タグ

組織馬鹿に関するquatrosheのブックマーク (3)

  • 組織目標と個人目標の順番 - Chikirinの日記

    組織に所属する人は、「組織の目標達成にどれだけ貢献したか?」という視点で評価されます。 企業が売上 100億円という目標をたてれば、部門目標はそれにそって決められます。 営業部門は「組織全体で 100億円の売上を達成するため、去年より販売数を 2割アップ!」という目標をたて、 開発部門は「組織全体で 100億円の売上を達成するため、競合品と差別化でき、値崩れしない新商品をボーナス商戦までに開発する!」という目標をたてるわけです。 その後、目標はさらに分解され、個人目標が立てられます。 営業部門のA課長は「営業部全体で去年より 2割たくさん売るために、うちの課では○○社と○○社と○○社に○台ずつ納入するぞ!」みたいな目標をたてます。 このように、組織目標は→部門目標→個人目標と分解され、組織に所属する全員が自分の目標を達成すれば、部門目標が達成され、最終的には組織目標が達成されます。 組織に

    組織目標と個人目標の順番 - Chikirinの日記
    quatroshe
    quatroshe 2010/08/07
     何せこの国には、「人間の最終単位は個である」という、こんな当たり前の事実すら否定したがる、「個」が嫌いで嫌いで大嫌いでしょうがない “社会主義”者(独善的淋しんぼ野郎)の類がウジャウジャいるし。
  • 会社でやめてもいいと思うものランキング。 ニートの海外就職日記

    これぞまさに日流の労道w。悪しき伝統のサビ残を始め、どれもこれも労働(仕事)とは直接関係ない無駄のオンパレードが仕事様の一部と化して日流の労道文化を築いているからな。お茶汲みや社訓の復唱wなんて、2010年にもなってまだそんな会社あるのか? 人として真っ当な感情を持った人間ほど生き辛さを感じる社会 サビ残はなくした方が良いとか言う以前にそもそも立派な犯罪行為なんだがw。客がコンビニからおにぎり1個盗んだだけでも通報されて窃盗で捕まるのに、サビ残、休日返上当たり前で有給もないことになってるようなクソ会社がやってるのは、家電量販店から32型の液晶テレビを抱えて堂々と正面出口から運び出すようなモノだぞw。それも常習犯な。今週は洗濯機、来週は一眼レフカメラみたいなw。マジで未払いのサビ残代だけで新車購入出来るような人もいるだろ? 家が建つような人もいるかw? 俺も前職のクソ日系で経験あるけど、

    quatroshe
    quatroshe 2010/04/04
     サビ残・休日返上を当たり前だと思ってるような管理職・経営者は、日本以外の人間から見れば、窃盗犯罪者と同類のアウトロー・人格破綻者。
  • asahi.com(朝日新聞社):石原都知事「銅メダルで狂喜する、こんな馬鹿な国ない」 - 社会

    「銅(メダル)を取って狂喜する、こんな馬鹿な国はないよ」。東京都の石原慎太郎知事は25日、バンクーバー五輪の日選手の活躍に対する国内の反応について、報道陣にこう述べた。  同日あった東京マラソン(28日開催)の関連式典のあいさつでも同五輪に触れ、「国家という重いものを背負わない人間が速く走れるわけがない、高く跳べるわけない。いい成績を出せるわけがない」と話した。

    quatroshe
    quatroshe 2010/02/27
    残念ながら、こんなものに投票するような残念なセンスな残念な人々が東京ですら300万人もいた、というのが、この国の有権者の残念な現実/石原的センスへの批判は、こういう残念な人々も標的にしてなされるべき
  • 1