タグ

ブックマーク / mdenka.blog85.fc2.com (2)

  • 確かに青砥みたいな2層構造の方が美しくはあれど。 - 殿下執務室2.0 β1

    業の人相手に素人が口を挟むのもナニですが。 ◆設計の「思想」・・・・「御茶ノ水」駅と「小竹向原」駅@下山眞司氏 質的には、副都心線の問題は 「運行が複雑すぎる」 に収束するんだと思っている。例えば例に挙げられている御茶ノ水なんかだと、基的に中央線の線路に総武線の列車は入らず、その逆もない。朝夜には中央線が総武線の線路で各駅停車の運用に入るが、この場合は総武線の黄色い電車は御茶ノ水で折り返すルールになっていて、ラッシュ時に秋葉原から来た列車が特快に化けて高尾まで行ったり、神田から来た列車が水道橋に止まる運用は無いわけで。一方で、副都心線はほぼ全時間帯において、上下両側ともほぼランダムにお互いの路線に乗り入れ、干渉し合うのである。恐らく御茶ノ水で同じような運用をしても、やはり相応の混乱は出るのではないかと。 その上で、副都心線において痛恨だったのは、池袋の副都心線駅を、有楽町線のそれと遥

  • 問題は、北総経由の一般特急かも。 - 殿下執務室2.0 β1

    成田新高速の運賃設定は、色々面倒くさそうだよね、というお話で。 ◆乗って残そう北総線@一足の蛸 成田高速鉄道開通後の北総線の運行状況については、京成成田新高速鉄道線 - Wikipediaでは、空港直通運転は全線京成が運行、北総線内のみの運行は従来どおり北総鉄道となっている。裏をとっていないので、この記事が信用できるかどうかはわからないが、仮にそこ書かれているとおりの運行形態になるのなら、北総線内のニュータウンから都内への運賃はそのままで、全線乗り通した時の運賃だけ京成線経由の運賃に揃えるということも考えられる。 これそうは言っても、あくまで路線としては北総経由で行くことになるわけで、それで運賃を北総経由で取らないとしたらある程度法的に問題があるような状況にはならないかなぁ、みたいなことは考えたりもします。つか、例えば成田空港から日暮里の定期を北総経由で作っても京成線と同じ額で、とい

  • 1