これはひどいに関するroseknightのブックマーク (334)

  • 元国税が暴くパソナの闇。持続化給付金の不正受給を防げぬ当然の理由 - まぐまぐニュース!

    新型コロナウイルス感染症の流行により経営が悪化した中小企業や個人事業主に、給付金が支給される「持続化給付金事業」ですが、続々とその不正受給が発覚し問題となっています。なぜこのような事態が起きてしまうのでしょうか。以前掲載の「元国税が暴露。電通『中抜き』問題と官僚天下り問題との深い関係」でも給付金事業について痛烈な批判を展開した元国税調査官で作家の大村大次郎さんが、自身のメルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』で、「現行のシステムでは不正受給が生じるのは当たり前」としてその理由を解説しています。 ※記事は有料メルマガ『大村大次郎の音で役に立つ税金情報』2020年10月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営

    元国税が暴くパソナの闇。持続化給付金の不正受給を防げぬ当然の理由 - まぐまぐニュース!
    roseknight
    roseknight 2020/10/06
    パソナのビジネスモデルは天下りの受注による利権獲得。「既得権益打破」という言葉は官民癒着の隠れ蓑である。とは言え官僚に不正を見抜く程の余力は無いだろう。この国の政治の不透明さが本質的な問題なのだ。
  • 「#橋下徹をテレビに出すな」が訴えていること。ネトウヨ化する老親への危機感<史的ルッキズム研究9> « ハーバー・ビジネス・オンライン

    いまツイッターで話題になっている新しいデモ「#橋徹をテレビに出すな」について。 私はいま49歳、実家の母は79歳になります。老親をもつ世代にとって心配の種はたくさんありますが、近年新たに浮上してきた問題は、老親の“ネトウヨ化”です。知らず知らずのうちに親がネトウヨになり、まるで別人になってしまったように会話ができなくなってしまう、という現象です。原因として考えられているのは、インターネットとテレビです。 インターネットに関する研究で明らかにされた一つに、“エコーチェンバー効果”というものがあります。エコーチェンバーとは、閉鎖した空間のなかで同じ見解を持つ者だけが集まることで、異論が消失し、一つの見解だけが強化・増幅していってしまうことです。SNSのコミュニティーは気の合う者同士の集まりですから、異論や反論が排除されやすく、同意見の者だけで固まってしまいがちです。 また、インターネット上で

    「#橋下徹をテレビに出すな」が訴えていること。ネトウヨ化する老親への危機感<史的ルッキズム研究9> « ハーバー・ビジネス・オンライン
    roseknight
    roseknight 2020/10/04
    エコーチェンバー効果はTVの頃、特に地上波のデジタル化で進んだのか。マスメディアの消費主義こそが元凶である。インターネットの本質は情報の分散化。イデオロギー化した言論界にネトウヨの問題は解決出来まい。
  • 「大阪市廃止」問う住民投票まで1カ月 市主催の説明会に行ってみたら… 「メリット」偏重、質問時間たった20分

    大阪市廃止」問う住民投票まで1カ月 市主催の説明会に行ってみたら… 「メリット」偏重、質問時間たった20分 ◆説明会は前回のわずか5分の1 大阪市を廃止し4つの特別区に分割再編する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が11月1日に行われる(10月12日告示)。僅差で反対票が上回り、大阪市の存続が決まった2015年に次ぐ2度目の住民投票だが、新型コロナ感染防止を理由に、市主催の住民説明会は前回の39回からわずか8回に激減している。市民の一人として説明会に参加してみた。(新聞うずみ火 栗原佳子) 住民説明会は9月26、27日、10月3、4日の午前午後の計8回、市内のホテルや公共施設などで開催。定員は300人~500人で、事前に申し込みが必要だ。定員を上回れば抽選になる。5年前に比べ、回数、定員とも約5分の1に縮小したという。 足を運んだのは初っ端の26日午前の部。会場は大阪市北区中之

    「大阪市廃止」問う住民投票まで1カ月 市主催の説明会に行ってみたら… 「メリット」偏重、質問時間たった20分
    roseknight
    roseknight 2020/10/02
    維新による説明会は、受け手に考えるための時間を十分に与えない点でカルトの勧誘と共通している。やってる感を打ち出す吉村には警戒が必要だ。巧言令色を並べる言動自体が大阪都構想の胡散臭さを物語っている。
  • 知性に対する弾圧について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

    学術会議の新会員として推薦された学者のうち、一部が菅義偉首相によって任命を拒否されたことが問題になっています。日学術会議は政府への政策提言などの役割を担う独立した機関であり、かつてこのような任命拒否が行われたことはありませんでした。 加藤官房長官は10月1日の会見で「総理の所轄であり、会員の人事等を通じて一定の監督権を行使するということは法律上可能」であるとしていますが、これは「任命は形式的行為である」として恣意的な運用を否定してきた過去の政府答弁と真っ向からい違うものです。 菅首相はなぜ6人の任命を拒否したのでしょうか。この6人は、安保法や共謀罪、秘密保護法に反対した学者であると東京新聞などで報じられています。しかしながら新会員の候補者105人のうちたかだか6人の任命を拒否することそのものに、政権にとってどれほどのメリットがあるかは疑問です。むしろこれは菅政権が始まって半月ほどで

    知性に対する弾圧について|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
    roseknight
    roseknight 2020/10/02
    菅義偉政権と日本学術会議の共通点とは「結論ありき」の姿勢である。自分の都合の良いことだけを見る風潮こそが本質的な問題である。まずは言論の自由の再興から始めよう。自民党上層部の入れ替えは急務だ。
  • 竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎる(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    竹中平蔵氏のベーシックインカム論竹中平蔵氏がBS-TBSの報道1930に出演して、ベーシックインカム論を提案した。 その内容があまりにも酷く、SNSなどで波紋、批判を呼んでいる。 ベーシックインカムとは、簡潔にいえば、すべての個人に無条件で一定額を継続して給付するという政策である。 ベーシックインカムの給付については、最低生活に必要な額が想定されている場合もあれば、そうでない場合もあり、論者によって様々である。 「ベーシックインカムを問い直す」志賀信夫(法律文化社2019) 竹中氏は以前より持論としてベーシックインカム構想に触れている。 その提案が菅首相との会後のタイミングだったからこそ、注目されたのだろう。 菅義偉首相 就任直後に竹中平蔵パソナグループ会長と会しないでください 竹中氏は「所得制限付きベーシックインカム」という独特の説明をし、マイナンバーと銀行口座をひも付けて所得を把握

    竹中平蔵氏が提案する「月7万円」のベーシックインカム論がヤバすぎる(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/09/24
    所得制限を付けている時点でベーシックインカムが中途半端であると分かる。貧困者は中高年に多い。社会保障を負担としか見ない無能に政治を握らせてはならない。不毛な世代対立が日本の地盤沈下を招くのである。
  • 経済同好会新聞 第126号「生活破綻 企業倒産止まず」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-

    生活破綻 企業倒産止まず 生活破綻 企業倒産止まず 依然、緊縮財政で国家の危機 2019年10月の消費税率を10%に引き上げた弊害は、依然として収まる気配がない。政府は税収を増やすことを目的化している以上は、必要以上にお金を吸い上げられてしまうため、国民生活や企業にとっても苦しい日々が続いている。 コロナ禍による非常事態宣言は、今年2月により自粛をはじめ、一次は収束傾向にあった矢先に、非常事態宣言を解除して現在に至る。未だ収束傾向にないどころか、増減を繰り返している。 消費税10%はコロナ禍が来なくとも、リーマンショック級に陥ったことは事実であり、これに加えてコロナウイルスが日経済にダメージを与え続けている。企業倒産を出さないための措置として粗利補償もなく、早々に収束させるためのコロナ協力金としての継続的な一律給付金の措置も一度きり、その後は何もしていない。 人災は続くよどこまでも そも

    経済同好会新聞 第126号「生活破綻 企業倒産止まず」 - 「経世済民」同好会  -HatenaBlog支部-
    roseknight
    roseknight 2020/09/20
    財務省を始めとした削減病を見ると戦前の軍部を思い出す。現場の能率を上げるためといって補給を怠る点が同じだ。日本のセーフティネットは崩壊の一歩手前にある。積極的財政こそが改革なのだ。
  • 日本の「人質司法」は一体何がどう問題なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の「人質司法」は一体何がどう問題なのか
    roseknight
    roseknight 2020/09/20
    検察無謬神話、これは江戸時代にあった御白洲の裁きの感覚によるものだろう。奉行等への憧憬が推定有罪の発想を支えているのでは。だが、検察が間違えることは必ずある。民間による査察制度の制定から始めたい。
  • ソニーモバイルの5G端末の戦略は個人的に間違っていると思う | 掲示板 | マイネ王

    おはようございます みなさん 今朝ネットニュースを見たら、ソニーモバイルとシャープの5G端末の戦略について書いていた記事が目にとまった 要約すると5G端末の戦略はソニーモバイルは、利益を重視してハイエンドモデル中心で、シャープは総合的にハイエンドモデルからミドルレンジモデルまでラインナップして総合力で勝負!! こういったことになるのだが、昔家電量販店に勤めていた経験からソニーモバイルの戦略は間違いだと思う いくら1台あたりの利益が上がると言って利益重視でいくとして、その端末が大ヒットして販売数もそこそこ見込めるなら、その戦略は正論だけど、今の社会情勢を考えて、ソニーモバイルのハイエンドモデルが大量に販売されるとは到底考えられない、つまり売れなきゃ利益はうまれない、それはただの机上の空論に過ぎないのだ ましてや、そんな魅力的モデルとも個人的には思えない(かつてのウォークマンやβビデオやトリニ

    ソニーモバイルの5G端末の戦略は個人的に間違っていると思う | 掲示板 | マイネ王
    roseknight
    roseknight 2020/09/19
    高価格帯に頼る経営方針や携帯キャリアに阿る態度がソニーのスマホ事業を低迷させている訳か。同社はまだ技術信仰を脱し切れていないのかも知れん。PL脳を止めないのでは危うい。とりあえず賃上げから進めて欲しい。
  • 東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン

    私は生命科学を専門分野とする研究者だ。が上海人ということもあり、5年ほど前に上海に異動し、それ以来こちらで研究教育を続けている。 稿執筆のきっかけとなったのは、最近発表された「Times Higher Education(以下、THE)」世界大学ランキングにおいて、「北京の清華大学がアジアトップの20位となる一方、東大の順位がそれより下の36位」といった内容のNHKニュースのツイートとそれに対する、ツイッターでの私のコメントだ。 この記事、深刻な点は別にあって、東大がジワジワ順位を下げつつあるということより「日のほとんどの大学が10年前から急速かつ大幅に順位を下げている」という点かと。例えば私が学位取得した東工大は2011年に112位だったのが今年301-350位。「国立大学独法化」や「選択と集中」の明らかな失敗かと。 https://t.co/77jLZK8hs7 — Hattor

    東大が中国勢より下位に…上海の研究者が見た、大学ランキング・日本「一人負け」の原因 | 文春オンライン
    roseknight
    roseknight 2020/09/18
    業績を出すために研究者に過度の圧力を掛けた上で論文の量産を求める新自由主義が日本の大学を苦しめる。加えて拝金主義が専門職の蛸壺化を推進した。日本に必要なことは文化性を持つことだ。長期的投資は急務だ。
  • パソナの淡路島移転 利点より欠点が多いこれだけの理由

    パソナグループ東京社で行われた入社式でスピーチをする南部靖之代表(2017年、写真/GettyImages) 総合人材サービス大手のパソナグループが8月31日、主な社機能を東京から兵庫県淡路島に移転すると発表し、大きな話題を呼んだ。この大胆な発表に、翌日のTwitterでは「淡路島」がトレンド入りし、「東京一極集中の解消が進む」「コロナ禍の新しい働き方」と好意的な意見や、「かわいそう、まるで島流し」「体のいいリストラでは?」と否定的な声が相次いだ。実際のところどうなのか、パソナグループ(以下、パソナ)の狙いや今後の影響について、専門家に話を聞いた。 パソナの東京社には、現在社員が約4600人在籍している。このうち、人事や総務、広報、経営企画などの社機能を担う在籍者は約1800人にのぼるが、今回の発表は、この1800人のうちの約1200人が対象となっている。段階的に実施し、2024年

    パソナの淡路島移転 利点より欠点が多いこれだけの理由
    roseknight
    roseknight 2020/09/18
    パソナは淡路島における事業のテコ入れを目的に本社を移した訳か。利益誘導政治にはウンザリだ。ただ、同社が社外人脈との関わりやコスト面の負債を抱えるならば良い。地域住民には竹中平蔵に抵抗してもらいたい。
  • なぜ国民民主党は首班指名で「枝野幸男」と書いたのか(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    首班指名での注目点 9月16日の首班指名で注目していたことがある。菅義偉氏が首相に指名されることではない。自民党と公明党が多数を占める国会にあって、菅氏の首班指名は規定路線だ。 それよりも、前日に結党大会を開いたばかりの立憲民主党と国民民主党がどのような投票行動を示すのか。もっとも衆参で150名を擁し、今や最大野党となった立憲民主党は、枝野幸男代表の名前を書くだろうが、その立憲民主党への合流を拒否し、仲間を削られて15名の小世帯になった国民民主党はどうするのか。実は筆者は首班指名の前夜、玉木雄一郎代表に電話で聞いている。 筆者「明日の首班指名は、国民民主党は『枝野』と書くのか、それとも『玉木』と書くのか」 玉木「それは明日決めることになっている。投票には党議拘束をかける予定だ」 対照的な2つの結党大会 結党大会を終えたばかりの玉木代表の声は明るく聞こえた。同じ日に開かれた立憲民主党の結党大

    なぜ国民民主党は首班指名で「枝野幸男」と書いたのか(安積明子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    roseknight
    roseknight 2020/09/17
    支援団体の都合で合流した議員や連合の態度の軟化が枝野の指名か。国民民主党のリソースを考えると簡単に立憲と袂を分かつことは難しいな。だが連合は旧弊的体制の一部。国民民主党は支援団体を新しい形に変えよう。
  • 「改革者」を装う菅義偉氏の見るに堪えない人事記録。 - サミズダート

    先月28日の記者会見において、持病の悪化を理由に安倍首相が辞任を表明して約2週間。昨日「デキレース」という言葉が余りにも御似合いな自民党総裁選が終わり、この7年8ヶ月に及ぶ安倍内閣において官房長官の地位にあった菅義偉氏が新総裁へ”選出”されました。 この間、菅官房長官を巡る報道は、周知の通り報道の名に値しないような惨憺たる有様で、官房長官として今日に至るまでの安倍長期政権における腐敗を対外的に覆い隠す役割を演じた菅義偉氏への批判は乏しく、秋田の農家出身で苦労人だった云々という菅氏個人の身の上話だったり、果ては「パンケーキ好き」などと、全く政策とは無関係な部分での芸能エンタメのような下らないイメージを膨らませる一方であり、ここは独裁国家かと見紛うほどの体たらくでした。 なので、このブログでは暫くの間、出来得る限り菅義偉という政治家が如何なる愚行を繰り広げてきたのか、主権者として知っておいても

    「改革者」を装う菅義偉氏の見るに堪えない人事記録。 - サミズダート
    roseknight
    roseknight 2020/09/16
    人事すらまともに変えられない菅義偉に改革はやはり無理だな。表面的な風味にコロッと騙されることは情けない。本当に必要な改革とは、まず自民党の馬鹿上層部を落選させることだ。諦めてはならん。
  • 平均年齢71.4歳、全員男性。菅義偉総裁と自民党4役が揃って会見

    菅新総裁と、二階幹事長・佐藤総務会長・下村政調会長・山口選対委員長の「4役」はいずれも男性で、5人の平均年齢は71.4歳だった。

    平均年齢71.4歳、全員男性。菅義偉総裁と自民党4役が揃って会見
    roseknight
    roseknight 2020/09/15
    選挙民は次の選挙で自民党の老害重役らを全員落選させよう。連中の存在は国民にとっても同党にとっても有害だ。惰性的に自民党に投票するのでは若手に失礼である。菅義偉政権を歴代最短に!
  • 「国民民主」が解党直前に山分けしたカネ 金欠「立憲民主」からは怨嗟の声が… | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「国民民主」が解党直前に山分けしたカネ 金欠「立憲民主」からは怨嗟の声が… | デイリー新潮
    roseknight
    roseknight 2020/09/14
    一千万円を議員に配ることで立憲に実力差を見せた国民民主党は見事だった。枝野が国民民主の民進党からの五十万円を当てにした程立憲は金欠状態だ。非民主的体質を持ち足並みの揃わない立憲の終焉は遠くない。
  • 「安倍政権はあの瞬間に一変した」歴代最長“一強”政権が暗転した“2015年夏の分岐点”とは | 文春オンライン

    まず、何といっても衆議院・参議院あわせて6回あった国政選挙にすべて勝利したこと。勝負を仕掛けるタイミングや戦術が上手く、次期自民党総裁の有力候補である菅義偉官房長官も“軍師”として、それをうまく支えた結果、自民党内ににらみをきかせ「一強」体制を敷くことができ政権が安定しました。 次に、2014年に内閣人事局を作り、これも菅官房長官を中心として、省庁幹部の人事を抑えて官僚を強力に支配する体制を築いたこと。それまでの政権は、官僚の抵抗から毎年のように政権内部の情報が漏れてスキャンダルが発覚したり政策が上手く進まなくなったりしていましたが、安倍政権だけは機密情報がほとんど外に出ることなく、それも長命の大きな要因でした。 とにかく人事で官邸から報復されるのを恐れ、政権に異議を唱える官僚は皆無になり、過度な忖度から公文書の改ざんまで起こった。しかし結果として、政権の足下はより強固になりました。 そし

    「安倍政権はあの瞬間に一変した」歴代最長“一強”政権が暗転した“2015年夏の分岐点”とは | 文春オンライン
    roseknight
    roseknight 2020/09/13
    選挙戦略や内閣人事局、ライバルの不在が安倍従米売国政権を長期化した。憲法解釈変更による集団的自衛権の強行採決が政権の実質的な終焉だった。制度・構造的な改革は自民党には出来まい。正統保守野党の躍進あれ。
  • 立憲民主党もしんでくれ(追記したよ)

    立憲民主党当の意味 「民主党再結集」は的外れ https://news.yahoo.co.jp/articles/5a5c77aded6a3621b8ab15e94869da290a370759 支え合う共生社会?勘弁してくれよ。 俺の給与明細を見てたら怒りがわいてきたので書きなぐる。 30代独身サラリーマン年収450万の手取りは350万だぜ? ここから消費税10%とその他抜かれて実質300万だよ。 腐れ自民党と公明党がぶっこ抜いていきやがったよ。 でも立憲民主党もここからさらぬぶっこ抜きたいと言いやがる。 俺はもう十分支えてるよ。支え合うって何だよ? 毎月支えてるけどこれ以上支えろって言われても無理だよ。 税金も年金も健康保険もこれ以上払いたくねえよ。 受益してる老人は俺の数分の一しか負担してないだろ。 受益してる障害者や生活保護者は負担してないじゃないか。(貰った金で払う消費税な

    立憲民主党もしんでくれ(追記したよ)
    roseknight
    roseknight 2020/09/12
    政治理念が不安定で連合の言いなりである立憲に期待しないことは正しい。旧弊化した体制を守る点で自民党と同じだ。まず我々は自民党や立憲の馬鹿な上層部らだけでも落選させよう。若手らで政治を正常化させるぞ。
  • 増えた雇用、多くは非正規 8時間働けば暮らせる社会は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    増えた雇用、多くは非正規 8時間働けば暮らせる社会は:朝日新聞デジタル
    roseknight
    roseknight 2020/09/08
    有効求人倍率は団塊世代が皆退職していったから増えただけでアベノミクスは関係ない。加えて年金制度改悪が労働環境の悪化に追い討ちを掛けた。安倍政権は非正規雇用の増加に貢献した。逆向きの政策が今必要である。
  • 「現代の価値観で過去を裁くな」論のおかしさ〜BLM運動の「銅像破壊」を巡って(岩崎 稔) @gendai_biz

    Black Lives Matter運動のなかで、人種主義を唱えた歴史上の人物の銅像や記念碑などが破壊されることがあった。これに対して、日でもSNSなどで「現代の価値観で過去を裁くな」という発言が見られたが、こうした主張をどう考えればいいのか。東京外国語大学教授の岩崎稔氏が解説する。 銅像や記念碑に向けられた抗議 Black Lives Matter. 黒人の命も大切だ。こんな当たり前に見える要求が、コロナ禍で揺れる世界のなかで一大焦点となっている。しかしそれは「当たり前」などではなかった。ミネソタ州ミネアポリスでジョージ・フロイドさんが警官に首を8分間も押さえこまれて殺された事件は、いまも厳然と存在する人種差別の深い闇を照らしだした。 法や制度では形式的な平等を承認されているはずであるのに、実際には肌の色による差別が暮らしのさまざまな局面に根を張り、人生の可能性を執拗に塞(ふさ)ぎ続け

    「現代の価値観で過去を裁くな」論のおかしさ〜BLM運動の「銅像破壊」を巡って(岩崎 稔) @gendai_biz
    roseknight
    roseknight 2020/09/06
    そもそも人類史は思考様式の進化の歴史ではない。世界共通の正義もない。一面的歴史像を強調するようなイデオロギー的思考では全体像を正確に把握できなくなる。現代人はまず当時の建前などを知るべきだ。
  • 東浩紀「歴代最長の『やってる感』政権を支持してきた日本の行く末は」 | AERA dot. (アエラドット)

    東浩紀/批評家・作家。株式会社ゲンロン取締役 ※写真はイメージ(gettyimages) 批評家の東浩紀さんの「AERA」巻頭エッセイ「eyes」をお届けします。時事問題に、批評的視点からアプローチします。 *  *  * 安倍首相の連続在任期間が歴代最長となった。安倍第2次政権が誕生したのは2012年12月。筆者には15歳の娘がいるが、小1の冬から中3の夏まで同じ首相だったことになる。 なぜここまで強いのか。多くの分析があるが、共通するのは戸惑いである。安倍政権の成果ははっきりしない。アベノミクスは頭打ちだし震災復興で成果があったわけでもない。デジタル化や多様性対応などの変革も進んでいない。外交に強いというが、対米追従が目立つだけで基地問題も領土問題も拉致問題も進展していない。目標に掲げた改憲も一向に近づく気配がない。おまけにこの数年はスキャンダル続きだ。にもかかわらず選挙には強いし、支

    東浩紀「歴代最長の『やってる感』政権を支持してきた日本の行く末は」 | AERA dot. (アエラドット)
    roseknight
    roseknight 2020/09/03
    やってる感が現実逃避につながったという指摘は正しいだろう。今の日本人は何が本当に大切かを見失っている。知的体力の無さは与野党に見える。少しずつでも物事を考えていくことが大事だ。適度な楽観主義がよい。
  • 関東大震災朝鮮人虐殺否定論のデマを暴く【歴史修正主義】#私は追悼します : 脱「愛国カルト」のススメ

    <ざっくり言うと> 朝鮮人虐殺否定論はデマ「当時の新聞に朝鮮人暴動が載ってるから、朝鮮人暴動は事実」はデマ。内務省の『大正震災志』で否定されている。警察の記録でも、朝鮮人の暴動・放火・投毒の存在は否定されている。当時の記録では、起訴に至った事件だけで、233人の朝鮮人が虐殺されたことが確認できる。起訴に至らなかった事件を含めれば、被害ははるかに大きいと推測できる。ヘイトデマは人の命まで奪うことがあるということを、我々は忘れてはならない。 ↑震災後の自警団による朝鮮人虐殺の現場とされる写真 日9月1日は関東大震災が起きた日です。関東大震災での朝鮮人に対するデマが流れ、それにより朝鮮人虐殺が起きたことは教科書にも載っているほど有名な事実ですが、近年インターネット上で、「朝鮮人が暴動を起こしたのは事実だ」とか「虐殺などなかった」という人が出てきています。これまで3回にわたり記事にしていますが、

    関東大震災朝鮮人虐殺否定論のデマを暴く【歴史修正主義】#私は追悼します : 脱「愛国カルト」のススメ
    roseknight
    roseknight 2020/09/01
    周回遅れのデマを垂れ流すネトウヨ連中は朝鮮人に負の印象を与えたいだけだろう。今日ではデマが速く伝わる。人の理性にも限界はある。有事において少数派を守る対応を確立しよう。