タグ

ブックマーク / hasenka.hatenadiary.org (20)

  • 将棋が出来ない人 - hasenkaの漂流記

    自分は将棋が出来ない人である。なぜかというと、例えば次の手が5通りあるとすると次の次は25通りある。つまり5の累乗で増えていく。3手先は125通りなのでそれぞれの場合を思い浮かべて保存しておいて更に次の手を考えるのは困難だ。実際にはこんな理屈で考えているわけではないが。おそらく出来る人は有効と思われる以外の手は捨てて絞り込むのだろう。直感で絞り込んでこれ以外は無用としてあり得る手だけを読んでいく。そこで仮想のシミュレーションが出来る人が優れた読み手なんだろう。結局考えるのができない人というだけの話かもしれない。実際考えられる人というのは少ない。既存の文章を読んだりするのとはまた違ったことなんだよな、考えるというのは。

    将棋が出来ない人 - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2008/06/13
  • 読みたいという動機付けがあれば本はスラスラ読める - hasenkaの漂流記

    読みたくないはいくら経ってもページが進まない。人の気持ちはかなり急に変わってしまうもの。読みたいと思ったも日々雑務に囲まれていると興味の対象が次々と変わっていき優先順序が入れ代わってしまう。昨日読みたかったは今日更に読みたいに地位を奪われ時間とともに何処かに紛れていってしまう。が読みたいと思ったら24時間以内に手に入れるのがベストだ。通勤の帰りがけに手に入れるのが手っ取り早い。しかし屋では新刊はともかく四五年前だと忽ち見つけられなくなる事が多い。そして活躍するのがネット購入である。しかし特急料金でないと二三日待たされる事になる。またネットに頼んで屋で見つけてしまうというのも最悪である。目の前にがあるのにそれを手にする事を禁じられるなんてお預けくった犬の心境。しかしこのジャストインタイムでを手に入れられたらの購入量が飛躍的に増えるのではないか。ある程度時間が経って興味が

    読みたいという動機付けがあれば本はスラスラ読める - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2008/04/14
  • 日本の匿名文化は善意は名乗らずから来た - hasenkaの漂流記

    西洋でも足長おじさんとか無名の善意はあるだろうからそうは言えないかもだけど日人がやると嫌らしくなってしまうというのはありそう。押し付けがましい。逆にサバサバした関係の外国ではそういうのが無いのか。狭い日の場合そういった善意が一生つきまとうような事になってしまいその後の行動がやりづらくなるという事もあるか。 誰がしてくれたとしてもいいじゃないか、甘んじて善意を受けるとしよう。その借りはまた別の誰かにしてあげよう。

    日本の匿名文化は善意は名乗らずから来た - hasenkaの漂流記
  • どうやったらダメ人間になれるか - hasenkaの漂流記

    人々から決して追随されない生き方、それがダメ人間である。ダメ人間は気楽である。何をやっても概ね許される。アイツはダメだから、アイツがやったなら仕方ない。そう思わせてしまう強さがある。誰の指標にもならないから自由気ままに生きられる。そう考えていくとあなたもダメ人間になりたくなってきませんか。人を先導するのに疲れてしまった人々。人の目標になってしまったり、憧れを抱かれてしまったり。そんな仮装を脱ぎ捨ててありのままの自分でありたい。 目標を設置しない 飽きたら直ぐ別なものに目移りする 今手元に無いものが欲しくなる 直ぐ諦める うまく行かなくなると直ぐに投げ出す 予定を立てない 行き当たりばったり

    どうやったらダメ人間になれるか - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/12/11
  • がんばるとうまく行かない人 - hasenkaの漂流記

    そういう人っていますよね。なんか一所懸命や真剣になると緊張してしまってうまくできない。だからいつもやる気のない姿勢でどうでもいい感じの自然体でいないとうまくいかないみたいな。だからやる気が見えないように見えてこの人に任せても大丈夫なのだろうかと心配にもなりますが気にしないでください。決してプレッシャーを与えないでください。彼らは自然体でこそそのやる気のなさそうな姿でこそ最高の実力を発揮できるのです。

    がんばるとうまく行かない人 - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/11/16
    評価のときとか難しい
  • memo2 - hasenkaの漂流記

    を読んでいて何かを思いつく。あるいは、そこに書かれていることとはまったく別のこと(しかし、なにかしら繋がりのあること)を考える。その時、その考えにはとても手応えがあり、リアリティがあるように感じられる。

    memo2 - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/10/31
  • 人力検索はてなの凄い所は - hasenkaの漂流記

    質問する方が偉いという事。これは質問者がポイントを支払うという所がみそなのだが、今までの掲示板等ではタダで教えてもらっているんだから平身低頭でお願いせよというのが不文律だったわけですがこれを見事に逆転させた。人間現金なものだ。事実掲示板での質問者の立場は質問の仕方からそんな書き方で分かるか、環境を全て書き何をどうしたいか明確にせよと人間扱いされなくてしかもそれを当然とする世界が広がっていてしかもそこしか質問する場は無かったのですから質問者は地獄です。それが嫌なら質問するなという世界に覆われていたのです。そこに救世主のように現れたのが人力検索はてなだったわけで、これで質問者は弾圧の時代から抜けられるようになったのです。ここがはてなの出発点ですからネットに新しい境地の世界を切り開いたパイオニアだったわけですね。よくも悪くもはてなはそこを引きずっているわけです。

    人力検索はてなの凄い所は - hasenkaの漂流記
  • 日本社会の寛容のなさ - hasenkaの漂流記

    芸能人はいつでも微笑みを絶やしてはならない。横綱はいつでも礼儀正しく規範を遵守しなければならない。国会議員はチリの一つもあってはならない。この寛容のなさが日社会の特色なのか。いやぁもっと弾けてくれたっていいと思うのですが。そういうユニークな存在が歴史を一歩前へ進めてくれると思うのです。そんな事でへたれてしまっては後に続く人が現れません。パイオニアはいつも大変ですね。それだけ日がまとまっているという事であるけど逆に言えば息苦しいわけです。もうやる前からやる事が決まっているなら何をやる必要があるのか。あれはダメこれはダメ。それでどういう選択肢が残っているのか。私達はありきたりのつまらない作業の為に生きているのではなくて今まで誰もしなかった事をやる為に生まれて来たのに。放っとけないとみんなツッコミを入れるが放っといて欲しいんだよ、他人が何をしようが。都会じゃないんだから日田舎者の集まりか

    日本社会の寛容のなさ - hasenkaの漂流記
  • ネットに○○って書くと救助隊がやってくる - hasenkaの漂流記

    サンダーバードみたいにかっこいい。あれは無線で国際救助隊に呼びかけるとサンダーバード5号が地球上のあらゆる電波を拾って応答するのだが。ネットならRSS誰でも拾える。○○を呼び出す時は自分の日記なりどこでもいいからネットに○○と書いてください。すぐに応答しますってね。

    ネットに○○って書くと救助隊がやってくる - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/09/20
    教えてはてなダイアリー!とか
  • 死んだ人間には敵わない - hasenkaの漂流記

    死んだ恋人には誰も敵わない いつもはすっかり忘れているのに その瞬間に思い出すのは死んだ恋人 誰もそれを妨げる事はできない もう顔も声も忘れてしまっているのにその感じだけが残っている 死んだ人間には敵わない いつだってあいつを目指して挑んでいるのに あいつはいつも一歩先にいる 俺の到達した着地点のちょうど一歩先に もう顔も声も忘れているのにその幻影だけが消え去らない

    死んだ人間には敵わない - hasenkaの漂流記
  • 今までの家族のイメージから解き放たれよ - hasenkaの漂流記

    昔は使用人がいて赤の他人が同居しているのも全然珍しくなかったわけで、全くこの近年の固定された家族のイメージは歪でもある。それは岸辺のアルバムのテーマでもあったか、古いな。しかしそれ以降も家族のイメージは固定化されたままだったのだからその強迫観念?の強さは並大抵のものではない。しかし昔の大家族の時代に戻れるわけでもなく新しい家族像っていったってどこにも手も無く手探りで見つけて行くように試行錯誤を繰り返す事になるだろう。うまくいかない失敗例をごまんと作って後の人の役にたてれば幸いである。といっても自分がするわけではないが。いやするかもしれないが一例にすぎないかもしれない。新しい形態だけが希望が残っているような気がする。ただ単にそこに過去の陰影が存在しないという理由に過ぎないけれど。

    今までの家族のイメージから解き放たれよ - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/08/22
  • なんでリアリティを感じられないのか - hasenkaの漂流記

    それは全てを他者に委ねてしまっているからではないのか。全ての物は私の知らない工場で作られたりしたものばかりだ。それがどういう流通経路で手元まで来たのかも知らず自分が住んでいる所も誰か作っている人を知るわけでもない。もちろん昔だってそういう事はあったろうが今はそういう身元不明の物が余りにも増え過ぎてそれが当たり前になってしまった世界に住んでいる。私達はこれは誰々が作ったものというのをどれだけ持っているだろうか。どこか知らない人が知らない所で作ったもの。それがサービスとしてきちんとした製品となって目の前にいきなり現れてくる。それが当然として難なく受け入れている現実。そこには何の痕跡も無く苦楽も読み取れずただ然としてある。それが工業化社会だろう。テクノロジーがリアリティを遠ざけているともいえる。この材質はどうやって作るのだろう、どうやってできるのだろう。それは普段の生活からかけ離れた想像力がなけ

    なんでリアリティを感じられないのか - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/07/25
  • ルールの中で仕事をしていては他社に勝てない - hasenkaの漂流記

    ルールを破るのではなくルールを変えてしまうという事。それがApple、ジョブズの強さだ。 まずそれをiTunesで実証してみせた。オンラインで音楽を販売するという事をレコード会社に納得させたのはジョブズが最初で誰も始めようとしなかった、というかできなかった。それがiPhoneでも起こってること。 日もルールの中で何とかしようと思っているうちは小手先の技術で終わってしまう。もちろんその小手先の技術を武器にしてシェアを拡大していったのが日の企業何だけど。それも後進国に譲るしかない。ルールそのものをそれってもう古いんじゃない、もっといい方法あるんだ、これで行こうよと提案できなければ日は沈没するしかないわけでそれができるのがジョブズというわけ。 Life is beautiful: iPhoneのおもてなし:買った瞬間から目に見えて違うおもてなし

    ルールの中で仕事をしていては他社に勝てない - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/07/11
  • 思考が身体から自由になったら私というのは存在するのか - hasenkaの漂流記

    自意識がネットワークに流れ込んだらマックスヘッドルームのように存在できるのか。そこでは全てが混ざってしまい自分が分離不可能ではないのか。他者との違い、考え一つ一つが分離され統合不可能。というか思考活動そのものが成立するか。

    思考が身体から自由になったら私というのは存在するのか - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/07/09
  • すべては既に書かれていてもいいのかもしれない - hasenkaの漂流記

    今ここで書かれる事は現象としては違うものといえる。何かが起きた前と後では例え同じ内容であってもその意味合いは変わってくる。例えばブックマークがある前と後ではネット上の喧嘩の是非だって意味合いが変わって来るかもしれない。このように環境は絶えず変わるのだから同じ発言が無意味何て言えない。それをいつ言ったという事が意味を持つだろう。例えば今問題の原爆投下は仕方なかったも10年後20年後100年後と絶えず意味合いも受け取り方も変わって行くだろう。諸行無常。絶えず変化するそれが生きている事の最大の意味だから。地球は滅亡すれば全ては固定化され何も変わる事はなくなる。全てが動く基準軸も動くあらゆる視点が目まぐるしく動いて奇想天外考えもしなかった事が生まれる。環境も変化する。常に新しいステージが用意されている。

    すべては既に書かれていてもいいのかもしれない - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/07/04
  • AdSenseて何?食べられるの? - hasenkaの漂流記

    アドセンスて殆どのブログで禁止されいるんでないの。有料コースなら可能。わざわざ金を払って金を得る。余程の人気ページでなければ無理。自分には関係ないから理解も深まらず市場も広がらないから受け取りも増えないという停滞が余儀なくされる。金が絡むと面倒だしそんなんでアカウント停止なんてご免だから触らぬ神に祟りなし、マニュアル読むの面倒だ。ブログが流行ったのもマニュアルフリーって所が要因だと思うんだ。難しい説明書を読まなきゃ使えないものは今じゃ流行らないよ。一部の人間しか使えないものは使っている人も使ってない人も誰も幸せにしてくれない。特にアドセンスなんてパイが増えなければ意味が無い(広告の露出面が増えない)ので決定的だ。これが増える事がブログでえる人を増やすのに。例えば アドセンスの収入が今の10倍になったら構造的な変化が起こるか。それにはまずユーザーを10倍に増やさないと。それにはデフォルトで

    AdSenseて何?食べられるの? - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/06/26
    ふむ
  • なんか方向性を感じる文章はそれだけで厭らしい - hasenkaの漂流記

    事実だけを追って問題点だけを解決しようというのが理想だけど中々そういうものにはお目にかかれない。それは生まれて来てからあらゆる書物がそういう方向性に彩られているからだ。それは子供の童話から人々の会話まで何らかの方向性に引きずられている。この地上で重力から自由にならない位に難しい事かもしれない。

    なんか方向性を感じる文章はそれだけで厭らしい - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/06/20
  • パリス・ヒルトンは釈迦の生まれ変わりという仮説 - hasenkaの漂流記

    何不自由無く生まれ育ってやりたい放題。でこの後どう転変するかというのが注目なわけですが、そこまで温室育ちでないのかもしれない。逆に釈迦は徹底的な温室育ちで外に出るときは従者が先方で不快なものを全て取り除いたなんて育てられ方をしてしまったため大人になってから現実を見たときのショックが半端じゃなかったというわけでやっぱりパリス・ヒルトンはただの人。日にもエアヘッドと言われそうな人はいそうだけど。

    パリス・ヒルトンは釈迦の生まれ変わりという仮説 - hasenkaの漂流記
  • ある日記にあった西原理恵子氏が言ったらしい言葉 - hasenkaの漂流記

    税金から給料もらってる政治家とか官僚とかは、自分の子を公立に入れなさいよ。 何をやっても自分には関係ない事だったらお題目だけになってしまうわな。政治家とか官僚の家は公立校しか行けなくなるような制限を設ける必要があるのかも。そうすれば少しは真剣に考えるだろうね。

    ある日記にあった西原理恵子氏が言ったらしい言葉 - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/06/06
    ほんとそう思うよ!
  • 有害情報とは何か - hasenkaの漂流記

    一概に決める事なんか全く不可能である。虫嫌いにとっては虫の画像が有害情報だろう。いきなりリンク先へ飛んだら虫の画像を見せられた訴えてやるって事になりかねない。まぁそうしたらテレビだって存立しないのでそこには常識の線が存在するか。またある人にとっては色の組み合わせやパターンで目がチカチカするのも有害情報である。すると結局は有害情報というのは自己防衛しかないだろう。親が子供に見せたくないなら親が家の範囲は防衛するしか無い。他人の家でエロを見るのまでは防ぎようが無いのであってそこまでは親の責任の範囲外である。それを国や何処かの責任でやらせるなんて自由侵害の何ものでもない。そんな線引きなんてやるだけ無駄な時間を過ごす事になる。少なくても私は関わりたくない。

    有害情報とは何か - hasenkaの漂流記
    riko
    riko 2007/02/15
  • 1