並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 540件

新着順 人気順

MyNumberの検索結果361 - 400 件 / 540件

  • 経済対策はなぜバラマキになってしまうのか――日本に社会保障背番号がない不幸 | 辻広雅文 プリズム+one | ダイヤモンド・オンライン

    衆議院が解散した。 総選挙を前にして、与野党が自らの経済対策、景気対策を自賛する一方、双方が相手のそれを「バラマキ政策」だと批判している。 「バラマキ」という批判の意味は、投資対効果が薄い分野であるにもかかわらず、貴重な税金を注ぎ込んでいるということであろう。つまり、財政資金の使い道としてははなはだ非効率だ、という指摘だ。その通りである。今や波及効果が極めて小さくなった公共事業など、与野党双方の政策に事例は山ほどある。お金持ちにまでまんべんなく配られた定額給付金などは、その典型であろう。 では、効果が薄い、あるいは疑わしい分野に、政治家はなぜ税金をつぎ込んでしまうのだろうか。第一に、自分の利権、既得権保護を最優先し、予算の全体最適など考慮の外である政治家が多いためだろうことは、中学生でも容易に想像できる。 それだけではあるまい。第二には、政府総体として――むろん、野党も――効率的な

    • お探しのページは見つかりません | 渋谷区ポータル

      お探しのページは移動または削除されたかURLの入力間違いの可能性があります。 正しいURLをご指定いただくか、下記よりご覧になりたい情報をお探しください。

        お探しのページは見つかりません | 渋谷区ポータル
      • マイナンバー制度 全国16自治体でミス発生 NHKニュース

        マイナンバー制度に関する政府の実施本部が開かれ、制度が施行されて以降、マイナンバーを記載した住民票を誤って交付するなどといったミスが、全国の合わせて16の自治体で発生したことが報告されました。 具体的には住民票を交付する際、住民から求められていないにもかかわらず誤ってマイナンバーを記載した住民票を交付した事例が茨城県取手市など11の自治体、またマイナンバーが記載された転出証明書を誤って別の住民に交付した事例が、横浜市鶴見区で発生しました。さらに、日本郵便が誤って別の人の通知カードを配達したり配達の途中に一時紛失したりした事例が千葉県流山市など4つの自治体で起きたということです。 また会合ではマイナンバー制度に便乗した詐欺事件の発生を防止し制度の意義を国民に改めて周知するため、広報活動に力を入れる方針を確認しました。

        • 5分で分かるマイナンバー

          「マイナンバー」という言葉は聞いたことはあっても、自分の生活や業務にどう関わってくるのか、あいまいにしか理解していない人も多いのではないでしょうか。主に民間企業の視点から、何が必要で、何をしてはいけないのか、そして今後の適用領域はどう変化していくかについて説明します。 1分:聞いたことはあっても中身が知られていない「マイナンバー」 2015年に入ってから「マイナンバー」という言葉を新聞やテレビで目にするようになってきました。しかし「言葉は聞いたことがあるけれど、自分に関係あるの? ましてや業務に関わってくるの?」という感想を持つ方も少なくないと思います。 事実、内閣府が2015年1月に実施した調査によると、「マイナンバー制度を知らなかった」と回答した人の割合は28.6%に上りました。最も多いのが「内容は知らないが、言葉は聞いたことがある」という人で43%。内容も含めて理解している人は少数派

            5分で分かるマイナンバー
          • マイナンバー改正法が成立 銀行口座にも適用可能に

            改正マイナンバー法が9月3日、衆院本会議で可決、成立した。金融機関の預貯金口座に2018年からマイナンバーを紐付けられるようにするのが柱。 当初は基礎年金番号との連結も予定していたが、日本年金機構の情報流出問題を受け、最長で2017年5月まで延期することになった。 改正法では預貯金口座に加え、特定健康診査(メタボ健診)や乳幼児の予防接種記録ともひも付けが可能になる。 マイナンバー制度は来年1月にスタート。これに先立ち、10月5日からマイナンバー通知カードの配布が始まる。 関連記事 マイナンバー制度で問われているのは情報を守る価値観や新規事業の創造力 年金機構の情報流出事件でマイナンバー制度に対する国民の不信感も高まっているが、企業は粛々と制度対応を進めなければならないことに変わりはない。そこでは、企業として大切な利害関係者の情報をどう守るのか、その姿勢や価値観、さらには新たなビジネスを創造

              マイナンバー改正法が成立 銀行口座にも適用可能に
            • 「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材! - ライブドアニュース

              「これさえあれば、なんでも手に入る。本当に素晴らしい制度だよ」 1枚のカードを懐から取り出しながら、利便性について賛美する中国人の男。しかし、その手に握られているカードはホンモノではない。 筆者は中国のSNSで偽造カード作成と販売の闇バイトを募集していた業者に応募者として接触。その後、「面接場所」として指定された都内のファミレスに、怪しまれないよう在日中国人の取材協力者・S君とともに向かったのだった――。 昨年12月、カードなどの偽造を行っていたとして、20代の中国籍の女が警視庁に逮捕された。女は’23年6月ごろから、中国国内の指示役に従い、日本の身分証の偽造品を作成し、指定された住所に郵送していたという。警視庁は、女が750枚のカードの他、在留カードなど約1万枚のカード偽造に関与していた可能性があるとみている。 公的身分証として利用される、カードの偽造が横行しているとすれば、日本社会を根

                「こんなもの3日あればすぐ作れるよ」激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材! - ライブドアニュース
              • マイナンバー制度、「中間サーバー・プロジェクト管理支援」で入札不調

                地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は2014年11月10日、マイナンバー制度の「中間サーバー・プラットフォーム構築」のプロジェクト管理支援業務の一般競争入札が不調に終わったと発表した。入札者がいなかったという。 中間サーバーは、マイナンバー制度で自治体が他団体との間で符号を用いて情報を連携するために新規導入する。自治体が保有する住民の情報は、国が運営する情報提供ネットワークシステムを介して、国や他団体が持つ情報と連携させる。自治体の業務システムを情報提供ネットワークシステムに直接つなぐのではなく、中間サーバーが仲介する(図)。 クラウド活用で共同化を図り、イニシャルコスト・ランニングコストの節減やセキュリティ運用の安定性確保が狙い。ハードウエア費用は総務省が負担し、JLISの整備・運用で中間サーバーの拠点(中間サーバー・プラットフォーム)を東日本・西日本の全国2カ所に集約・設置する

                • Engadget | Technology News & Reviews

                  Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

                    Engadget | Technology News & Reviews
                  • 「盗みたい人」の立場に立って考える、マイナンバー制度

                    「盗みたい人」について考察する マイナンバーについては、「盗みたい人」について考察することで、どの程度対策をすべきなのかを検討することが出来る。一方で罰則の大きさ、企業イメージ低下という方向からも考察するべきであろう。 マイナンバーという国民ひとりひとりにユニークな番号が与えられるのであるが、利便性やメリットはすでに多く語られている通りである。しかし、その利益は闇社会も享受することになる。例えば、振り込め詐欺などに代表される特殊詐欺の実行犯にとっては、喉から手が出るほど欲しい情報となる。 特殊詐欺の関係者達は、「既に」個人情報を潤沢に保有していると考えられる。そして、職員名簿や家族構成などを組み合わせて、詐欺に使うのである。このときに、複数のデータベースの同一人物の突き合わせが最も重要な要素になる。同姓同名でも同一人物とは限らないし、姓が違っても同一人物かもしれない。 マイナンバーが一緒に

                      「盗みたい人」の立場に立って考える、マイナンバー制度
                    • X収益化したら銀行に呼び出されたVtuberの話→「一体何がバレたんですか…?」

                      犯罪学教室のかなえ先生@Vtuberです @towanokanae1984 銀行に行ってわかったこと ①凄く深刻そうに電話したのはお盆期間中なのに申し訳ないと思ったからで深刻な話だからじゃない ②X収益はアイルランドの銀行からの送金。今回の振込先口座(ぼく)はこれまで海外からの送金がなかったので急いで確認する必要があった ③あの……YouTubeやってます?← 2023-08-14 13:56:25 犯罪学教室のかなえ先生@Vtuberです @towanokanae1984 ちなみに、「マイナンバーカード」と「もしものために銀行印」も必要な結構大切な手続きです。今回は銀行の奥のコンサルティングルーム(個室)で送金元の会社についてヒアリングを受けてそれから超簡単な手続きをして終わりました。マネロン対策だそうで、金融庁からも要請されている手続きみたい 2023-08-14 14:10:20

                        X収益化したら銀行に呼び出されたVtuberの話→「一体何がバレたんですか…?」
                      • 基礎年金番号は「秘密の番号」?流出事件が示したマイナンバーへの教訓 - ITpro

                        「情報流出した基礎年金番号は、2015年9月から新しい番号に変更します――」。 日本年金機構が、年金情報流出問題に際して2015年6月に公表した対策を聞いて、私はあれ?と意外に思った。基礎年金番号って、他人に見せてはならない「秘密の番号」だったっけ、と。 実はこの点に、2015年10月から配布されるマイナンバーの運用にも関わる、年金情報流出問題が明らかにした課題が隠されている。 見える番号なのに、秘密にすべき? 公的機関や民間企業が個人に割り振る番号の中には、一部の人や企業と番号を共有する「見える番号」でありながら、むやみに公表するのが望ましくない「秘密の番号」とみなされているという、相矛盾した性質を持つものがある。 例えばクレジットカード番号は、氏名、有効期限と共に人の手に渡れば、通販サイトによってはカードの持ち主になりすまして買い物ができてしまう。カードを紛失して再発行する際は、新しい

                          基礎年金番号は「秘密の番号」?流出事件が示したマイナンバーへの教訓 - ITpro
                        • 「マイナンバーに医療情報を紐(ひも)づける」との報道は誤報として正確な情報発信を強く求める

                          平成31年(2019年)3月20日(水) / 「日医君」だより / プレスリリース / 日医ニュース 「マイナンバーに医療情報を紐(ひも)づける」との報道は誤報として正確な情報発信を強く求める 石川広己常任理事 動画 動画 000 印刷 石川広己常任理事は2月20日の定例記者会見で、一部メディアにおいてマイナンバーが保険証として代用できるようになるとの報道がなされたことを取り上げ、「この報道には多くの事実誤認があり、誤解を招きかねない」として、正確な情報の発信を強く求めた。 同常任理事は、まず、今回の報道について、「マイナンバーを用いて保険証の代用ができるという内容になっているが、それは全くの誤報と言わざるを得ない。正しくは、マイナンバーが保険証になるのではなく、マイナンバーカードのICチップを用いて保険の有効性が確認できる仕組みが実現するということである」として、報道の誤りを指摘。更に、

                            「マイナンバーに医療情報を紐(ひも)づける」との報道は誤報として正確な情報発信を強く求める
                          • クラウド総研:国内クラウド市場 ユーザー利用動向調査 2014年度 vol.1

                            OLTA(オルタ)はクラウドファクタリングという、AIを活用したネット完結の非対面のファクタリングを行う今話題の会社です。 約20万社のデータを元にAI審査を行うことにより、オンライン審査で最短即日の資金調達を実現しています。 創業2年で企業からの申込はなんと100億円を超えています。 でも、ファクタリングをはじめて利用される方がOLTA(オルタ)を利用するのに信頼できる会社なんだろうか?と不安になることもあると思います。 ここでは、オルタの特徴やメリット・デメリット、東京都にあるファクタリング会社、OLTA(オルタ)株式会社の情報を徹底解説していきます。 OLTA(オルタ)のファクタリングについて OLTA(オルタ)は、オンラインで入金までが完結できるクラウドファクタリングを2社間ファクタリングで提供しています。 2社間ファクタリングは、最短即日で資金調達が可能なのと、売掛金の相手先に知

                              クラウド総研:国内クラウド市場 ユーザー利用動向調査 2014年度 vol.1
                            • マイナンバーカード、総務省が自治体に「アクセス集中時間は交付前設定控えて」

                              マイナンバーカード(個人番号カード)の交付が「カード管理システム」の障害などによって遅れていることについて、総務省は平日日中のシステムへのアクセス集中時間はカード交付前の設定作業を控えるよう自治体に求めていることが2016年4月18日までに分かった。住民へのカード交付作業を優先するよう求めるものだが、自治体からは困惑の声も上がっている。 自治体が住民にカードを交付するには、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が運営するカード管理システムにアクセスして、自治体の担当者がカードの交付前設定をする必要がある。交付前設定には、自治体にある「市町村統合端末」の本人確認情報とカードの券面情報との照合や、カード内蔵ICチップに搭載した券面アプリケーションの情報の確認、電子証明書の利用希望の確認といった作業がある。 ところが、カード管理システムは2016年3月に平日の午前9時30分から午後12時頃や

                                マイナンバーカード、総務省が自治体に「アクセス集中時間は交付前設定控えて」
                              • 「利用すると逆に…」 マイナンバーの情報照会、活用「ゼロ」の事例 | 毎日新聞

                                会計検査院が15日に公表した報告書では、自治体が担う多くの事務手続きでマイナンバーによる「情報照会」が利用されていない現状が明らかになった。利用実績がないのはどういったケースなのか。報告書は具体的な事例を挙げている。 その一つは、指定難病の医療費助成を巡る新潟県の対応だ。県は申請を受けると、患者側の経済力を確認するため地方税の納税状況などを照会する。その際、マイナンバーを使えばネットワークシステム経由で市町村から必要な情報を入手できるが、2022年度に行った約1万3700件の確認業務の全件で「情報照会」を行っていなかった。 このため、患者側はわざわざ手数料を支払い、課税証明書の発行を受けていたという。新潟県の担当者は取材に「必要な情報が紙とデータに混在し、マイナンバーを利用すると逆に事務量が増えてしまう状況だった」と事情を説明した。 北九州市では、精神障害者保健福祉手帳の更新に伴う年金情報

                                  「利用すると逆に…」 マイナンバーの情報照会、活用「ゼロ」の事例 | 毎日新聞
                                • 自治体職員もわかってないマイナンバー、電子証明書を格納しなければ意味なし マイナンバーカードの普及を阻む4つのパスワード、本当に必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)

                                  (榎並 利博:行政システム株式会社 行政システム総研 顧問、蓼科情報株式会社 管理部 主任研究員) ある会合で社会保険労務士さんから聞いた話である。 たまたま自治体の窓口で、担当者が高齢者にマイナンバーカードを交付する場面に遭遇した。その時、職員が電子証明書は使いませんよねと言って、電子証明書を格納せずに渡していた。思わず、「これじゃ健康保険証として使えないじゃない」と心の中で叫んだという。 この話を知り合いにしたところ、自治体では高齢者に「(住民票などの)コンビニ交付でマイナンバーカードを使いますか」と尋ね、「使わない」と答えた人には電子証明書を格納せずにマイナンバーカードを交付しているケースがあるという。 マイナンバーカードを使ったサービスにおいては、一部チップの空き領域を使ったサービスも実施されているが、ほとんどのケースではチップに格納された電子証明書を使っている。つまり、電子証明書

                                    自治体職員もわかってないマイナンバー、電子証明書を格納しなければ意味なし マイナンバーカードの普及を阻む4つのパスワード、本当に必要なのか | JBpress (ジェイビープレス)
                                  • 「マイナンバーカードは壊れやすく、申請書も多すぎる」住民と自治体職員の不満を増幅させた“デジタル行政の金縛り” | 文春オンライン

                                    国が運営するオンラインサービス「マイナポータル」を利用すれば、2023年2月6日から全ての市区町村で転出届を出さなくてよくなった。転出届はオンライン上で提出が可能になり、住民が足を運ぶのは転入手続きをする自治体窓口だけになったのである。しかも、転入(転居)届を出す日にちも「予約」できるようになった。 気をつけておかなければならないのは、転入(転居)届もオンラインで手続きができるわけではなく、あくまで届けを出しに行く日づけを事前に連絡するだけだ。政府は「予約」と表記しているが、時刻まで指定できるわけではない。 転入先の市区町村では、新たに住民になる人から「来庁予定」の連絡を受け、窓口の職員が必要となる書類を準備する。これがかなりの事務量になっているという。「平常時はこなせますが、窓口が混雑する春の異動時期にはかなりシビアになります。日中は窓口対応でバタバタして終わるので、夜中に準備することに

                                      「マイナンバーカードは壊れやすく、申請書も多すぎる」住民と自治体職員の不満を増幅させた“デジタル行政の金縛り” | 文春オンライン
                                    • Engadget | Technology News & Reviews

                                      'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

                                        Engadget | Technology News & Reviews
                                      • マイナカード、スマホに全機能搭載 - 日本経済新聞

                                        デジタル庁はマイナンバーカードの全機能をスマートフォンに搭載できるようにする。インターネットで銀行や証券会社の口座を作る際にカードを読み込んだり撮影したりする必要がなくなる。実物のカードが手元になくてもスマホ1台で様々な手続きが可能になる。マイナンバー法の改正案を5日にも閣議決定し今国会に提出する。法案成立後1年以内に施行する。2025年夏にも適用が始まる見通しだ。マイナカードのICチップは

                                          マイナカード、スマホに全機能搭載 - 日本経済新聞
                                        • 預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

                                          預金口座にマイナンバー 政府 個人の資産把握 政府、与党が、国民一人一人に番号を割り当てるマイナンバーを、銀行などの預金口座にも適用する方針を固めたことが19日、分かった。個人資産をより正確に把握する狙いがある。30日に決定する2015年度の税制改正大綱に盛り込み、来年の通常国会に改正法案を提出する方向だ。  マイナンバーは年金や納税の情報を一元管理する制度で16年1月に始まる。現行法では預金口座への適用はできないため、法改正が必要になる。18年に実際の運用を始める方向で検討する。  預金口座の情報を把握すると、社会保障や税負担の公平感につながる可能性がある。その一方、個人資産を政府に把握されることや情報漏えいへの不安が高まりそうだ。  税制改正大綱には、税務調査を効率的に実施するため、銀行などに対し、預貯金情報をマイナンバーで検索可能な状態で管理することを義務付けると明記する方針だ。

                                          • なぜ普及?懸念の声は?“インド版マイナンバー”とは | NHK | ビジネス特集

                                            14億を超える人たちが暮らすインド。その国民の9割以上が登録しているのが、12桁の個人識別番号システムです。いわば“インド版マイナンバー”とも呼べるこの制度の普及を受けて、インドではさまざまなITサービスが広がったと言われています。ほかの新興国も参考にし始めているというこのシステム。どのような制度なのか?懸念の声は出なかったのか?現地で取材しました。(アジア総局 チーフプロデューサー 内田敢/記者 影圭太) 客はスマートフォンをかざして自分の銀行口座から直接、店側に支払う仕組みで、この数年で普及が急速に進んだと言います。 こうした決済サービスの土台になっているのが、すべての国民が個人IDを持つことができる「アーダール」というシステムです。 “インド版マイナンバー”とも呼べるこの制度、一人ひとりに12桁の番号が割りふられ、名前や住所、生年月日、性別が登録されます。 また、顔写真や、指紋、目の

                                              なぜ普及?懸念の声は?“インド版マイナンバー”とは | NHK | ビジネス特集
                                            • その社内ルールが危ない 年金情報流出の本質 ラック 取締役 専務執行役員CTO(最高技術責任者) 西本 逸郎 - 日本経済新聞

                                              日本年金機構がサイバー攻撃を受け、約125万人の個人情報が流出したことが明らかになった。国内の公的機関としては過去最大規模の情報漏洩となる。今回の事件により、同機構のセキュリティ意識の低さが浮き彫りになった。「なぜ偽メールを開封したのか」と、きっかけとなった職員を責める風潮になっているが、こう非難する側の認識は間違いだ。事件で問題となった標的型攻撃では、企業や組織の内部でスパイ活動をするための

                                                その社内ルールが危ない 年金情報流出の本質 ラック 取締役 専務執行役員CTO(最高技術責任者) 西本 逸郎 - 日本経済新聞
                                              • マイナンバーの本当の怖さをご存じ? 「詐欺」より「名寄せ」

                                                「マイナンバーが漏洩すると、あらゆる個人情報が漏れてしまう」と考えるのは誤解であり都市伝説の一つだ。マイナンバー制度で本当に怖いのは、既に頻発している特殊詐欺に限らない。制度の外で、あらゆる個人情報が集積されてしまう「名寄せ」にある。 一部の企業で従業員のマイナンバーを記載した書類が盗難に遭ったと伝えられている。また、社内電子掲示板に従業員名簿と一緒に掲示しそうになったといった事例が個人情報保護委員会のサイトで紹介されている。しかし実は、マイナンバー制度で企業が本当に恐れるべきは、漏洩そのものではない。 一方で、マイナンバー制度に便乗した特殊詐欺が頻発している。こうした特殊詐欺の手口は時事ネタに便乗したり、事情に疎い相手に付け込んだりするのが常套手段である。制度の複雑さや政府の広報不足に問題があるとしても、マイナンバー制度だけの問題ではない。 マイナンバー制度にかけられた“3重ロック” マ

                                                  マイナンバーの本当の怖さをご存じ? 「詐欺」より「名寄せ」 
                                                • マイナンバーカードの「スマホ電子証明書」を使う 注意すべきポイントは?

                                                  スマホ用電子証明書≠マイナンバーカード 過去に本件を取り上げた記事に対する反応を見てみると、「スマホ用電子証明書がマイナンバーカードの代わりになる」と考えている人が少なからずいたようです。「マイナンバーカードをわざわざ申請しなくて済むようになるの?」という人も見受けられました。 まず大前提として、スマホ用電子証明書はマイナンバーカード“そのもの”ではありません。もっというと、発行するにはマイナンバーカードの原本が必要です。 あくまでも、マイナンバーカードを持っている人を対象とする付加価値サービスだという認識を持っておきましょう。

                                                    マイナンバーカードの「スマホ電子証明書」を使う 注意すべきポイントは?
                                                  • 初期投資3000億円マイナンバー制度は、「第2の新国立競技場」になる(週刊現代) @gendai_biz

                                                    初期投資3000億円マイナンバー制度は、「第2の新国立競技場」になる あまりにも適当、現場担当者は呆然 突如として降ってわいた、マイナンバーと軽減税率を結びつける「ウルトラC」。発案者のエリート官僚たちは鼻高々かもしれないが、とうてい国民の理解が得られるとも、実現できるとも思えない。 現場担当者も呆然 「内閣府の職員は、報道されるまで誰ひとり、財務省のプランを知りませんでした。ネットで記事を見て、唖然としましたよ。しかも、その後もまったく詳細が伝わってこない。財務省の連中は特に口が堅いですからね。 ただでさえ、個人カードの発行まで漕ぎ着けられるかどうかの瀬戸際なんです。こっちに断りもなく、勝手に動いていたなんて……。分からない、本当に分からない」 マイナンバーの実務に携わる内閣府官僚が嘆く。 「買い物のときマイナンバーを提示すれば、消費税の還付金がもらえる」 こんな衝撃的な政府計画が9月5

                                                      初期投資3000億円マイナンバー制度は、「第2の新国立競技場」になる(週刊現代) @gendai_biz
                                                    • 私立大学図書館協会、総務省の「マイナンバーカードを大学図書館等の利用カードとして活用することについて」を公開

                                                        私立大学図書館協会、総務省の「マイナンバーカードを大学図書館等の利用カードとして活用することについて」を公開
                                                      • 名古屋市もコンビニで住民票が取れる! 4月以降にシステム改修へ【独自】:中日新聞Web

                                                        マイナンバーカードによる住民票などのコンビニ交付サービスを実施していない名古屋市の河村たかし市長が、本紙の取材に対し、導入を決断したことを明らかにした。新年度当初予算案に500万円の関連費を盛り込む。同市はマイナンバー制度に反対している河村市長の意向で、政令市では唯一、サービスの導入を見送ってきたが、4月以降、システム改修などの準備に入る。導入時期は未定としている。

                                                          名古屋市もコンビニで住民票が取れる! 4月以降にシステム改修へ【独自】:中日新聞Web
                                                        • マイナンバーカードは申請から発行まで半年かかるやで - clock-up-blog

                                                          ※自治体やその他諸条件にもよると思う マイナンバーカードなかなか来ないので、区役所に出向いて問い合わせてみたところ、 「4月末に申請済みですね。9月頃に発行通知が届くかと思われますのでお待ちください。」 「なるほど」 申請はお早めに。 中の人の苦労 地方公共団体情報システム機構 カード管理システムの障害に対するお詫びとご説明 本年1月中旬以降に発生したカード管理システムの障害等により、市区町村のマイナンバーカード交付事務等に影響を与える事象が発生いたしました。 … カード管理システム内の、中継サーバの障害については、3月11日までに発生事象を抑える改修等の対応策を講じてまいりました。 … 4月15日及び22日に、この根本的な発生原因を取り除くための対応策を実施いたしました。 … こうした対応の結果、カード管理システムは安定的に稼動しております。 … 平成28年4月27日 なるほど。(納得は

                                                            マイナンバーカードは申請から発行まで半年かかるやで - clock-up-blog
                                                          • 10万円申請、30歳記者がやってみた 意外な落とし穴に… | 西日本新聞me

                                                            結局は…オンライン諦め窓口へ 新型コロナウイルスの緊急経済対策で、全国民に一律10万円を支給する「特別定額給付金」は、マイナンバーカードを使ったオンライン申請を巡るトラブルが相次いで報道されている。30歳の記者はマイナンバーカードをいつも財布にしまっており、暗証番号を記載した書類も手元にある。「これなら簡単に申請できるはず」。自信満々で手続きを進めたのだが…。 5月上旬、マイナンバーの専用アプリ「マイナポータルAP」をスマートフォンにインストールし、手続きに着手した。まず戸惑ったのは「券面事項入力補助用」という聞き慣れない名前の暗証番号(数字4桁)を求められたこと。交付時の書類に自分で記入していた4種類の暗証番号のうち一つを入れ、マイナンバーカードにスマートフォンをかざすと、氏名、住所、生年月日などが自動入力された。 振込口座の指定やキャッシュカードの写真のアップロードなどを行うと、先ほど

                                                              10万円申請、30歳記者がやってみた 意外な落とし穴に… | 西日本新聞me
                                                            • 過去を生かせなかったマイナンバーカードの混乱、次なる失策を防げるか

                                                              マイナンバーカードを活用した行政サービスで、システム上のトラブルが相次いでいる。コンビニで他人の証明書が誤交付される、マイナ保険証や公金受取口座で他人の情報がひも付けされるなど、混乱は4つのサービスに及ぶ。原因はそれぞれ異なるが、いずれも個人情報が他人に見えてしまう深刻な不具合だ。 マイナンバーカードは今後、運転免許証や個人が持つ国家資格を証明する手段、自動車登録などへ用途を拡大する。トラブルのうちマイナ保険証は7300件以上と大規模なデータの誤りが確認されている。原因を突き詰めると、用途拡大のたびに同じような問題が起こり得る恐れが明らかになったともいえる。 マイナンバーやマイナンバーカードの活用では、過去にもデータ誤りなどのトラブルが起きており、今回で複数の「失策」を重ねたことになる。司令塔となるデジタル庁を中心に、政府が一気に噴出したトラブルから改善につなげられるかが、次の失策を防ぐた

                                                                過去を生かせなかったマイナンバーカードの混乱、次なる失策を防げるか
                                                              • 手続の検索・電子申請(ぴったりサービス) | マイナポータル

                                                                ぴったりサービスのLINE公式アカウントを友だち追加すると、アプリ上でサービス検索を行うことができます。 LINEアプリまたはLINEサイトを開きます。

                                                                • 「マイナポータル」アクセス集中で開きづらい状態に 10万円給付金申請スタートで

                                                                  5月1日、679の自治体が特別定額給付金のオンライン申請受け付けを始めた。マイナンバーに関する情報の確認や電子申請が行えるポータルサイトのマイナポータルから手続きできるが、1日午後4時の時点ではサイトにアクセスしにくい状態になっている。 マイナポータルを管理する内閣府によると、特別定額給付金の申請でサイトへのアクセスが急増した影響で、システムへの負荷が高まっているため、アクセスの制限を行って対応しているという。 現在はサービスの安定化に向けて対応を考えている段階で、復旧のめどは不明としている。 関連記事 10万円給付金、申請はネットか郵送で オンライン申請にはマイナンバーカードが必要 総務省は、政府が1人当たり10万円支給する特別定額給付金を巡り、給付金の申請方法などを公表した。申請は郵送方式かオンライン方式で受け付け、オンライン方式の場合はマイナンバーカードが必要。 10万円給付金をネッ

                                                                    「マイナポータル」アクセス集中で開きづらい状態に 10万円給付金申請スタートで
                                                                  • 初の受診時「従来保険証も持参」 マイナ不具合に備え―厚労省:時事ドットコム

                                                                    初の受診時「従来保険証も持参」 マイナ不具合に備え―厚労省 2023年06月29日18時24分配信 厚生労働省=東京都千代田区 マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」の不具合により患者が医療費の10割を請求された問題を巡り、厚生労働省は29日、初めてカードを使って医療機関を受診する場合などは、従来の保険証も持参するよう呼び掛ける方針を決めた。窓口での混乱回避に向けた「念のため」の対応で、チラシなどで周知する。 マイナンバー、拙速の代償 「デジタル社会のパスポート」に不信感も【解説委員室から】 窓口でカードを利用できない原因としては、本人情報のひも付けミスや読み取り機器のトラブルのほか、転職後のデータ登録の遅れも挙げられる。厚労省は、カードの個人向けサイト「マイナポータル」で、受診前に保険証の情報を確認することも有効だと説明している。 社会 コメントをする 最終更新:2023年07月

                                                                      初の受診時「従来保険証も持参」 マイナ不具合に備え―厚労省:時事ドットコム
                                                                    • マイナンバー通知カード、20万世帯届かず? 兵庫県内 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース

                                                                      国民全員に12桁の番号を割り当てるマイナンバー制度で、10月中旬から各世帯に郵送される個人番号の通知カードが、兵庫県内約247万世帯(1月1日現在)のうち、20万世帯以上に届かない恐れがある。住民票の住所を移さないまま転居した人や、配達時に受取人が不在で保管期限を超過してしまうケースなどが想定されるためだ。「不着率」について、神戸や姫路市は1割、伊丹や三田市は2割と見込んでいる。(森本尚樹) 通知カードは10月5日時点の住民基本台帳を基に、10月中旬から発送が始まる。転送不可の簡易書留で、配達員が直接渡すか、郵便局で本人確認をした上で受け渡す。 伊丹市は不着率を最大で2割とみる。郵便局関係者から、書留郵便が受け取られずに返送される率の高さを聞いたためだ。 三田市も「確たる根拠はない」としながらも、ほかの自治体情報などを参考に2割を見込む。担当者は「不着分が続々と市役所に到着し、同時に

                                                                        マイナンバー通知カード、20万世帯届かず? 兵庫県内 (神戸新聞NEXT) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 認知症高齢者、暗証なしも 保険証と本人確認のみ利用 マイナカード(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                        松本剛明総務相は4日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの管理に不安を感じる認知症の高齢者らを対象に、暗証番号の設定がなくても交付できるようにする方針を表明した。 【図解】マイナポータルで閲覧可能な情報 健康保険証と一体化した「マイナ保険証」や本人確認書類としての利用に制限されるが、暗証番号を覚える必要がなくなる。具体的な手順をさらに検討し、11月ごろの開始を目指す。 暗証番号の設定を不要とするのは、カードの申請や交付の際に、本人や代理人から申し出があった場合が対象。カードを取得済みで、暗証番号なしのものを利用したい人への対応は、総務省が検討する。暗証番号の設定がないと、カードの個人向けサイト「マイナポータル」や、各種証明書のコンビニ交付サービスなどは利用できなくなる。顔認証や目視による本人確認を通じ、保険証としては利用できる。 高齢者らのカード取得を巡っては、暗証番号を覚えられないとい

                                                                          認知症高齢者、暗証なしも 保険証と本人確認のみ利用 マイナカード(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                        • マイナンバーによる本人確認の課題についての高木先生のツイートまとめ

                                                                          基本問題ないはずという論調。多分、僕のFB/Tweetに触発されたんではないかと思われるので、記録用に from JAL 9便 (シカゴ~成田線)。全然別件かもしれないけど。

                                                                            マイナンバーによる本人確認の課題についての高木先生のツイートまとめ
                                                                          • 歳入庁、マイナンバー制に関するメモ

                                                                            高橋洋一さんが、以下のように今日つぶやかれていて、それで歳入庁、マイナンバー制についてメモを作成。 ベーシックインカムなどのふわったとした言葉を連呼する人より再分配政策の具体化に熱心と本人は思っている←所得再分配政策が貧弱な理由 国民総背番号と歳入庁創設が急務 - ZAKZAK http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130418/dms1304180712000-n1.htm … @zakdeskさんから https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/368588809425784833 まず当該の高橋さんの論説「所得再分配政策が貧弱な理由 国民総背番号と歳入庁創設が急務」では、高橋さんは日本では再分配政策の意識が希薄(一億総中流幻想が生きていたせいではないか)として、その再分配政策がよりうま

                                                                              歳入庁、マイナンバー制に関するメモ
                                                                            • asahi.com(朝日新聞社):納税者番号導入を議論 次の税制改正 財務副大臣意向 - 政治

                                                                              財務省の峰崎直樹副大臣は24日、2011年度の税制改正では、納税者番号制度や環境税の導入を本格的に議論するとの考え方を示した。それぞれ、税調の下に検討のためのプロジェクトチームを設けるという。  納税者番号は、納税者一人ひとりに番号を付けて所得を把握する仕組み。プライバシーの問題で慎重論もある。22日に閣議決定した10年度税制改正大綱は、1年以内をメドに結論を出すとした。峰崎氏はプロジェクトチームで「導入に向けた実務的作業」に取り組む意向を示した。  10年度税制大綱は、環境税について「11年度実施に向けて検討する」と明記。峰崎氏は「重要な課題。(環境税でも)プロジェクトチームが必要になる」と述べた。  また、内閣府の古川元久副大臣は24日の会見で、11年度の税制改正の課題として所得税の見直しを挙げた。低所得層への支援となりやすい「給付付き税額控除」の検討を進めるという。

                                                                              • 共通番号/マイナンバーの保管と紐付け作業について

                                                                                まずは、マイナンバーに関する以下の内閣官房の絵を見ていただきましょう。「番号」となっているのがマイナンバーです。 (図1)番号制度における符号連携のイメージ この絵ではマイナンバー(「番号」)が、情報保有機関A、情報保有機関Bと複数箇所に保存されています。 これにはどうしても違和感があります。なぜならば、これでは情報連携基盤を使う意味が殆どなくなってしまうからです。 マイナンバーを保存するか、「符号」だけにするかというのは、プライバシー面でも保有機関のリスク管理面でも大きな違いがあります。 マイナンバーが機関AとB両方に保管されていると、機関AとBは結託して名寄せをすることができます。また、機関A、Bからそれぞれ独立に情報漏えいが起きた時も、それぞれのデータを(悪意の)第三者が名寄せして、本人が望まない自己像を形成されるので、プライバシー被害が甚大になります。当然、管理する側からすれば安全

                                                                                  共通番号/マイナンバーの保管と紐付け作業について
                                                                                • Expired

                                                                                  Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。