タグ

-八ッ場ダムと下野なう新聞に関するquatrosheのブックマーク (1)

  • 「やめた方がよけいに無駄」… 八ツ場ダム中止に反発 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    民主党が政権公約で「中止」を打ち出している群馬県の八ツ場(やんば)ダムの建設計画は、豪雨被害を教訓に始まった。この半世紀で堤防技術は発展し、民主は「堤防の強化に予算を振り向けるべきだ」と主張するが、「それだけでは危険」と指摘する専門家も多い。すでに2千億円近くを拠出し、水源としてダムを期待している1都5県からは民主への反発の声が強まっている。 近年は100キロ以上にわたり一日中、帯状に豪雨となる「線状」と呼ばれる異常気象が観測されている。台風以上の被害をもたらす場合もあるが、八ツ場ダム建設予定の吾川流域には治水ダムは1つもない。 利根川堤防決壊で230万人以上が被災するという中央防災会議の資料などをもとに国土交通省は洪水対策を進めるが、「線状」級は想定外。中央大理工学部の山田正教授(土木工学)は「下流の首都圏で被害がなくても、上流の地方は川をコントロールできない。中止は地方の切り捨てだ」

    quatroshe
    quatroshe 2009/09/13
    事業費再増額は必至の状況 → http://bit.ly/3U75lo/治水対策の基準と効果の疑問 → http://bit.ly/dw9CT/既に存在しない高度成長期基準の水需要 → http://bit.ly/2A8rp/上流の生活・観光地・農畜産地排水の溜め池化 → http://bit.ly/17vWIi
  • 1