並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2545件

新着順 人気順

speechの検索結果121 - 160 件 / 2545件

  • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴

    さて、私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」の季節である(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 以前から書いているが、このブログは一度の更新で5つのエントリを公開するのを通例としており、そうするとそのうちひとつくらいは洋書を紹介するエントリを紛れ込ませることができる。そのおかげで、この一年ブログで紹介してきた洋書をまとめるだけで、今回も全38冊(ワオ!)の洋書を紹介できるわけだ。 ご存じの通りの円安の進行のせいで、これから翻訳書の刊行にブレーキがかかるのかもしれない。それは大きな損失だと思う。また先日ある場所で、日本のネットユーザがますます海外の情報に目を向けなくなったという話が出たのだが、翻訳書が減少したら、その傾向にも拍車がかかるかもしれない。面白そうな洋書を知ったら取り上げることで、その傾向に抗いたいのである。 まぁ、こ

      邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2024年版) - YAMDAS現更新履歴
    • 自動化にこだわるのはエンジニアとして正しいあり方。CTOに聞いた生産性をあげるためにやっていること。【ep.9 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog

      CTO 藤村がホストするPodcast、論より動くもの.fmの第9回を公開しました。今回はCTO藤村が生産性をあげるためにやっていることについて話しました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エピソード公開時には自動で配信されますので、ぜひフォローしてください。 テキストで読みたい方は下記からどうぞ。 パンを作るだけじゃなく、パンを作る機械も作る 藤村:みなさん、こんにちは、論より動くもの.fmです。論より動くもの.fmは、heyのCTO藤村が技術や技術にまつわるさまざまなことについてざっくばらんにお話しするPodcastです。今回はゲストに技術広報のえんじぇるさんを招いております。よろしくお願いします。 えん:よろしくお願いします。 藤村:今日は生産性について話したいというお題を受けたので、それについて話そうと思い

        自動化にこだわるのはエンジニアとして正しいあり方。CTOに聞いた生産性をあげるためにやっていること。【ep.9 #論より動くもの .fm】 - STORES Product Blog
      • 脳波から言葉を生成するAI「Brain-to-Text」 “声道”への指令を解読、言葉に変換

        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米University of California, San Franciscoなどによる研究チームが発表した論文「Neuroprosthesis for Decoding Speech in a Paralyzed Person with Anarthria」は、脳に電極を埋め込み、脳波から言葉を生成する深層学習を用いたシステムを提案した研究報告だ。発声した際に声道付近の筋肉に指令を送る脳神経から読み取り、脳波から言葉を生成する。 脳の電気的活動を記録し、ロボットアーム、ビデオゲーム、コンピュータ画面上のカーソルなど、外界の何かを制御する信号に変換する研究は数多く探求されてきた。 中でも

          脳波から言葉を生成するAI「Brain-to-Text」 “声道”への指令を解読、言葉に変換
        • AI Webcam - ゆーすけべー日記

          AI Webcamについて紹介します。 AI Webcam AI WebcamはWebcamでとった写真についてAIが音声で返答してくれるというものです。AIのキャラクターというか音声は指定可能です。また文章のプロンプトでどのように返答するかも指定できます。 例えば、アメリカの若い女性「レイチェル」に自分の容姿を褒めてもらった時の大爆笑映像はこちらです。 元ネタ 実は元ネタがあって、Wes Bosというポドキャスターがやってたのを真似てます。コードも公開されているので、それを使わせてもらってます。みなさんもできます。 YAPCでLT あまりにも面白いので、先日のYAPC::HiroshimaのLTでこれを応用したものをデモしました。レイチェルだけを流しても尺が余るしインパクトにかけるので、YAPCっぽく「dankogai」さんと「papix」をAIにしました。 UIはこんな感じです。 例え

            AI Webcam - ゆーすけべー日記
          • Feedly + ChatGPTで、毎朝 自分専用のポッドキャストを自動生成する仕組みを作った|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.

            毎朝、デザイン系の英語記事を10件ほどおすすめしてくれるSlackボットです。このボットは現在も問題なく稼働し続けていますが、毎朝のニュースは文字で読むよりも音声として聞いたほうが負担が少なく続けられそうです。 そこで、このSlackボットを拡張して、毎朝デザインニュースのポッドキャストを自動生成する仕組みを作ることにしました。 成果物はじめに成果物について。完成したポッドキャストは毎朝SpotifyとApple Podcastで配信しています。 おおまかな処理の流れ開発前に想定した処理の流れは以下の通りです。 毎朝ポッドキャストが自動で配信される理想的なフロー自分はコンテンツ制作者ではなく、あくまでリスナーというスタンスを取りたいため、ワークフローに自分が介在しない完全自動化が理想です。 ところが、Sound Cloud APIの利用に必要なアプリケーション登録の受付が現在停止しているこ

              Feedly + ChatGPTで、毎朝 自分専用のポッドキャストを自動生成する仕組みを作った|鈴木慎吾 / TSUMIKI INC.
            • Googleが3kbpsの超低ビットレートでも高音質を実現するコーデック「Lyra」をオープンソース化

              Googleが2021年2月に発表した、3kbpsという超低ビットレートでも元音声と遜色ないほどの音質を維持できる新コーデック「Lyra」をオープンソース化しました。 ???? Lyra is now being open sourced. This release allows developers to power their communications apps and take Lyra in powerful new directions by providing the tools needed to encode and decode audio. Full details ↓ https://t.co/ZDIaXTVw8c— Google Open Source (@GoogleOSS) Lyra - enabling voice calls for the next b

                Googleが3kbpsの超低ビットレートでも高音質を実現するコーデック「Lyra」をオープンソース化
              • JazzyなHip-Hopを聴きたくなりアルバム20枚ほど爆買いしてしまった - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ

                Jazz Liberatorz 突然ジャジーなヒップホップが聴きたくなったのである。Jazzy Hip-Hop、ジャズのサンプリング音源、並びにジャジーな演奏を活かし、「メロウでチル」な音を奏でるヒップホップである。とかなんとか知った事を書いているが、オレはヒップホップに関してはまるで門外漢だと言っていい。 実を言えばヒップホップ黎明期にその音源の幾つかに触れてはいた。グランドマスター・フラッシュはなんとなく聴いたし、アフリカン・バンバータの12インチを集めたりもしていた。当時はハウス・ミュージックの黎明期とも重なり(正確にはヒップホップのほうが早い)、ハウスとかヒップホップとか関係なく、最先端のダンス・ミュージック・ジャンルとして触れていた。ヒップ・ハウスなんてジャンルもあり、そこからヒップホップを派生的に聴いていたように思う。 ただ、ア・トライブ・コールド・クエストやデ・ラ・ソウルなど

                  JazzyなHip-Hopを聴きたくなりアルバム20枚ほど爆買いしてしまった - メモリの藻屑、記憶領域のゴミ
                • Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS | Amazon Web Services

                  AWS Machine Learning Blog Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS The seeds of a machine learning (ML) paradigm shift have existed for decades, but with the ready availability of scalable compute capacity, a massive proliferation of data, and the rapid advancement of ML technologies, customers across industries are transforming their businesses. Just recently, generative AI app

                    Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS | Amazon Web Services
                  • 最後のまだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 以..

                    最後のまだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話以下の記事の追記です、もう前回でだいぶ書きたいことは書いたのであれが最後でいいかなとは考えていましたが、ブコメを読んでいてふつふつとこれだけは書いておかないといった思いが沸き上がり書き散らします、これで最後の追記です。 まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 https://anond.hatelabo.jp/20220910005727 続まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 https://anond.hatelabo.jp/20220910153218 新まだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 https://anond.hatelabo.jp/20220911020227 テロかどうかなんてどうでもよくない?という上から目線な諦念感似たようなコメント

                      最後のまだ山上の安部暗殺事件はテロじゃないっていってるアホがいる話 以..
                    • Chrome・Firefox・Edgeなどブラウザは初回起動時にどのような通信を行っているのか

                      by Thomas William Microsoftの元エンジニアであるSampsonさんが、Google ChromeやFirefox、Microsoft Edgeなどのウェブブラウザを初めて起動した際に、ユーザーの見えない場所でどのような通信が行われているのかを調査し自身のTwitter上で詳細なデータを公表しています。 Sampson(@jonathansampson)さん | Twitter https://twitter.com/jonathansampson ◆Google Chrome Windows 10上で初めてGoogle Chromeを起動した場合、32件のリクエストが作成され、7.26MBのデータがダウンロードされます。 What happens when you launch Google Chrome for the first time on a Windo

                        Chrome・Firefox・Edgeなどブラウザは初回起動時にどのような通信を行っているのか
                      • マイクのないロボット掃除機を利用した盗聴の危険がある

                        ロボット掃除機には一般的にマイクが搭載されていませんが、研究者はロボット掃除機が使用するレーザーベースのナビゲーションシステムを利用することで、ロボット掃除機のある部屋で行われていた会話や放送されていたテレビ番組の音声を再現することに成功しました。このことから、所有者が気づかれない間に盗聴される危険性があると研究者は警告しています。 Spying with Your Robot Vacuum Cleaner:Eavesdropping via Lidar Sensors (PDFファイル)https://www.cs.umd.edu/~nirupam/images/2_publication/papers/LidarPhone_SenSys20_nirupam.pdf Could your vacuum be listening to you? Researchers hacked a r

                          マイクのないロボット掃除機を利用した盗聴の危険がある
                        • Twitterをたった1台のPCで運用するためにはどれぐらいのスペックが必要なのか?

                          Twitterのような大規模なネットサービスは基本的に複数台のPCやデータセンターなどのインフラで運用されていますが、もしもTwitterを1台のPCで運用した場合、どのようなスペックのPCが必要になるのかについて、テクノロジー研究者のトリスタン・ヒューム氏が解説しています。ヒューム氏は、最新の高性能ストレージとデータの通信によって、Twitterのほぼ全機能を1台のPCで提供できる可能性について検討しています。 Production Twitter on One Machine? 100Gbps NICs and NVMe are fast - Tristan Hume https://thume.ca/2023/01/02/one-machine-twitter/ Twitterの核となる「ツイートの配信」では、ユーザーはテキストベースのツイートをフィードに投稿し、他のユーザーはそれら

                            Twitterをたった1台のPCで運用するためにはどれぐらいのスペックが必要なのか?
                          • ファンタジーで美しいエルフ語を作る方法:人工言語の印象を決める要素が判明! - ナゾロジー

                            異世界の言語学です。 ドイツのフンボルト大学ベルリン(HU Berlin)で行われた研究によって、ファンタジーやSFの世界で使われている人工言語のどんな要素が、美しさや邪悪さなどの音声的な印象に繋がっているかが調べられました。 調査対象となった人工言語には、有名なフィクション作品で創作された優雅な響きを持つエルフ語や醜く凶悪なオークたちのオーク語、理知的な異星人たちのバルカン語、荒々しい戦闘民族の使うクリンゴン語など12種類が含まれています。 本研究は、ファンタジーやSFの世界が好きな人たちならば、一度は考えたことがある異世界言語の音声学的な魅力を分析したものと言えるでしょう。 研究内容の詳細は『Language and Speech』にて公開されています。 From Star Trek’s Klingon to Tolkien’s Orkish: Unraveling the audit

                              ファンタジーで美しいエルフ語を作る方法:人工言語の印象を決める要素が判明! - ナゾロジー
                            • スピーチする人が見ている透明な板「プロンプター」を体験してきた

                              1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:新横浜にある「水没」が前提の公園 > 個人サイト 右脳TV 仕組みは単純、効果は不思議 取材に伺ったのは株式会社ページワンさん。プロンプター事業部の事業部長・高橋さんに会議室へ通されると、すでに「アレ」がセッティングされていた。 アレ(スピーチプロンプター)だ! 人前で話すとき、原稿が手元に置いてあると、どうしても視線が下がってしまう。見た目にも「読んでるな~」って感じがして、あまり印象が良くない。 とはいえ、原稿を丸暗記してくるのも大変だ。偉い人となるとそんな時間はない。首相が「スピーチ覚えたいから1日練習させて!」とか言わないだろう。言うのかな。 ともあれ、そこでスピーチプロンプターである。 聴

                                スピーチする人が見ている透明な板「プロンプター」を体験してきた
                              • 英語が話せるようになるには 始めから丁寧に 第二言語習得研究に基づく実践トレーニング - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                はじめに 今回は英語が話せるようになるにはどうすれば良いのか徹底的に解説していきます。初心者の方も始められるように始めから丁寧に説明していきます。最近は第二言語習得研究の本や文献を読み漁っているので、私の実体験も合わせてより実践的なトレーニングも具体的に解説していきます。 知っているから使えるインプット 知識の自動化 記憶の種類 潜在記憶の形成 自動化された顕在知識とは? 自動化された顕在知識は運用能力が高い 自動化された顕在知識を促す 気付き 理解・内在化 統合 スピーチ・プロダクションモデル 概念化 形式化 調音化 アウトプットの役割 アウトプットの質を高めるトレーニング リハーサル(独り言) 15/45 Exercise 即興スピーチ 参考文献 英語学習のメカニズム 第二言語習得研究にもとづく効果的な勉強法 /大修館書店/廣森友人 posted with カエレバ 楽天市場 Amaz

                                  英語が話せるようになるには 始めから丁寧に 第二言語習得研究に基づく実践トレーニング - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                • 江頭2:50流の心に響くスピーチ。一瞬で惹きつける技法を駆使したプレゼンの技法。プレゼンでは『ストーリー』しか聞いてくれないものです。真っ正直さが人の心を動かす。 - ねこぷろ

                                  何度見ても響くエガちゃんの言葉 www.youtube.com 過去の自らの事件を笑いにかえ、過去の自らのアンケートなどのネガティブな評価を笑いにして、引き込み、わかりやすさ、刺激を与え、リアリティからの、エガちゃんの人間性からの説得力。 そしてエガちゃんのリズムとテンポ。 Sponsored Link プレゼンでは『ストーリー』しか聞いてくれないものです。 惹きつける要素をおさえたプレゼンターとして一流の魅力あふれる 『人の心に響くスピーチ』だと思います。 ネガティブな印象も遠回りをしても、諦めず信じてそれをブレずにやり続けた結果、人の見る目を変えていくことにつながったエガちゃん自身を、どうプレゼンするか。 エガちゃんらしい真っ正直さの人間性と、笑い。 生き様を笑いに変え、この人の言葉には重みがあると一瞬で心を掴んだのではないでしょうか。 Sponsored Link プレゼンでは哲学は

                                    江頭2:50流の心に響くスピーチ。一瞬で惹きつける技法を駆使したプレゼンの技法。プレゼンでは『ストーリー』しか聞いてくれないものです。真っ正直さが人の心を動かす。 - ねこぷろ
                                  • Metaが日本語音声を入力するだけで「文字起こし」「翻訳」「吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を公開、英語や中国に翻訳可能で無料で使えるデモも公開されたので使ってみた

                                    Metaが音声を入力するだけで「文字起こし」「別言語への翻訳」「別言語への吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を2023年8月22日(火)に公開しました。SeamlessM4Tは日本語音声の入力にも対応しており、日本語・英語・中国語・フランス語などを含む35言語への出力をサポートしているとのこと。誰でも使えるデモも公開されていたので、実際にデモを使ってどれだけの精度で文字起こしや吹き替えを実行できるのか試してみました。 Introducing SeamlessM4T, a Multimodal AI Model for Speech and Text Translations | Meta https://about.fb.com/news/2023/08/seamlessm4t-ai-translation-model/ Introducing a foundationa

                                      Metaが日本語音声を入力するだけで「文字起こし」「翻訳」「吹き替え」を実行できるAI「SeamlessM4T」を公開、英語や中国に翻訳可能で無料で使えるデモも公開されたので使ってみた
                                    • Go: A Documentary

                                      Go: A Documentary by Changkun Ou <changkun.de> (and many inputs from contributors) This document collects many interesting (publicly observable) issues, discussions, proposals, CLs, and talks from the Go development process, which intends to offer a comprehensive reference of the Go history. Disclaimer Most of the texts are written as subjective understanding based on public sources Factual and ty

                                      • 岸田首相のNY証取での講演は日本の先行きを予想するのに有効 - 銀行員のための教科書

                                        岸田首相が9月22日、米ニューヨーク証券取引所内で講演し、日本市場への投資を呼びかけました。 日本のマスコミでは、貯蓄から投資への流れを後押しするため、日本の個人投資家を対象にした優遇税制「NISA」を恒久化する意向を表明したと取り上げられています。 この岸田首相の講演は、NISAのみならず、新しい資本主義、コーポレートガバナンス、グリーントランスフォーメーション、原子力発電、人的投資等、多岐にわたり、日本の今後の絵姿を予想する参考となります。 そこで、今回は岸田首相のニューヨーク証券取引所における講演で何が語られたのか、確認していきたいと思います。 首相講演全文 今回のニューヨーク証券取引所における首相講演は、その全文が政府のWebサイトにおいて公開されています。首相の講演内容を直接目にすることは少ないと思いますので、この講演録をまずは確認しましょう。少々長いですがご容赦ください。 【ニ

                                          岸田首相のNY証取での講演は日本の先行きを予想するのに有効 - 銀行員のための教科書
                                        • オバマ氏は鳩山氏を「感じ良いが厄介な同僚」と思ってた? 回顧録報道の和訳に疑問(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          バラク・オバマ氏の回顧録 A Promised Land (Crown)歴史の大きな岐路に翻訳の”暗躍”がある 小さく見える語句の訳し方ひとつで、過去に戦争が起きたこともあれば、爆弾が投下されたこともある。逆に人びとが救われたこともある。 先日、オバマ前大統領の回顧録 A Promised Landが出版されたことで、日本でも意外な翻訳問題が持ち上がっている。回顧録に関する報道記事のなかに、誤訳があったというのである。 オバマ氏は2009年に訪日した際にスピーチを行い、当時の首相鳩山由紀夫氏と会談した。回顧録には、そのときのことを短く綴ったページがある。 鳩山氏をほめてる、けなしてる? 問題となっている箇所は主に二つ。太字部分をよく見てほしい。 【ワシントン共同】オバマ前米大統領は17日に出版した回顧録「約束の地」で、2009年の大統領就任後、初めて訪日した際に会談した鳩山由紀夫元首相につ

                                            オバマ氏は鳩山氏を「感じ良いが厄介な同僚」と思ってた? 回顧録報道の和訳に疑問(鴻巣友季子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • Advanced macOS Commands - saurabhs.org

                                            macOS is fortunate to have access to the huge arsenal of standard Unix tools. There are also a good number of macOS-specific command-line utilities that provide unique macOS functionality. To view the full documentation for any of these commands, run man <command>. caffeinate - set Mac sleep behavior Running caffeinate with no flags or arguments prevents your Mac from going to sleep as long as the

                                            • 「ナチスに略奪された来歴あり」と芸術作品に明示を義務づける法律は「強制言論」か? | 歴史の反省と表現の自由

                                              芸術品の来歴に対する関心がますます高まっている。略奪された過去を持つものを返還する動きもある。米ニューヨーク州では、ナチスが略奪した芸術品についてはその来歴を明示すべしとの法律が施行されたばかりだ。だが、進歩的と思えるこの法律は「表現の自由」を侵害するものかもしれない──識者らに、米大手ユダヤ系メディア「フォワード」記者が聞く。 この記事は米大手ユダヤ系報道機関「フォワード」で最初に掲載されたものです。フォワードの無料ニュースレター登録はこちら。 ナチスに略奪された過去がわかっている芸術作品については、その旨を明記すること──。米ニューヨーク州知事キャシー・ホークルが美術館や博物館にそうした開示を義務づける全米初の法律に署名した際、これはホロコーストの犠牲者に敬意を払うひとつの方法だとアピールした。 だが、州の両院を全会一致で通過し、2022年8月より施行されているこの法律は、米国憲法に反

                                                「ナチスに略奪された来歴あり」と芸術作品に明示を義務づける法律は「強制言論」か? | 歴史の反省と表現の自由
                                              • II-5 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由

                                                いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る論考、そのシーズン2の開始です。 「上」からではなく「下」からの制限 アメリカやヨーロッパでは、ポリティカル・コレクトネスやキャンセル・カルチャーの勢力が増していると同時に、その風潮に対する懸念や反対を表明する議論もなされている。そのなかでも特に目立つのが、ポリティカル・コレクトネスの風潮が学問の自由を侵害していることを批判する議論だ。 日本では、学問の自由に対する制限は「上」からや

                                                  II-5 「思想と討論の自由」が守られなければならない理由
                                                • LINEがAI文字起こしアプリを無料提供 話者を聞き分けて記録する「分離機能」も

                                                  LINEは5月24日、AI文字起こしアプリ「CLOVA Note」(iOS/Android、Webブラウザ)のβ版をリリースした。利用料は無料。複数の参加者の声を聞き分けて別々に記録する話者分離ができるのが特徴。 LINEのAI音声認識技術「CLOVA Speech」を活用し、音声を文字に変換する。アプリ上で録音した音声を文字起こしできる他、録音済みファイルのアップロードによる認識にも対応。変換できる音声は1カ月につき300分まで。 AIの学習のためにLINEに音声データを提供する場合は1カ月600分まで変換可能。変換の際には認識精度向上のため、参加者の人数や「会議」「日常会話」といった形式、話の内容を大まかに指定する。 よく使う単語を登録する機能や音声録音中にブックマークを設定する機能、変換テキストの検索機能も備える。 CLOVA Speechは人間が大量の教師データを用意しなくても学習

                                                    LINEがAI文字起こしアプリを無料提供 話者を聞き分けて記録する「分離機能」も
                                                  • X(Twitter)の偽情報率があまりにも高すぎるとしてEUが「関連法を順守しろ」と警告

                                                    偽情報が投稿される割合が大規模なSNSの中で最も高かったとして、XがEUから警告を受けました。EUはオンラインの安全を守る(PDFファイル)デジタルサービス法(DSA)を2023年8月から施行しており、この法律に従うようXへ呼びかけています。 Statement on Code of Practice on Disinformation https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/SPEECH_23_4645 Code of Practice on Disinformation: new reports available in the Transparency Centre | Shaping Europe’s digital future https://digital-strategy.ec.europa.eu/en/n

                                                      X(Twitter)の偽情報率があまりにも高すぎるとしてEUが「関連法を順守しろ」と警告
                                                    • 第6回 フェミニズムは「男性問題」を語れるか?

                                                      いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る「逆張り思想」の読書案内。 マンスプレイニング、有害な男らしさ、家父長制 最近のフェミニズムの特徴のひとつは、男性に関する問題が取り上げられるようになっていることだ。 たとえば、「マンスプレイニング」という言葉がある。この言葉は「男(man)」と「説明(explain)」を合わせた造語であり、フェミニストであるレベッカ・ソルニットの著作『説教したがる男たち』によって広められた。「男性

                                                        第6回 フェミニズムは「男性問題」を語れるか?
                                                      • WebComponents でログインコンポーネントをつくってサービス横断で使えるようにした話 - 一休.com Developers Blog

                                                        こんにちは。プロダクト開発部の渥美 id:atsumim です。 今回サービス横断で利用できるログインコンポーネントを WebComponents で実装したのでその紹介をします。 1. 背景 今年の2月に電話番号での会員登録及び認証機能をリリースしました。 これに伴って一休の会員基盤も刷新しました。 一休のサービスは主に、宿泊、レストラン、スパとあるのですが、 歴史的経緯により会員基盤が分散してしまっていたので、ひとつにまとめる狙いもありました。 会員基盤 Before/After その一環として、一休のサービスで横断して使えるログインコンポーネントを WebComponents で実装しました。 このコンポーネントにログインや会員登録の処理を集約し、新会員基盤へのインターフェースとするようにしました。 また、電話番号認証や2段階認証設定のモーダルも実装しました。下記が実際の画面です。

                                                          WebComponents でログインコンポーネントをつくってサービス横断で使えるようにした話 - 一休.com Developers Blog
                                                        • Kaggleランカーの9人に聞いた、2020年面白かったコンペ9選と論文9選 | 宙畑

                                                          9名のKagglerの方にアンケートにご協力いただき、2020年に面白かったコンペと論文を教えていただきましたのでその結果を紹介します。 2020年も数多くのデータ解析コンペが開催され、興味深い論文が多く発表されました。 昨年公開した「Kaggle上位ランカーの5人に聞いた、2019年面白かったコンペ12選と論文7選」は現時点で20,000人を超える方にご覧いただき、Kaggleを始めとするデータ解析コンペへの関心が非常に高まっていると感じました。 そして本年も9名のKagglerの方にアンケートにご協力いただき、2020年に面白かったコンペと論文を教えていただきましたのでその結果を紹介します。 (1)回答いただいたKaggler9名のご紹介 まずは今回のアンケートに回答いただいたのは以下9名のKagglerの方です。 aryyyyyさま(@aryyyyy221) カレーちゃんさま(@cu

                                                            Kaggleランカーの9人に聞いた、2020年面白かったコンペ9選と論文9選 | 宙畑
                                                          • ゼロからはじめるPython(84) 録り溜めたボイスメモをAI音声認識APIで一気にテキスト変換しよう

                                                            家電量販店に行くと今でもボイスレコーダーのコーナーがあり人気だ。またスマートフォンにも必ずボイスメモアプリがある。筆者も一時期アイデアをボイスメモで録り溜めていた。しかし、ボイスメモは聞き直す必要があり管理が面倒という欠点もある。そこで、今回はPythonからMicrosoftのAPIを利用して自動的にボイスメモをテキストに変換する方法を紹介しよう。 WAVファイルを音声認識してテキストに変換したところ 音声認識APIを使ってみよう AI技術の進歩により音声認識の精度が向上している。これまでも音声認識の技術はあったものの精度が今一歩だった。そして個人ユーザーが気軽に活用できる感じではなかった。ところが、最近では、各社が競い合うように音声認識の精度向上に力を入れている。各社から発売されているAIスピーカーを積極的に活用している読者も多いことだろう。 そして、大きな点として、Microsoft

                                                              ゼロからはじめるPython(84) 録り溜めたボイスメモをAI音声認識APIで一気にテキスト変換しよう
                                                            • 女性の人権と安全を求める共同声明

                                                              現在、LGBT関連新法の成立をめぐって、自民党案(通称「LGBT理解増進法案」)と野党案(性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案)とが競合しており、与野党間で法案のすり合わせが行なわれています。 この声明の賛同者の中には、与党案に賛成する者もいれば、与党案にも野党案にも賛成できないという者もいます。しかし、共通するのは、事実上、性自認(自分の性別をどのように認識しているか)だけによって、社会生活のルールをなす法的な性別変更ができるようになったり、男性の身体をした人が女性専用スペースに入ることが可能になったりすることに危惧を覚えていることです。 近年、けっしてすべての国でではありませんが世界的に、かつこの日本でも、「人は自分の望む性別に変更すれば、より自由に生きることができる。だから性別の変更は法的にも容易であればあるほど良く、手術で身体に変更を加えなくても望む性別で

                                                              • 囲いなしでその場所だけ“防音化” 特定の人物の声だけを“消す・聞く”ができる小型音響ロボット群

                                                                このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米ワシントン大学と米Microsoftに所属する研究者らが発表した論文「Creating speech zones with self-distributing acoustic swarms」は、部屋内で話す人々の位置を特定し、その音声を分離するための小型の移動式音響ロボット群を提案した研究報告である。 この技術は、多くの人が一度に話している部屋において、部屋の一部で音を消す領域「ミュートゾーン」や、周囲を気にせず対話できる領域「スピーチゾーン」を作り出すことに活用できる。また多数の人が話している中で、物理的に離れた位置にいても特定の人々

                                                                  囲いなしでその場所だけ“防音化” 特定の人物の声だけを“消す・聞く”ができる小型音響ロボット群
                                                                • 国連サイバー犯罪条約がもたらす最悪の悪夢 | p2ptk[.]org

                                                                  以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Holy CRAP the UN Cybercrime Treaty is a nightmare」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 国連の専門機関にNGO代表として参加した長年の経験から学んだことが一つあるとすれば、国連の条約は危険で、権威主義国家と貪欲なグローバル資本家の不道徳な同盟に利用される可能性があるということだ。 私の国連での仕事のほとんどは著作権と「補助的著作権」に関するものであり、戦績は2勝0敗だった。ひどい条約(WIPO放送条約)を阻止し、素晴らしい条約(著作物へのアクセスに関する障害者の権利に関するマラケシュ条約)の成立を手伝った。 https://www.wipo.int/treaties/en/ip/marrakesh ひげを剃ってスーツとネクタイを着てジュネーブに行く必要がなくなってから何年も経つが、それ

                                                                    国連サイバー犯罪条約がもたらす最悪の悪夢 | p2ptk[.]org
                                                                  • 隣の防音部屋をミリ波で盗聴、瞬時にテキスト化する技術 中国の研究者らが開発

                                                                    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 香港大学や清華大学に所属する研究者らが発表した論文「Radio2Text: Streaming Speech Recognition Using mmWave Radio Signals」は、ミリ波(mmWave)信号から音声を認識するストリーミング自動音声認識(ASR)システムを提案した研究報告である。このシステムは、周囲のノイズに強く、防音対策した部屋の外からでも取得でき、これまでと異なり長い文章をリアルタイムに認識する能力を提供する。 無線センシングの進展に伴い、特にミリ波信号の注目が高まっている。なぜなら、音源のミリメートルレベルの

                                                                      隣の防音部屋をミリ波で盗聴、瞬時にテキスト化する技術 中国の研究者らが開発
                                                                    • 会田誠が抗議。総理大臣に扮した映像作品の全文書き起こしを公開

                                                                      会田誠が抗議。総理大臣に扮した映像作品の全文書き起こしを公開ウィーンの展覧会「JAPAN UNLIMITED」が、在オーストリア日本大使館によって公認撤回された件に対し、参加作家のひとりである会田誠がTwitterで抗議の意を示した。 会田誠が公開したウェブサイトより 展覧会内容が「反日的」だとする批判を受け、在オーストリア日本大使館が10月30日付で日本・オーストリア友好150周年事業の公認を撤回したウィーンの展覧会「JAPAN UNLIMITED」。この撤回に対し、参加作家のひとりである会田誠が抗議の意を示した。 同展は、ウィーンのキュレーターであるマルチェロ・ファラベゴリがキュレーションしたもので、会田誠をはじめ、三田村光土里、丹羽良徳らが参加。展覧会は9月26日から始まっており、今回の撤回はそれから1ヶ月以上が経過してからの異例の対応となった。朝日新聞などの報道によると、自民党の長

                                                                        会田誠が抗議。総理大臣に扮した映像作品の全文書き起こしを公開
                                                                      • https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a30846239/2020-92nd-academy-awards-joaquin-phoenix-best-actor-speech-so-touching-200210/

                                                                          https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a30846239/2020-92nd-academy-awards-joaquin-phoenix-best-actor-speech-so-touching-200210/
                                                                        • ReazonSpeech - Reazon Human Interaction Lab

                                                                          ReazonSpeech¶ ReazonSpeechは、世界最大のオープン日本語音声コーパスを構築するプロジェクトです。 日本語音声技術の推進を目的として、35,000時間の日本語音声コーパスを公開しています。 音声認識モデル・コーパス作成ライブラリをオープンソースライセンスで配布しています。

                                                                          • 香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない | p2ptk[.]org

                                                                            香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない投稿者: heatwave_p2p 投稿日: 2020/3/142020/3/14 香川県のネット・ゲーム依存症対策条例(案)が何かと巷を賑わせている。 原因が何であれ、ネット/ゲーム依存というかたちで日常生活が破綻し、たとえ本人がその状態から抜け出したいと思っていても(あるいはそう思うことすらなくなって)どうしようもできないという人は確かに存在しているのだろう。行政が関係機関と連携して、予防・治療・再発防止などの重層的なネット・ゲーム依存対策を講じることに異論はない。 だが、香川県の条例素案の根本的な問題は、依存症対策の範囲を越えて過剰にネット・ゲームの使用を制限しようとしていることにあり、それこそが広く反発を招いている所以でもある。 依存症対策を逸脱したネット・ゲーム規

                                                                              香川県条例:依存症の不安を煽って子どもからネットやゲームを奪ったうえに『親学』推進までされたんじゃたまったもんじゃない | p2ptk[.]org
                                                                            • Speech-to-Text Webcam Overlay

                                                                              *認識結果が確定したタイミングで反映されます。テキストの編集・コピーも可能です。 **認識中にEnterキーを押すと,認識を止めて文を区切ることができます。日本語の場合は文末に句点が付与されます。 よくある質問・ソースコード: GitHub 音声認識は Web Speech API を利用しています。 カメラやマイクが機能しないとき → ページの再読み込みや,ブラウザの設定を確認してください: Chrome ヘルプ 「ログをダウンロード」でダウンロードされるファイルは,アクセスしているユーザーのブラウザで生成されています。

                                                                                Speech-to-Text Webcam Overlay
                                                                              • 画像、音声、動画からAIが文字起こししてくれるLINE Botを作りました! - Qiita

                                                                                LINEに画像、音声、動画ファイル、YouTubeのURLを投げると、AIがすべて自動で文字起こし📝して返してくれる「文字起こすくん」というサービスを作りましたー!🙌 もう面倒な文字起こし作業からは解放されましょー💡 以下からLINEの友達登録できます!https://t.co/cvTfCQIGHb pic.twitter.com/My09VqwWz9 — 2z / AIメーカー開発者 (@2zn01) August 24, 2019 こんにちは、2z(Twitter: @2zn01 )です。 趣味でWebサービスの個人開発をしており、以下のサービスを開発・運営しています! ■AIメーカー https://aimaker.io/ ■waifu2x-multi https://waifu2x.me/ ■ツイレポ https://twirepo.com/ 今回作ったもの LINEに文字起

                                                                                  画像、音声、動画からAIが文字起こししてくれるLINE Botを作りました! - Qiita
                                                                                • 新卒NLPエンジニアが取り組んだ音声合成システムにおける句境界予測モデルの導入

                                                                                  LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは、2020年4月に新卒としてLINE株式会社に入社した二又 航介です。テキスト音声合成システムの研究開発を担当するAI開発室 Voiceチームに所属し、音声合成システムにおけるテキスト処理部の研究開発やチームの機械学習基盤構築に取り組んでいます。 学生時代は機械翻訳や同時通訳に関連する研究に取り組んでいました。研究以外の活動としては、アルバイト・インターンでの対話システムや機械翻訳システムの研究開発、個人活動としてwebアプリケーション開発などを行っていました。このような活動を通じて、数多くのユーザーに利用される自然言語処理技術を活かしたサービスに携わりたいという思いからLINEを志望しました。学生時代は専

                                                                                    新卒NLPエンジニアが取り組んだ音声合成システムにおける句境界予測モデルの導入