カキの生産量日本一を誇る広島県。特産品への愛着を持ってもらおうと、県が「牡蠣(かき)」の字だけを練習する漢字ドリル「牡蠣とり帳」を作った。非売品で県内の小学校などに配る。 県民約500人を対象にした県の調査で「牡蠣」を正しく書けた人は3人。ドリルでは書き順だけでなく、養殖が室町時代に始まったことな…
カキの生産量日本一を誇る広島県。特産品への愛着を持ってもらおうと、県が「牡蠣(かき)」の字だけを練習する漢字ドリル「牡蠣とり帳」を作った。非売品で県内の小学校などに配る。 県民約500人を対象にした県の調査で「牡蠣」を正しく書けた人は3人。ドリルでは書き順だけでなく、養殖が室町時代に始まったことな…
(みすず書房・1万7280円) 「革命」の最重要典拠 公刊は歴史的事件 「天が動くのか・大地が動くのか」、文字通り天地がひっくり返るこの大転換を成し遂げた、と言われるコペルニクス。カントは自らの立場の新しさを表現するために、「コペルニクス的転換」と謳(うた)い、「コペルニクス革命」という表現も珍しくない。十六世紀半ば、この説が発表され、それを支持したガリレオが筆禍に遭い、科学と宗教の軋轢(あつれき)を論じる際の、代表的事例としても扱われてきた。そのような受け止め方の是非は措(お)くとして、そのコペルニクスの主著の翻訳は、これまでに、戦後間もなく科学史の先達矢島祐利の『天体の回転について』(岩波文庫)が唯一の存在であった。これは、原著全六巻の第一巻の訳であり、基本的には仏語からの重訳とも言えるもので、先鞭(せんべん)を付けた矢島氏の苦労は多とするも、全訳でないことに加えて、原典の選択、表題の
米AP通信が新ルール 「he」「she」が嫌な人に 「he」(彼)とも「she」(彼女)とも呼ばれたくない人を指す時に「they」を三人称単数で使うことを認める--。米国のAP通信が、配信記事の英文表記にこんな新ルールを加えた。性別で分けられたくない、自分は男でも女でもない、と感じる性的少数者(LGBTなど)に配慮した対応だが、この単数they、日本語でどう訳す?【中村かさね】 AP通信は自社の英文表記の基準をまとめたスタイルブックを毎年発行し、多くの作家やジャーナリストが利用する。新ルールは今月末に発行される2017年度版に追加される。
2020年度から実施される学習指導要領改定案に基づき、小学校のローマ字教育が従来の国語だけでなく、新たに教科化される英語でも始まる。ローマ字には「ち」を「ti」と表記する訓令式と「chi」と書くヘボン式があり、使い分けに混乱する児童もいることから、教育現場から「どちらかに一本化してほしい」との声も上がっている。 ローマ字は小学3年の国語の授業で習うことになっている。読み書きのほか、情報通信技術(ICT)教育の一環として、コンピューターで文字を入力する操作を学ぶ。これに加え、20年度からは小学5、6年で教科化される英語でも「日本語と外国語の違い」に気付かせることを目的に、ほぼ母音と子音の2文字で構成されるローマ字について学習することになった。
【ダルビッシュ声明全文】 After much deliberation’ which has included a lot of consultation with my coaches and trainers’ I have decided that I will not play in the upcoming World Baseball Classic. This was a very difficult decision for me as it is always a tremendous honor to represent my native country of Japan. I greatly enjoyed being a part of the 2009 Championship ballclub and I will be supporting this ye
住居表示も「丁目」ではなく「丁」。写真後方は、日本最大の前方後円墳、大仙陵古墳(仁徳天皇陵)=宇治敏行撮影 「マニフェスト(政権公約)の一丁目一番地」。最優先事項という意味です。「一丁目」。慣用句として通用するほど、どこにでもある住所と言えるでしょう。新聞記事で実際の住所を書く際は洋数字を使い、例えば「2丁目」は「2」と省略します。 しかし、例外もあります。ある日、原稿に「2丁」なる表記を見掛けました。いつも通り「2」と直すことも考えましたが、削りミスと判断し、とりあえず「2丁目」に直したところ、先輩からお叱りを受けました。「2丁」で正しいというのです。それは堺市の住所でした。実は堺市では、後に編入された一部の区域以外は全て「○丁」と、「目」が付かないのです。 市の戸籍住民課で、由来について伺ってきました。慶長20(1615)年の大坂夏の陣で焼け野原となった堺は、「元和の町割り」と呼ばれる
中国北方に10世紀にできた遼王朝で使われた「契丹(きったん)文字」の冊子と石碑がロシアとモンゴルで相次いで見つかったと中国や大谷大(京都市)の研究者が30日、東京都内で発表した。契丹文字は多くが未解明。「冊子が見つかったのは初めて」としており、解読への期待が高まっている。 発表した松川節大谷大教授らによると、契丹文字は漢字を参考にしたとされる「大字」と、これとは別の「小字」があり、今回の史料はいずれも大字で書かれていた。 冊子は、ロシア科学アカデミーの研究所の図書館に保管されていたが、中国社会科学院の孫伯君研究員が契丹文字だと指摘した。麻紙に記され、全部で80ページほど。1ページに6行、1行20字程度あった。 松川教授らのグループは、モンゴルのゴビ砂漠に立つ石碑(高さ約180センチ)が契丹文字で記されているのを昨年、発見した。文字は縦書きで7行、150字ほどあった。墓誌以外の碑文に記されて
インドのシン首相は6日、バングラデシュのダッカで同国のハシナ首相と会談し、PTI通信などによると、両首相は国境付近に散在する約160カ所の飛び地を交換し、国境線を画定させる議定書に調印した。両国の長年の懸案だった領土問題が解決に向かう。 シン首相は会談後の会見で「両国のパートナーシップの新たな体系で合意できた」と成果を強調した。 飛び地は、ムガール帝国とマハラジャ(王侯)が支配した藩王国による17世紀ごろの領土争奪が発端。インド国内にバングラデシュの飛び地が51カ所、バングラデシュに111カ所のインドの飛び地がある。(共同)
【メキシコ市・國枝すみれ】メキシコ南部カンペチェ州で、古代マヤ文明の都市国家の一つで西暦250~900年ごろに栄えたとみられるエル・パルマール王朝の遺跡から、マヤ人が表意と表音文字を組み合わせて生み出したマヤ文字が刻まれたピラミッド階段がほぼ完全な状態で見つかった。 マヤ遺跡は公式登録されたものだけで6000を超えるが、マヤ文字の階段を持つピラミッド遺跡は約25しか見つかっておらず、その多くは風化と破壊で判読できなかった。 発見者は米アリゾナ大の考古学者で、エル・パルマール調査団長の塚本憲一郎さん(38)。09年6月にマヤ文字が彫られたブロック石を発見。米ナショナル・ジオグラフィック誌やメキシコ国立人類学歴史学研究所の援助を得て、昨年12月に発掘調査を開始、今年2月までに地中に埋まっていたピラミッドの階段を掘り出すことに成功した。エル・パルマール遺跡は1936年に発見されたが、密林に阻まれ
(岩波書店・2730円) ◇人麻呂は「思努〓」に何を込めたのか 『万葉集』を読むときにいつも思うことだが、万葉仮名と呼ばれる漢字は本当に音を表すだけで、意味がまったくないのか。どの注釈本を読んでも、そうなっているらしいが、漢字だけの万葉歌を眺めると、ついつい字面の意味を詮索したくなる。むろん、漢字がただ音しか表さない歌は確かにある。一方、いかにも意味がありそうな漢字の表記も散見する。『万葉集』巻十一に、「春楊(はるやなぎ)葛城山(かつらぎやま)にたつ雲の立ちても坐(い)ても妹(いも)をしそ思ふ」という歌がある。万葉仮名だけを見ると、「春楊葛山發、雲立座妹念」のように、漢詩の対句として読みたくなる。かなり無理があるとは知りながらも。 だが、そのような読み方は必ずしもまったくの曲解でもないようだ。本書によると、万葉の歌は書記と音声という二つの極から成り立っているという。前者は漢詩に近い第一の極
京都、広島、国士舘の3大学によるレバノン発掘調査団は7日、中東・レバノンの古代遺跡で2~4世紀ごろの「呪いの鉛板」を発見したと発表した。1000字を超えるギリシャ文字で「彼らの体を衰弱させてください」などと刻まれている。これほどの長文がはっきり解読できたケースは珍しく、京大総合博物館(京都市左京区)で8~12日に展示される。 呪いの鉛板は、現世の恨みを死者の魂に託して神々に伝えようとした鉛製の薄い板。紀元前6世紀から紀元8世紀ごろまで古代ギリシャ・ローマ世界で広く使われたとされる。 展示される鉛板は幅約6センチ、長さ約15センチ。レバノン南部の町・テュロスにある地下墓の入り口付近から今年3月に出土。割れた7片をつなげると55行の文章になった。調査団がレバノン政府の許可を得て日本へ持ち帰り、解読を進めていた。 その結果、文章は「ラブララライン」という呪文に続いて「足のない神々、大天使たち」を
一般社会で使用する漢字の「目安」となる常用漢字表が改定され、30日に告示される。これまでの常用漢字に196字追加し、5字を削除して計2136字とした。81年に現行の常用漢字表を制定して以来29年ぶりの見直しとなる。(3面に「質問なるほドリ」) 今回の改定は、パソコンなどの情報機器の普及で、手書きできなくてもキーボード入力することで容易に書ける漢字が増えたことなどが背景にある。文部科学相から05年に諮問された文化審議会が、新聞や書籍、インターネットなどでの使用頻度も踏まえて追加する漢字を検討。6月、文科相に答申した。 学習指導要領では、中学卒業までに常用漢字の大体を読め、高校卒業までに主な常用漢字を書けるようになることを求めている。追加漢字については12年度から学校現場で指導を始め、15年度の高校・大学入試から出題を解禁する。【井上俊樹】 ============== ◇常用漢字追加196字
【バンコク西尾英之】タイのミャンマー国境沿いにある「メラ難民キャンプ」で暮らしてきたミャンマー少数民族「カレン族」の難民3家族18人が27日深夜に日本への定住移住のためバンコクから出発、28日朝に成田空港へ到着する。 日本が初めて受け入れる「第三国定住難民」の第1陣。5家族27人が日本へ向かう予定だったが、病気で2家族9人が出発を延期した。一家6人で日本へ向かう父親は「日本へ行けて幸せだ。子供は医者や先生になりたいと言っている」と語った。 カレン族の郷里であるミャンマー東部カイン(カレン)州では、いまも軍事政権とカレン族武装組織の戦闘が続いている。27人は戦闘や政権による抑圧を逃れてタイへ脱出。今年2月に日本政府が募集した日本への定住移住に応募した。 7月以降、キャンプで日本語や日本での生活習慣などを学び、日本への到着後も半年間は語学研修などを続ける。その後は自身で仕事を探し、自立した生活
◇2000年来の定説に挑戦 「文字文化の回復が東洋平和につながる」--白川静さん(06年死去) 東京都文京区白山にある出版社「平凡社」には「白川静編集部」がある。 字書(漢字辞典)「字統」「字訓」「字通」の3部作をはじめ、40年にわたり白川静さんの著作を多く刊行してきた平凡社ならではだ。 「初めてお会いしたときは、緊張して、ただただ怖かったという印象しかない」と、白川編集部の佐藤敦子さん(52)は苦笑交じりに話す。ギョロッとした目に大きな口。写真で見る白川さんの顔は、偉大な漢字学者という先入観もあるせいか厳しく気難しそうに見える。実際は「穏やかで、優しい方。怒られたことなど一回もありません」。ただ、仕事に対しては確固たるものがあった。 「字通」の編集作業でのこと。「見出し漢字や用例文は、今は常用漢字にしてしまうことが多いんです。でも白川先生は『旧字体でいくんだ』と。これは絶対でしたね」。字
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く