タグ

勉強に関するs_locarnoのブックマーク (39)

  • 高校生と保護者の進路に関する意識調査2021 | リポート・調査 | リクルート進学総研

    一般社団法人 全国高等学校PTA連合会 株式会社リクルート 合同調査 第10回 高校生と保護者の進路に関する意識調査2021 一般社団法人 全国高等学校PTA連合会(所在地:東京都千代田区 会長:泉 満)と株式会社リクルート(社:東京都千代田区 代表取締役社長:北村 吉弘)は、高校2年生とその保護者に対し、進路に関する考え方やコミュ二ケーションの実態を探る調査を実施いたしました。ここに集計結果がまとまりましたので、ご報告いたします。 【コロナ禍における親子コミュニケーションの変化】 高校生が感じる進路選択に関する保護者の態度は、「干渉」と「無関心」が減少し、「ちょうどいい」が70%を超えて過去最大に。 新型コロナウイルス感染症の影響により、会話が「増えた(高校生29%/保護者29%)」という回答が「減った(同3%/2%)」を親子共に上回る。 増えた会話の内容は、「社会や政治に関する話」「

    高校生と保護者の進路に関する意識調査2021 | リポート・調査 | リクルート進学総研
  • JavaScriptを完全無料で学習できる最強の厳選コンテンツを大公開! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、JavaScript初心者から中級者までをカバーできる学習コンテンツを厳選してご紹介します。 完全無料で公開されているものばかりを集めており、なおかつ質の高いコンテンツを選んでいますので独学したい方にも最適です。テキスト、動画、、Webアプリなど、さまざまな種類のコンテンツを楽しみながらぜひ学習に役立ててください! ■学習を始める前に これからJavaScriptの学習コンテンツについて解説をしていく前に、ひとつだけ以下のサイトをご紹介しておきます。 【 The Modern JavaScript Tutorial 】 これはJavaScriptの基礎構文・DOM操作・非同期処理・サーバ通信など、ほとんどの学習項目を網羅したリファレンスのようなサイトです。海外で作られたサイトですが、うれしいことに日語化されているので初心者にも扱いや

    JavaScriptを完全無料で学習できる最強の厳選コンテンツを大公開! - paiza times
  • 冬休みに読みたい本(2020年~2021年) - Shiras Civics

    もう冬休みも半ばですが、ご紹介します。 冬休みに「読んだ」「読んでいる」「読みたい」を紹介します。 多忙な日々の雑事に追われアウトプットの出来ない日々が続く。 そんな悩みは長期休暇が解決してくれる(かわかりません)。 希望を抱きながら、まとめたいと思います! 教育一般 「探究」する学びをつくる 思考する教室をつくる 概念型カリキュラムの理論と実践 社会科・公民科関連 社会科授業づくりの理論と方法 中学校社会科教育・高等学校公民科教育 ライブ!主権者教育から公共へ 学習課題探し 未来をはじめる 「人と一緒にいること」の政治学 大人のための社会科 日のオルタナティブ 10代から考える生き方選び 定年消滅時代をどう生きるか 哲学・思想関連 反哲学入門 「今」を生きるためのテキスト 14歳からの哲学入門 口伝西洋哲学史 考える人 他の先生のブログも参考に おわりに 教育一般 「探究」する学

    冬休みに読みたい本(2020年~2021年) - Shiras Civics
    s_locarno
    s_locarno 2020/12/29
    ご紹介ありがとうございます。自分も読書リスト作るかなあ。
  • GWに読んだ本続き(メモ)。 - いわせんの仕事部屋

    GWに読んだ続きです。 ③ 弱いロボット (シリーズ ケアをひらく) 作者: 岡田美智男 出版社/メーカー: 医学書院 発売日: 2012/08/24 メディア: 単行 購入: 1人 クリック: 7回 この商品を含むブログを見る ★★★★★ 友人、神吉宇一に紹介してもらった。 「投機的な振る舞い」とそれに伴う近くの変化(グラウンディング)で人の行動を見ていく面白さ。PAの見方もこのでかなり変わった。ジャンルの違うは大事だ。新書も読んでみよう。 〈弱いロボット〉の思考 わたし・身体・コミュニケーション (講談社現代新書) 作者: 岡田美智男 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/06/14 メディア: 新書 この商品を含むブログ (6件) を見る このも『7つの神話〜』に続いてあたりだった。 ④ 教師の勝算: 勉強嫌いを好きにする9の法則 作者: Daniel T. W

    GWに読んだ本続き(メモ)。 - いわせんの仕事部屋
    s_locarno
    s_locarno 2019/05/05
    当ブログ紹介ありがとうございます。シリーズケアをひらくは、自分も好きで読んでます。
  • Hatena ID

    s_locarno
    s_locarno 2019/03/27
    おかしい。俺はいつこの記事を書いたっけ?と一瞬思うほどに、読んである本が被っているw
  • 独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note

    皆さんは「学術論文」を読んだことがあるでしょうか。 大学生や大学院生なら、自分の分野の論文は読んでいることでしょう。 情報が広く共有される現代でも、 「学術論文は専門家や研究者が読むもの」 「普通の市民は論文など読めない」 というイメージは今でもかなり強いように感じます。 私はこれを非常に「もったいない」と思っています。 実際には、「素人が専門の論文にアクセスする」ためのハードルは年々下がっているからです。 今や、素人でも「専門家が読んでいるのと同じ文献」をその気になれば読める時代になりました。 にもかかわらず「科学論文を読む素人」や「分野外の論文を読む学徒」が増えないのは、「論文の読み方」を大学以外でなかなか習えない、というのが一つの障壁になっているのかもしれません。 「論文の調べ方」「論文の読み方」に王道などありませんが、今回はあくまで私の例として、論文を探して読むためのハウツーを簡単

    独りで学ぶ 論文検索|学ぶ素人|note
  • 生きる道を見失わないために学ぶのです - ならずものになろう

    GW後半戦。疲労回復がてら、気楽に読めるを一冊読みました。 働く大人のための「学び」の教科書 作者: 中原淳 出版社/メーカー: かんき出版 発売日: 2018/01/17 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 一時間位で読める気楽さでありながら、内容としては非常に刺激的な一冊です。ぜひ、今からでもamazonで注文してもいいような(笑 学び続けることが必要な人生に 紹介するまでもないかもしれませんが、著者はキャリア研究で最近話題の中原淳先生です。 www.nakahara-lab.net 上のブログでも何度も話題になっていますが、人生100年時代になろうとしている今、たとえ大人であっても、自分の人生を考えて学び続ける必要に迫られている時代なのです。そんな時代に、いかにして「大人が学ぶか」ということに焦点を当てて書かれているのが書です。 書の中では人生のキャリア

    生きる道を見失わないために学ぶのです - ならずものになろう
    s_locarno
    s_locarno 2018/05/03
    このSNSの時代であれば、いくらでも大人が学ぶ方法が開かれているのです。自分もそうしてつながりを持っていきたいところです。
  • 学術書と専門書の定額制サービス「Perlego」 - 教育ICTリサーチ ブログ

    音楽の配信サービスであるSpotifyについて書いた直後だが、同じような配信サービスで学術書と専門書を対象にしたものがあるそうです。 7万冊以上の教科書にアクセスし放題!学術書と専門書の定額制サービス「Perlego」 | Techable(テッカブル)で読んだ、ロンドンで2016年に創設された「Perlego」は、定額の利用料金を毎月支払うことで教科書や文献に自由にアクセスできる“Spotifyの教材版”ともいえるサービス、とのことです。 www.perlego.com 実際にアクセスして、サインアップしてみました。メールアドレスの登録だけでユーザー登録ができます。 試しに、キーワードに「Japan」と入れて検索してみました。日国憲法や大日帝国憲法に続いて、小松左京『日沈没』が検索されました。おもしろい。 プラトンの『国家』があったので、ちょっと読んでみました。タイトルを選んで、「

    学術書と専門書の定額制サービス「Perlego」 - 教育ICTリサーチ ブログ
    s_locarno
    s_locarno 2017/08/17
    日本にはなかなかこないだろうなぁ……定額と言わなくても、絶版本のオンデマンドで電子書籍化してくれないものか
  • 難関大志望者向け「学研プライムゼミ」の個人向け配信開始

    学研プラスは21日、オンライン映像授業「学研プライムゼミ」の個人向け配信を開始した。 「学研プライムゼミ」は難関大志望者向けのオンライン映像授業。予備校界の実力講師陣と、長年にわたって学習参考書を出版してきた学研が協同し、ハイクオリティな映像授業を提供する。 基構成は、90分の映像授業が5回分で1ユニット。テキスト1冊付(受講料税込1万5660円)。1ユニットからいつからでも受講できる。1つの講座は、2~15のユニットで構成されている。 現在、サイトオープン記念キャンペーンを実施中。「学研プライムゼミ」を購入した人全員に「学習ふせん」のプレゼント。また、先着90名に「学研プライムゼミLIVE東大教室[日史]春期講座」の受講料(税込3240円)を全額免除する(テキスト代税込2160円は別途必要)。さらに、会員登録(無料)を行うと、全講座のうち1講義(90分)が無料体験できる。 関連URL

    難関大志望者向け「学研プライムゼミ」の個人向け配信開始
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/23
    どんどん授業はICT
  • Skypeで東大合格の戦略を指導する「Redgate」4月サービス開始

    GlobalEducationは、東大進学を希望する高校生を対象に学習コンサルティング「Redgate」の提供を4月3日から開始する。現役東大生による週1回60分の学習コンサルティング、戦略策定、模試分析、過去問添削などを行う。 同社では、東大合格のために必要なのは「適切な戦略指導」と「学習を継続するための仕組み」との考えから、まず全教科における受験戦略を策定し、性格分析で生徒のタイプを割り出して、50人のスタッフの中から最適の東大生を専属コンサルタントにマッチング。 さらに、生活リズムや学校のカリキュラムを分析して、最も効果の上がる学習方法を提示するなど、高校生の時間を徹底管理する。各科目の分析の専門部隊である「教務課」が模試や定期テストを分析して質的な課題をあぶり出し、全科目習熟度チェックテストによって「きちんと定着したか」を毎週確認する。 料金は、高校1年生 は3万2400円、高校

    Skypeで東大合格の戦略を指導する「Redgate」4月サービス開始
    s_locarno
    s_locarno 2017/03/17
    こうなったときに、学校の教員の意味はあるの?と言われて、どれだけの人が答えられるのだろう?特に中途半端な進学校の私立は、この手のサービスに勝てまいよ。だって、教員が東大卒ではないんだから。
  • http://blog.chase-dream.com/2011/05/12/1530

    s_locarno
    s_locarno 2011/05/12
    B![*GR] RT: 夢を叶えるための勉強,夢を形づくるための勉強 –
  • http://blog.chase-dream.com/2011/05/11/1524

    s_locarno
    s_locarno 2011/05/12
    なぜ勉強するのか? どうして勉強しないといけないのか?
  • http://blog.chase-dream.com/2011/03/31/1220

  • 集中力を最大限に引き出すための5つのコツ

    by heydere 仕事や勉強に四六時中集中していられたらいいのですが、そうはいかないのが人間というもの。なかなか集中できなくて困った時、効果的に作業に復帰するための5つのコツがあります。 集中しなくてはいけない側面ではついつい自分を追い込んでしまいがちですが、そうすると気力・体力ともに消耗してしまいます。適度に休息を挟んだり、一度立ち止まって考えてみる方が、結果として物事をスムーズに進められるようです。 集中力を最大限に引き出すための5つのコツは以下から。Seven Secrets for Maximizing Your Concentration Skills - by Dumb Little Man 1:作業の目的を見つける 四六時中ずっと集中したままの状態にでいるのは難しいもので、どうしても途中で退屈したり、イライラしてきます。そうしたら、なぜ今の作業を行っているか確認してみてく

    集中力を最大限に引き出すための5つのコツ
  • 記憶の定着を向上させるには潔く寝ることが大切らしい | ライフハッカー・ジャパン

    「暗記ものは寝る前に覚えろ」といったことを、見聞きしたことはありませんか? 実はコレ、脳のメカニズムに基づいているのです。「寝る子は育つ」という言葉があるように、私たちが日々経験する「眠り」は、身体の成長に大切な要素であり、記憶・学習などの脳機能に重要な役割を持つと考えられています。眠ることにより、記憶は整理され、記憶の定着が起きると分かってきたからです。 米心理学誌「Psychology Today」の科学・医学系ライター、Faith Byrnie氏によると、記憶を担う海馬のニューロン(神経細胞)の働きが活発になるのは、私たちが寝ている間だそうです。「記憶の固定には睡眠が効果的である」という研究結果も先月発表されています。脳が記憶の編集や仕分け、バックアップ作業を行っているのは、睡眠中なのです。また、寝てしまった方が、記憶したいこと以外の余計な情報を入れないようシャットアウトでき、記憶定

    記憶の定着を向上させるには潔く寝ることが大切らしい | ライフハッカー・ジャパン
  • From Mars to Earth - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ ブログ+豊田 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき

    自分への問いかけ。 と解答。 「基礎は無意識に落としこむほど反復してこそ、当の土台となる。」 「基礎は常に更新、あるいは再構築されるものである。」 以下文。 高校生を応援するNHKの番組「テストの花道」みて 早稲田先進理工学部で、 その他いろんな薬学部にも合格もらった人の 勉強法が面白かったです。 問題集への取り組み方 学校で配られた問題集で、 「例題」→「練習問題」→「演習問題」 と普通は順番に理解し解いていくところ、 「例題」のみひたすら繰り返す! 「練習問題」「演習問題」には手をつけない。 え? それだけ? というか、例題だけ覚えても練習やら応用やら、 やらないとダメなんじゃないの? と、思ったんですが、 どうも受験対策に買った物も「基礎英文法」と「単語帳」だけで、 後は授業の復習や、学校のプリント、問題集のみ。 結局応用問題には最期まで手を付けなかったそうです。 (そんなんで薬

    「基礎が大事」という本当の意味を理解しているか? - teruyastarはかく語りき
  • これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional

    いままで勉強会に顔を出し、すばらしいエンジニアと数多く会うことができた。そして、スーパーエンジニアと共に仕事をすることもできたし、できている。そんなスーパーエンジニア達が持っていた習慣を僕の経験と視点からまとめてみる。 自分が使う道具を厳選して選んで手入れをしているエンジニアでいえばエディタやツールなど。皆が使っているIDEやエディタを何も考えずに使い始めたりしない。 厳選したエディタやツールを使って、手になじませるのである。手になじませるというのは、2つの意味がある。 1つは操作性に慣れること。呼吸をするように自然に、キーボードの上を駆け回る心地よいリズムを奏でるエディタを選ぶ。 2つめは、自分に合わせて拡張しているということ。プラグインのON/OFFだけではなく、オリジナルのショートカットを設定し、適切なハイライト、シンタックスのチェック、コーディングルールのチェック、様々な言語への対

    これはマネしたい!スーパーエンジニア達の習慣 | Act as Professional
  • 勉強を継続させる5つのコツ :投資十八番 

    学生時代には学生なりの、社会人には社会人なりの勉強法があります。学生時代には使い切れないほどの時間があるので、多少時間をロスしても問題はありません。しかし、社会人はそうもいきません。私は、時間が貴重な資源であると気づいたのは就職してしばらく経ってからです。その上、社会人になっても「勉強」からは開放されないどころか、学ばなければならないことは増える一方です。 私の回りには、幸いなことに勉強方法について参考にすべき素晴らしい知人がたくさんいます。勉強方法をお互いに参考にし合ったり、または優れたからも勉強手法を取り入れ、そして自分なりに実践する中で試行錯誤を経て、私なりの「勉強の型」ができました。方法は人それぞれだと思います。その上で、私の勉強を紹介します。 1 何を勉強し、いつまでに達成するか 難易度がそう高くなく、少しの勉強で目的が達せられるのであれば、特に対策は必要ないと思います。し

  • あなたが勉強したほうがいい4つの理由 - sadadadの読書日記

    あなたは勉強をしたほうがいい理由を答えられますか。納得のいく答えを用意できない人は、いま勉強していない人です。勉強している人は、多くの理由を抱えています。しかし、その理由を知った時期が遅かったという人が大半だと思います。勉強しなければならない理由が、誰にとっても遅かったと認識されるのは何故でしょうか。それは勉強する意味を考える前に勉強させられていたからに他なりません。その理由を、これから学んでいく人に伝えることには大きな意義があります。 座右の古典 ―賢者の言葉に人生が変わる 作者: 鎌田浩毅出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/11/12メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 21回この商品を含むブログ (8件) を見る 勉強が嫌いな人の理由 勉強が嫌いな人は、とりあえず我慢して勉強する必要があることを主張します。当然、教えられたことだけを、嫌々ながら

    あなたが勉強したほうがいい4つの理由 - sadadadの読書日記