並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 350件

新着順 人気順

NASAの検索結果201 - 240 件 / 350件

  • TwitterにおけるWANIMA「オタクくんさぁ…」ネタの流行を時系列で追ってみた - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]

    下記のようなブコメを見たので調べてみました オタクくんさぁ…最近俺たちの画像使うの流行ってるけど、元ネタ分かって使ってんの? - Togetter 元ネタというかそのネタを知りたい 2020/01/15 08:18 オタクくんさぁ…最近俺たちの画像使うの流行ってるけど、元ネタ分かって使ってんの? - Togetter 流行ってねーよ 2020/01/15 08:50 結局流行ってるの? 少なくとも自分のTLでは関連ネタが最近よくRTされている印象 元ネタは? ・Twitter以外が発祥という話も聞きますが、今回はTwitterでの流れだけ追います。 ・上から下に時系列順です。 2016~2017年頃 Twitterで確認できる最古の「オタクくんさぁ」から始まるツイート オタクくんさぁ……いつまでも親離れできないのは、わたし、ちょっと良くないって思うんだぁ。あっ、これはね、オタクくんのために

      TwitterにおけるWANIMA「オタクくんさぁ…」ネタの流行を時系列で追ってみた - 鉄板日記[ ˶˙ᴗ˙˶ ]
    • 「日本の民衆が火の中に」 中国大使のけんか腰発言は適訳だったか:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        「日本の民衆が火の中に」 中国大使のけんか腰発言は適訳だったか:朝日新聞デジタル
      • かつてGoogleは検索インデックスが作成できなくなるという致命的な障害に遭遇していた

        何か知りたいことやアクセスしたいページがあるとき、検索したいフレーズをブラウザで入力するだけで、即座に最新の結果を返してくれます。情報検索には検索エンジンインデックスというさまざまな学問の概念を組み込んだ複雑な仕組みが活躍していますが、かつてGoogleでは検索エンジンのインデックスを作成するシステムが停止するという致命的な障害に直面しており、その経緯や原因についてThe New Yorkerが解説しています。 The Friendship That Made Google Huge | The New Yorker https://www.newyorker.com/magazine/2018/12/10/the-friendship-that-made-google-huge ウェブをクロールして検索エンジンインデックスを作成するGoogleのコアシステムが停止したのは、1999年10

          かつてGoogleは検索インデックスが作成できなくなるという致命的な障害に遭遇していた
        • NASAのスペースシャトル打ち上げを制御していたのは「Amiga」だった

          by Attila Malarik 1980年代にコモドールから発売されたPCがAmigaです。OSは専用のAmigaOSで、特にグラフィック機能が強力で3DCGや映像編集に向いていたことから、Amigaはクリエイターを中心に愛用されました。そんなAmigaが、NASAのケープ・カナベラル宇宙軍基地で、スペースシャトルの打ち上げをサポートするマシンとして使われていました。 Amiga at NASA http://obligement.free.fr/articles_traduction/amiganasa_en.php ケープ・カナベラル宇宙軍基地でNASAのチーフシステムエンジニアを務めていたゲイリー・ジョーンズ氏によれば、Amigaは宇宙船からのテレメトリデータを取り込み、最大で5次多項式の係数を適用してデータを最適化し、打ち上げを担当するエンジニアが利用できるように工学単位に変換

            NASAのスペースシャトル打ち上げを制御していたのは「Amiga」だった
          • 「市長=旧統一教会」イメージ拭えず?落選 市民が突きつけた不信感:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「市長=旧統一教会」イメージ拭えず?落選 市民が突きつけた不信感:朝日新聞デジタル
            • 「同性愛は精神の障害か依存症」 自民会合で配布の文書に差別的内容:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                「同性愛は精神の障害か依存症」 自民会合で配布の文書に差別的内容:朝日新聞デジタル
              • 中国のロケット 大気圏に再突入 落下地点はインド洋 中国当局 | NHKニュース

                中国のロケットが大気圏に再突入し、残骸が地表に落下するおそれが指摘されていた問題で、中国の宇宙当局はロケットが日本時間の午前11時半前に大気圏に再突入したと発表しました。落下地点はインド洋だとしています。 中国が先月29日独自の宇宙ステーション建設のために打ち上げた大型ロケット「長征5号B」について、中国の宇宙当局は日本時間の午前11時24分に大気圏に再突入したと発表しました。 落下地点は北緯2.65度、東経72.47度の周辺海域だとしていて、この地点はインド洋にあたります。 ロケットについて中国当局は、ほとんどの部品は大気圏に再突入する過程で燃え尽きるとしています。 ロケットを監視していたアメリカ宇宙軍は、ツイッターで大気圏への再突入は日本時間の午前11時15分ごろアラビア半島上空だったとしたうえで「残骸が落下した正確な場所や範囲は現時点でわからない」と投稿しました。 NASA長官 中国

                  中国のロケット 大気圏に再突入 落下地点はインド洋 中国当局 | NHKニュース
                • 中国科技大、光量子コンピュータで「量子超越性」を実証 スパコン富岳で6億年かかる計算を200秒で

                  中国科学技術大学などの研究チームは12月3日(現地時間)、量子コンピュータの計算能力が従来のスーパーコンピュータを上回ることを示す「量子超越性」を、光を使った量子コンピュータで実証したと発表した。同日付で米科学誌「Science」のオンライン版に掲載された。 光の最小単位である光子は、ボース粒子(ボソン)という素粒子に分類される。研究者たちは50個の光子と100個の光子検出器を使い、干渉し合う多くのボソンの確率分布を計算する「ガウシアンボソンサンプリング」を行った。このサンプリングを光量子コンピュータで200秒間行った際の計算を中国のスパコン「神威・太湖之光」(Sunway TaihuLight)で行うと25億年、理化学研究所の「富岳」で行っても6億年かかるとしている。 量子超越性を巡っては、2019年10月に米Googleが、超電導量子ビットを使った量子コンピュータプロセッサ「Sycam

                    中国科技大、光量子コンピュータで「量子超越性」を実証 スパコン富岳で6億年かかる計算を200秒で
                  • NASA、ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」の有人地球帰還断念 スペースXで乗員移送 - 日本経済新聞

                    【ヒューストン=花房良祐】米航空宇宙局(NASA)は24日、6月初旬に国際宇宙ステーション(ISS)に送り込んだ米航空宇宙大手ボーイング製の新型宇宙船「スターライナー」の有人での地球帰還を断念したと発表した。推進装置などに不具合が発生したためで、テストパイロットを務める宇宙飛行士2人は2025年2月に別の宇宙船で地球に帰る。民間主導への転換を進めてきた米国の宇宙開発に打撃となりそうだ。【関連記事】・・

                      NASA、ボーイングの新型宇宙船「スターライナー」の有人地球帰還断念 スペースXで乗員移送 - 日本経済新聞
                    • 映画作品の中に確かに存在した、見えざる女性クリエイターの活躍について(寄稿:CDB) - りっすん by イーアイデム

                      文 CDB 学生時代から映画鑑賞を始め、社会人になった現在でも年間で約100作品鑑賞しているブロガーのCDBさん。いろいろな職場で働く中で、CDBさんは「重要なポジションに就く、表立って評価されてもおかしくない人々がさまざまな事情によって影に隠れてしまう様子」を見てきたのだそう。その構図は、一般的な職場だけでなく、映画制作の中でもあるのでは……と語ります。 そこで今回は、映画作品に関わったクリエイターに注目し、CDBさん独自の目線でくわしく語っていただきました。 ***『Hidden Figures』という映画がある。日本では『ドリーム』という邦題で公開された、60年代のNASAをテーマにした黒人女性スタッフたちの物語だ。『Hidden Figures』(隠された人たち)という原題には、アメリカの威信をかけた有人宇宙飛行、マーキュリー計画に関わる重要な仕事をしながら歴史の表面に出ることがな

                        映画作品の中に確かに存在した、見えざる女性クリエイターの活躍について(寄稿:CDB) - りっすん by イーアイデム
                      • ロケットと宇宙船が爆発でも「成功」、スペースXの流儀とは

                        テキサス州ブラウンズビル近郊にあるスペースX社の発射台で打ち上げの準備を進める世界最大の宇宙ロケット「スターシップ」。(PHOTOGRAPH BY JOE SKIPPER, REUTERS/REDUX) 11月18日の現地時間午前7時3分、米国テキサス州ボカチカからスペースXは史上最大のロケット「スターシップ」を打ち上げた。「スーパーヘビー」と呼ばれる1段目の巨大ブースターロケットは、ロケットと同じ名前の宇宙船「スターシップ」を分離した後、地上に落下する途中で爆発した。宇宙空間まで上昇したスターシップは、高度約148キロメートルで通信が途絶え、スペースXがエンジンを停止させる直前に自動飛行停止システムが作動し、メキシコ湾上空でやはり爆発した。スターシップは東へ向かい、地球をほぼ一周してからハワイ付近の太平洋に着水する予定だった。 スペースXによる実験的な打ち上げは、これまでに何度も爆発や災

                          ロケットと宇宙船が爆発でも「成功」、スペースXの流儀とは
                        • 「世界のごみ捨て場」アタカマ砂漠 生態系に危機的影響 チリ

                          【12月25日 AFP】生命が存在するとは思えないほど荒涼とした風景が広がるチリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)には独自の生態系が存在している。しかし今、世界中から集まるごみの山によって、その繊細な生態系が脅かされている。 アタカマ砂漠の少なくとも3地域は、衣料品や靴、タイヤ、廃車の墓場と化している。砂漠の町アルトオスピシオ(Alto Hospicio)のパトリシオ・フェレイラ(Patricio Ferreira)町長はAFPの取材に対し、「もはや世界のごみ捨て場だ」と嘆く。 環境NGO「エンデミック・ルーツ(Endemic Roots)」の代表、カルメン・セラーノ(Carmen Serrano)氏は、アタカマは「資源を搾取し、私腹を肥やす」には都合の良い「草木も生えない不毛の地」と思われていると批判する。 ■世界的な意識の低さの犠牲に チリは以前から欧州、アジア、米国の古着

                            「世界のごみ捨て場」アタカマ砂漠 生態系に危機的影響 チリ
                          • アインシュタインとホーキングのIQを超えた10歳の天才少女 - ナゾロジー

                            現在、メキシコ生まれの10歳の少女に注目が集まっています。 彼女はIQ162の天才少女であり、「アインシュタインやホーキングよりも知能が高い」と言われています。 既に2つの大学で学位を取得しており、将来の活躍が期待されます。 10-Year-Old Girl Has A Higher IQ Than Einstein and Hawking https://interestingengineering.com/10-year-old-girl-has-a-higher-iq-than-einstein-and-hawking Sueña con NASA: Niña genio mexicana visita Tijuana https://www.telemundo20.com/noticias/local/adhara-perez-sanchez-nasa-nina-genio-aut

                              アインシュタインとホーキングのIQを超えた10歳の天才少女 - ナゾロジー
                            • 月の海にぽっかり空いた穴が地下トンネルに通じていることが判明、将来の月面基地にぴったりかも

                              by NASA/GSFC/Arizona State University アポロ11号が人類初の月面着地を果たした静かの海に、巨大な地下トンネルに通じる縦孔があることがわかりました。地下深くにあるこうした洞窟は、人類が厳しい月の環境に進出する際の拠点として有望視されています。 Radar evidence of an accessible cave conduit on the Moon below the Mare Tranquillitatis pit | Nature Astronomy https://www.nature.com/articles/s41550-024-02302-y Underground cave found on moon could be ideal base for explorers | The moon | The Guardian https:/

                                月の海にぽっかり空いた穴が地下トンネルに通じていることが判明、将来の月面基地にぴったりかも
                              • 作り、造られ、創る

                                今日はbuilderscon 2024の開催日でした。 自分が立ち上げて(でも心折れて開催しなくなった)イベントを、自分が関わらないところで続けてくれるというのは、なんとも感慨深いものです。少なくとも俺のやろうとしてたことは意味があったんだな、という気持ちにさせられました。 開催にこぎつけた@nasa9084さん、ありがとう!他のスタッフのみなさまも本当にお疲れさまでした。 さて、今回私は運営にはTシャツのスポンサー以外一切ふれてないのですが、実は開催前日の時点でスケジュールに穴があくかもしれないという話をSlackで聞いたので、それを聞いた私はすぐさまGoogle Docsで原稿を書き始めました。で、すぐ書きおわったのですが、その時にはもうonkさんとsongmuさんが代役に決まったので私の話は無事オクラ入りになりました。 ならまあ、供養しとこうかな、ということでここに載せることにしまし

                                  作り、造られ、創る
                                • 『インセプション』が好きなら見るべき映画12本

                                  クリストファー・ノーラン監督の『インセプション』のファンなら、同じようなテーマとおなじみの俳優が出演する映画で楽しむことができるだろう。 『インセプション』の出演者は、『シャッター アイランド』(2010年)、『フラットライナーズ』(2017年)、『LOOPER/ルーパー』(2012年)にも出演している。 ノーランはまた、『メメント』(2001)、『インターステラー』(2014)、『TENET テネット』(2020)といった作品で観客や批評家の心を揺さぶった。 『インセプション』(2010年)では、ドム・コブ(レオナルド・ディカプリオ)と彼の熟練したチームが、ターゲットの夢に入り込んで潜在意識にアイデアを植え付けた。 クリストファー・ノーラン監督作品は、革新的なアクション、魅力的な音楽、強力な出演者たちでもよく知られている。 「インセプション」が好きならウォッチリストに追加すべき12本の映

                                    『インセプション』が好きなら見るべき映画12本
                                  • 宇宙に長く滞在すると人間の脳に構造的な変化があらわれると判明

                                    人類が宇宙に活動範囲を伸ばしてから半世紀が経ちますが、宇宙空間への長期滞在が人間の身体にどんな影響を与えるのかについてははっきりと解明されていません。フロリダ大学やNASA・ジョンソン宇宙センターの研究者らが宇宙滞在任務の長さが人間の脳にどのような影響を与えるかを調査しています。 Impacts of spaceflight experience on human brain structure | Scientific Reports https://doi.org/10.1038/s41598-023-33331-8 Spaceflight Can Induce Long-Lasting Structural Changes in The Human Brain : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/spaceflight-can-in

                                      宇宙に長く滞在すると人間の脳に構造的な変化があらわれると判明
                                    • 太陽系の最果て「オールトの雲」では恒星間天体の方が多い可能性が判明

                                      【▲ オールトの雲の想像図。太陽系の外周を取り囲んでいる(Credit: Shutterstock)】ハーバード・スミソニアン天体物理学センターは8月22日、ハーバード・スミソニアン天体物理学センターの天文学者アミール・シラジ氏やアビ・ローブ氏などが率いる研究チームが、太陽系の最果てにあるオールトの雲(Oort cloud)においては、元々太陽系に属する天体よりも、恒星間天体の数の方が多い可能性があることを突き止めたと発表しました。 太陽系の最も外側にあるとされるオールトの雲は、太陽から1万から10万AU(1AUは太陽から地球までの平均距離)のところにあり、1兆個ほどの氷の微惑星が球殻状に太陽系を取り囲んでいると考えられています。長周期彗星(公転周期が200年以上の彗星)はここからやってくると考えられているために「彗星の巣」とも呼ばれています。 【▲ 2019年に発見されたボリソフ彗星。人

                                        太陽系の最果て「オールトの雲」では恒星間天体の方が多い可能性が判明
                                      • 米西部「史上最悪規模」の山火事 歴史的天文台にも火の手迫る | 環境 | NHKニュース

                                        アメリカ西部で史上最悪の規模となっている山火事はおよそ2か月たった今も続いていて、これまでに少なくとも36人が死亡しました。ロサンゼルス近郊では歴史的な天文台に火の手が迫るなど被害が拡大していて、各地で懸命な消火活動が続けられています。 一連の山火事ではこれまでに少なくとも36人が死亡し、行方が分からない人もいて捜索が続けられています。 カリフォルニア州では、ロサンゼルス郊外の山中に1904年に作られた、「ウィルソン山天文台」にも火の手が迫っています。この天文台では1920年代に、当時世界最大だった100インチの大口径の反射望遠鏡を使って、天文学者のエドウィン・ハッブルが「アンドロメダ銀河」を観測し、私たちの銀河とは異なる銀河系であることを発見したほか、その後、宇宙の膨張を示す証明につなげたことで知られています。 現在、天文台の関係者は避難し、消防隊員1500人が夜を徹して消火活動にあたっ

                                          米西部「史上最悪規模」の山火事 歴史的天文台にも火の手迫る | 環境 | NHKニュース
                                        • 水が存在する新型の小惑星を発見(NASA)

                                          火星と木星の間にある小惑星帯で、水をたっぷり含んだ新しいタイプの小惑星を発見したそうだ。 ハワイにあるマウナケア天文台から観測されたそれらの小惑星は、やはり水が豊富にあると考えられる準惑星「ケレス」によく似ている。 『Nature Astronomy』(2023年2月20日付)に掲載された研究によると、新しい小惑星の起源は冥王星よりも外側にあるらしいが、じつは地球の海の形成とも深く関わっている可能性があるという。 それらの理解を深めることは、小惑星帯や太陽系そのものの成り立ちと進化を理解することにもつながるそうだ。 準惑星「ケレス」によく似た小惑星を発見 地球の海はどうやって誕生したのか? その起源についてはっきりしたことはまだわかっていない。 今から45億年前、産声を上げようとしていた地球は、「原始太陽系星雲」から揮発性のガスをたっぷりと吸収した。それはやがて初期の地球をおおっていたマグ

                                            水が存在する新型の小惑星を発見(NASA)
                                          • イーロン・マスクがTwitter買収をどういう経緯で決意したのかがイーロン・マスクの伝記で白日の下に

                                            Twitterは2022年10月27日に、テスラやSpaceXのCEOを務めるイーロン・マスク氏によって買収され、名前も「X」と改められた上、これまでのシステムが大きく変更されるなどして混乱が続いています。The Wall Street Journalに、9月12日に出版されるウォルター・アイザックソン氏によるマスク氏の伝記「Elon Musk」の一部分が掲載されており、Twitter買収を表明する経緯が記されています。 The Real Story of Elon Musk’s Twitter Takeover - WSJ https://www.wsj.com/tech/elon-musk-twitter-x-takeover-walter-isaacson-5f553fa 1999年、マスク氏はX.comという会社を立ち上げました。X.comは個人間の金融取引とソーシャルネットワーク

                                              イーロン・マスクがTwitter買収をどういう経緯で決意したのかがイーロン・マスクの伝記で白日の下に
                                            • 天才プログラマー2人が語る、高度IT人材の採用のポイントとは? | ウェブ電通報

                                              時価総額10億ドルを超える未上場のベンチャー「ユニコーン企業」。日本に数社しかありませんが、そのうちの一社がPreferred Networksです。同社は、約280人の社員のうち8割がエンジニア・リサーチャー。それも世界レベルのトッププログラマーが多数在籍するという異色企業です。 今回は、競技プログラミングコンテストを開催するAtCoder代表・高橋直大氏とPreferred Networksの執行役員・秋葉拓哉氏との対談が実現。高度IT人材の採用事情や、人材育成のために必要なことについて語っていただきます。88年生まれの同い年で、ともにプログラミング少年だったお二人の対談は大いに盛り上がりました。 最も競争の熾烈なAIの分野で能力を発揮し、社会課題解決に貢献したい 高橋:僕は学生時代に競技プログラミングに熱中し、その後AtCoderを立ち上げました。秋葉さんはどのようにしてPrefer

                                                天才プログラマー2人が語る、高度IT人材の採用のポイントとは? | ウェブ電通報
                                              • 閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策

                                                米航空宇宙局(NASA)の宇宙飛行士として国際宇宙ステーション(ISS)で1年間を過ごし、地球に帰還した際のスコット・ケリー氏(2016年3月2日撮影)。(c)KIRILL KUDRYAVTSEV / AFP 【3月27日 AFP】世界の数十億人が突如、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大を抑える闘いの一環として、人との接触を避ける戦略に取り組むことになった。実は宇宙飛行士から潜水艦の艦長まで、仕事で閉じこもり生活を送ることに慣れている人々がいる。そうした人々に、家に引きこもる数週間、健康を保ちストレスを回避する実践的なアドバイスをもらった。 ■日課を持つ 国際宇宙ステーション(ISS)で約1年間を過ごしたことのある米航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士スコット・ケリー(Scott Kelly)氏は、心構えが極めて重要だとAFPに語った。「いつになったら終わるのか分からない中で

                                                  閉じこもり生活のアドバイス、宇宙飛行士から潜水艦艦長まで 新型コロナ対策
                                                • ロシアが人工衛星を破壊、なぜ「無謀で危険な行為」なのか

                                                  ロシアによるミサイル実験が、軌道上にある使用済みのソ連製人工衛星を破壊。その結果散らばった宇宙ごみが、国際宇宙ステーションに脅威を与えている。(IMAGE FROM NASA) 11月15日、国際宇宙ステーションに滞在していた7人の宇宙飛行士たちのもとへ、予期せぬ指示が舞い込んだ。破壊的な衝突に備えて、停泊中の宇宙船に避難せよというものだ。宇宙ステーションは間もなく、人工衛星の破片が散乱する雲の中を通る予定で、宇宙ステーション内にいる人間に深刻な脅威となる恐れがあるという。 そこで、前週に到着したばかりだったNASAの4人の宇宙飛行士はスペースX社の宇宙船クルードラゴンのカプセルに、ロシア人宇宙飛行士2人ともう1人のNASA宇宙飛行士はソユーズ宇宙船にそれぞれ避難し、2時間待機した。それからおよそ90分後、宇宙ステーションが再び破片の雲を通過したために、乗組員は同じことを繰り返した。おかげ

                                                    ロシアが人工衛星を破壊、なぜ「無謀で危険な行為」なのか
                                                  • NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中

                                                    米NASAは12月12日(現地時間)、惑星探査機「ボイジャー1号」のコンピュータに問題が発生していると発表した。探査機に搭載された3つのオンボードコンピュータのうち、「FDS」(フライトデータシステム)で発生したもので、エンジニアが解決に動いているという。 FDSは、観測装置といった科学機器からのデータと探査機の状態に関するデータを収集するもので、ボイジャー1号では、これらを1つのパッケージにまとめて「TMU」(テレメトリ変調ユニット)経由で地球に送信している。 NASAによると、最近TMUが「行き詰まった」かのように、1と0の繰り返しパターンを送信するようになったという。ボイジャーチームの調査により、探査機は地球から送られたコマンドを受信して実行しているものの、FDSがTMUと正しく通信できていないことが判明。チームはFDSを再起動し、問題発生前の状態に戻そうと試みたが、依然として有用な

                                                      NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中
                                                    • 月探査「アルテミス計画」の宇宙船「オリオン」が地球に帰還 | NHK

                                                      宇宙飛行士の月への着陸を目指す国際プロジェクト「アルテミス計画」で、先月打ち上げられた、無人の宇宙船が月を周回する25日間の試験飛行を終え、日本時間の12日、地球に帰還しました。 NASA=アメリカ航空宇宙局は今回取得したデータを分析した上で、次は宇宙船に宇宙飛行士を乗せた状態で月を周回する試験飛行を行う計画です。 地球に帰還したのはNASAが新たに開発した宇宙船「オリオン」です。 NASAは、日本やヨーロッパも参加する国際的な月探査計画「アルテミス計画」で2025年を目標に、アポロ計画以来となる宇宙飛行士による月面着陸を目指しています。 オリオンは先月、無人の状態で打ち上げられ、月を周回した後、地球に向かって飛行していました。 そして、打ち上げから25日後の日本時間の12日未明、時速およそ4万キロで、大気圏に突入した後、パラシュートをつかって速度を落としながら降下を続け、午前2時40分ご

                                                        月探査「アルテミス計画」の宇宙船「オリオン」が地球に帰還 | NHK
                                                      • 前澤社長より先に月へ行ってきました

                                                        1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:お米のプロに聞く!おいしい塩にぎりの作り方 月へはタイムズレンタカーで行ける 2020年2月某日、月を目指す同志4人が浜松駅南口にあるタイムズレンタカーへと集った。 運転に際して説明を受ける安藤さん 『スペースシャトルの説明を受ける安藤パイロット』というキャプションを入れるつもりで写真を撮ったが、いざ原稿を書き始めたら恥ずかしくなってきたのでやめた。 宇宙服柄のパーカーを着てきたにも関わらず、結局コスプレする流れになった西村さん 出発前の記念撮影。誇らしげな表情が宇宙飛行士らしい ただ、駅前なので気持ちを保たないと人目が気になる ナビを静岡県の月にセットして早

                                                          前澤社長より先に月へ行ってきました
                                                        • 偶然割れた岩の中に黄緑色の結晶、火星で驚きの発見 米探査車

                                                          米航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティが、硫黄でできた岩石を発見した/NASA/JPL-Caltech/MSSS (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の探査車キュリオシティの発見は、それまでの火星探査の中でも際立っていた。純粋な硫黄でできた岩石は、重さ1トンのキュリオシティにたまたまひかれた岩が砕け、内部があらわになったことから見つかった。火星で初めて発見された黄緑色の結晶だった。 「最も不思議で最も予想外の発見だと思う」と語るのは、NASAジェット推進研究所でキュリオシティのプロジェクトを担当する研究員のアシュウィン・バサバダ氏。「ものすごく運が良かったとしか言いようがない。全ての岩の中に興味深いものがあるわけではない」 研究チームは火星のゲディズ渓谷流路を探査したい意向だった。ここでは30億年前に流水とがれきが混ざってできたと思われる曲がりくねった流路が、高さ約5キロのシャ

                                                            偶然割れた岩の中に黄緑色の結晶、火星で驚きの発見 米探査車
                                                          • 「リアルタイムLinux」がメインラインカーネルに完全統合--20年に及ぶ開発を振り返る

                                                            Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-09-25 07:00 ウィーン発--20年の開発期間を経て、「リアルタイムLinux」(「PREEMPT_RT」)がついに、ようやくメインラインカーネルに統合された。Linus Torvalds氏は「Open Source Summit Europe」に参加した際に、PREEMPT_RTを賞賛した。なぜこれが重要なのだろうか。まずは、「リアルタイムOS」(RTOS)とは何か、どのような利点があるのかを説明しよう。 RTOSとは RTOSは、処理速度が重視されるタスクを正確かつ確実に処理できるように設計された特殊なOSだ。「Windows」や「macOS」などの汎用OSと異なり、多くの場合、ミリ秒単位やマイクロ秒単位で測定される厳しい時間制約の中で

                                                              「リアルタイムLinux」がメインラインカーネルに完全統合--20年に及ぶ開発を振り返る
                                                            • 5カ月にわたって解読不能なデータを送り続けたボイジャー1号の不具合の原因が判明

                                                              2023年11月14日、地球から遠く離れた宇宙空間を漂う「ボイジャー1号」が解読不能なデータを地球に送信し始めました。およそ5カ月間にわたり不具合の原因が判明しない状態が続きましたが、ついにNASAが真相の究明に成功したことを明らかにしました。 Engineers Pinpoint Cause of Voyager 1 Issue, Are Working on Solution – Voyager https://blogs.nasa.gov/voyager/2024/04/04/engineers-pinpoint-cause-of-voyager-1-issue-are-working-on-solution/ NASA knows what knocked Voyager 1 offline, but it will take a while to fix | Ars Techni

                                                                5カ月にわたって解読不能なデータを送り続けたボイジャー1号の不具合の原因が判明
                                                              • まもなく月に衝突するロケットはSpaceX製ではなく「中国製」だと訂正される

                                                                by NASA Goddard Space Flight Center 2022年1月に伝えられた「SpaceXのロケットが制御不能となり月に衝突するとの予測」という情報について、この報道のもととなった研究を著した人物が「誤りがあった」と新たに発表しました。この人物によると、実際に月の衝突するロケットはSpaceX製ではなく「中国製」とのことです。 Astronomers now say the rocket about to strike the Moon is not a Falcon 9 | Ars Technica https://arstechnica.com/science/2022/02/actually-a-falcon-9-rocket-is-not-going-to-hit-the-moon/ 2022年1月、地球近傍を通過する天体の追跡用ソフトウェア「Project

                                                                  まもなく月に衝突するロケットはSpaceX製ではなく「中国製」だと訂正される
                                                                • 太陽1兆個分より明るい光の原因が、珍しい二重ブラックホールによるものである事が判明 | TEXAL

                                                                  太陽1兆個分よりも明るい謎のフレアは、実は2つのブラックホールが互いに回り合って発する光であることが、天文学者の新しい観測により確認され、数十年来の謎が解明された。 活動銀河の中心部には、超大質量ブラックホールが存在している。ブラックホールを取り囲むガスや塵などの天体物質が渦巻く円盤である降着円盤の物質が、ブラックホールから放射される電磁波を消費する様子を観測することで、ブラックホールについての研究は行われている。 地球から50億光年離れた、かに座にある銀河OJ287は、その中心に超巨大ブラックホール連星系が存在するのではないかと考えられてきた。つまり、ブラックホールがその中心で、お互いに回り合っているのではないかと言うのだ。 今回、研究チームによって、OJ287が、超大質量と小質量の2つのブラックホールが互いに回り合っていることを示す証拠を発見した。この研究は、フィンランド・トゥルク大学

                                                                    太陽1兆個分より明るい光の原因が、珍しい二重ブラックホールによるものである事が判明 | TEXAL
                                                                  • コードレビューで気をつけていること 5 選

                                                                    こんにちはnasaちゃんです。 コードレビューの記事を見かけたので僕がコードレビュー時に考えていること、行っていることを書いてみようと思いました。 この記事ではレビューを受ける側、行なう側それぞれの話がありましたが、ここではレビューを行なう側のことを書いていきます。(洗い出してみるとすべてがレビューコメントに関するものでした。) Whyを書く コードの変更をリクエストする際になぜ変更したほうが良いのかを書くようにしています。 レビュイーが変更を取り込むか判断する材料になるのでちゃんとなぜこっちのコードのほうが望ましいのかを書くようにしています。あと、言語化することで自分の理解も深まるので良いですね。 このとき、レビュー中のコードを批判しないことを心がけています。 「今のコードは〇〇というデメリットがあるので変えたほうが良い」と伝えるよりも「このような書き方をすることで〇〇がよくなると思いま

                                                                      コードレビューで気をつけていること 5 選
                                                                    • あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に

                                                                      あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に2021.01.25 20:0023,883 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) ちょっと寂しいですね。 アポロ計画でロケットたちを送り出してきた発射台が解体・撤去作業に入ったそうです。そして、撤去後は駐車場になるとのこと。 哀愁なし。解体されたらただの鉄モバイル発射プラットフォーム(MLP-2)は50年以上前に製造され、アポロ12号や14号などNASAの歴史的なミッションを成し遂げてきました。1968年から2011年の現役中に50以上のロケットを発射したMLP-2。思い出のたくさん詰まった高さ約8メートル、幅約41メートルの発射台が現役生活に幕を下ろします。この歴史的な発射台、博物館で展示されるなど、引退後もなんらかの「役目」が与えられるかと思いきや、NASA

                                                                        あっさりサヨナラなんですね...。NASA、歴史的な発射台を取り壊して駐車場に
                                                                      • Google、OpenAIの「ChatGPT」競合「Bard」を限定公開

                                                                        米Googleのスンダー・ピチャイCEOは2月6日(現地時間)、“実験的な会話型AIサービス”の「Bard」(吟遊詩人という意味)をまずは「信頼できるテスター」に提供開始すると発表した。米OpenAIの「ChatGPT」と競合するものとみられるが、ChatGPTのように一般公開はまだせず、「向こう数週間中により広く公開する」としている。 Bardは同社が2021年5月に発表した対話アプリ用言語モデル「LaMDA」採用のチャットbot。目標は「世界の幅広い知識と、大規模な言語モデルの能力、知性、創造性を組み合わせること」。Web上の情報を利用し、「新鮮で高品質な回答を提供する」としている。 ChatGPTが学習した事象は2021年末までのものであるのに対し、より新しい情報を学習しているようで、ピチャイ氏は質問の例として「9歳の子供にNASAのジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による新発見を説明す

                                                                          Google、OpenAIの「ChatGPT」競合「Bard」を限定公開
                                                                        • 謎解き専門の服屋さんに謎解きもファッションも苦手な奴を連れて行く | オモコロ

                                                                          「謎解き×ファッション」のアパレルブランドに、謎解きもファッションも苦手な人間を連れて行ったらどうなるのか? 「トキキル」というアパレルブランドがあるそうです。 「謎解き」✕「ファッション」をテーマにしたお店で、「服を買うには謎を解かなければならない」という変わったコンセプトなんだとか。 かなり挑戦的な服屋ですが、これが謎解き好きの間でひそやかに話題になっているらしいのです。 この度、そんなトキキルさんからお誘いをいただいたので、行ってみることにしました。 ただ、謎解きの催しに一人で行くのは心細いものです。できれば誰か友達についてきてほしい。 そこで、ふと考えました。 ターゲット層から完全に外れた全くの門外漢。通常であればお互いに見向きもしないことでしょう。 ですが、もしかすると謎解きにもファッションにも慣れていない分、誰よりも新鮮に楽しめるのではないでしょうか? 一体どんな化学反応が起き

                                                                            謎解き専門の服屋さんに謎解きもファッションも苦手な奴を連れて行く | オモコロ
                                                                          • 光の99%の速度を出せる「ヘリカルエンジン」をNASAのエンジニアが考案

                                                                            By Stevebidmead NASAのエンジニア、デイビッド・バーンズ氏が特殊相対性理論を活用して、理論上は光の99%の速度まで加速可能な「ヘリカルエンジン」を考案しました。 NASA Technical Reports Server (NTRS) https://ntrs.nasa.gov/ NASA engineer's 'helical engine' may violate the laws of physics | New Scientist https://www.newscientist.com/article/2218685-nasa-engineers-helical-engine-may-violate-the-laws-of-physics/ Near-infinite specific thrust from drive that ignores physics

                                                                              光の99%の速度を出せる「ヘリカルエンジン」をNASAのエンジニアが考案
                                                                            • AIで職を失う危機が迫る中で「過去に本当に滅んだ職業」を確認してみた

                                                                              AIの進歩に伴って「AIによって人間の仕事の大部分が奪われる」という不安が現実的なものになりつつあります。人類はAIの登場以前から「蒸気機関の発明」「電気の発明」「コンピューターの発明」といった多くの技術革新に直面したわけですが、そのたびに数多くの職業が不要となり消えていきました。そんな「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページが英語版Wikipediaに存在しています。 Category:Obsolete occupations - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Obsolete_occupations 英語版Wikipediaの「社会情勢の変化によって消えた職業」をまとめたページには記事作成時点で183件の職業が登録されているので、いくつか興味深いものをピックアップしてみました。 ◆電話交換手 電話の発明から

                                                                                AIで職を失う危機が迫る中で「過去に本当に滅んだ職業」を確認してみた
                                                                              • 米企業の無人月着陸船 月面着陸成功 民間企業の開発では世界初 | NHK

                                                                                アメリカの民間企業が開発した無人の月着陸船が、日本時間の23日朝、月に着陸したと企業側が発表しました。民間企業が開発した着陸船が月面着陸に成功したのは今回が初めてとなります。 月面に着陸したのは、アメリカの宇宙開発企業「インテュイティブ・マシンズ」が開発した無人の月着陸船「ノバC」です。 着陸船は今月15日に打ち上げられ、およそ1週間かけて月へ向かっていました。 そして23日、着陸船は月面への降下を開始してエンジンを噴射しながら慎重に高度を下げ、企業側によりますと日本時間の午前8時23分に月面に着陸したということです。 その後、着陸船は事前の想定通り直立している状態で、データの送信を始めたことが確認できたということです。 月面着陸はこれまで、旧ソビエト、アメリカ、中国、インド、それに日本の5か国が成功していますが、民間企業として着陸に成功したのは世界で初めてとなります。 着陸船にはNASA

                                                                                  米企業の無人月着陸船 月面着陸成功 民間企業の開発では世界初 | NHK
                                                                                • NASAやSpotifyも提供する600以上のオープンAPIを集めたライブラリサイト「Public APIs」

                                                                                  Public APIs https://public-apis.io/ Public APIsの特徴 「Public APIs」は、600以上のオープンAPIを集めたライブラリサイトです。 音楽やブロックチェーン、オープンデータなど50のカテゴリが使いたいAPIを見つけることができます。 1つ1つのAPIはリンク集になっており 公式サイトに飛ぶことができます。 コーディングにも使えそうなノーコードAPIがまとめられていたり NASAが公開している宇宙の画像や ひたすら犬の写真を集めたデータベースもあったり、見ているだけでもなかなか楽しめそう。 Public APIs https://public-apis.io/

                                                                                    NASAやSpotifyも提供する600以上のオープンAPIを集めたライブラリサイト「Public APIs」