今ブコメするとしたら「言いたいことは分かるが事前のすり合わせやら妥協点を探る努力怠ったらアカンで。極論やけど誰かとしか結婚できない人より誰とでも結

                          元増田ですけどあれから苦節4年で結婚しました。 今結婚4年目です。 毎日幸..
                        • 4年目の交際記念日に送られた彼氏のサプライズプレゼントに発狂者が続出「甘すぎて吐血しました」

                          にいち@2日目(金)西ひ-47b @niichi021 戴いたコメント: ・思い出は薄れるけど積み重ねられるって事ですね(今日の名言) ・毎年この日にドヤ顔ネタで弄られる彼氏であった(8月6日はドヤ顔記念日) ・まずは1周年迎える相手が欲しい ・常に0周年の俺 ・「0周年」使います!あ、相手がいない… (君たち(´;ω;`)ブワッ 2017-08-06 21:22:02 (タボお。)@コッペパン @himao0620 こういうの、、、 正直憧れてるって言うか、 してあげれたらな〜!!😁 ってのはすごく分かるし、 僕もサプライズ好きやから 考えます!!!😊😊 まぁ、、、、ただ1つ問題が あるとしたら、 サプライズする相手が おらんことですね、、、はい。🙃 twitter.com/niichi021/stat… 2017-08-06 21:16:54

                            4年目の交際記念日に送られた彼氏のサプライズプレゼントに発狂者が続出「甘すぎて吐血しました」
                          • パンケーキブームは短命どころかもう4年目なんです、という話 - 原宿パンケーキ速報

                            Warning: Undefined array key "adf" in /home/c5846153/public_html/pancake.tokyo.jp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 41 Warning: Undefined array key "sim_pages" in /home/c5846153/public_html/pancake.tokyo.jp/wp-content/plugins/rejected-wp-keyword-link-rejected/wp_similarity.php on line 42 今はてなブックマークでパンケーキブームが短命だったよ、という記事が話題になっているようです。だいたいはてブのコメントで言い尽くされて

                              パンケーキブームは短命どころかもう4年目なんです、という話 - 原宿パンケーキ速報
                            • 4年目のジレンマ--グーグルに大量離職の危機

                              Googleはここ数年、急激に従業員数を増やしてきた。しかし、IPO(新規株式公開)前にストックオプションを取得した大勢の百万長者たちが8月に同社を一斉に去る可能性がある。Googleの社内規則では、従業員は入社1年後からIPO前のストックオプションを段階的に受け取り、入社4年後に全てのオプションを受け取る。そして、4カ月後に数百人の従業員がその入社4年目を迎えるのだ。 この問題について、シリコンバレーの有力紙San Jose Mercury Newsは次のように報じている。「(Googleの)上級役員らは、以前からこの問題を深刻なリスクと見ており、長年勤務している従業員を引き止めるために積極的かつ革新的な対策を講じてきた。一例としては、ストックオプション以外の株式報酬制度の導入が挙げられる。また同社は4月に、他に類を見ないストックオプションの社内市場を立ち上げる。同社の従業員はその市場で

                                4年目のジレンマ--グーグルに大量離職の危機
                              • 運用4年目のサービスのインフラをGCPへ移設した裏側 | CyberAgent

                                こんにちは。グリフォンでインフラエンジニアをしている徳田です。 日々運用しているインフラの改善や新規ゲームのインフラ設計などを行っているのですが、先日、グリフォンで4年運用しているブラウザゲーム「不良遊戯 シャッフル・ザ・カード」(以下、不良遊戯)のインフラをGoogle Cloud Platform(以下、GCP)へ移設しました。今回は、その時の経緯や設計、行った作業やTipsについてご紹介します。 経緯 大まかな経緯として、 インフラコストの削減 パフォーマンスの向上 インフラ環境の整備 技術的な挑戦 がありました。しかし、事の発端は私がGCPを使いたい・試してみたいというなんとも自分勝手な提案だったのですが(笑)。 「インフラコストの削減」と「パフォーマンスの向上」については、不良遊戯をリリースしたのが2014年の5月で3年経っており、リリース時に比べVMのコア単価が安く、CPU性能

                                  運用4年目のサービスのインフラをGCPへ移設した裏側 | CyberAgent
                                • 創業4年目で考えたスタートアップの事業成長にとって重要なエンジニアの素質|quvo

                                  こんにちは。Ubie 株式会社共同代表の久保です。このコロナ禍は、スタートアップにとって流動的で難しい日々に適応をしなければいけない試練になりました。特に医療を事業ドメインとするUbieでは、医療崩壊の危機を阻止するために、創業前から開発をしていた生活者向けサービスを緊急ローンチしたり、20 億円の資金調達を実行したりと、激動の数ヶ月でした。会社としても、正社員が50人を超え、次のフェーズに入ってきました。そこで、これを期に今までの開発組織の過程を振り返り、短いながら3年間で得た知見や考えについて書いてみます。 Ubie の開発チーム/エンジニアについて Ubie の事業とエンジニアリングチームについて簡単に紹介します。「テクノロジーで人々を適切な医療に案内する」というミッションを掲げ、医療機関と生活者に価値提供している会社です。このミッションに「テクノロジー」という単語があるとおり、医療

                                    創業4年目で考えたスタートアップの事業成長にとって重要なエンジニアの素質|quvo
                                  • 【作業効率化】4年目エンジニアが「使わなくなった」アプリを供養する - Qiita

                                    はじめに よくQiitaでおすすめアプリとかの記事を見かけますが 逆に使わなくなったアプリの紹介記事ってなくね? と思い今その勢いで本記事を書き進めています。需要があるかはしーらないっ。 本記事では、今年で4年目のエンジニアが作業効率を追い求める中で淘汰されていったアプリたちを紹介します。 ちなみに当方Macユーザです。 エディタ Visual Studio Code 3年目くらいまでは結構使ってました。 settings.jsonやkeybindings.jsonをdotfilesで管理してみたいなこともするくらいには使ってました。 が、何かのタイミングでvimに興味を持ち、vimを使いはじめてから徐々に使わなくなってゆきました。 vimに興味を持った最初の頃はVSCの拡張でvimがあったので、それを使ってました。 VSCでvimの操作を再現できる拡張です。 しかし vimと言えば学習コ

                                      【作業効率化】4年目エンジニアが「使わなくなった」アプリを供養する - Qiita
                                    • 人力検索はてな、“4年目の正直”

                                      質問サイト「人力検索はてな」のサーバが、6月20日深夜、突然落ちた。テレビ番組「先端研」で紹介されたためだ(関連記事参照)。放映後、質問数は急激に増えた。「4年前に作ったサービスを今必要としている人が、これほどたくさんいるとは」――はてなの近藤淳也社長は驚いた。 「もしかしたら、人力検索が一般の人に浸透可能な時期に来ているのかもしれない」。インターネットの人口普及率は6割を超え、初心者もどんどん増えている。しかし、検索手法は4年前から変わり映えせず、初心者には厳しい。「Yahoo!知恵袋」を運営するヤフーによると、検索窓に質問文をそのまま入力する人は多いという。 自然文で検索できる人力検索は、初心者に優しい。近藤社長は、人力検索のニーズが高まっている今を「2個目の始まり」と表現。もっと一般の人向けにプロモーションしていく必要があるかもしれないと語る。 ただ、人力検索にも寿命がある。「満足な

                                        人力検索はてな、“4年目の正直”
                                      • 使うほど富士山になる消しゴム 学生時代に発案、入社4年目で商品化

                                        富士山消しゴムとは 担当者に聞きました 学生時代に発案 使っていくうちに、消しゴムが富士山になっていた――。そんな商品がネット上で注目を集めています。「消しゴムで消す行為そのものを楽しんでほしい」と学生時代に思いついたアイデアを、入社4年目で実現させた担当者に話を聞きました。 富士山消しゴムとは 総合文具メーカー・プラス(東京都)のツイッターアカウントが先月下旬、こんなつぶやきを投稿しました。 「“消す”を楽しみながら自分だけの富士山を作ることができる『エアイン 富士山消しゴム』を7月10日に数量限定発売します。色の違う2層構造の樹脂がバランスよく削れていくと、富士山が姿を現します」 添付されている画像には、青と赤の消しゴムが写っており、使い込んで先の部分が減った結果、雪化粧した富士山のようになっています。 この投稿に対して、「絶対に欲しい」「使うのが楽しみ」といったコメントが寄せられ、リ

                                          使うほど富士山になる消しゴム 学生時代に発案、入社4年目で商品化
                                        • 交際4年目のわたしがおすすめする「デートスポット&プラン」10選:旅行&今後行きたいところ編 - まるくめもり。

                                          こんばんは。まるくまです。 1日から母の実家に来ているのですが、図書室(おじさんの部屋)があるので読書がはかどります。Twitter や キュレーションサイト じゃなくて、小説を読む1年にしたいですね。 宮部みゆきの「小暮写眞館(上)」、橋本紡の「九つの、物語」、唯川恵の「肩ごしの恋人」を順番に読みました。「小暮写眞館」はあんまり好みじゃなかったけれど、「九つの、物語」は読みやすくてそれなりに面白くて、「肩ごしの恋人」はとてもよかったです。ひさしぶりに小説を書いてみたくなりました。そういえば数年前までは書いていたんだ、ということを思い出しました。 連日更新していますが、おすすめのデート、今日は旅行の行き先と、今後してみたいデートについてです。今日でこのシリーズもおしまいです。旅行は5回しか行ってなかったので5選です。 旅行編(泊まり) 旅行はだいたい「ことりっぷ」か「OZmagazine」

                                            交際4年目のわたしがおすすめする「デートスポット&プラン」10選:旅行&今後行きたいところ編 - まるくめもり。
                                          • 原発事故4年目の決断

                                            Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 このページは受信料で制作しています。 福島第一原発の事故から4年。避難を余儀なくされた人たちは、今、決断のときを迫られています。ふるさとに戻るのか、それとも新しい生活拠点を求めていくのか、何より自立できるのか。NHKでは、全区が避難区域となっている原発周辺の4つの町の住民にアンケートを実施しました。 送付数:5129 有効回答数:1154 実施時期:2014年12月 NHK福島放送局 関西客員大学災害復興精度研究所) 絆の変化 震災前から親しくしていた人との付き合いは変わりましたか? ふるさとへの愛着 ふるさとの自治体に対する愛着心は変わりましたか? 4年目の決断 ふるさとの自治体に戻るかどうか 決断していますか? 決断

                                              原発事故4年目の決断
                                            • 【社会人3年目から見た】事業会社で必要なマーケティングスキルセット|まっぴ@事業ベンチャーマーケ4年目

                                              こんにちは!事業会社でマーケティングをしているOLまっぴです。 今回は新卒で事業系ベンチャーに入り、体系立った知識の身に付きづらい環境で日々もがく私が、2年半働いてみて感じる「事業会社で必要なマーケティングスキル」をまとめました。 ※前提※ ・各社取り扱う商材カテゴリやビジネスモデルによって変わります。 ・プロダクトの開発には携わった経験がなく、プロモーション担当のためHow寄りです。 ・若手(入社1〜5年目)までの方や、その年次のメンバーをマネジメントされる方々の参考になればと思っております。 ・全網羅かつ完全版ではなく、アップデートしていく予定です。 ※詰め込みに詰め込みましたので長めですが、目次でご自身にとって必要な箇所のみ閲覧していただければ幸いです。 マーケティングスキルマップとは?マーケティングスキルマップとは、「マーケターとしてキャリアを歩んでいくあたり、最高のアウトプットを

                                                【社会人3年目から見た】事業会社で必要なマーケティングスキルセット|まっぴ@事業ベンチャーマーケ4年目
                                              • PdM4年目が読んで良かった本5選 - エムスリーテックブログ

                                                こんにちは。エムスリーでプロダクトマネージャーとして働いている岩田(@a___iwata)です。 これは エムスリーアドベントカレンダー2022 の28日目の記事です。 前日は@sassaheroによるデータドリブンなアプローチで巨大なモノリスをマイクロサービスに分割する(ことを考えてみる) - エムスリーテックブログでした。 さて、例年のテックブログでは弊社VPoP山崎が書籍紹介を25日に行うことが恒例でした。 しかし今年は書籍紹介がありません。 恒例の書籍紹介の伝統の火を絶やさないために、私が今年読んで良かった本を紹介します。 www.m3tech.blog ※よく見たら公開後追記として数冊紹介されてますが、見なかったことにします。 1.鉄道デザインの心 2.ザ・ゴール 3.岩田さん: 岩田聡はこんなことを話していた。 4.良い戦略、悪い戦略 5.熊とワルツを リスクを愉しむプロジェク

                                                  PdM4年目が読んで良かった本5選 - エムスリーテックブログ
                                                • 4年目のアベノミクス 厳しい論調に転じた海外メデイア(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                                  [イメージ写真]米紙ウォールストリート・ジャーナルをはじめ、欧米メディアのアベノミクスに対する厳しい論調が目立つようになった(ロイター/アフロ) 安倍政権の経済政策「アベノミクス」をめぐり、日本では、消費増税延期論と絡んで、失敗か否かという議論が沸き起こっています。昨秋に「新三本の矢」を打ち出し、4年目に突入したアベノミクスですが、2%の物価上昇率は達成できていないのが現状です。 【図】財政再建に必要な消費税は何%? 「限界」近づく財政 ここへ来て、海外でのアベノミクス評価は厳しい論調が目立つようになっています。国際経済学に詳しいジャーナリストで東洋英和女学院大学大学院の中岡望客員教授に、海外での報道を中心に解説してもらいました。 海外での評価が高い安倍首相 日本の首相の海外での評価は低いのが一般的です。過去の日本の首相の発言は曖昧で、何を主張したいのか分からないというのが海外の一般的な受

                                                    4年目のアベノミクス 厳しい論調に転じた海外メデイア(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                                  • なんでも評点:植物状態4年目の息子に母が自分の睡眠導入薬を与えると意識回復 ― その驚くべき副作用の臨床試験が進む

                                                    南アフリカ共和国では、昨年後半からゾルピデムという薬の臨床試験が行われている。ゾルピデム(マイスリー)は、日本でも不眠症患者に処方されている一般的な睡眠導入剤である。南アで始まった臨床試験では、この睡眠導入剤を“昏睡患者”に投与している。眠っている人をもっと深く眠らそうとしているのか? いやいや、昏睡患者に目を覚ましてもらうために睡眠導入剤を投与しているのである。 シェニーさんの愛息ルイス・ヴィルジョエンさんが永続的植物状態 (PVS)に陥ったのは、1995年のことだった。当時25歳だったルイスさんは、ある日、バイクでの帰宅途中にトラックと衝突して、頭部に損傷を負った。救急ヘリでヨハネスブルグの病院に搬送されたが、医師たちは母シェニーさんに「息子さんは二度と目を覚ますことがないでしょう」と告げた。 医師たちが告げたとおりだった。ルイスさんは目こそ開けることができるものの、視線は宙をさまよっ

                                                    • ブログを始めて4年目になる頃には(´;ω;`) - 煩悩是道場

                                                      ネタ ブログを始めて4年目になる頃にはアルファブロガーになって 単著を出してイベントに連日のように出席して「前からファンだったんですぅ」というおにゃのこと遊んだり毎日のように届く本の山を一冊10秒で読んだりメロン食べたりしてたはずなのに via:33歳になるころには(´;ω;`)

                                                      • 『プリコネR』4年目を木村プロデューサーが語る。育成やクランバトルで実施予定の調整とは

                                                        『プリコネR』4年目を木村プロデューサーが語る。育成やクランバトルで実施予定の調整とは 文 電撃オンライン 公開日時 2021年02月21日(日) 18:20 最終更新 2021年02月21日(日) 19:40 Cygamesより配信中のiOS/Android/PC(DMM GAMES)用アプリ『プリンセスコネクト!Re:Dive』が2月15日で3周年を迎えました。 これまでにさまざまなアップデートやイベントの開催などがありました。そんな中で、木村唯人プロデューサーにインタビューを実施。3年目に行われたイベントやアップデート情報を振り返りつつ、今後の施策などについてお聞きしました。 3年目はラビリスタが実装された大きな節目の1年 ――3周年を迎えますが、この1年を振り返っての率直な感想を教えてください。 コロナ禍に伴い、開発環境も変化したり、予定していたリアルイベントはオンライン配信という

                                                          『プリコネR』4年目を木村プロデューサーが語る。育成やクランバトルで実施予定の調整とは
                                                        • 4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じる事

                                                          「これまでの都市暮らしと違うからといって都会風を吹かさないよう心掛けてください」「多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください」などと記された福井県池田町の広報誌の「池田暮らしの七か条」が物議を醸している。 銀座の職場を捨て、自宅のあった湘南から三重県の山村に3年前に移り住んだ筆者も、他人事とは思えない話である。しかし、移住者を迎え入れている田舎では、どこの地域でも抱えているような問題や実態が率直に書かれているとも感じた。 「都会風」や「品定め」といった刺激的な言葉が使われているが、田舎暮らしを続ける元都会人としては、「それはそうだよな」と思ったのも正直なところ。なぜなら、田舎に暮らしている人たちと都会出身者では、その考え方に埋めるのが難しい溝があるためだ。 足を組んでいたら長老に… 田舎暮らしを始めて3年が経過したが、また別のところに移り住みたいと思ったことが何度かある。

                                                            4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じる事
                                                          • 「都会風吹かせないで」 4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じること、池田町7か条に隠れた住民の感情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            「これまでの都市暮らしと違うからといって都会風を吹かさないよう心掛けてください」「多くの人々の注目と品定めがなされていることを自覚してください」などと記された福井県池田町の広報誌の「池田暮らしの七か条」が物議を醸している。 銀座の職場を捨て、自宅のあった湘南から三重県の山村に3年前に移り住んだ筆者も、他人事とは思えない話である。しかし、移住者を迎え入れている田舎では、どこの地域でも抱えているような問題や実態が率直に書かれているとも感じた。 「都会風」や「品定め」といった刺激的な言葉が使われているが、田舎暮らしを続ける元都会人としては、「それはそうだよな」と思ったのも正直なところ。なぜなら、田舎に暮らしている人たちと都会出身者では、その考え方に埋めるのが難しい溝があるためだ。 ■足を組んでいたら長老に… 田舎暮らしを始めて3年が経過したが、また別のところに移り住みたいと思ったことが何度かある

                                                              「都会風吹かせないで」 4年目の移住者語る「田舎のルール」に今感じること、池田町7か条に隠れた住民の感情(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「高卒4年目の村上があんなことしていたら、90年代だったら怒られるよ」高津臣吾監督(53歳)がヤクルトで変えた“野球界の常識”(生島淳)

                                                              「高い身体能力を持っている塩見(泰隆)が、ようやく1番打者に固定できるようになったし、オスナ、サンタナのふたりが4月のいい時期に合流できて、相手に圧力をかけられるようになった。それに、4番のムネ(村上宗隆)がよくボールを見極められる。外国人ふたり、それに村上といった中心打者が我慢強ければ、それはチーム全体にいい意味で伝染していく。得点力が上がったのは、地味にそのあたりも大きいんじゃないかな」 たしかに、日本シリーズひとつとってみても、6試合を戦って、ヤクルトは21個の四球を選んだのに対し、オリックスは15個。投手の制球力に起因するところもあるが、ヤクルトの打者はシーズンを通して“patient”=打席で粘り強さを発揮したことは間違いない。 巨人、阪神のダグアウトとは対照的だった 選手たちは、ある意味で「同期」していたように思う。 打線全体としてストライクとボールの見極めをしっかりと行い、フ

                                                                「高卒4年目の村上があんなことしていたら、90年代だったら怒られるよ」高津臣吾監督(53歳)がヤクルトで変えた“野球界の常識”(生島淳)
                                                              • 毎日テレワーク4年目の会社を支える情報セキュリティルールの要点

                                                                新型コロナウィルス対策のため、時差出勤や在宅勤務などオフィス外で働く人が増えている。 CMSプラットフォーム「Movable Type」を開発するシックス・アパートは、2011年から夏期のみ週1回のテレワークを開始。2016年夏には10席ほどの小さなオフィスに移転し、ほぼ全社員が必要な時のみ出社し普段は毎日テレワークする働き方「SAWS」(シックス・アパート・ワーキング・スタイル)を行ってきた。 先日シックス・アパートの広報が「テレワーク先駆者のワーキングマザーが語る、15個の実践的ノウハウ」では働く社員向けに家で効率よく働くノウハウを提供したが、この記事ではITチームの目線で情報セキュリティルールという観点で紹介する。 個人宅やカフェなどの環境は、オフィス内の保護されたネットワーク環境とは異なる。シックス・アパートでは、さまざまな場所から業務を行うことを前提に、情報セキュリティルールを策

                                                                  毎日テレワーク4年目の会社を支える情報セキュリティルールの要点
                                                                • 声優・はやしりか、デビュー4年目で掴んだ「オーイ!とんぼ」での初主演 「素敵な原作をより良くできる声優になりたい」 | WEBザテレビジョン

                                                                  芸能ニュース 芸能一般 声優・はやしりか、デビュー4年目で掴んだ「オーイ!とんぼ」での初主演 「素敵な原作をより良くできる声優になりたい」 はやしりか撮影=鈴木康道 はやしりかが主演を務めるテレビアニメ「オーイ!とんぼ」が、5月5日(日)よりBS松竹東急(全国無料放送・BS260ch)にて毎週日曜朝7時~7時30分に放送される。同作は『週刊ゴルフダイジェスト』(ゴルフダイジェスト社)で連載中の人気漫画のアニメ化作品。トカラ列島で育った中学1年生の天才ゴルフ少女・大井とんぼと、島に移住してきた元プロゴルファー・五十嵐一賀(CV:東地宏樹)の交流を中心に、ゴルフと人が紡ぐハートフルな物語が反響を呼んでいる。天真爛漫なとんぼを演じるはやしはデビュー4年目で今作が初主演になる。主演を掴んだ意気込みや、今期“ダークホース”と評判の本作の魅力などを語ってもらった。 初めてのオーディション合格。母からプ

                                                                    声優・はやしりか、デビュー4年目で掴んだ「オーイ!とんぼ」での初主演 「素敵な原作をより良くできる声優になりたい」 | WEBザテレビジョン
                                                                  • ガン闘病ブログ4年目最終話 「ここまでです。私は死にました。」

                                                                    ■編集元:ニュース速報板より「ガン闘病ブログ4年目最終話 「ここまでです。私は死にました。」」 1 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/05/09(月) 15:49:05.23 ID:uJZabUQB0● ?2BP 自分の死をブログで宣告 がん闘病記書き続けた男性逝く 2011.05.09 Mon posted at: 12:05 JST 4年以上にわたるがん闘病記をブログにつづっていたカナダの男性が、自分の死を告げる一文を残して死去した。 ブリティッシュコロンビア州在住の作家兼ミュージシャン、デレク・ミラーさん(41)は結腸直腸がんのため、3日に死亡した。 ミラーさんが残したブログ「penmachine.com」には、「ここまでです。私は死にました」という最後の日記が掲載された。 ミラーさんは生前、自分が死んだらこの日記を掲載してほしいと家族や友人に言い残していたと

                                                                    • 「Vtuber楽曲大賞」4年目の投票結果発表、バーチャルアーティストが一般化した2022年を総括

                                                                      Vtuberによるオリジナル曲の年間ランキングを一般投票で決めるファンイベント「Vtuber楽曲大賞」の結果が発表された。2019年に初めて行われたこのイベントも今年で4回目。2021年11月28日から2022年11月27日までに発表された曲を対象に、曲のよさから選ぶ「楽曲部門」と、ミュージックビデオのクオリティから選ぶ「MV部門」の2部門で投票を受け付けた。 今回の投票数は4103。集計結果の発表イベントは12月9日に東京・ロフトプラスワンで行われ、「Vtuber楽曲大賞」主催のキャン氏とふじき氏、株式会社CAMBRの飯寄雄麻氏、音楽ライターの森山ド・ロ氏、東京・秋葉原エンタスの責任者であるTAKUYA the bringer氏が開票結果についてトークを繰り広げた。 Vtuber楽曲大賞 楽曲部門 トップ50花束の行方 / 叶TEMPLATE / 星街すいせいAbyssal Zone /

                                                                        「Vtuber楽曲大賞」4年目の投票結果発表、バーチャルアーティストが一般化した2022年を総括
                                                                      • asahi.com(朝日新聞社):チャルメラおじさん、44年目のひげそり 明星食品 - ビジネス・経済

                                                                        パッケージ変更後のチャルメラおじさん現在のチャルメラおじさん  明星食品は、袋入りインスタントラーメンの「チャルメラ」を約2年ぶりに改良して9月1日に売り出す。パッケージも変え、おなじみの「チャルメラおじさん」の顔に44年前の登場以来、初めて手を入れた。ひげをそってすっきりした顔になる。  チャルメラおじさんは1966年の発売時からキャラクターとして活躍。ズボンのつぎはぎをなくすなど、時代とともに少しずつ服装を変えてきた。袋入りラーメン市場は縮小傾向にあり、チャルメラの売り上げも苦戦中。おじさんの顔つきも変えることで「大幅な刷新をアピールしたい」といい、改良後は1割以上の売り上げ増を見込む。  しょうゆ味は中細めん、みそ味は中太めんを使用。スープの味に応じてめんの太さを変えるのは約10年ぶりで、スープにまぜる独特のホタテ貝のうまみも強めた。希望小売価格は1袋100円(税抜き)。(内藤尚志)

                                                                        • 銀魂 4年目で放送終了 原作はいつ打ち切りになるのか? :【2ch】ニュー速クオリティ

                                                                          1 ニッパ(アラバマ州) 2010/03/25(木) 23:45:26.14 ID:BAI0pb4T ?PLT(12001) ポイント特典 週刊少年ジャンプで連載中の人気コミック「銀魂」初の映画化『劇場版銀魂 新訳紅桜篇』が公開を目前に控え、シアターカルチャーマガジン、T.(TOHOシネマズ×角川メディアハウス刊)の表紙に主人公の銀さんが登場することがわかった。しかも、玉木宏が雑誌の表1、銀さんが表4という、表の表紙と裏の表紙で今をときめくイケメンと共演を果たしている。 このT.の表紙は今までも、表紙に松本潤、松山ケンイチ、福山雅治、木村拓哉などそうそうたるメンバーが名を連ね、今回の銀さんと同じポジションのW表紙部分には、何とハリソン・フォード、アンジェリーナ・ジョリーなど世界的な人気者が名を連ねる。そんな中、アニメキャラである銀さんの起用はまさに快挙で、同雑誌でも初のアニメキャラの起用と

                                                                          • Ingress(イングレス)速報 : 震災からちょうど4年目の3月11日、被災地のポータル申請が一気に通る

                                                                            日本で最初のIngress(イングレス)ニュースサイト。初心者にもわかりやすい形で、世界中のIngressに関する真面目なニュースとヘンなニュースを集めています。 photo credit: Is so small 震災から4年目となる2015年3月11日、かつて津波で甚大な被害を受けた宮城県女川町では、沢山のポータルが一度に生えたようです。 石巻でIngressのイベントを行おうとしたとき、被災地でゲームなんて、という声の上がる懸念がありました。一方で、現地からは「とにかく来てくれることが一番の支援になる。嬉しい」という声がありました。 実行して本当によかった。批判を恐れずに全国各地から参戦してくれたエージェントは見事でした。あの時、Ingressを始めた地元の若者が、今ではIngressで東北各地をつなげようとしてくれています。岩手、陸前高田や女川町、自治体の方々が自主的にIngr

                                                                              Ingress(イングレス)速報 : 震災からちょうど4年目の3月11日、被災地のポータル申請が一気に通る
                                                                            • みんな泣いた日 苦節4年目のミクZ4、セパンで初優勝! (1/2)

                                                                              世界一速い痛車――『音速の歌姫』がついに開花! 灼熱のマレーシア、SUPER GT2011第3戦のセパンラウンド。前置きはさておき、結論から言ってしまうと、わがミクZ4は 祝 ・ 初 優 勝 したのである。しかも、予選1位からの優勝で、つまり初勝利がポールトゥウィンだったのだ。 2008年の夏の鈴鹿で参戦してから早4シーズン目。表彰台まであとちょっとが遠かったミクZ4が、ついに初優勝を決めた。しかも、初の海外ラウンドであるセパンの地で。関係者の話などを盛り込んだレポート記事は後日改めて掲載する予定だが、とにかくこの感動を一刻も早くみなに伝えて、感動を共有したいので、昨日に続いての【超速報】でお知らせしよう。 ちなみに、筆者はセパンへ同行取材していないので、今日は秋葉原のスポーツバー「AKIBA NO.1!!!」で開催されたパブリックビューイングに参加した。そこでの熱狂をいち早くお伝えする(

                                                                                みんな泣いた日 苦節4年目のミクZ4、セパンで初優勝! (1/2)
                                                                              • ドワンゴのニコ生ディレクターへの転職についてご助言ください。 - いま自分は、転職するかどうかで悩んでいます。現在自分は、映像業界4年目... - Yahoo!知恵袋

                                                                                ドワンゴのニコ生ディレクターへの転職についてご助言ください。 いま自分は、転職するかどうかで悩んでいます。 現在自分は、映像業界4年目でテレビを中心にディレクターとして働いているのですが、 テレビ業界の自由度の低さや、自分のやりたい事、夢への実現ができるかどうか悩んでいます。 そこで、転職を考えているのですが、 目にとまったのが「ニコ生のディレクター」です。 自由度の高さや、やりたい事を形にしやすい事などが魅力かと思っているのですが、 身近な先輩ディレクターからの助言では、 ネット放送が映像業界の主流になる事を考えるのは難しいし、 若くしてディレクターになったんだし(自分は20歳でテレビ業界に入り、23の時にディレクターになりました。) テレビ業界でディレクターを続けた方がいい。とのアドバイスが大多数でした。 ただ、テレビ業界の人は、ネットに批判的で、映像はテレビがナンバー1という考えの持

                                                                                  ドワンゴのニコ生ディレクターへの転職についてご助言ください。 - いま自分は、転職するかどうかで悩んでいます。現在自分は、映像業界4年目... - Yahoo!知恵袋
                                                                                • 「結婚4年目の離婚」が多い理由。4年以内に離婚するか分かる4段階の会話とは?

                                                                                  「離婚しやすい時期は、『4年目説』が有力です。アメリカの人類学者へレン・フィッシャーによると、統計的にみて結婚から4年目に離婚するカップルが最も多いそうです。なぜかと言えば、子どもが生まれ乳離れするまでに必要な期間が約4年だから、とのこと」(まついさん) ■3年経つとときめきがなくなり、4年経つと安らぐ気持ちも失われていく 「実は4年という期間は、脳内ホルモンの分泌からみても、合理的な数字だと言えます。というのも、恋したときにドキドキを感じさせるホルモン・PEA(フェニチルアミン)は約3年で枯渇します。さらに、恋から愛に移行したときに安らぎを感じさせるホルモン・ベータエンドルフィンも、PEAが枯渇してから1年ほどで分泌量が減っていくのです」(同) なるほど、結婚から4年目には、子どもが成長して手がかからなくなったり、脳内ホルモンが変化して夫婦の愛情が冷めやすくなるのですね。では、結婚4年目

                                                                                    「結婚4年目の離婚」が多い理由。4年以内に離婚するか分かる4段階の会話とは?