タグ

陸山会事件に関するquatrosheのブックマーク (23)

  • 指定弁護士が「小沢氏を控訴するからね」と言ったから、今日は司法の暗黒記念日

    検察と検察審査会制度がもたらした混乱に終止符が打たれることはなかった。政治資金規正法違反の罪に問われ一審で無罪判決を受けた小沢一郎・元民主党代表を、検察官役の指定弁護士はきょう、控訴した。 3人の指定弁護士は東京地裁内の司法記者クラブで記者会見した。控訴を決めた理由について主任格の大室俊三弁護士は「一審判決に事実誤認があり、(二審で)修正可能だと判断したため」とした。「二審では主文(判決を)変えることができる」とも述べ、自信をのぞかせた。 大室弁護士は「(秘書と小沢氏との)共謀が認められないというのは証拠に照らしておかしい」と、一審の事実誤認について見解を示した。 「東京地検特捜部が虚偽報告書を検察審査会に送付し強制起訴させた陸山会事件は、起訴の有効性が疑われているのである。それをさらに控訴することは政治裁判となりはしないだろうか?」筆者は大室弁護士に質問した。 「政治裁判ではない」。大室

    指定弁護士が「小沢氏を控訴するからね」と言ったから、今日は司法の暗黒記念日
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 東京新聞:陸山会事件 架空報告書 検事を聴取:社会(TOKYO Web)

  • 小沢氏裁判 石川議員の調書不採用 NHKニュース

    民主党の小沢元代表の裁判で、東京地方裁判所は「収支報告書のうその記載について小沢元代表に報告した」とする元秘書の石川知裕衆議院議員の供述調書を証拠として採用しないことを決めました。 民主党の元代表、小沢一郎被告(69)は、資金管理団体が土地を購入する際に提供した4億円を巡り、元秘書の石川知裕衆議院議員らと共謀して収支報告書にうその記載をしたとして、強制的に起訴されました。 石川議員らは、捜査段階では「小沢元代表にうその記載を報告して了承を得た」と供述し、検察官役の指定弁護士は「小沢元代表の関与を示す有力な証拠だ」としています。 一方、石川議員らは、裁判で「検察官は聞き入れてくれなかった」などとして調書の内容は事実とは異なると主張し、調書が証拠として採用されるかどうかが焦点になっていました。 これについて東京地方裁判所の大善文男裁判長は、17日午前10時から開かれた裁判で、石川議員が報告を認

    quatroshe
    quatroshe 2012/02/17
    それにつけても、平均年齢30.9歳の「疑惑の第5検察審査会問題」はもう少し追求されてしかるべき。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 八木啓代のひとりごと 【重大】本日、最高検に告発状を提出いたしました

    シンポジウムの内容ご紹介記事の途中ですが、臨時ニュースをお知らせ申し上げます。 日、あたくしが代表をつとめる「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」は、30人の連名で、最高検に刑事告発状を提出してまいりました。 検審に出す証拠を隠すことで検審審査を誤誘導した容疑で、被疑者不詳で偽計業務妨害。さらに、石川議員取調べで、検審提出のため事実と異なる報告書を作成した容疑で田代検事を虚偽有印公文書作成罪および同行使罪、。 いずれも、法治国家として看過できない重大な問題と考えての行動です。 告発状は、会のサイトでも公開しておりますが、こちらからもダウンロード可能です。 告発状 プレスリリース ポイントは以下の通りです。 1)被疑者不詳の検察審査会に対する「偽計業務妨害」。 これは、まさに、現在進行の小沢裁判での、先月12月16日の法廷での前田元検事証言が根拠になっています。 つまり、小沢氏に有利

    quatroshe
    quatroshe 2012/01/13
    例の異常平均年齢問題なども併せて、検審の判断が、政治的中立性の担保が損なわれた状況下で行われた疑いが存在する場合は徹底的に追求されるべき。コトは小沢事件に限ったことではないんだし。
  • 「小沢記者会見」報道のウソを暴く―TBSキャスターの掟破り

    自らのルール違反を指摘されて憮然とするTBSの松原キャスター(中央)。悔し紛れに「ひどい記者会見だ」と言い放った。=6日夕、衆院第2会館。写真:筆者撮影= 陸山会事件の初公判後(6日夕)、小沢一郎・元民主党代表が開いた記者会見をめぐる報道は、各紙・各局とも批判一色だった。それをとやかく言うつもりはない。批判は自由だからだ。だが、事実をねじ曲げて自らを正当化するのは、戦中の大営発表と同じではないだろうか。 記者会見の現場に臨んでいない読者(国民)が、騙される記述がある。それは「テレビ局記者が4億円の融資署名を聞いたことに小沢氏が答えなかった」とするくだりだ。 朝・毎・読は翌7日の朝刊で次のように報道している―― 「テレビ局の記者の質問は答えを得られず」(朝日)、「別の記者が質問する順番だとして質問者をたしなめた」(毎日)、「民放記者の質問を制止」(読売) こうなった背景はものの見事にネグレ

    「小沢記者会見」報道のウソを暴く―TBSキャスターの掟破り
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • 陸山会事件:検事調書依存否定 検察側に当惑も - 毎日jp(毎日新聞)

    6月30日の公判期日外の手続きで捜査段階の多くの調書を地裁に却下された検察側は、この日の論告求刑にあたり、約3週間で修正して臨むことを迫られた。「供述に頼らずとも有罪立証できる事件」(幹部)と自信をのぞかせるが、間接的証拠を並べて推認を求めたり、裁判官を前にした勾留質問で被告らが容疑をいったん認めた内容の調書を支えにした記述も目立つ。これまでの「検事調書依存」でなく、法廷供述を重視しようという今回の地裁の姿勢に当惑している様子がうかがえる内容だ。 地裁の却下決定は、捜査段階で検事の「特捜部は恐ろしいところだ。何でもできる」「小沢さんは起訴にならないから」などの発言を「心理的圧迫」や「利益誘導」に当たると判断。他の被告が自白したとの虚偽情報を告げて供述を得ようとする「切り違え尋問」もあったとして特捜部の手法を批判した。その上で、石川被告と池田被告が、会計責任者だった大久保被告や小沢元代表に陸

    quatroshe
    quatroshe 2011/07/21
    地裁が却下や信用性に疑問符を付けた主な供述(検察官調書)の部分
  • 東京第5検察審査会の起訴議決は無効だ!調査報告続編発表 - 前参議院議員 森ゆうこ

    検察審査会法改正案(私案)骨子を党法務部会WTで説明 日14:30から約一時間、参議院法制局と2月から協議して取りまとめた検察審査会法の改正案(私案)骨子を、民主党法務部会の「第3回刑事司法と国民参加のあり方検討WT(ワーキングチーム)」で説明し、あわせて検審調査報告の続編を発表した。 審査員の出席簿によって、議決は無効であることが証明できた。 法案骨子の説明に先立ち、去る2月9日に憲政記念館で報告した「検察審査会の謎を解明せよ」の続編を発表した。検察審査会についての調査報告は、震災発生により発表を先送りにしていたが、新たに発表すべき内容は既に完成していたのである。 東京地裁に情報公開請求を行って入手した「検察審査員、補充員、審査補助員の旅費等支払い調書」や、市民オンブズマンなどが同じく情報公開によって得た資料を提供してくれたことで、黒塗りで中身がわからなかった検察審査員、補充員の出席簿

    東京第5検察審査会の起訴議決は無効だ!調査報告続編発表 - 前参議院議員 森ゆうこ
  • 週刊文春への謝罪要求文 - 前参議院議員 森ゆうこ

  • asahi.com(朝日新聞社):元運転手「ホテルに送った記憶ない」 陸山会事件公判 - 小沢氏起訴議決

    元運転手「ホテルに送った記憶ない」 陸山会事件公判2011年5月24日15時58分 印刷 ソーシャルブックマーク 小沢一郎・元民主党代表の政治資金管理団体「陸山会」の土地取引事件の公判が24日、東京地裁であり、中堅ゼネコン「水谷建設」の元運転手が証人として出廷した。同社の元社長は「2004年10月15日に東京都内のホテルで、小沢氏の元秘書に裏金5千万円を渡した」と証言しているが、元運転手は「その日に元社長をホテルまで送った記憶はない。検察官に(送ったという内容の)調書の訂正を求めたが断られた」と証言した。 同社の川村尚元社長(54)はこれまでの公判で、衆院議員で元秘書の石川知裕被告(37)=政治資金規正法違反(虚偽記載)罪で起訴=に5千万円を渡した、と証言している。この授受があったとされる日の元運転手の手帳には「12時10分 東京駅迎え 社長」とあった。元運転手はこの記載をもとに「東京駅で

  • ジャーナリスト・江川紹子さんが語る「2/25陸山会事件裁判を傍聴して」

    Shoko Egawa @amneris84 石川議員への検察側の被告人質問は、検察のモノの考え方と秘書当時の石川議員の発想や感覚の違いが非常に分かりやすい形で浮き彫りになったように思う。つまり、人は常に合理的な判断の下で動き、その行動には規則性があり、政治家の事務所組織出あり、その中で人は上下の関係があって(続く) 2011-02-25 12:52:55 Shoko Egawa @amneris84 (続)指揮命令系統があって、指示と報告がなされ、システマティックに機能している、と考える検察。一方の石川議員側は、結構思いつきで行動することもあり、事務所に先に入った者と年齢が上のものではどっちが上司部下という明確な違いも感じていない。収支報告書の記載についても、(続く) 2011-02-25 12:53:25 Shoko Egawa @amneris84 (続)検察は、政治家秘書として最重

    ジャーナリスト・江川紹子さんが語る「2/25陸山会事件裁判を傍聴して」
  • 【疑惑の濁流】小沢一郎元代表 1月中にも国会議員初の強制起訴 “最強の弁護団”で徹底抗戦 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の衆院当選1回議員らが新たに立ち上げたグループ設立総会に参加した小沢一郎元代表=平成22年11月25日午後、東京・永田町の衆院第一議員会館(酒巻俊介撮影) 民主党の小沢一郎元代表(68)の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件で、検察官役の指定弁護士による補充捜査が大詰めを迎えており、小沢氏は1月中にも強制起訴される見通しだ。菅直人首相が年頭の記者会見で、起訴された際の議員辞職を促すなど政界に緊迫感が高まる中、強制起訴の手続きは淡々と進められている。国会議員初のケースとなる強制起訴の内実とは−。その動きを追った。(上塚真由)国民主役の刑事司法…2度の不起訴処分を覆す 「被疑者 小沢一郎」 「別紙犯罪事実につき、起訴すべきである」 昨年10月4日午後3時45分すぎ。東京・霞が関の東京地裁の掲示板に7枚のA4用紙が張り出されると、報道陣からはどよめきに近い声があがった。 政

    quatroshe
    quatroshe 2011/01/09
     小沢疑惑問題はそれなりに追求すればいいとして、一方で「第五検察審査会メンバー平均年齢30代前半連チャン疑惑」もあからさまに「疑惑の濁流」レベルなんだから、こちらも平行して追跡調査が行われるべきですね
  • 小沢氏強制起訴を結論付けた検察審査会の問題点の指摘に参戦!~掲示遅れは違法 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    小沢氏強制起訴を結論付けた検察審査会の問題点の指摘に参戦!~掲示遅れは違法 - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
    quatroshe
    quatroshe 2010/10/17
     今度は検察審査会法40条違反疑惑。
  • 疑惑の検察審査会 | きじにゃあのツイッター備忘録

    小沢氏を強制起訴すべしと議決した東京第5検察審査会に対し、ネットを中心にさまざまな疑念が表明されています。それでも多くは藪の中、水掛け論に終わってしまう中で、わずかに公式に発表されているのが性別構成と審査員の平均年齢です。 そして、当初発表された「1回目審査会34.3歳、2回目審査会30.9歳」という平均年齢が、東京都民の年齢構成からみて、無作為にくじで選ばれた結果とは容易に認め難く、「安易な正義感を鼓舞され検察に都合の良い誘導をされやすい若者を、恣意的に選出した可能性が極めて高い」という疑念がネットを中心に湧き上がりました。 そして、そのような批判が直接的・間接的に寄せられたためか、検審事務局から「平均年齢の訂正」の発表がありました。この訂正発表も、1度目の訂正内容に疑念が持ち上がると再度訂正という杜撰なものでした。 ここでは、当初発表・訂正発表・再訂正発表での「平均年齢」を元に、「審査

    疑惑の検察審査会 | きじにゃあのツイッター備忘録
    quatroshe
    quatroshe 2010/10/16
     審査会の議決時平均年齢が、2回続けて (1)34.55歳以下となる確率 0.0061% (約1万6400分の1) (2)34.55歳となる確率 0.00000027% (約3億7000万分の1)
  • 摩訶不思議な検察審査会の「平均年齢」の怪

    2回目の「起訴相当」の議決で「強制起訴」の権限を有する検察審査会が議事録さえ公開されず、唯一無二の公開情報だった「審査員の平均年齢30・9歳」が誤りだったことが昨日、判明した。事務局が訂正した平均年齢は「33・91歳」だったが、これも「間違いではないか」という問い合わせが各方面から殺到。情けないことに再訂正した年齢は「34・55歳」となった。この「34・55歳」は、東京第5検察審査会の1回目の「起訴相当議決」の時の平均年齢とコンマ以下2桁まで一緒。もちろん、人員は入れ替わっている。 数字は時として雄弁に物事を語る。私もにわかに理解しがたい話であったので、白い紙に鉛筆と電卓を準備して計算しながら、計算と検算を進めていった。まず、最初の第一報を振り返ってみよう。 [引用開始] 検察審査会:小沢氏議決の委員年齢訂正 平均33.91歳 東京第5検察審査会の事務局は12日、政治資金規正法違反(虚偽記

    quatroshe
    quatroshe 2010/10/15
    検察審査会事務局が、審査員を恣意的に選出し(或いは留任させ)た疑いが濃厚に/検察審査会法で作成が義務づけられている議事録について、元民主党議員の問い合わせにたいし、事務局が「ない」と回答したとの情報も
  • 「割り算」どころか「足し算」も間違える検察審査会事務局のテキトーさ。 | フリーランスライター畠山理仁のブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「割り算」どころか「足し算」も間違える検察審査会事務局のテキトーさ。 | フリーランスライター畠山理仁のブログ
  • 小沢氏起訴議決の審査員34・55歳、また修正 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京第5検察審査会は13日、小沢一郎・民主党元代表に対する起訴議決にかかわった審査員11人の平均年齢について、9月14日の議決日現在で計算した「34・55歳」と発表した。

    quatroshe
    quatroshe 2010/10/14
    修正の修正。現場は混乱中のもよう(笑)/別ソースでは、検察審査会法で作成義務を要する議事録について、事務局が「ない」と回答したとのこと、事実なら検察審査会法違反で議事無効、検審トップの進退問題になるね
  • 事実は小説よりも奇なり ── 検察審査会審査員の平均年齢をめぐる謎の数々 (News Spiral)

    「事実は小説よりも奇なり」を地で行くようなミステリーである。 東京第五検察審査会が、小沢氏の政治資金問題について2回目の「起訴相当」の議決を下したが、その審査員の平均年齢が30.90歳とあまりにも低すぎることに疑問の声が上がっていることは、すでに多くの読者がご存じのことだろう。 ちなみに、週刊朝日に掲載された数学者の芳沢光雄氏(桜美林大学教授)によると、東京都の住民基台帳から算出された20歳〜69歳までの人口の平均年齢は43.659歳で、平均年齢が30.90歳以下になる確率は「0.12%」だという。1回目の議決の34.27歳以下になる確率は「1.28%」であることも考えると、何らかの作為があったとしか思えない数字が問題視されている。 そこで、指摘を受けた検察審査会が再調査したところ、12日に平均年齢を「30.9歳」から「33.91歳」に訂正すると発表された。毎日新聞によると、「平均年齢を

    quatroshe
    quatroshe 2010/10/13
     これもうダメでしょ。審査員の個人情報より、まず検審トップと審査員選出担当者に公の場で説明をさせるべき。審査会によって審査員の恣意的選出が可能なら、将来的に、コトは小沢云々だけの話じゃ済まないぜ