タグ

2010年11月12日のブックマーク (7件)

  • 朝鮮学校補助留保へ 知事、教育内容を不安視 群馬 - MSN産経ニュース

    大沢正明知事は10日の記者会見で、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の指導下にある群馬朝鮮初中級学校(前橋市)に対する平成22年度分の補助金支出について、「年度末までに方向を出したい」と述べ、すでに予算計上されている同校向けの補助金支給を留保する考えを示した。県が昭和61年以降、毎年続けてきた朝鮮学校に対する補助金が打ち切られる可能性が出てきた。 大沢知事は記者会見で同校に対する22年度分(同年12月、23年3月支給予定)の県の補助金支出の是非について「補助金にいろんな意見があるのは承知している。県としても慎重に議論している」としたうえで、「年度末までにしっかりと方向を出したい」と明言。22年度予算として計上された同校向けの私立学校教育振興費の支給を留保して来年3月までに態度を決める考えを示した。 さらに、大沢知事は県が同校に教育内容をチェックせずに補助金を支出している現状について、「朝鮮学

    quagma
    quagma 2010/11/12
    当然なされるべき補助を差別に利用して恥じる風もない下劣な人間の考える「日本」や「しっかりした教育」の中身を聞いてみたい。どーせロクなもんじゃないだろ。/産経新聞の歪曲報道だった模様。本ブコメ撤回します
  • 字が よめない ひとでも バスに のれるためには? - hituziのブログじゃがー

    研究会などで定期的に問題提起していることがあります。それは、文字が よめない ひとでも 安心してバスに のれるようにするには、どうしたら いいのだろうかということです。こたえは いろいろ あると おもいます。ひとつじゃないと おもいます。ひとつだけじゃないほうが いいと おもいます。みなさんのアイデアを 募集します。バスだけではなくて、地下鉄も、電車も船も飛行機もです。 あれ、飛行機は だいじょうぶかも? ん、これはヒントになるのかな。あ、でも空港まで どうやって いくかという問題が。 いただいたアイデアは、このしたに 紹介していきます。 役所や病院や郵便局等、特に利用度の高い建物には、▲とか◉とか◆とか、特徴的な記号を当てはめて、それをテレビ等文字がなくても伝えられる方法で広報徹底する。 その上で、バスの行き先表示電光掲示板等で、その後の停車先に当該施設がある場合は、その記号を表示する。

    字が よめない ひとでも バスに のれるためには? - hituziのブログじゃがー
    quagma
    quagma 2010/11/12
    車内に係員が常駐して対応できるという態勢があれば理想的かと(飛行機がヒントというのはCAの存在を示唆?)。まあそういう人員を削減して「ワンマンバス」になったという歴史があるわけだけど。
  • 国連:「死刑一時停止」採択、日本は反対 総会第3委員会 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ニューヨーク山科武司】国連総会の第3委員会は11日、死刑執行の一時停止を加盟国に求める決議案を賛成多数で採択した。決議採択は08年以来。日は反対した。賛成は08年の総会より1カ国増えて107。反対は日や米国、中国、イラン、イラクなど38(08年総会46)、棄権は36(同34)だった。

    quagma
    quagma 2010/11/12
    "賛成は08年の総会より1カ国増えて107。反対は日本や米国、中国、イラン、イラクなど38(08年総会46)、棄権は36(同34)"
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟の「燕三条、弥彦の魅力」撮って見せて♪インスタに投稿「つばさんフォトコンテスト」8月19日午後5時締め切り

    47NEWS(よんななニュース)
  • 大内伸哉『雇用社会の25の疑問』 - セイキキ

    読了。労働法をめぐるエッセイ集という感じなのだが、「市場の論理」も視野に含めており、労働経済学関連のでも目にしたことがある意見も開陳されている。基的に規制緩和すれば職場はバラ色、のごとく書かれている。たとえば、解雇規制を撤廃すれば若年者の雇用が増えるとか、最低賃金を上げれば企業は雇用を抑制するとか、長時間労働を規制すればサビ残が増えたり、時間あたりの労働強度があがり、かえって労働者の健康を阻害するとかいうものである。ただ、筆者の関心は「労働」「雇用」という局面にあるのであって、社会保障という形での救済まで否定しているわけではない。また、こうした規制緩和は労働組合が使用者に対して来持っていたはずの争議権を取り戻すことを前提として行われるべきだと考えているようである。組合が来持っていたはずの争議権を取り戻すことによって、規制緩和がなされても労働者の待遇を守っていけるし、個々の労働者の自

    quagma
    quagma 2010/11/12
    "基本的に規制緩和すれば職場はバラ色、のごとく書かれている"
  • http://twitter.com/yuasamakoto/status/2736094034530307

    http://twitter.com/yuasamakoto/status/2736094034530307
    quagma
    quagma 2010/11/12
    行政が貧困を作り出している一例。
  • 生活保護支給「3~5年」に?/「有期限化」やめて 緊急集会

    生活保護問題対策全国会議(代表幹事・尾藤廣喜弁護士)は9日、衆院第2議員会館で、生活保護の「有期限化」と「医療扶助の一部自己負担化」に反対する緊急集会を開き、120人余りが参加しました。日共産党の田村智子参院議員や、民主、社民、自民の国会議員も参加し、あいさつしました。 「有期限化」などは指定都市市長会が10月20日に「生活保護制度の抜的改革の提案」として導入を打ち出しました。「有期限化」とは、急増している失業による稼働年齢層(16~65歳)の生活保護受給者を、3~5年の期限で打ち切る制度。「医療扶助の一部自己負担化」とは、生活保護では無償の医療費を一部自己負担にする制度。 集会では支援者や研究者、生活保護受給者らが発言。 反貧困ネットワークの湯浅誠さんは「日貧困層に占める有業者の割合の高さが諸外国に比べて目立つ。働ける人が怠けているというのは偏見だ。保護が増えているから、絞り込め