タグ

ブックマーク / www.hituzi.co.jp (4)

  • 日本語の品詞体系とその周辺 村木新次郎 著

    村木新次郎 著 装丁者 白井敬尚形成事務所 A5判上製函入り 定価5,600円+税 ISBN 978-4-89476-602-0 ひつじ書房 伝統的な学校文法や標準化しつつある日教育文法を是としない立場から、日語のあるべき単語認定と品詞体系について提言した書。従来の文法が形式中心で、syntagmaticな側面に傾斜していたことを指摘し、意味・機能を重視し、paradigmaticな側面をとりこむ必要性を説く。形容詞をひろくとらえること、日語の品詞として、後置詞、従属接続詞をみとめるべきであることなどを主張する。日語の感動詞や節の類型にも言いおよぶ。 【目次】 まえがき 第1部 日語の品詞体系をめぐる諸問題 第1章 日語文法研究の主流と傍流―単語と品詞の問題を中心に― 第2章 日語の品詞体系のみなおし―形式重視の文法から意味・機能重視の文法へ― 要旨 1. 学校文法の問題点

  • 再構築した日本語文法 小島剛一著 ひつじ書房

    『再構築した日語文法』の正誤表について 文中に誤り・修正箇所がありました。ここに訂正し、深くお詫び申し上げます。 お手数でございますが、正誤表をダウンロードしてお使い下さいますようお願い申し上げます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 【『再構築した日語文法』正誤表(PDF)】 要約 日語は、明快で論理的な表現もでき、曖昧模糊とした表現もできる素晴らしいコミュニケーション(およびコミュニケーション拒否)の手段である。すべての日語話者にこの手段が有効に駆使できるように、他言語に由来する「人称」「数」「代名詞」「時制」「主語」などの無用な概念の呪縛を捨て去り、日語に具わっている独自の豊かな構造に着目して再構築した新しい日語文法を提唱する。 【目次】 はじめに 品詞分類と構文分類 「主題─述語」構文と「主語─動詞」構文 1. 名詞 1.1. 名詞の定義 1

  • ひつじ書房 日本語のアクセント、英語のアクセント どこがどう違うのか 杉藤美代子著 

    語は高さアクセント、英語は強さアクセントと言われてきたが、当にそうなのか、両者はいったいどこがどうちがうのか、筆者は、これらを調べるために研究を始めた。そして数十年、次々と生じる疑問点について、発想の及ぶ限りの実験等を続けてきた。その過程で、日語(特に関西アクセント)と英語のアクセントには思いがけない類似点があることを見出した。また、英語話者と日語話者では文中のアクセントの使い方がまったく違うこと等も見えてきた。この書は、アクセントに関する入門書であり、多くの疑問点への回答書でもあります。ぜひご一読下さい。 目次 はじめに──ソニーから「音声波形」がやってきた 第 1 章 しゃべるとはどういうことか 1–1 「アクセント」とは何か? 1–2 人間はどのようにしてしゃべるのか 1–3 人間はなぜしゃべるようになったか 1–4 母音、子音はどのようにして作られるか

  • A, B, and C 2007年2月14日(水)

    A, B, and Cという書き方とA, B and Cという書き方がある。調べてみると奥が深い。A, B, and Cが正しいという方がいたが、それはアメリカ式であった。andの前のコンマのことをserial commaというということをネットで発見して、それでまた調べてみるとserial commaについてwikipedeiaに書かれていた。 Serial_comma それによるとアメリカではserial commaを使い、イギリスではあまり使わず、ドイツとかフランスなどの欧州では、serial commaを使わないらしい。 アメリカ式と欧州方式には符号の使い方でも、の体裁のルールでもいろいろと差があるようだ。コーテションマークとコンマの関係も違う。目次をcontentsといい、table of contentsとは言わないとOxford Style Manualには書いてあったが、

  • 1