タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (2)

  • 首都高速10号晴海線豊洲出入口に意味はあるのか? 実際に走行して検証した - 日経トレンディネット

    2月11日、首都高速10号晴海線豊洲出入口が開通した。10号晴海線とは、千葉方面および横浜方面から湾岸線を利用して都心へと向かう新たなルートとして、有明JCT~辰巳JCT間のちょうど中間にできた東雲JCTから、豊洲方面へと伸びる線だ。その終点となる豊洲出入口は、豊洲6丁目、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)の新豊洲駅のすぐそばに完成した。つまり、有明2丁目~豊洲6丁目の約1.5kmの区間が10号晴海線の現在のところの全長だ。豊洲出口からは一般道である晴海通りにつながり、そのまま直進して銀座方面に向かえる。 これまで湾岸線から都心へと向かう高速度道路は、辰巳JCTから箱崎JCTへ向かう9号深川線、有明JCTから浜崎橋JCTへ向かう11号台場線があった。そこへ今回の10号晴海線開通である。都心まで連結するわけでない、たった1.5km程度の路線に、どのような利用価値があるのか。疑問に感じているド

    首都高速10号晴海線豊洲出入口に意味はあるのか? 実際に走行して検証した - 日経トレンディネット
  • 検証!大容量ファイルを快適に転送できる“無料サービス”はどれ? - 日経トレンディネット

    デジカメ写真をメールに添付して送ったら、エラーメッセージが返ってきた、または相手に届いていなかった……という経験はないだろうか。これらトラブルの多くは、送信したメール容量が関係している。 送受信するメールには、ファイルサイズに制限が設けられている。送信者として注意しなければいけないのは、1通当たりのメール容量の上限だ。上限はメールサービスによって異なるが、だいたい5MBから20MBくらいが多い。もう1つの受信メール制限は、メールボックス容量のことを指す。こちらもサービスによってさまざまだが、20MB程度しかないようなメールサービスだと、すぐにメールボックスが一杯になり、メールが受信できなくなってしまう。 ブロードバンドの普及で大容量ファイルをやり取りするのも短時間で済むようになったが、容量の制限はまだ続いている。7GB以上のメールボックス容量を誇る「Gmail」でさえ、送受信できるメールサ

    検証!大容量ファイルを快適に転送できる“無料サービス”はどれ? - 日経トレンディネット
  • 1