タグ

2013年8月4日のブックマーク (12件)

  • 南米人「日本は大国だから…」 日本人にコロンビアの印象を訊いてみた

    アメリカ北西部に位置し、北はカリブ海、 西は太平洋に面する国、コロンビア。 ラテンアメリカで第3位の人口を誇るこの国の名は、 アメリカ大陸を"発見"したコロンブスに由来します。 みなさんはコロンビアという国の名前から何を思い浮かべるでしょうか。 コーヒー、ガルシア=マルケス、歌手のシャキーラ……。 人それぞれのイメージがあるかと思いますが、欧米主要国などと比べると、 多くの日人にとってはあまり馴染みのない国ではないかと思います。 動画は、コロンビア人の方が製作したもので、 日の一般の方数人に、地理、言語、料理など、 コロンビアについて知っていることを質問しています (3:44以降は日人からコロンビアへのメッセージ)。 日人の意外(?)な回答に、スペイン語圏の方々から、 笑い、喜び、失望など、様々な反応が寄せられていました。 Qué pensarán de nosotros en

    南米人「日本は大国だから…」 日本人にコロンビアの印象を訊いてみた
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/08/04
    コーヒーとバナナと赤道くらいしか知らん。
  • 「火柱3メートル、数人火だるま」…住民ら恐怖語る 消火訓練引火事故+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    滋賀県東近江市小脇町のグラウンドで、消火訓練の準備中に起こったアルコール引火事故。事故の様子を目撃した住民らが、状況を語った。 「ドーンと爆発音がした後に3メートルぐらいの火柱があがり、数人が火だるまになっていた」と話すのは、近くに住む自治会長の男性(63)。自身も両手にやけどを負いながら、必死に消火活動にあたった。 男性は、重傷を負った女の子のもとに駆け寄ったという。「全身に火が燃え移っており、泣き叫んでいた。手で火を払おうとしたが、なかなか消えず、近所の人が引っ張ってきたホースの水で、やっと消し止めることができた」 女の子の服はぼろぼろで男性は「当にかわいそうだった」と表情を曇らせた。 風上にいたため、難を逃れた男性(67)は、「アルコールが入ったタンクが、爆発で飛ばされ、さらに火力が増したように感じた。泣き叫ぶ声がして、大人も子供もパニック状態だった」と話した。 事故は4日午前6時

    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 2013/08/04
    公的機関に所属する消防士の指導の下で訓練すべきだったな。
  • 三菱UFJ、土日祝日のATM手数料を無料に 自行店舗 コンビニは平日昼間も有料化 - 日本経済新聞

    三菱東京UFJ銀行は銀行店舗やコンビニエンスストアにあるATMの利用手数料を抜的に見直す。全国に約8400台ある自行ATMは土日祝日も含めて午前8時45分から午後9時は無料でお金を引き出せるようにする。平日の日中(午前8時45分~午後6時)に無料のコンビニATMを有料に切り替え、ATMでの振込手数料も上げる。月内に公表して、11月以降に実施する方向で検討している。平日夜間や土日祝日の無料化は

    三菱UFJ、土日祝日のATM手数料を無料に 自行店舗 コンビニは平日昼間も有料化 - 日本経済新聞
  • さようなら、「電子書籍」

  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • 幻の「越後半島」記す地図 : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1000年近く前、新潟市は海底、佐渡島の間近にあった幻の越後半島は、大津波で崩壊した――。そんな珍説も記された平安時代の新潟の地図とされる「越後古図」が県内各地に出回っていることに県立歴史博物館が着目、情報を募っている。江戸時代に作られた2種類の原図を基に、明治・大正時代にかけて様々な解釈を加えた多彩な古図が作られたとされる。同博物館はそれらを集めて、来年2月に開催する企画展で紹介する予定だ。 同博物館学芸課の浅井勝利専門研究員によると、越後古図は江戸時代に創作された2種類が原図となり、書き写されたり、印刷されたりしたという説が一般的だ。原図は康平3年(1060年)と、寛治3年(1089年)の新潟の姿を示している。なぜ江戸時代に平安時代の地図が描かれたのかは謎だという。 1089年の姿を記す「寛治図」によれば、新潟市や長岡市は海中にある。半島には国上山や弥彦山、角田山などが記されている。博

  • アップル製品の販売禁止 米政府が拒否 NHKニュース

    アメリカのアップルが韓国のサムスン電子の特許を侵害しているとして、アメリカの行政機関、ITC=国際貿易委員会が一部のスマートフォンなどの販売禁止を決定したことについて、アメリカ政府は3日、これを拒否し決定を覆す異例の判断を示しました。 この問題はアップルのスマートフォンなどに使われている通信技術は、サムスンが持っている特許を侵害しているという訴えに対して、ことし6月、アメリカの行政機関ITC=国際貿易委員会が一部の特許侵害を認めたものです。 この認定に基づいて、ITCはアップルのスマートフォン「iPhone4」など一部の旧型モデルについて、アメリカへの輸入や販売を禁止することを決定し、アメリカ政府が60日以内に決定内容を審査し、判断を示すことになっていました。 これについて、アメリカ政府は3日、消費者の利益や企業の競争などに及ぼす影響などを幅広く審査し、ITCの決定を拒否することを決めまし

  • 築城からわずか6年で焼失した安土城。戦う城から見せる城へ、城跡からも体感できる信長の野望 | 滋賀県 | トラベルjp 旅行ガイド

    安土城跡の入口(大手門口)で入場料を払って中に入ると、いきなり写真のような一直線の石段が目に飛び込んできます。しかもその途中には石垣や階段に混じって石仏が置かれており、なぜ、こんなところに石仏が‥と考えながら登る事ができるのも、安土城の魅力の一つです。 安土城跡見学コースを1周するには約1時間~1時間半かかります。まずは大手門口から天主跡まで約30分、まさに「山ひとつ、まるごと城」、ひたすら登っていきます。 ちなみに他の城は「天守」で安土城だけが「天主」と表記するそうです。神になりたかったとされる信長ならではのこだわりだと考えると、興味深いものがありますよね。

    築城からわずか6年で焼失した安土城。戦う城から見せる城へ、城跡からも体感できる信長の野望 | 滋賀県 | トラベルjp 旅行ガイド
  • 富士山入山料 10日間で3400万円 NHKニュース

    世界文化遺産に登録された富士山で環境保全などに役立てるため、山梨県と静岡県が登山者に任意で1人当たり1000円の入山料の負担を求めたところ、3日までの10日間で3万4000人余りが協力し、およそ3400万円が集まりました。 富士山の入山料は山梨県と静岡県が先月25日から「富士山保全協力金」の名称で試験的に導入し、3日までの10日間にわたって、登山者に任意で1人当たり1000円の負担を求めてきました。 その結果、4つの登山口で合わせて3万4327人の登山者が負担に協力し、およそ3413万円が集まったということです。 登山口ごとに見ますと、最も多かったのが山梨県の吉田口で1915万円余り、静岡県の富士宮口が832万円余り、須走口が491万円余り、御殿場口が173万円余りでした。 このうち、登山者の数をカウントしている吉田口では、登山者のおよそ60%が入山料を負担したということです。 山梨県の横

  • 旧陸軍の軍法会議の記録発見 NHKニュース

    焼かれるなどしてほとんど残されていないという戦時中の軍法会議の記録が見つかり、専門家は、戦況が悪化するなか、追い詰められていく隊員たちの心情を知ることができる貴重な記録だとしています。 見つかったのは、太平洋戦争末期の昭和19年、当時、広島市にあった陸軍部隊の軍法会議で出された142件の判決文です。 軍法会議は、軍人や軍属の犯罪を裁くため軍の中に設置されていた裁判制度です。 見つかった判決のうち特に目立つのは、「窃盗」や、軍隊では重罪だった「逃亡」の罪です。 罪を犯した理由をみると、「年老いた母を思うあまり逃走した」とか、「下士官からたびたび殴られ、軍隊が嫌になった」といった記述が見られます。 判決が出された部隊は、船を使って人員や物資の輸送などを行っていた陸軍の通称「暁部隊」で、判決の中には、「敵の潜水艦から襲撃を受け、船が沈没し、危険な海上生活が怖くなった」といった記述もあり、戦況が悪

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • こうのとり搭載ロケット打ち上げ成功 NHKニュース

    国際宇宙ステーションに物資を運ぶ日の宇宙輸送船「こうのとり」を載せたH2Bロケット4号機が、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。 ロケットはその後、高度287キロ付近で予定通り「こうのとり」を切り離し、打ち上げは成功しました。 種子島宇宙センターの発射場に据え付けられたH2Bロケット4号機は、打ち上げの5秒前、メインエンジンに点火されたあと4の補助ロケットも始動し、午前4時48分にごう音とともに発射台を離れました。 その後、補助ロケットや1段目を切り離して上昇を続け、打ち上げからおよそ15分後の午前5時3分すぎ、高度287キロ付近で「こうのとり」を予定通り切り離し、打ち上げは成功しました。 「こうのとり」は高度およそ400キロの軌道を回る国際宇宙ステーションに物資を運ぶため日が開発した無人の輸送船で、去年7月に続き4度目の打ち上げです。 このあと、5日余りかけて宇宙ス