タグ

folksonomyに関するsatojkovicのブックマーク (43)

  • ソーシャルタギングとフォークソノミーに関する研究文献(英文)のレビュー論文 | カレントアウェアネス・ポータル

    ソーシャルタギングとフォークソノミーに関する、2007年末までに刊行された研究文献(英文)180点以上をレビューした論文が、テキサスA&M大学図書館が刊行する査読誌“Journal of Digital Information”10巻1号に掲載されています。また同著者による、ソーシャルタギングおよびフォークソノミーを導入した先駆的な美術館の事例報告記事も、同一号に掲載されています。 J Trant. Studying Social Tagging and Folksonomy: A Review and Framework. Journal of Digital Information, Vol 10, No 1 (2009). http://journals.tdl.org/jodi/article/view/269 J Trant. Tagging, Folksonomy and Ar

    ソーシャルタギングとフォークソノミーに関する研究文献(英文)のレビュー論文 | カレントアウェアネス・ポータル
  • コンテンツ同士の関係や関連を図で表示するニコタググラフ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    分類や整理の為に対象物にキーワードをつけておくという手法はずいぶん昔からある。最近だとそれをタグ付けと呼ぶ。そしてネットワーク化に伴い皆でタグを分担して付与するフォーソノミーという手法が徐々に進化してきている。 今ははてなやニコニコ動画が、もともと多義性を持つコンテンツを多数でタグ付けする環境を提供して、なおかつそのデータを外部の人が使えるような仕組みを提供しているのでこういうタグ情報を活用したタグクラウドだとかタグ共起ネットワークの新しい分析・表現手法が定期的にいろいろと考え出される。 そしてまた新しいものとして、 あたごさんがニコタググラフというAdobeAIR環境で動くアプリケーションを公開された。 ニコタググラフでは任意のキーワード入れて検索するとニコニコ動画からそのキーワードが含まれるタグを探しに行きその結果を表示。それをダブルクリックするとそのタグを元に動画を検索しサムネイルを

    コンテンツ同士の関係や関連を図で表示するニコタググラフ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • Tag Hierarchyをつくったよ

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    Tag Hierarchyをつくったよ
  • Japan.internet.com Webビジネス - フォークソノミーは世界を変える?

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » クールなサービスはみなディープタグを目指す

    After multiple delays, Apple and the Paris area transportation authority rolled out support for Paris transit passes in Apple Wallet. It means that people can now use their iPhone or…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » クールなサービスはみなディープタグを目指す
  • FrontPage - ソーシャルブックマークまとめサイト

    国内(アルファベット順) † BlogHeader SBM http://sbm.blogheader.com/ 公開・非公開に設定でき、タグによる管理や検索機能も備える。 http://japan.internet.com/busnews/20060523/2.html blogmemes http://www.blogmemes.jp/ ニュース系。オープンソース。 スラッシュドットとSBMを混ぜたような感じ。 BlogPeople Tags http://tags.blogpeople.net/ タグ付き公開オンライン・ブックマーク BlogPeopleID(無料)の取得が必要 bookmark style http://www.bookmark-style.com/ 無料のソーシャルブックマークサービス。ブックマークレットから登録可能。 ID(無料)の取得が必要 Choix htt

  • 自分の便利が、皆の知識に。Folksonomy系ツールのソーシャル効果:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 経営企画室 調査日報: ソーシャルブックマークが越えた「壁」

    前回まで Windows Vista に搭載予定のタグによるファイル管理機能や Gmail でのラベルによるメール分類機能など、タグを使った新しい情報分類の仕組みについて見てきました。 これらはいずれも個人が使うツールであり、分類も自分のため(だけ)に行うものですが、そもそも「タグによる情報の分類」が注目されはじめたのはソーシャルブックマークのようなインターネット上の共有サービスの成功がきっかけでした。 しかしソーシャルブックマークが比較的多くの層に受け入れられるために、越えなければならない壁がありました。 それは、 「タグで分類するなんて、そんな面倒なことを多くの人がするはずがない」 という否定的な見方でした。 ○ ソーシャルブックマークの実例 2005/05/19 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 「ソーシャルブックマーク」に見る、共有することで生まれる面白さ ソーシャルブ

  • 経営企画室 企画のもと: ソーシャルブックマークは Google を超えるか?

    「自分が必要とする情報にたどり着く」という目的の視点から見れば、Google で検索することと、タグを頼りに情報を探すことは同列に見ることができる、あるいは Google で検索するよりも有効な手段になるのかもしれません。 ソーシャルブックマークなどソーシャルタギングが Google を越える存在になるか?という議論は以前から行われてきましたが今となっては、あながち非現実的な話でもなくなってきているように感じます。 ※ 以前タイトルがそのものずばりの記事があったのですが残念ながら掲載期限切れにより閲覧できなくなっています。 2005/02/02 ITmediaニュース:[WSJ] “ソーシャルタギング”はGoogleを超えるか(1/2) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/02/news062.htmlYahoo!によるソーシャルブ

  • 無意味化していく「注目エントリ」 - 好奇心と怠惰の間

    jnaoyaやjmalaに引き続き、はてブクラッシャーがまた登場したようです。その名もb:id:ossputaut。ブクマするエントリに法則性はなく、ひたすら[hatena]タグをつけていっています。 そしてこのおかげで、いよいよ注目エントリにはより多くのノイズが混入されるようになってしまいました。たとえば、以下のブクマを見てください。 【はてなブックマーク - Tender Apricot in Hatena - 天国はいくつあるのだろう?】 【はてなブックマーク - REVの日記 @Hatena::Diary - res】→おまけ【はてなブックマーク - はてなブックマーク - REVの日記 @Hatena::Diary - res】 どうもb:id:jmalaはタイトルに「hatena」や「rss」が含まれるエントリを取得する傾向があるみたいで、そこにb:id:ossputautが加

    無意味化していく「注目エントリ」 - 好奇心と怠惰の間
  • タグでFolksonomyは実現できる - Thoughts and Notes from CA

    POLAR BEAR BLOG:"タグではフォークソノミーを実現できない" を読んだ。 Folksonomyを実現するためには「その記事に何が書かれているか」という視点でユーザがタグ付けをすることが必要だが ソーシャルブックマークの利用者は「後から読み返したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」にタグ付けをすることが多く このように個々人が「自分にとって最適なインデックス方法」を追求していては、他人にとっては意味をなさないタグが溢れることになりFolksonomyが実現できない というのが論旨。 脈絡なく散らばっている膨大なWEB上の情報を、人間の視点でインデックス化することにより整理するというのが「Folksonomyの実現」の意味すること。 ソーシャルブックマークを利用してユーザは自分の情報を整理するという動機によりタグ付けをし、結果として正の外部性が働きWEB上の情報整理

    タグでFolksonomyは実現できる - Thoughts and Notes from CA
  • ここギコ!: セマンティックWEBは成功する…かも

    Folksonomyが熱い昨今ですが、 タグ付けって精度の粗さはあるとは言え、明らかにメタデータ付与行為ですよね。 でも皆喜々としてタグ付けしているのを見ると、セマンティックWEB懐疑派の言う「メタデータなんて誰も付ける訳ないやんけ」という前提は、実は間違っていたんじゃないかと思いました。 今までは、少なくとも私の知るところでは、セマンティックWEB肯定派からの反論ですらこの前提は受け入れて、「(ブログでRSSが隆盛したように)人がメタ情報を付けなくても、ツールが支援して付けてくれるようになるんだ」といった類のものでした。 ですが、実はそもそもそんな前提自体根拠がなくて、先にある程度の実装があって、(データ付与という)苦労をしてもそれに見合うリターンがあるような状況では、人は苦労を惜しまないのでは、という気がしてきました。 考えてみると、今のWEBのHTMLタグ付けだって、もう当たり

    satojkovic
    satojkovic 2006/04/23
    メタデータ付与は「人のため」ならず
  • 「後から」自動タギング

    僕はタグ付けがヘタです。ずっとdel.icio.usを使ってきたのですが、過去に付けたタグはとても恥ずかしくてお見せできません。最近は意識的に「はてブ」を使うようにしているのですが、誰かにIDを見つけられて「Web2.0とかネタにしてる割には、タグ付けがヘタなのね・・・」と思われるのがイヤなので、まったくタグを付けずにブックマークしてます(それでも何とかなってしまうのがブックマークの面白いところですが)。 2~3年もすれば、きっと「ソーシャルブックマーク講座」や「日タギング検定」みたいなものができて、良い入門書も出てくるのでしょうが、今のところは自分のタギング・スキルを上げる方法は無さそうです。しかしあえて逆の発想をしてみると、「上手なタグ付けなんて出来ない」と考えてみるのはどうでしょうか? ある人間の思考パターンは一貫しているようで、実は時と場合によってバラバラです。昨日まで夜に牛丼

  • You’re It! » Blog Archive » Social information architecture, sorting, and tagging

    Here are my raw notes from Rashmi Sinha’s talk at the IA Summit, “Sorting, Tagging and Social Information Architecture or The Missing Chapter in the Polar Bear Book “: Who’s sick of hearing about tagging? [Tagging provides a] focus on the individual…. Have you ever heard of “The man who could not sort”? The discussion of the Chandler card-sorting exercise reminded me of this. A man was asked to so

  • i d e a * i d e a - Tagging 2.0: Deep Taggingというコンセプト

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • スマートタギング (Scratchlist.com) | 100SHIKI

    スマートタギング (Scratchlist.com) March 28th, 2006 Posted in 未分類 Write comment オンラインのブックマークサービスを使っている人は多いだろう。でもタグをつけるのがなんだか面倒だなぁ、という人にはscratch-listがおすすめだ。 このブックマークサービスではあらかじめタグ付けのルールを設定しておくことができる。たとえばeBay.comがURLにはいっていたら全部「auction」とタグ付けしてくれるとかそういうことだ。 自動でタグを付与してくれるようなサービスもあるが、それではフォークソノミーの意味がない。あらかじめ自分でタグのルールを設定できるのはなかなかよさそうだ。 またこのサービス、気軽に使えるようにユーザー登録も不要になっている点もなかなかだ。 ポピュラーになってきたタグ付けだけに、もっとスマートな作業プロセスがあっ

    satojkovic
    satojkovic 2006/03/30
    面白いアイデア
  • http://blog.ikko.tv/archives/000139.php

  • タグ--ロボット検索への挑戦

    ウェブ検索に人間の視点を取り入れる 最近、テクノロジー関連のイベント--特にデジタルエリートの比率が高いイベントに参加した人は、そのイベントの「Flickrタグ」を告知している人の姿を見たことがあるかもしれない。 Flickrタグ--外国語のように聞こえるかもしれないが、ある意味でそれは正しい。Flickrは人気の高い写真共有サービスだ。Flickrのサイトにアクセスすると、登録ユーザーが投稿した5000万枚を超える写真のほとんどを見ることができる。ユーザーは自分が投稿した写真はもちろんのこと、他のユーザーが投稿した写真の大半にもキーワードを付けることができる。検索可能なこのキーワードは「タグ」と呼ばれ、Flickrをはじめとする急成長中のオンラインサービスに共通する大きな特徴となっている。 「Flickrタグがうまくいったのは、それが基的に人と人とを結びつけるものだからだ」とFlick

    タグ--ロボット検索への挑戦
    satojkovic
    satojkovic 2006/01/11
    何にFolksonomyが使えるか考えてみるのも面白いな
  • モコムの口コミと評判を大暴露!

    モコムは、メールレディをしている人にはとても人気のあるサイトです。 ただ、イベントがあったり報酬額が時期によって改定されることもあって、情報が掴みにくいと感じることも。 そこで今回は、 モコムのメルレ経験者の口コミと評判 モコムで稼ぐ方法と報酬システム イベントについて モコムを利用する上での注意点 について解説していきたいと思います。 ガールズチャットの評判と口コミで見るチャットレディの安全性と危険なサイトの見極め方 モコムメールレディでメルレをしてる人の評判と口コミは? モコムについてとりあえず確認しておきたい方は以下からどうぞ。 【無料】モコムの公式サイトはこちら 他のチャットレディの記事はスマホチャットレディ比較ランキングなどで確認をお願いします。 モコムメールレディは採用率が100%というところがすごくいいと思います。バイトだと面接で落とされることもあるし、シフトが合わないと断ら

    モコムの口コミと評判を大暴露!