並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

601 - 640 件 / 4149件

新着順 人気順

LGBTの検索結果601 - 640 件 / 4149件

  • 【ネタバレ】『The Last of Us Part II』感想。ラスアス2をポリコレポリコレと言うあなたへ - 社会の独房から

    『The Last of Us Part II』(以下『ラスアス2』)クリアした。プレイ時間約33時間の大ボリュームだった。 『ラスアス2』とは前作が2013年に発売され、圧倒的人気で累計売上本数が全世界で1700万本以上を記録し、ゲーム史上最多となる231以上のメディアで「GOTY(ゲームオブザイヤー)」を受賞した紛れもなく歴史に「名作」として名を残した『The Last of Us』(以下『ラスアス』)の続編である。 ただ、残念なことに『ラスアス2』はネットで「ポリコレに屈した」と炎上している。 今更「ポリコレ」の説明はいらないと思うが、本記事のメインなので一応最初に説明しておく。 ポリコレとはポリティカル・コレクトネスの略称で、性別・人種・民族・宗教などに基づく差別・偏見を防ぐ目的で、政治的・社会的に公正・中立な言葉や表現を使用することを指す。 私は本作をクリアして「ポリコレ」要素を

      【ネタバレ】『The Last of Us Part II』感想。ラスアス2をポリコレポリコレと言うあなたへ - 社会の独房から
    • 自民党はどれだけ身内に甘いのか 暴言でも杉田水脈氏を比例公認から透けて見える本音 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

      杉田水脈氏(c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 作家・北原みのりさんの連載「おんなの話はありがたい」。今回は、総選挙の比例代表公認から浮かび上がる自民党の姿勢について。 【アンケート結果】好きな政治家・嫌いな政治家は? *  *  * 「LGBTには生産性がない」「女性はいくらでも嘘をつける」などの暴言が大問題になった杉田水脈氏が、今回も、自民党の比例代表公認に名を連ねていて驚いた。立憲民主党の本多平直議員が、「14歳と性交して罪に問われるのはおかしい」と発言したことが問われ議員辞職にまで追い込まれたことを考えると、自民党はどれだけ身内に甘いのだろう。杉田氏の発言を本気で問題だと考えていたら、公認の選択はないはずだ。 「女性だけれど女性に厳しい」ことを売りにする政治家は、日本では珍しくない。というか、 今の自民党を見ていると、そういう女性議員が候補者に選ばれるのだということが分かる。

        自民党はどれだけ身内に甘いのか 暴言でも杉田水脈氏を比例公認から透けて見える本音 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
      • 映画『ダンジョンズアンドドラゴンズ』が控えめに言って本当に最高だった|山本一郎(やまもといちろう)

        最高に面白かったよ下のほうに注意書き以下ネタバレを書いていますが、本作品はネタバレで良いと思っておりまして、その理由も記しています。それでもネタバレが嫌な人は、注意書きまででお引き返しください。 思いがけずアメリカ国内線に家族で搭乗する機会があり、クソ揺れるアメリカン航空機内での唯一の楽しみは映画ぐらいじゃないですかね。で、何があるかなと思ってみていたら、気になっていたけど観ていなかった『ダンジョンズアンドドラゴンズ アウトローたちの誇り(Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves)』があるじゃないですか。 結論から言うと、これは寸分違(たが)わぬ男の中の男の映画でした。素晴らしい。最高だ。逆噴射聡一郎先生が激賞していたにもかかわらず、過去の『ダンジョンアンドドラゴン』系映画の、まあなんというか、雰囲気は出てるんだけどどうしようもない駄作のトラウマが強す

          映画『ダンジョンズアンドドラゴンズ』が控えめに言って本当に最高だった|山本一郎(やまもといちろう)
        • 伊吹早織 Saori Ibuki on Twitter: "今日開かれた自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」有識者ヒアリングに、麗澤大学の八木秀次教授が登壇。 過去の講演録(世界日報)には「父母の無関心やいじめが同性愛を形成する」「LGBT問題は現代の家庭が深刻な病理に陥ってい… https://t.co/Hj3Yop6Fxg"

          今日開かれた自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」有識者ヒアリングに、麗澤大学の八木秀次教授が登壇。 過去の講演録(世界日報)には「父母の無関心やいじめが同性愛を形成する」「LGBT問題は現代の家庭が深刻な病理に陥ってい… https://t.co/Hj3Yop6Fxg

            伊吹早織 Saori Ibuki on Twitter: "今日開かれた自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」有識者ヒアリングに、麗澤大学の八木秀次教授が登壇。 過去の講演録(世界日報)には「父母の無関心やいじめが同性愛を形成する」「LGBT問題は現代の家庭が深刻な病理に陥ってい… https://t.co/Hj3Yop6Fxg"
          • 「自民の反対派はあきらめて」 進まぬLGBT法整備 荻上チキ氏 | 毎日新聞

            世界平和統一家庭連合(旧統一教会)創始者の文鮮明(ムン・ソンミョン)氏の同性愛者に関する一連の差別的発言が、2002年に韓国語から日本語に訳されたことが毎日新聞の取材で判明した。この頃を境に教団はLGBTQなど性的少数者の権利擁護に反対する運動を鮮明にしたが、伝統的家族観を重視する自民党との協力関係はどうだったのか。性的少数者を巡る問題に詳しい評論家の荻上チキさんに話を聞いた。【聞き手・田中裕之】 性別にとらわれないジェンダーフリー政策に反対する保守派の「バックラッシュ」(反動)の運動が00年代前半に起こると、自民党は05年に「過激な性教育・ジェンダーフリー教育実態調査プロジェクトチーム」を発足させ、安倍晋三元首相が座長に就きました。

              「自民の反対派はあきらめて」 進まぬLGBT法整備 荻上チキ氏 | 毎日新聞
            • 女ヤクザ細木数子:ロマン優光連載199

              実話BUNKAタブー2023年7月号 5/16発売 通常毎月16日コンビニ・書店で発売 特別定価670円(税込) ▼性を売る女子と性を買うおっさんと性を売らせるホスト 歌舞伎町とSEX▼ジャニーズのメディア支配を崩壊させた文春の戦略▼いい人キャラHIKAKINは本当に聖人なのか▼秋篠宮家が国民から反感を買っている理由▼朝ドラ美女たちの性欲らんまん私生活▼日本がイジメ社会になったのはダウンタウンのせい▼山上徹也を英雄視したせいで岸田首相襲撃が起きたというデタラメを鈴木エイトが斬る▼売春相場の真相2023▼少子化対策の子育て世帯支援は無駄金なので今すぐ止めるべき▼任天堂VSソニー 圧倒的にソニーの勝ち▼ラーメンチェーン激マズ店決定戦▼富裕オタク暇空茜に直撃インタビュー ほか ●連載中『ロマン優光の好かれない力』は「田村淳と室井佑月が攻撃的すぎて心配」 実話BUNKA超タブー2023年5月号 コ

                女ヤクザ細木数子:ロマン優光連載199
              • スペイン総選挙 野党 国民党が第1党も下院過半数確保できず | NHK

                スペインでは23日、総選挙が行われ、中道右派の野党・国民党が第1党となりました。ただ、国民党は事前に連立を組む可能性が指摘されていた極右政党の協力をえても、議会下院の過半数を確保できず、政権の発足は難航することが予想されます。 スペインでは23日、総選挙の投票が行われ、即日開票されました。 開票は終わり、中道右派の野党・国民党が大きく議席を増やし、議会下院の350議席のうち136議席を獲得し、第1党となりましたが過半数には届きませんでした。 一方、サンチェス首相が率いる中道左派の与党・社会労働党は122議席を獲得しました。 また、反移民を掲げLGBTなどの人たちの権利拡大に反対する極右政党のボックスは第3党を維持しながらも改選前から19議席減らし、33議席となりました。 国民党は、事前にボックスと連立を組む可能性が指摘されていましたが、ボックスの協力をえても過半数を確保できません。 国民党

                  スペイン総選挙 野党 国民党が第1党も下院過半数確保できず | NHK
                • 河村たかし氏の減税日本に不協和音 日本保守党と「友党」に議員反発 | 毎日新聞

                  減税日本の支持者らを前に演説する日本保守党の百田尚樹代表(左)と共同代表の河村たかし名古屋市長=名古屋市東区で2023年10月23日午後8時0分、川瀬慎一朗撮影 河村たかし名古屋市長が率いる地域政党「減税日本」は23日、名古屋市内で政治資金パーティーを開いた。減税日本は作家の百田尚樹氏が代表を務める「日本保守党」と特別友党関係を締結し、河村市長は共同代表に就いたが、知らされていなかった減税所属の名古屋市議の一部がこれに反発。百田氏も参加したこの日のパーティーに欠席するなど党内に不協和音が生じている。 日本保守党は17日、百田、河村両氏が東京都内で記者会見し、重点政策などを発表した。政策の中には、河村市長が進める名古屋城天守閣の木造復元や地方減税の全国推進などを盛り込む一方、皇室典範や憲法9条、LGBT理解増進法の改正なども掲げ、他の政党関係者からは「政策が右寄りで減税議員の中には党を抜ける

                    河村たかし氏の減税日本に不協和音 日本保守党と「友党」に議員反発 | 毎日新聞
                  • 須藤玲司 on Twitter: "ドイツ、集合写真で全選手が口元を覆う 「これは政治的な主張をするためではない。人権は譲れないものである」 https://t.co/pBnK1Hgthh 2018年大会でロシアのLGBT弾圧に口をつぐみ、人権問題を訴えて暴れたP… https://t.co/vSRlP6FTNY"

                    ドイツ、集合写真で全選手が口元を覆う 「これは政治的な主張をするためではない。人権は譲れないものである」 https://t.co/pBnK1Hgthh 2018年大会でロシアのLGBT弾圧に口をつぐみ、人権問題を訴えて暴れたP… https://t.co/vSRlP6FTNY

                      須藤玲司 on Twitter: "ドイツ、集合写真で全選手が口元を覆う 「これは政治的な主張をするためではない。人権は譲れないものである」 https://t.co/pBnK1Hgthh 2018年大会でロシアのLGBT弾圧に口をつぐみ、人権問題を訴えて暴れたP… https://t.co/vSRlP6FTNY"
                    • LGBTはセーフなのにO(おっさん)がアウトな理屈はなんなの?

                      LGBTに対しては「愛の形は人それぞれだよね^^」なのに、おっさんが主体になった瞬間「はい!アウトー!君の恋愛感情は認められませんー!」ってなるのなんでなの? そりゃ具体的な事案で「おっさんが立場を使って押し付けた」とかなら非難されるのは分かるけど、属性レベルでアウトなのはおかしくない?

                        LGBTはセーフなのにO(おっさん)がアウトな理屈はなんなの?
                      • 菅義偉首相、退任表明で文字どおり株を上げる : 市況かぶ全力2階建

                        コロワイドグループの牛角、軽い気持ちで始めた女性半額セールに男性差別やLGBTや品切れが激しく入り乱れる

                          菅義偉首相、退任表明で文字どおり株を上げる : 市況かぶ全力2階建
                        • 「『ゴールデンカムイ』原作は、動物虐待を肯定的に描く問題作品。(少なくとも)公共機関は宣伝などに関わるな」と抗議を受ける(というフィクション) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                          です。 以下ざっくりと。 ――いま、話題になっている「ゴールデンカムイ」への抗議問題。ハトンフィン・ポストは、抗議団体のクレイム・スルゾー代表にお話を聞くことができました。よろしくお願いします。 「こちらこそ、広く問題点を皆さんに知ってもらう機会を設けてもらい感謝しています」 ――さっそくですが、なにが原作の問題点なのでしょうか。 「こういう指摘が、日本の読者や出版人から出てこなかったことが驚きです。同作品は、大変すばらしい点も多いことは認めます。しかし、100話台前半にシトン・アネハタというキャラクターが登場します」 dic.pixiv.net ――ああ…。もうこの後の展開わかったし、このブログはそのへんの表現あんまり載せないので、ここでインタビューは終わりにしま… 「いや、最後まで言わせてください。じゃあ、具体的なことはリンク先に任せますけどね。簡単に結論いうと、アネハタのやってること

                            「『ゴールデンカムイ』原作は、動物虐待を肯定的に描く問題作品。(少なくとも)公共機関は宣伝などに関わるな」と抗議を受ける(というフィクション) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                          • 反多様性・反LGBTで使われやすいレトリックを整理する

                            「多様性」や「LGBT」という言葉は、日本でもすっかり知れ渡り、単語として一般化した雰囲気ですが、実際のところ、それらの言葉の意味は正しく理解されているのでしょうか? 正確に理解しないままになんとなく頭に入れてしまっている人もいれば、その不正確な認識に基づいて「反“多様性”」や「反”LGBT”」に傾く人も珍しくありません。「最近、多様性とかLGBTってよく言うけどさ~」と、今の流行りの言葉につい口をはさんでみせてマウントをとる人も見かけますが、たいていは「多様性」や「LGBT」の意味を適切に理解していません。 それでも学習の機会は乏しく、不正確な情報が拡散されやすいネットの特性も悪化の原因となり、「反“多様性”」や「反”LGBT”」にまつわる言説は増すばかりです。 そこでこの記事では「反“多様性”」や「反”LGBT”」で使われやすいレトリックを整理することにします。 ※この記事は私が個人用

                              反多様性・反LGBTで使われやすいレトリックを整理する
                            • 日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が立花隆の死を黙殺したらしい - kojitakenの日記

                              立花隆の訃報について記事を書いた時、私があの「知のなんとか」という形容を意識的に避けたことはいうまでもない。「なんとか」は普通名詞としては必ずしもNGワードではなく、あの語頭にアクセントがくる発音の固有名詞が邪悪であるに過ぎないが、それでもあの言葉を使うのは気分が悪いのだ。それに、立花隆には晩年オカルト的な傾向も強かったようだから、「知のなんとか」というよりは「巨大な混沌」*1の人だったという印象が強い。 どこかに「知の阪神」はおらんか。もしかして柄谷行人? — 仲俣暁生(thoughts, words and action) (@solar1964) 2021年6月23日 「知の阪神」を自称していた人間が一人いる。深見東州だ。奴は「進撃の阪神」と銘打って新聞に広告を出していたこともある。深見は本名を半田晴久といい、プロ野球・阪神タイガースの佐藤輝明と同じく、阪神甲子園球場がある兵庫県西宮

                                日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」が立花隆の死を黙殺したらしい - kojitakenの日記
                              • 立憲民主党がリベラルに殺される

                                まず真理を分別するサングラスを装着してほしい ショボい議席で冷や飯食いの長期野党に積極的支持表明して寄ってくる奴なんてその時点で絶対どっかおかしい これを理解してほしいんだ 長期野党の周囲に積極的に集まってる人間なんて宇宙人みたいなもんだよ そいつらはまともな有権者ではないしそいつらの話を聞けば聞くほど党勢拡大から遠ざかる 保守ならキチガイネトウヨアノンQが寄ってくるしリベなら… 具体的に立民の場合は寄ってきてるのキチガイリべサヨばっかりなんだよ そんな奴等は真面目に相手すべきじゃない だって そんなノイジーマイノリティを結集したって大した票数にならないから政権奪取野党にはなれないし そんな奴等は最低限の相手する以外はほっといたって維新や国民には流れないんだよ うるさくてノイジーで少数派な古参固定客の方向いてたら商売は萎んでいく 場合によったらそんな奴ら全部切っちゃったっていいんだよ その

                                  立憲民主党がリベラルに殺される
                                • 最も本質的な命令への抵抗

                                  明るい日々の話ばかり書いておきたいのだが、ドナルド・トランプの就任式と、イーロン・マスクのナチス式敬礼を見た日は、さすがにがっくり来た。 悲しいのは、世界一の金持ちがあれだけはっきりとナチスの物真似をやっても、大勢の人達がナチス式だと認めようとはしないことだ。メディアでさえ「ナチス式かと指摘も」「ナチス式と物議」「ナチス敬礼のようなポーズ」などと書いている。私はもうマスクがガス室を作っても驚かないけれど、それでもメディアは「ガス室との指摘」とか言うんだろうね。 そういう意味では、変な話だが「あれはナチス式ではない、熱狂的にトランプを支持してみせただけ」という擁護派のほうが筋が通っている。少なくとも、ナチスだと思われたくないという、はっきりとした認識があるわけだから。メディアや多くの人が「ナチス式ともとれる(が、それ以上は考えない)」とお茶を濁している状況はかなり深刻だ。 Redditで引用

                                    最も本質的な命令への抵抗
                                  • 【思考実験】お前らが風呂場を覗いていて女体が見えたとして、でもその体の持ち主がトランスジェンダーだった場合

                                    見えた女体は完全に女そのものだが、その人の心は男であった場合。あるいは男として生まれたが、手術などで完全なる女体を手に入れていた場合。果たしてのぞき魔にとって、この覗きは成功したと言えるのだろうか。 もし俺がのぞき魔だったら「え……あ……最近はやりの……LGBT……」ってフル勃起してたチンポがヘナヘナになると思う。男を見てしまった、チクショー、ハメられたって感じると思う(犯罪者が何言ってんだと言うかんじだが思考実験なので正直に書く) 「覗き」とは何なのだろう?俺たちは風呂場で何を見たいのだろう。女の裸ではない何かだよなあ……

                                      【思考実験】お前らが風呂場を覗いていて女体が見えたとして、でもその体の持ち主がトランスジェンダーだった場合
                                    • 「同性愛は精神障害、依存症」 自民会合で差別的文書配布 | 共同通信

                                      Published 2022/06/30 21:10 (JST) Updated 2022/06/30 21:17 (JST) 自民党の国会議員による議員懇談会の会合で「同性愛は後天的な精神の障害、または依存症」など、LGBTら性的マイノリティーに対して差別的な内容の文書が配布されていたことが30日、関係者への取材で分かった。性的少数者の支援団体からは「ヘイトスピーチに当たり、許されない」と憤りの声が上がった。 関係者によると、文書が配られたのは6月に開かれた「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合。「性的少数者の性的ライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題となるから」などと記されていた。文書は大学関係者の講演をまとめたものとみられる。

                                        「同性愛は精神障害、依存症」 自民会合で差別的文書配布 | 共同通信
                                      • 「LGBTQ報道ガイドライン」第2版が公開。「注意すべきフレーズ」が新設(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        性的マイノリティをめぐる報道が増加する中、より良い報道を求めてLGBT法連合会が主体となり策定した「LGBTQ報道ガイドライン - 多様な性のあり方の視点から」の第2版が18日、公開された。 一般社団法人fairも制作に携わり、新聞やテレビ、WEBメディアで働く有志の記者の協力を受けて改訂。第1版に引き続き、取材をする側、される側となる記者・当事者の双方に確認すべきポイントを提示した。 さらに第2版では、新たに「注意が必要なトピックやフレーズ」が追加。「LGBT男性」や「禁断の愛」といった表現の問題から、警察発表や事件報道の際のアウティングについての注意、トランスジェンダーに関する説明の望ましい表現などが説明されている。 よくある表現の懸念、言葉の変化を解説取材をする際、される際のチェックリストでは、アウティング(本人の性のあり方を同意なく第三者に暴露する行為)を防ぐために、本人のカミング

                                          「LGBTQ報道ガイドライン」第2版が公開。「注意すべきフレーズ」が新設(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • 自民・西田昌司参院議員 LGBT法案は「差別禁止でなく理解増進」:朝日新聞デジタル

                                          ■自民党・西田昌司衆院議員(発言録) (「LGBT理解増進法案」が自民党内の会合で事実上、了承されたことを受け)まさに理解増進ね。差別を禁止するとかいうことではなくて、色々な方がいるので、みんな理解し…

                                            自民・西田昌司参院議員 LGBT法案は「差別禁止でなく理解増進」:朝日新聞デジタル
                                          • LGBT人権、G7が明記 共同声明「世界を主導」 | 共同通信

                                            Published 2023/04/18 20:21 (JST) Updated 2023/04/18 21:07 (JST) 先進7カ国(G7)外相は18日に出した共同声明で、LGBTを含む性的少数者の人権問題に言及し、当事者の権利擁護に向けて世界を主導するとした共通認識を明記した。今年2月の岸田文雄首相の秘書官(当時)による差別発言を受けて対応に乗り出した岸田政権は、共同声明の誠実な履行を求められそうだ。 共同声明は(1)あらゆる女性と女児(2)性的少数者―への対応について「権利の促進と保護に関するG7の継続的な世界的リーダーシップを再確認する」と言明。性的少数者については、LGBTのほか、性自認や性的指向を決められないケースなど、既存の分類にとらわれない性のあり方も対象とした。

                                              LGBT人権、G7が明記 共同声明「世界を主導」 | 共同通信
                                            • 「なぜ私が人殺しの差別者といっしょに…」杉田水脈が泣きながら電話をしてきた日 | 文春オンライン

                                              「同性愛の子どもは、普通に、正常に恋愛できる子どもに比べて自殺率が6倍高い」「実際シングルマザーはそんなに苦しい境遇にあるのでしょうか?」「女性はいくらでもうそをつけますから」……さまざまな差別的・女性蔑視的価値観で世間を騒がせることの多い杉田水脈氏。なかでもLGBTに対する批判的な発言は世界中から糾弾される事態を招いた。NHKまでもが“差別者”として杉田を報道する中で彼女は何を考えたのか。 『保守とネトウヨの近現代史』(扶桑社)より、かつては杉田の盟友として活動していた著者が、その真相を語る。 ◇◇◇ 「ネトウヨ」は世界中を敵に回すアブナイ人たち 平成30(2018)年7月、杉田は『新潮45』八月号に「LGBTには生産性がない」との論稿を寄せ、世界中を驚愕させる大騒動となった。 レズ・ゲイ・バイ・トランスジェンダーの、いわゆるLGBTは子供を産まないので生産性が無い。これは杉田の従来の持

                                                「なぜ私が人殺しの差別者といっしょに…」杉田水脈が泣きながら電話をしてきた日 | 文春オンライン
                                              • Hiromasa Ihara on Twitter: "解説 今年は同性愛が法律で禁止されているカタールでワールドカップ開催 ↓ FIFAがカタールに配慮してLGBTへの連帯を表すレインボーの腕章の着用を禁止 ↓ ドイツがこの措置に抗議してドイツvs日本戦前の集合写真で口を覆う(腕章禁… https://t.co/XNiP8w0zMO"

                                                解説 今年は同性愛が法律で禁止されているカタールでワールドカップ開催 ↓ FIFAがカタールに配慮してLGBTへの連帯を表すレインボーの腕章の着用を禁止 ↓ ドイツがこの措置に抗議してドイツvs日本戦前の集合写真で口を覆う(腕章禁… https://t.co/XNiP8w0zMO

                                                  Hiromasa Ihara on Twitter: "解説 今年は同性愛が法律で禁止されているカタールでワールドカップ開催 ↓ FIFAがカタールに配慮してLGBTへの連帯を表すレインボーの腕章の着用を禁止 ↓ ドイツがこの措置に抗議してドイツvs日本戦前の集合写真で口を覆う(腕章禁… https://t.co/XNiP8w0zMO"
                                                • 上野千鶴子「人間、役に立たなきゃ、生きてちゃ、いかんか」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                  延命治療を中止して死期を早める尊厳死をめぐり、議論が続いている。社会学者・東京大学名誉教授の上野千鶴子さんは、安楽死についてどう考えるのか。 【写真】「私は安楽死で逝きたい」というエッセーが話題になった脚本家は? *  *  * 日本尊厳死協会は、まだ自己決定能力があるうちに、どんな死に方をしたいか事前指示書を文書で書き残しておくように勧めています。けれども、いまの自分が将来の自分を支配できるでしょうか。 安楽死が法律で認められているオランダで、ショッキングな事件が起きました。2016年、安楽死の事前指示書に署名していた74歳の女性が、認知症が進行したという理由で医師に致死薬を注射されて死亡しました。 この時、女性は鎮静剤入りコーヒーを飲まされて眠っていましたが、気づいて抵抗するのを家族が押さえつけたといいます。いまの自分が翻意しても、受け入れられなかったのです。医師は十分な意思確認をせず

                                                    上野千鶴子「人間、役に立たなきゃ、生きてちゃ、いかんか」〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                  • 性自認の法制化等についての4団体の共同声明|女性スペースを守る会

                                                    性自認の法制化等についての4団体の共同声明 私たちは、それぞれ市井の女性を中心とする団体、性的指向・性同一性に対する理解の増進を図る同性愛者の団体、性・恋愛・ジェンダー少数当事者と理解者の相互交流の団体、そして性自認至上主義に疑問を呈する性的少数者と支持者の会です。 私たちは、いわゆるLGBT法、「性的指向および性自認の多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」等を制定するか否か、そしてその内容の論議、一部の自治体で成立している条例や各行政部局の運用につき、性的指向等と性自認の多様性の理解が増進され尊重されるためにこそ、ここに次の通り声明を発します。 記 1 立法や行政において、女性スペースでの女性の安心・安全という権利法益を守るための措置をされるよう、慎重な取り扱いを求めます。 性的指向等と性自認(ジェンダー・アイデンティティ、性同一性)の多様性の理解は増進され尊重されなければなりませ

                                                      性自認の法制化等についての4団体の共同声明|女性スペースを守る会
                                                    • LGBT法案、慎重姿勢の自民 背景に安倍元首相の「言葉」 | 毎日新聞

                                                      荒井勝喜元首相秘書官の差別発言を受け、LGBTなどの性的少数者に政治がどう向き合うかが、通常国会の重要課題に急浮上した。岸田文雄首相は5月に地元の広島で開く主要7カ国首脳会議(G7サミット)を見据え、超党派で議論されてきた「理解増進法案」の成立に向けて調整するよう自民党に指示。ところが、党内の動きは鈍い。その背景は――。 「野党は夫婦別姓や同性婚と結びつけようとするが、切り離して慎重に議論すべきだ」 7日の自民党総務会。複数のベテラン議員から理解増進法案の進め方にクギを刺す発言が続いた。「体は男でも心は女だからと女子トイレに入り、それをとがめたら『差別だ』では社会が混乱する」といった指摘も出た。 前日に岸田首相(党総裁)が茂木敏充幹事長に対し、同法案の成立に向けて調整するよう指示したばかり。ところが総務会の雰囲気は約1年半前とほとんど変わらなかった。 総務会は2021年5月28日にこの法案

                                                        LGBT法案、慎重姿勢の自民 背景に安倍元首相の「言葉」 | 毎日新聞
                                                      • 水星の魔女炎上してまえと思っているレズビアンのお気持ち

                                                        水星の魔女の炎上を快く思っている節があり、自己分析のためにも。 予防線張っておきますが、一個人のお気持ちと憶測のオンパレードです。一般化しないでね。 あと、創作物と現実世界は切り離せないのスタンスです。 ここらへんは思想強めなので相入れないと読み辛いかも。 私はパートナー持ちのレズビアンです。 カムアウトは一部の親しい人たちと、必要に迫られた場合のみ。 同僚には小さい嘘をつくことが多く、隠れるのがちょっとしんどい。 最近は、彼女におるふぇんちゅを見せられた後、オルフェンズ本編を見せられようとしています。 助けてください。 百合に釣られて見始めて後半はみんなの成長に、大きくなったねぇッ〜〜;;マルタン〜〜〜;; とキモオタの涙を流しながら毎週二人で楽しんでいました。 満足の最終回、ガンダムエースでの結婚明言で祝砲挙げられているのも何を今更と思っていましたが、 その後の電子版修正→小火→お詫び

                                                          水星の魔女炎上してまえと思っているレズビアンのお気持ち
                                                        • 弊社、DEIに染まりつつある

                                                          チームにLGBTいなかったらDEI目標未達でボーナス下げるとか訳わかんねー連絡がきた 11月に言うことじゃねーよふざけんなカス

                                                            弊社、DEIに染まりつつある
                                                          • 旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 選挙支援見返りに署名求める(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                            「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)」の友好団体が今年の参院選や昨年の衆院選の際、自民党議員に対し、憲法改正や家庭教育支援法の制定などに賛同するよう明記した「推薦確認書」を提示し、署名を求めていたことが分かった。選挙で支援する見返りに教団側が掲げる政策への取り組みを求めたもので、「政策協定」ともいえる内容だ。文書に署名した議員もいた。 【写真】推薦確認書の一部。自民議員側は「踏み込んだ関係を求められた」と証言 朝日新聞が確認できただけで、衆参計5人の自民党議員が署名を求められていた。教団関係者も確認書の存在を認めた。確認書を提示された議員は5県にまたがり、教団側が国政選挙を通じて、幅広い地域で政策実現の働きかけをしていた可能性がある。教団関係者は取材に、全国各地で数十人規模に署名を求めたと証言している。自民党は所属議員に教団側との接点について調査し9月に結果を公表したが、確認書の存在には触

                                                              旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 選挙支援見返りに署名求める(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                            • 徹底的な嫌がらせで自殺に追い込む極悪非道の掲示板「Kiwi Farms」はいかにして誕生したのか?

                                                              Kiwi Farmsは、ドクシングと呼ばれる晒(さら)し行為やオンラインストーキング、さらにはオフラインでの嫌がらせを駆使して複数の被害者を自殺に追い込んでいる嫌がらせ特化のインターネット掲示板です。そんなKiwi Farmsが誕生した経緯や、これまでに犠牲者に行ってきた中傷行為などを、非営利の調査報道団体・Mother Jonesがまとめました。 The Website That Wants You to Kill Yourself—and Won’t Die – Mother Jones https://www.motherjones.com/politics/2023/02/kiwi-farms-die-drop-cloudflare-chandler-trolls/ Kiwi Farmsでは、ターゲットとなった人物が自殺することを「キルカウント」と呼んでおり、これまでに少なくとも3

                                                                徹底的な嫌がらせで自殺に追い込む極悪非道の掲示板「Kiwi Farms」はいかにして誕生したのか?
                                                              • ユダヤ教超正統派デモにウェイトレスがブラ見せ反撃する理由 | イスラエルのユダヤ系内部で激化する宗教と世俗の衝突

                                                                エルサレムの中心部で異様な衝突が起こった。カフェのウェイトレスたちが店の前に並び、シャツをめくり上げてブラを見せている。彼女たちが対峙しているのは、ユダヤ教超正統派の衣装をまとった男たちの大群だが、後ろ向きでなにか叫んでいる。 この衝突が現在のイスラエルを象徴する光景だという。その理由とは──。 ブラ見せカウンター エルサレム中心部にあるビーガンでLGBT歓迎のカフェ「バステト」は、土曜日に軽食をとりたい住人たちにとってのオアシスだ。土曜日はユダヤ教の安息日であり、街の営みの大半が休止するからだ。 だが、バステトが青いテーブルを歩道に並べるその通りを毎週、ユダヤ教超正統派の男たちが行列して、いつものように通り過ぎていく。なかには最高級の毛皮帽子と金のローブをまとった者もいる。彼らはカフェが休息の日を冒瀆していることへの不快感を示しているのだ。 「シャボス!」と彼らは連呼する。イディッシュ語

                                                                  ユダヤ教超正統派デモにウェイトレスがブラ見せ反撃する理由 | イスラエルのユダヤ系内部で激化する宗教と世俗の衝突
                                                                • 学校で習わないけど、大人になる前に知りたかった、3つの重要な生き抜く知恵のこと

                                                                  先日、夫と「学校で学びたかったこと」について話した。 「大人になる前に知りたかったこと」と言い換えるとわかりやすいかもしれない。 みなさんにもきっと、「学校でこれを教えてほしかった」「大人になる前にこれを知っておきたかった」ということがあるんじゃないだろうか。 というわけで今回は、大人になる前に知りたかったことをテーマに書いていこうと思う。 みなさんも、「大人になる前にこれを知っておけば……」ということがあれば、ぜひ教えていただきたい。 ※ちなみにわたしは現在30歳で、ゆとり教育を受けた世代である。 1.幸せに生きるために知っておくべき「自己肯定感の高め方」 学生の時は、多少進路について考えはするものの、とりあえず今日授業を受けて、明日は友だちと遊んで……と、少し先の未来だけを考えていればよかった。 しかし大人になると、そうはいかない。 冷蔵庫の食材とにらめっこして1週間の献立を考え、来月

                                                                    学校で習わないけど、大人になる前に知りたかった、3つの重要な生き抜く知恵のこと
                                                                  • 「ネトウヨ」専門家が読み取った、ひろゆきの意外な「優しさ」──伊藤昌亮「ひろゆき論」を読む|ンジャメナ

                                                                    2023年2月8日発売の論壇誌『世界』に掲載された社会学者・伊藤昌亮さんの論考「ひろゆき論」が、ネット(の一部)で話題を呼んでいる。 『世界』3月号に寄稿。「ひろゆき論―なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか」。プログラミング思考によるライフハックを通じて「優しいネオリベラリズム」を志向する彼とその信者は、なぜリベラルを嫌うのか。「情報知」によるポピュリズムの危うさとは。「ひろゆき現象」を考えます。 pic.twitter.com/qFOIzXpESS — 伊藤昌亮/Masaaki ITO (@maito1212) February 9, 2023 ■「吉野家オフ」「ネトウヨ」の専門家・伊藤昌亮 伊藤さんは、2ちゃんねるの「吉野家オフ」の分析などを含む論文で東京大学から博士号を取得し、現在は成蹊大学文学部教授。教員になる前は、ソフトバンクのメディアコンテンツ部門で主にIT・サブ

                                                                      「ネトウヨ」専門家が読み取った、ひろゆきの意外な「優しさ」──伊藤昌亮「ひろゆき論」を読む|ンジャメナ
                                                                    • 空港でオーバーブッキングアナウンスがあったのでダッシュでカウンターに向かったら強運バトルを感じた

                                                                      あらいちゅー(馬主で大家で占い師) @araichuu 地方馬主と大家をやってる新大久保の占い師 ➤ 占いで馬を買ったら新馬勝ち ➤ 宅建も一発合格 ➤ うちの物件は外国人やLGBTの皆様も入居大歓迎! ➤ 鑑定は楽しく未来志向 ➤ 紫微斗数とダウジングが好き ➤ 高円寺で占いの館「占いサロンチャンス」とシーシャ屋「高円寺ケムリバ」を開店🔮 senjutsu.jp あらいちゅー(馬主で大家で占い師) @araichuu 「当便はお席の数以上のご予約をいただいており…」のアナウンスを聞いて空席待ちカウンターにダッシュしたのだが、マジで5秒くらいで搭乗便変更+謝礼金の枠をすべて取られていた。スーパー乞食フライヤーとしての修行が足らんかった。 twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/JpPB6EgSY6 2023-08-21 13:21:02

                                                                        空港でオーバーブッキングアナウンスがあったのでダッシュでカウンターに向かったら強運バトルを感じた
                                                                      • 男女の話をしているのにLGBTの話を持ち込むやつ本当にうざい

                                                                        男性は女性の◯◯なところをこう思っている、 女性は男性のこんなところにイラッとする、 という話は世間にいくらでも溢れているが、 こういう男女の話をしている時にLGBTの話題を出す人が本当にうざい。 話題が全く見当外れなことに気づいているだろうか? わかりやすくするために一つ例を出す。 先日話題になった、「男性が日傘を使うことに反対します 」というエントリ。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200826092356 これのブコメを見て欲しい。 id:ura-otomeki 完全に性差別だな。「暑いからという理由で男性がミニスカートを着用したらどうなるかを想像・・・正直気持ち悪いです」本当に着たかったら着ればいい、実際来てる性別男はいるぞ、これもLGBT差別じゃないのか? id:manimoto 増田の発言はジェンダー問題で

                                                                          男女の話をしているのにLGBTの話を持ち込むやつ本当にうざい
                                                                        • 與那覇潤氏の呉座勇一さんに関する記事への反駁(2)

                                                                          本記事は「與那覇潤氏の呉座勇一さんに関する記事への反駁(1)」の続篇です。 前記事から間が空いてしまいましたが、いろいろな仕事や出張などもあり、まとまった時間が取れませんでした。お待ちくださった方がたには申し訳ありません。 さて、呉座勇一さんのツイッター上でのさまざまな差別や誹謗中傷の問題に対し、與那覇潤氏が記した一連の記事には、はなはだ問題があり看過できない、というのが私の立場です。それは事実の誤認ないし歪曲によって被害者を加害者と入れ替え、見当違いな非難を明後日の方向にぶつけているようにしか思えません。與那覇氏が3月に発表した記事「呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う 「実証史学ブーム」滅亡の意味」(以後これを「與那覇1」と略します)からして、呉座さんがツイッター上でやってしまったことを直視せず、実証が欠けていると歴史学界を非難しておきながら、ちっとも実証的でないことは前稿で明らかに

                                                                          • LGBT法案、了承見送り 「差別」に保守派異論―自民:時事ドットコム

                                                                            LGBT法案、了承見送り 「差別」に保守派異論―自民 2021年05月20日11時51分 自民党内閣第1部会と性的指向・性自認に関する特命委員会の合同会議であいさつする稲田朋美委員長(奥中央)=20日午前、東京・永田町の同党本部 自民党は20日、内閣第1部会などの合同会議を党本部で開き、LGBTなど性的少数者に対する理解増進法案の審査を開始した。党特命委員会がまとめた原案には、立憲民主党などとの修正協議でLGBTへの「差別は許されない」との文言が加わったことに慎重論が出され、了承は見送られた。来週、再び議論する。 政治 自民総裁選 緊急事態宣言 沖縄基地問題 コメントをする

                                                                              LGBT法案、了承見送り 「差別」に保守派異論―自民:時事ドットコム
                                                                            • ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来

                                                                              ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来 <『サピエンス全史』で知られる歴史学者ハラリ氏と、台湾のIT推進大臣タン氏による対談を全3回に分けて掲載する。第1回は、2人のジェンダー・アイデンティティの話から出発し、注目を集めた台湾のコロナ対策の背景まで論じる> エクサウィザーズ AI新聞(2020年7月12日付)から転載 イスラエルの歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏と、最先端のコロナ対策で一躍世界の注目を集めた台湾のIT推進大臣、オードリー・タン氏。私が個人的に今、最も注目している二人の知の巨人だ。この二人によるAIや民主主義の未来に関する対談が、RadicalxChange財団の手で実現した。過去から未来を読むハラリ氏と、テクノロジーの現場から未来を読むタン氏。非常に多くの示唆を含む対談になっているた

                                                                                ユヴァル・ノア・ハラリ×オードリー・タン対談(1/3)──「ピンクのマスクはカッコいい」、誰もがルールづくりに参画できる社会の到来
                                                                              • Colabo、LGBT団体、障害者YouTuber…彼らの「アンチの意見は聞く必要ない」が民主主義を破壊している

                                                                                よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758 最近のColabo問題やLGBT法などに関する議論を見ていると、賛成派が反対派の意見を聞こうとしない場面が目立つ。 彼らは反対意見を「誹謗中傷」や「デマ」などと一括りにし、誹謗中傷でもデマでもない率直な疑問や都合の悪い指摘には正面から答えない。 2023-04-09 21:46:50 よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758 思えば、AV新法の時もそうだった。 「女性の保護」を大義名分に掲げるフェミニスト団体の意見だけで法律が作られ、現場のAV女優の意見は「彼女らは出たくもないAVに無理やり出演させられ思ってもいないことを言わされている」とされ無視された。 2023-04-09 21:46:51 よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758 念のため言っておくが、私は「女性の被害を無くすべき」という理念そのものに反対

                                                                                  Colabo、LGBT団体、障害者YouTuber…彼らの「アンチの意見は聞く必要ない」が民主主義を破壊している
                                                                                • いま、企業の人事部が知っておきたいLGBTのこと(1) 性的指向について

                                                                                  多様性ってどういうこと? 多文化共生って何? シニア、障がい者、外国籍の人たちを取り巻く状況は、令和の日本社会でどうなっていくのだろう? インクルージョン&ダイバーシティメディアの「Oriijin(オリイジン)」は、 SDGsをはじめ、これからの社会生活で誰もが知っておきたい情報を、分かりやすく、正しく伝えていきます。 WEBサイト オリイジンライジング(Oriijinrijing) Oriijin(オリイジン) このところ、よく耳にする「ダイバーシティ&インクルージョン(多様性の受容)」って何だろう? 障がい者、LGBT、外国籍の人たちを取り巻く状況はどうなっていくのだろう? インクルージョン&ダイバーシティメディアである「Oriijin(オリイジン)」は、人と社会のそうした情報を、分かりやすく、正しく伝えていく、暮らす&働くみんなの“ココロスタイル”のメディアです。 バックナンバー一覧

                                                                                    いま、企業の人事部が知っておきたいLGBTのこと(1) 性的指向について