並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 350件

新着順 人気順

abcの検索結果201 - 240 件 / 350件

  • 「Twitterを参加自由の地獄絵図にはできない」イーロン・マスク氏がTwitter買収で声明(全文)

    金儲けのためではなく「人類を救うため」に買収したと表明しています。約6兆4000億円でTwitter社を買収したと報道される数時間前に投稿

      「Twitterを参加自由の地獄絵図にはできない」イーロン・マスク氏がTwitter買収で声明(全文)
    • 【過剰な群衆は流体になる】”立ったまま人が圧死”した韓国ハロウィン事故の物理学的説明 - ナゾロジー

      10月29日に発生した韓国・梨泰院のハロウィン圧死事故では、150人以上の死者が出ています。 事件が起きたのは夜間営業の店舗が多数存在する、緩やかな狭い坂道であり、被害者たちの死因の多くは「圧死」であると考えられています。 しかし事件関係者たちの証言から、被害者たちの中には「立ったまま死亡した」人々もいた可能性が浮かび上がってきました。 専門家たちは、このような「立ったまま」の死亡は大規模な倒れ込みに先行する形で発生していた可能性が高いと述べています。 壊滅的な悲劇が起こる直前、群衆たちにはいったいどんな物理法則が働いていたのでしょうか? 答えは意外にも「群衆の流体化」にあったようです。

        【過剰な群衆は流体になる】”立ったまま人が圧死”した韓国ハロウィン事故の物理学的説明 - ナゾロジー
      • 定年のなくなった中国共産党|水彩画

        第20回党大会が閉会し、中央委員が発表された。 今まであったとされる内規の定年について考えてみたい。 「七上八下」、つまり67歳なら中央委員に留任、68歳なら引退という内規だ。中央委員に再選されないということは、そこから選出されると規定がある政治局委員や政治局常務委員にもなれないので、政界引退を意味する。 内規なのでどこかに明記されているわけではない。2002年の第16回党大会で当時68歳の李瑞環(全国政協主席)が、2007年の第17回党大会で同じく68歳の曾慶紅(国家副主席)が次期も留任する可能性を示唆されながら引退したことで、想像上のラインではなく本当にあるのだろうと考えられてきた。 第19期は69歳の王岐山が留任するかで意見が分かれたが、中央委員から外れる一方で、67歳の李源潮も中央委員に再選されず、引退となった。この事例から、第19期の時点で67歳以下でも引退する可能性があると確認

          定年のなくなった中国共産党|水彩画
        • 鉛筆の芯をアルファベットに彫刻するすごいアートを「資源の無駄」と言われた…それってどうなの?鉛筆を作っている人からの声も

          シロイ/鉛筆彫刻人✏ @shiroi003 「鉛筆がもったいない!」「資源の無駄使い!」と言われた動画がこちら。昔とあるFacebookに掲載された時に書かれました。憧れのAtoZを作り出せたのにまさかの無駄呼ばわり。本当に悔しかった。だからこそ私はもっと上手くなりたい。貴重な1本を無駄にしないために。 pic.twitter.com/wrZn606A7I 2019-12-11 21:56:29 シロイ/鉛筆彫刻人✏ @shiroi003 新潟で鉛筆彫刻をしているシロイが現在進行系で挑戦中。 そして 【できた鉛筆作品をアップ中!】文字を書く鉛筆自体で文字を伝えるというアイディアに衝撃を受け制作をスタート。 はたしてアートを生む鉛筆はアートになれるのだろうか?お問い合わせはホームページまたはDMからどうぞ。フォローなどなどご自由に✏️ https://t.co/24OJy1HSww

            鉛筆の芯をアルファベットに彫刻するすごいアートを「資源の無駄」と言われた…それってどうなの?鉛筆を作っている人からの声も
          • 仕様を無断変更か、日本電産が抱える新たな問題

            この問題もまた、異常に高い目標設定と行き過ぎたプレッシャーが招いた結果だろうか。 日本電産の100%子会社「日本電産テクノモータ」(以下、テクノモータ社)で、顧客と取り決めた仕様を無断で変更していたことが明らかになった。すでに一部報道で伝えられていたこの問題を筆者が取材したところ、日本電産の体質を象徴的に表すものだったことが浮かび上がった。 問題が発覚したのは、今年6月。テクノモータ社の中国法人である日本電産芝浦(浙江)有限公司で、空調機器用のファンモーターの「巻線」と呼ばれる部品の素材に、顧客に仕様書で示したポリウレタン銅線ではなく、アルミ線を銅でコーティングした銅クラッドアルミ線に変更しているとの内部告発があったのだ。 納入先はダイキン工業や三菱電機、日立ジョンソンコントロールズ空調など4社で、無断で行われていたという。 現場の声を幹部が押し切る 事情を知るテクノモータ関係者はこう明か

              仕様を無断変更か、日本電産が抱える新たな問題
            • 立民「信仰」質問が波紋 友好的な政党や識者も一線

              立憲民主党の打越さく良参院議員が19日の参院予算委員会で行った質問が波紋を呼んでいる。山際大志郎経済再生担当相に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者かどうかをただした内容に関し、「信教の自由」を保障する憲法の精神に反するとの指摘が相次いでいるためだ。ただ、立民の危機感は薄く、「立憲」を掲げる政党の真価が問われている。 「基本的には当然、信教の自由がある。公人としてそういうことを聞かれるべきかについては、実際の国会の中で判断されていくことだ」。立民の泉健太代表は21日の記者会見で、打越氏の質問の是非について明確に答えなかった。「学校で『君は旧統一教会なのか』となりかねない」と、社会への悪影響を指摘する質問には「ご意見は承った」と述べるにとどめた。 ただ、打越氏の質問は与党にとどまらず、立民に友好的な政党や識者の共感も得られていない。 自民党の世耕弘成参院幹事長は会見で「公人といえども信教

                立民「信仰」質問が波紋 友好的な政党や識者も一線
              • 出産クーポン「的外れにも程がある」と言える根拠

                10月中旬にマスコミ各社で報じられた「出産(子育て)クーポン」のニュースが大きな波紋を呼んでいます。 報道によれば、政府は10月末にまとめる総合経済対策の一環として、0~2歳児のいる世帯を対象として、一定額のクーポン(子ども一人当たり10万円相当のクーポン、もしくは自治体判断により現金)を所得制限なしに支給するというものです。この案は、元々東京都が2021年から始めた「赤ちゃんファースト」など自治体独自でやられていた事業をそのまま全国に横展開したいという考えのようです。 加えて、単発ではなく、来年度以降も継続的に実施する方針であることが後から追加公表されました。 ですが、SNS上では「クーポン配られたくらいで子どもをもう1人産もうなんて考えるか!」「所得制限ないけど今度は年齢制限かよ。3歳以上の子どもは見捨てるのか!」「なんでわざわざクーポンなのか?現金配るより余計に無駄な事務局経費がかか

                  出産クーポン「的外れにも程がある」と言える根拠
                • 「日本人は無宗教」と信じる人が気づいてない真実

                  「宗教」「信仰」というキーワードが、旧統一教会(現・世界平和統一家庭連合)の問題をきっかけに改めて世間の興味を引いている。しかし、それは多くの場合、特定の宗教を信じている信者としての立場というより、どちらかといえば「無宗教」という立場からではないかと思われる。 なぜなら、日本人の7割以上が信仰や信心を持っていないと公言しているからだ(統計数理研究所「国民性調査」2013年)。2018年に行われた調査では、「何らかの宗教を信仰している」(冠婚葬祭時だけの宗教を除く)が36%、「信仰している宗教はない」が 62%という結果も出ている(NHK放送文化研究所「ISSP国際比較調査」2019年)。 確かに「日本人は無宗教である」というフレーズをよく耳にする。アメリカの調査機関ピュー・リサーチ・センターの調査によれば、日本は人口に占める「無宗教」の割合が高い、世界でも有数の国とされる。 「無宗教」とは

                    「日本人は無宗教」と信じる人が気づいてない真実
                  • 「米国社会について真実を言っていたのはトランプのほうだった」エマニュエル・トッド見抜いた「トランプ支持者の合理性」 | 文春オンライン

                    トランプへの投票の合理性 グローバリゼーションは、そもそも米国に先導され、管理され、当然米国に利益をもたらしていると思われていたのだが、その発展の果てに、ほかでもない米国の住民たちのただ中にまで、過剰な経済的不平等と社会的不安定を発生させた。かくして、バーニー・サンダースやドナルド・トランプの保護主義を選好する方向への逆転が起こるための必要かつ充分な条件が満たされたのだった。 成功したトランプの擡頭のみならず、阻止されたバーニー・サンダースのそれをもよく理解するために、われわれはまず、アメリカが国外に対して相対的に閉鎖的だった1930年代初頭から、貿易と移民に最大限に門戸を開いている昨今の状況まで、どのような歴史的プロセスを辿ってきたのかを瞥見しておかなければならない。 南北戦争の終結から1929年の危機まで、米国の経済的離陸は、高い関税障壁に護られた中で実現したのだった。1930年代初頭

                      「米国社会について真実を言っていたのはトランプのほうだった」エマニュエル・トッド見抜いた「トランプ支持者の合理性」 | 文春オンライン
                    • ノルウェー王女とシャーマンの恋 国民の多くは歓迎せず

                      ノルウェー・オスロで、政府主催の行事に出席したマッタ・ルイーセ王女(左)とデュレク・ベレット氏(2022年6月16日撮影、資料写真)。(c)Lise Åserud / NTB / AFP 【10月21日 AFP】天使と会話する王女と、病気を治すという高額メダルを販売する自称シャーマン──。ノルウェーのこの異色カップルは熱愛中だが、国民の心はつかめずにいる。 ハラルド国王(King Harald、85)の娘のマッタ・ルイーセ王女(Princess Martha Louise、51)と、交際相手の米国人男性デュレク・ベレット(Durek Verrett)氏は6月、婚約を発表。国王は二人を祝福した。 シャーマンを自称するベレット氏は、グウィネス・パルトロー(Gwyneth Paltrow)さんやアントニオ・バンデラス(Antonio Banderas)さんら、米ハリウッド(Hollywood)の

                        ノルウェー王女とシャーマンの恋 国民の多くは歓迎せず
                      • ポルノの誘惑に注意を ローマ教皇「聖職者の心弱らせる」

                        ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(2022年10月12日撮影)。(c)Andreas SOLARO / AFP 【10月27日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis)は24日にバチカンで行われた会合で、オンラインポルノの危険性を説き、「普通の」ポルノですら「聖職者の心を弱らせる」誘惑だと警告した。 教皇は会合で聖職者や神学生らの質疑に応じ、ローマ教皇庁(バチカン)が26日、その内容を公開した。 教皇は、「キリスト教徒である喜びを分かち合う」ためにデジタルメディアやソーシャルメディアをどのように活用するべきか問われると、深刻なリスクに直面する前にニュースにのめり込んだり、仕事の妨げになる音楽を聴いたりしないよう注意を喚起。「もう一点、皆さんもよくご存じの問題がある。それはオンラインポルノだ」と語り掛けた。 「オンラインポルノを経験したか、その誘惑

                          ポルノの誘惑に注意を ローマ教皇「聖職者の心弱らせる」
                        • 新型コロナとインフルエンザ 2つ同時に感染しうるのか?同時感染すれば重症化しやすいのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          今年のはオーストラリアで新型コロナとインフルエンザの同時流行がみられました。 これらのウイルス性呼吸器感染症について「同時に感染したらどうなるの?」と周りの方によく聞かれるのですが、そもそも同時感染は起こり得るのでしょうか?同時感染するとしたら重症化しやすくなるのでしょうか? ウイルス干渉とは?複数の呼吸器系ウイルスが同時に流行している時期に、人が同時に、あるいは連続してウイルスに感染することでお互いの感染に影響を与えることがあります。 例えば、新型コロナウイルスに感染した人が、その後にインフルエンザに感染すると、新型コロナウイルス感染症の経過がインフルエンザウイルスによる影響を受けるということです。 これは「ウイルス干渉(Viral Interference)」と呼ばれ、1960年代から複数のウイルス間の相互作用について研究されています。 例えば、あるウイルスに感染すると一時的に自然免疫

                            新型コロナとインフルエンザ 2つ同時に感染しうるのか?同時感染すれば重症化しやすいのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • ひろゆきを引用した立憲民主党の吉田はるみさん「怒りを通り越して強烈な悲しみが湧き上がってきた」→「それは小川淳也の発言を受けてのものだぞ」「小川も否定してないぞ」

                            吉田はるみ 🕊 衆議院議員 東京8区 杉並区 @YoshidaHarumi 立憲民主党東京8区 衆議院議員。山形の八百屋出身。娘はASDの発達障がい。【教育・雇用・原発ゼロ!】子どもたちに、教育と豊かな自然環境、そして平和な世界を!現役世代に、雇用安定、経済的&時間的な余裕を!シニア世代に、医療・介護、年金の安心を!instagram.com/yoshida_harumi yoshidaharumi.com 吉田はるみ 🕊 衆議院議員 東京8区 杉並区 @YoshidaHarumi 怒りを通り越して、強烈な悲しみが湧き上がってきた。 この言葉、決して看過できません。 政治は何のためにある? 人のためです。 一部の人ではなく、全ての人のためです。 twitter.com/hirox246/statu… 2022-10-19 21:31:11 ひろゆき @hirox246 少子化が続き、高

                              ひろゆきを引用した立憲民主党の吉田はるみさん「怒りを通り越して強烈な悲しみが湧き上がってきた」→「それは小川淳也の発言を受けてのものだぞ」「小川も否定してないぞ」
                            • ベーシックインカム導入は良いことしかない気がする。 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

                              ベーシックインカム、一見誰も仕事しなくなっちゃうんじゃ無いか的な論もあったりするかもしれないけれど、 もしベーシックインカムが導入されて、住む家と食料くらいの生活費が保障されたとしても、一般的な人なら「おしゃれしたい」とか「美味しいもの食べたい」みたいな欲が出てきて、その分を仕事しようとすると思うんですよ。 または、暇だし仕事しようと思う人も出てくるでしょうし、単純に承認欲求で働く人も出てくると思うので、 世の中うまく回るような気がしてます。 ベーシックインカムで日本経済が蘇る posted with ヨメレバ 小野盛司 ミヤオビパブリッシング 2022年01月 楽天ブックス Amazon Kindle 現在は生活保護というシステムが日本にはあるけれど、取得のハードルがめちゃめちゃ大変だと。 車や持ち家はダメだったり、貯蓄やクレカも制限がかかるらしい(確か貯蓄は20万以下?) 日本が生活保

                                ベーシックインカム導入は良いことしかない気がする。 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
                              • あなたのリヴァイアサンをもっと面白くするためのヒント

                                はじめに「何でもリヴァイアサン」にブクマを付けてくれるのはとても嬉しいんだけど、模倣して作られたリヴァイアサンネタは面白くないものが多い。 そこで増田のリヴァイアサンが何故面白い(と思っている)のかを解説し、より面白いギャグ(もちろんリヴァイアサンに限らず)の誕生に期待したい。 置き換えの面白さまず大部分の人が理解している置き換えの面白さについて。 当然、置き換えるものにギャップがあると面白くなるし、置き換えた結果面白い状況になっているとなお面白い。(増田で言うと「穴の空いたリヴァイアサン」) 「リヴァイアサン」自体イカツイ言葉であるのに対して、「◯◯さん」は基本的には丁寧な言い方になるので、そもそも面白くなりやすい置き換えになっている。 ネタは無数に作れる反面、この構造だけでは二番煎じ以下となってしまって面白くない。 現在、この構造しか使っていないコメントが多く、非常に勿体なく感じている

                                  あなたのリヴァイアサンをもっと面白くするためのヒント
                                • 「エリート」胡春華氏まさかの降格 トップ24人事も習氏集権鮮明に:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    「エリート」胡春華氏まさかの降格 トップ24人事も習氏集権鮮明に:朝日新聞デジタル
                                  • 李克強首相が完全引退へ 次期指導部に名前なし、「習氏1強」を象徴:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      李克強首相が完全引退へ 次期指導部に名前なし、「習氏1強」を象徴:朝日新聞デジタル
                                    • https://twitter.com/tkq12/status/1584741059581526016

                                        https://twitter.com/tkq12/status/1584741059581526016
                                      • 津田大介 on Twitter: "表現の自由戦士の方々や表自系議員の方々、ぜひこの問題について積極的に動いてくださいね🙏 非実在青少年以来となる東京都の表自問題なので。 https://t.co/xixiE9wcrj"

                                        表現の自由戦士の方々や表自系議員の方々、ぜひこの問題について積極的に動いてくださいね🙏 非実在青少年以来となる東京都の表自問題なので。 https://t.co/xixiE9wcrj

                                          津田大介 on Twitter: "表現の自由戦士の方々や表自系議員の方々、ぜひこの問題について積極的に動いてくださいね🙏 非実在青少年以来となる東京都の表自問題なので。 https://t.co/xixiE9wcrj"
                                        • ドル円150円についてなぜ「円安」ではなく「ドル高」で考えることが必要であるかについて説明します - 頭の上にミカンをのせる

                                          昨日書いた記事について少しだけ補足。 www.tyoshiki.com 記事で言いたかったことが全く伝わってなかったようなのでもう一度言います。 私が強調したかったのは1つです。 「今起きている現象の本質はドル高だ」ということだけはちゃんと認識してほしい。 これだけ。 「結局はFRB次第」であり、FRBの事情を理解することがとても重要なんです。 それが「今起きていることはドル高である」ということを強調することの意味です。 言い換えると「日銀にできることはほとんどない」(利上げしたところで焼け石に水)です。今回の円安は日銀の政策ミスということそのものよりも30年かけてできた日本とアメリカの実力差が顕在化したものです。小手先の金融政策でどうにかできるものじゃない。アメリカには金融政策に選択の余地があり、日本には選択の余地がないです。なぜなら力の差が圧倒的だから。ある意味今回の件で日銀何とかしろ

                                            ドル円150円についてなぜ「円安」ではなく「ドル高」で考えることが必要であるかについて説明します - 頭の上にミカンをのせる
                                          • いまや中国・韓国産のほうが多数に…日本人の努力の結晶「シャインマスカット」が海外流出した根本原因 日本のフルーツは「盗み放題」だと思われている

                                            なぜフルーツの海外流出が続いているのか 日本国内における国産フルーツの海外流出が止まらない。農林水産省資料によると、90年代には韓国へいちご品種が渡るのが確認されており、そこから二十年数年が経過した現在も問題は解決していない。それどころか、韓国だけでなく中国へも流出が確認されるようになり、「国産フルーツ盗まれ放題」の惨状が続いている。 さらに悪いことに盗まれた先で販売されているだけにとどまらず、海外輸出でグローバル販売まで展開している状況だ。もはや日本産のフルーツが、韓国産・中国産としてのプレゼンスが高まっている現状がある。このままでは、日本産のフルーツが後発であるかのような誤った印象をグローバルに与えかねない。 苗木があれば簡単に複製できる なぜ、フルーツばかりが盗まれてしまうのか? その理由を端的にいえば、盗む側にうまみが大きいからだ。 それを理解する上でまず、日本国内ではガラパゴス的

                                              いまや中国・韓国産のほうが多数に…日本人の努力の結晶「シャインマスカット」が海外流出した根本原因 日本のフルーツは「盗み放題」だと思われている
                                            • 中国 共産党大会閉会 習主席が異例の3期目確実に | NHK

                                              中国で開かれていた5年に1度の共産党大会は、22日に閉会し、今後5年間、党を率いる中央委員に習近平国家主席が選出され、党トップとして異例の3期目入りが確実となりました。一方で、序列2位の李克強首相は新しい中央委員に選ばれず、最高指導部に留任しない見通しになりました。 今月16日から始まった5年に1度の中国共産党大会は、最終日の22日、閉会式が行われ、国営の新華社通信は、閉会後、今後5年間、党を率いる205人の「中央委員」の名簿を伝えました。 この中には習近平国家主席が含まれていて、現在69歳の習主席が「68歳で引退する」という慣例を破って選出されたことで、党トップとして異例の3期目入りが確実になりました。 一方で、序列2位で現在67歳の李克強首相は新しい中央委員に選ばれず、最高指導部に留任しない見通しになりました。李氏の後任の首相は、来年の全人代=全国人民代表大会で決まるため、それまでは首

                                                中国 共産党大会閉会 習主席が異例の3期目確実に | NHK
                                              • かって学校に住む子供教師がいた - 山下泰平の趣味の方法

                                                学校に住む子供先生がいた 明治時代、小学校教師の数が足りない時期があった。これを解消するため、小学校を卒業した後に資金の問題で進学が出来ない村一番の秀才の子供を、そのまま教師にしてしまう流れができた。 周囲の大人が勉強を続けたいのであれば代用教員になればいいのではないかとアドバイスをし、その気になった子供が学校に住み込みで働く。見方を変えると子供を騙して学校に幽閉し授業をさせながら、次の犠牲者を探すように見えなくもないが、とにかく日本にはこういった人材が求められていた時期があった。 一四歳で学校に住み込み働く少年の中には、大きな夢を抱く者もいた。今は小学校の先生だが、学資をためていずれ東京に出て出世しようという野心を持つ者たちがいたのである。当時は日本全体が成長への熱気に浮かれ、誰もが出世できるのだと思えるような時代であった。出世のための手段として上の学校を卒業するというルートが形成され、

                                                  かって学校に住む子供教師がいた - 山下泰平の趣味の方法
                                                • これ以上借金を増やすと日本は財政破綻する…そんな最悪の勘違いが日本を「貧乏な国」に変えてしまった 「国の借金」は増え続けるのが当たり前

                                                  日本のGDP成長率は25年以上横ばい 【森永】ここからは現実の日本経済の話をしていきましょうか。まず大前提として、通常の先進国であれば、年々経済成長をして、ディマンドプルインフレが起こっていることが普通です。つまり、GDPの額が毎年大きくなり、モノやサービスの物価は緩やかに上がっていきます。そうなれば、国民の所得も上がっていきます。というわけで、まずはGDPから見てみましょうか。 1997年を「1」とした時の、世界各国のGDPの成長率が次の図表1です。

                                                    これ以上借金を増やすと日本は財政破綻する…そんな最悪の勘違いが日本を「貧乏な国」に変えてしまった 「国の借金」は増え続けるのが当たり前
                                                  • 半世紀体を洗わなかった男性、94歳で死去 イラン - BBCニュース

                                                    イランで長年、体を洗うことを拒否していた隠遁(いんとん)生活者が、94歳で亡くなった。何十年かぶりに体を洗った直後だった。男性はメディアで、「世界で最も汚い人物」として紹介されていた。

                                                      半世紀体を洗わなかった男性、94歳で死去 イラン - BBCニュース
                                                    • 尖閣諸島確保は「歴史的責務」 習近平氏、軍内部会議で発言 | 共同通信

                                                      Published 2022/10/29 21:11 (JST) Updated 2022/10/30 06:31 (JST) 中国の習近平国家主席が2016年に開かれた軍幹部の非公開会議で、沖縄県・尖閣諸島や南シナ海の権益確保は「われわれの世代の歴史的重責」だと述べ、自身の最重要任務と位置付けていたことが29日、内部文献で分かった。南シナ海の軍事拠点化を指示するかのような発言もあった。 発言の約3カ月半後に中国の軍艦が初めて尖閣周辺の接続水域に進入。以降、軍事的圧力を含めて強硬姿勢を鮮明にしており、習氏の発言が背景にあったのは確実だ。習指導部は異例の長期政権に突入したことで、悲願の台湾統一と合わせ、尖閣実効支配への動きを加速させる構えとみられる。(共同)

                                                        尖閣諸島確保は「歴史的責務」 習近平氏、軍内部会議で発言 | 共同通信
                                                      • 立民・泉氏、打越氏問題視せず「質問は議員の責任」

                                                        立憲民主党の泉健太代表は28日の記者会見で、同党の打越さく良参院議員が予算委員会で山際大志郎前経済再生担当相に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の信者か質問したことについて「国会のそれぞれの委員会で質問するのは、議員の責任で行われている」と述べ、問題視しない考えを示した。 憲法20条が規定する「信教の自由」には、自身の信仰を告白しない自由も含まれると解されており、打越氏が山際氏に旧統一教会の信者なのかと質問したことにはネット上で「憲法違反」などと批判が上がっている。

                                                          立民・泉氏、打越氏問題視せず「質問は議員の責任」
                                                        • iDeCoも“増税”か 老後資金に迫る魔の手 「退職所得控除の縮小」がもたらす影響

                                                          わが国で急速に進行する少子高齢化によって、現在50歳程度までの現役世代は、公的年金が“払い損”となるケースも増える見通しとなっている。金融庁は2019年に金融審議会市場ワーキンググループにて「老後資金2000万円問題」を提起し、公的年金以外で2000万円を工面するために資産運用をはじめとした老後への備えの必要性を強調した。 しかし、およそ1年前に発足した岸田政権は、資産運用で得られた金融所得の課税強化を掲げた。課税強化をしつつも資産形成を促す上では、NISA制度の拡充やiDeCo(個人型確定拠出年金)といった非課税口座の活用が必要となってくるが、最近では「退職所得控除の縮小」という税制の変更がiDeCoに対する実質的な増税となるのではないかと囁かれている。 18日に開催された政府の税制調査会の総会では「退職所得控除について勤続年数にかかわらず控除を一定にするべきだ」という趣旨の意見が出され

                                                            iDeCoも“増税”か 老後資金に迫る魔の手 「退職所得控除の縮小」がもたらす影響
                                                          • 発達障害、マンガで分かりやすく 札幌市「虎の巻」、10年経た今も読まれ続ける理由

                                                            発達障害、マンガで分かりやすく 札幌市「虎の巻」、10年経た今も読まれ続ける理由:生きやすい社会目指し(1/2 ページ) 近年、耳にすることが増えた「発達障害」。コミュニケーションや他者との付き合いが苦手なことから、仕事や生活上で生きづらさを感じる当事者が多いと言われている。そんな当事者や支援者から高く評価されているのが、札幌市が発行する当事者への支援ポイントをまとめた「虎の巻シリーズ」だ。シリーズ1作目の「職場編」は2010年に発行されたが、今もSNSでたびたび話題になるなど、長く支持されている。どのような内容なのか。 「てきとうにこのクリーム塗っといて」「おいおいっ クリーム塗りすぎだよ」 冊子にマンガ風に紹介されているのは、あるパン店でのひとコマ。自閉症と診断を受けている「虎夫さん」は、職人からパンにクリームを塗るよう指示を受けたが、加減が分からず、塗りすぎて怒られてしまう。 冊子で

                                                              発達障害、マンガで分かりやすく 札幌市「虎の巻」、10年経た今も読まれ続ける理由
                                                            • 国力10倍のロシアによる侵略に抵抗し善戦するウクライナの姿と日本の防衛力増強の意義(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              最近では中国の軍事力が急激に台頭してきたのを受けて、「もう日本が軍拡競争してもどうせ太刀打ちできないのだから止めるべき」という指摘が一部から出ています。日本国内の一部からだけでなく中国側から指摘する声さえもあります。 中国の脅威から防衛費増額をめぐる議論が日本で強まっているが、中国のGDPは日本の約10倍にもなったら、防衛費を2%にしたところで、どれだけの意味があるだろうか?(5/6) 出典:archive.today | 中華人民共和国駐大阪総領事館 @ChnConsul_osaka (元のTwitter投稿は削除済み) これは「2060年の将来予測」で中国のGDP(国内総生産)は日本の約10倍になる(現在は3倍の差)という数字を受けて、もう日本は対抗しても無駄だという中国大阪総領事館による威嚇行為になるわけですが、目の前に見えている重大なことを見落としてはいないでしょうか? ウクライナ

                                                                国力10倍のロシアによる侵略に抵抗し善戦するウクライナの姿と日本の防衛力増強の意義(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 自衛隊に統合司令部、米軍と一体運用強化 台湾有事念頭 政府、24年設立目指す - 日本経済新聞

                                                                【この記事のポイント】・台湾有事を念頭に陸海空の部隊運用を一元的に担う・作戦を指揮する統合司令官を設置し米軍と協力強化・サイバー攻撃など組み合わせた複合リスクにも対応政府は陸海空の3自衛隊の部隊運用を一元的に担う常設の「統合司令部」と作戦を指揮する「統合司令官」を新設する。米軍との一体性を強化するため、意思疎通と戦略の擦り合わせを担う組織に位置づける。台湾有事を念頭に日米統合運用を進める。202

                                                                  自衛隊に統合司令部、米軍と一体運用強化 台湾有事念頭 政府、24年設立目指す - 日本経済新聞
                                                                • 実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀総裁

                                                                  日銀の黒田東彦総裁は24日午後の参院予算委員会で、実質賃金が低下しているのは「極めて好ましくない状況」であり、賃金上昇を伴う形で2%の物価安定目標が達成されるよう最大限の努力をしていきたいと述べた。写真は都内で2019年12月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [東京 24日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は24日午後の参院予算委員会で、実質賃金が低下しているのは「極めて好ましくない状況」であり、賃金上昇を伴う形で2%の物価安定目標が達成されるよう最大限の努力をしていきたいと述べた。

                                                                    実質賃金の低下、極めて好ましくない状況=日銀総裁
                                                                  • 独裁者を生む「中華帝国」の歴史 習近平体制で想起する王朝とは:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      独裁者を生む「中華帝国」の歴史 習近平体制で想起する王朝とは:朝日新聞デジタル
                                                                    • 首相肝いり「フリーランス新法」暗礁 「権利主張するなら義務を」自民から反対相次ぐ:朝日新聞デジタル

                                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                        首相肝いり「フリーランス新法」暗礁 「権利主張するなら義務を」自民から反対相次ぐ:朝日新聞デジタル
                                                                      • 永遠に仕事できない「応用力がない人」共通4大NG

                                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                          永遠に仕事できない「応用力がない人」共通4大NG
                                                                        • だから頭が良くても悪くても生きづらい…日本社会がうまくいかない根本原因は「平等バカ」にある 人間が生まれつき不平等なのは避けようがない

                                                                          「働かない働きアリ」の理不尽さ 日本で行列をつくって歩いているアリの中に「アミメアリ」という種がいる。 実はこのアリは多くのアリの種の中でも非常に珍しい特徴を持っている。 まずアミメアリにはオスが滅多にいない。アミメアリは交尾を必要としない単性生殖なので、卵を産むのにオスは必要ないのである。 では、まれに生まれてくるオスは何をするのかといえば、何もしない。働きもせず、交尾もしない。ただその辺をうろうろして、そのうちに寿命をまっとうして死んでしまう。 果たしてなんのために存在するのかは、今のところまだ解明されていない。 メスしかいないアミメアリには、実は女王アリもいないので、滅多にいないオスのアリ以外はすべて働きアリである。 ところがその働きアリの中に「働かない働きアリ」という個体が存在する。 メスなので卵は産むが、「働かない働きアリ」は子どもの世話も、エサを運ぶこともしないので、結局ほかの

                                                                            だから頭が良くても悪くても生きづらい…日本社会がうまくいかない根本原因は「平等バカ」にある 人間が生まれつき不平等なのは避けようがない
                                                                          • 安倍元総理の国葬と法の支配(大浜啓吉)

                                                                            ◆問題の所在 安倍晋三元総理が凶弾に倒れたのは、2022年7月8日であった。岸田文雄総理大臣は、14日には同年秋に政府主催の国葬を行うことを明らかにし、国葬の費用は全額国費で賄う予定であるとした。7月22日には、「故安倍晋三国葬儀」の名称で、無宗教の形式で国葬を行うことを閣議決定した。 日本国憲法の下では国葬についての法律はない。そこで、官邸幹部らは内閣法制局と協議を重ねた結果、①国葬の実施は、憲法65条「行政権は、内閣に属する」との解釈を前提にして、②内閣府設置法4条3項33号「国の儀式並びに内閣の行う儀式及び行事に関する事務に関すること(他省の所掌に属するものを除く。)」を根拠としている。本稿では、まず憲法65条と内閣府設置法(以下、「内府法」と略称する)4条3項33号が法的根拠となり得るかを検討しておく。 ◆国葬の法的根拠 第一に、憲法65条は国葬を実施する根拠法にはならない。行政権

                                                                              安倍元総理の国葬と法の支配(大浜啓吉)
                                                                            • 正常血圧および高血圧の人に対する減塩食の血圧、ホルモン、脂質に対する効果

                                                                              レビューの論点 2003年から4回目の更新となる今回のコクランレビューでは、塩分摂取量の減少による血圧への効果と、塩分摂取量の減少による一部のホルモンおよび脂質への潜在的な副作用を検討するために、参加者を塩分の高摂取群と低摂取群にランダムに振り分けた研究を解析した。 背景 血圧が高い人の塩分摂取量を減らすことによって血圧が低下するため、死亡率が下がるとして、一般的に塩分の摂取量を控えるよう勧められることが多い。しかし、正常血圧の人が塩分摂取量を減らしたときの血圧への影響は疑問視されてきた。さらに、複数の研究では、塩分摂取量の減少により、塩分を保持するホルモン系(レニンおよびアルドステロン)やストレスホルモン(アドレナリンおよびノルアドレナリン)が活性化され、血中脂質(コレステロールおよびトリグリセリド)が増加することがわかっている。遂には、最近の一般集団における観察研究で、塩分摂取量の減少

                                                                                正常血圧および高血圧の人に対する減塩食の血圧、ホルモン、脂質に対する効果
                                                                              • 中国の年収20億円男、戦車アイスでこっぱみじんに 中国共産党のとんでもない言論統制のやり方 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                (馬 克我:日本在住中国人ライター) 中国に、若者の間で絶大な知名度を誇るネットショッピングのインフルエンサー、李佳琦(リ・ジャーチ)という人物がいる。6月3日夜、李佳琦はライブ配信中、戦車の形にデコレーションされたアイスケーキを視聴者に見せた。すると、すぐさまライブ配信は遮断された。その後、現在に至るまで彼はライブ配信を行っていない。 「口紅王子」として大成功 李佳琦は、1992年、湖南省岳陽市生まれ。大学中退後、百貨店の化粧品メーカーの美容部員として働き始めた。2016年、2000人民元(当時のレートで約3万2000円。以下、全て当時のレート換算)を握りしめ、チャンスを求めて上海に上京、ネット上のライブ配信で物を売り、生計を立て始めた。最初は上手くいかず、労働時間も長い割に稼げず、住居も劣悪で、故郷に帰ることも考えたという。 当時は、ライブ配信とオンライン販売を組み合わせた「ライブコマ

                                                                                  中国の年収20億円男、戦車アイスでこっぱみじんに 中国共産党のとんでもない言論統制のやり方 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • 定年退職後に嘱託社員として再雇用 賃金50%カットの妥当性は?

                                                                                  定年退職と言えば60歳というイメージが一般的かと思います。厚生労働省が発表した「就労条件総合調査(平成29年度)」によると一律に定年制を定めている企業のうち、60歳としている企業が最多(79.3%)でした。次が65歳(16.4%)となっています。また、定年年齢は小規模な会社ほど高いという特徴がみられます。 定年の年齢については「高年齢者等の雇用の安定等に関する法律(以下、高年齢者雇用安定法)」で制限がかけられています。 第八条 事業主がその雇用する労働者の定年の定めをする場合には、当該定年は、六十歳を下回ることができない。(但し書き以下を省略) よって、55歳などに定年を定めることは認められません。さらに、「高年齢者雇用確保措置」として企業は労働者が希望する場合、以下のいずれかの方法で65歳まで働ける環境を整えなければなりません。 (1)定年の引上げ (2)継続雇用制度 (3)定年の定めの

                                                                                    定年退職後に嘱託社員として再雇用 賃金50%カットの妥当性は?

                                                                                  新着記事