並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 567件

新着順 人気順

ボードゲーム 2人の検索結果1 - 40 件 / 567件

  • 今年買ったswitchのゲームの評価をする

    やった順。 大神(30h、懐古的に80点)PS2時代にクリア済み。懐古的にやるのがいいのでは。 初めてプレイする人は、最近のゲームほど操作性がよくないので、おススメはしない。 既プレイ民は久々にやると、終盤の熱い展開で燃える。 いけにえと雪のセツナ(15h、60点。2時間ドラマを見るくらいのつもりで。)悪名高きTokyo RPG Factoryの作品。安かったので買った。 クロノトリガーを引き合いに出すから、叩かれたのであって、 週末に映画館に映画を見に行くくらいの気持ちでやれば、 すぐにクリアできるし、後にも何も残らないので頭を使いたくないときにおすすめ。 ドラゴンクエストヒーローズ1・2(60h、60点。面白さがわからなかった。)ドラクエに惹かれて、初めて無双系と呼ばれるゲームをプレイした。 1をクリアした段階で、かなりお腹いっぱいであったが、 買ってしまったので2までがんばってクリア

      今年買ったswitchのゲームの評価をする
    • 『セイバーマリオネット』あかほりさとる、『ロードス島戦記』水野良 レジェンドラノベ作家にぶっちゃけ話(真剣)をしてもらった! 「ファンタジーは書いたらダメ」「(初版7万部でも)売れないからやめましょう」と言われた時代

      取材・文/白鳥士郎 「俺には自分の作品が無い」 薄暗いタクシーの後部座席で男が放ったその言葉に、耳を疑った。 何も言えなくなった私を血走った両目で見ながら、男はもう一度こう言った。 「俺は代表作が無い。ロードスみたいなものは、ラノベじゃあ書けなかった。だから俺は歴史小説を書く。新しいジャンルで勝負する。だから、お前は……!」 肩が触れ合うほどの距離で何度そう言われても、自分の耳を信じることができなかった。代表作が無い? 何を言っているんだこの人は? だってあなたは……あかほりさとるじゃないか。 あかほりは膨大な作品に携わってきた。 『NG騎士ラムネ&40』『セイバーマリオネット』『爆れつハンター』『MAZE☆爆熱時空』『天空戦記シュラト』『サクラ大戦』『らいむいろ戦奇譚』『MOUSE』『かしまし ~ガール・ミーツ・ガール~』……挙げればきりがないほどだ。 その同じ夜。 私はもう一人の男と並

        『セイバーマリオネット』あかほりさとる、『ロードス島戦記』水野良 レジェンドラノベ作家にぶっちゃけ話(真剣)をしてもらった! 「ファンタジーは書いたらダメ」「(初版7万部でも)売れないからやめましょう」と言われた時代
      • パチンコ嫌いな人間みんな死ね

        日本はクラスターを追ってそこを潰しつつ生活は続けますって戦略だって何度言えばわかるんだよ どの報道もパチンコは危険なはずだ!って言い続けてるけど、未だにクラスターは発生してないですよね そりゃそうでしょう パチンコ屋の空調はタバコ対策のためにほかの業種よりもかなり強力だし、パチンコ台に座って遊技するんだから距離は適切だし、遊技中はしゃべったりものを食べたりも少ないからそもそもの感染リスク自体が低いし 朝の行列だけ切り取ってさも全国のパチンコ屋がそうだみたいな報道に騙されすぎ テリー伊藤だって県境を越えてパチンコ中毒がー!とか言い出す始末 お前その番組のスポンサーどこか知ってんのかよ?って 何の根拠もなく「はず」だけで自分の嫌いなパチンコを攻撃するのはもうやめてください 結局世論に押されて休業要請されて明日から休業ですよ 休業中の給料は雇用調整助成金のみ最大でも8330円 その説明したら従業

          パチンコ嫌いな人間みんな死ね
        • 僕の「友達ランキング」では下位だったO君だけが、僕のために時間をつくってくれた。

          『音楽が聴けなくなる日』(宮台真司、永田夏来、かがりはるき著/集英社新書)で、永田夏来さんが、電気グルーヴの石野卓球さんのtweetを紹介していました。 キミたちのほとんどは友達がいないから分からないと思うけど友達って大事だぜ。あと”知り合い”と”友達”は違うよ — Takkyu Ishino/石野卓球 (@TakkyuIshino) April 4, 2019 このtweetは、けっこう話題になったので、目にしたことがある人も多いのではないでしょうか? 僕は「友達」が極めて少ない人間なので、石野卓球さんとピエール瀧さんの「友情」は、すごく羨ましいのです。 いや、「石野基準」でいえば、僕には「友達なんていない」のかもしれません。 「友達」について考えるとき、僕の頭にいつも浮かんでくる記憶があるのです。 小学校5年で、人口30万人くらいの中国地方の街から九州の地方都市に引っ越した僕は、九州で

            僕の「友達ランキング」では下位だったO君だけが、僕のために時間をつくってくれた。
          • 夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお

            夢か現実か、という二者択一はよくある話だけど、この前マツコ・デラックスが番組内で高校生に聞かれて、迷う素振りを見せながら答えた内容が、やっぱり誠実な答えだなと思って、大袈裟な言い方だけどちょっと感動した。 あとそれを見た時にあれこれ思ったことも含めて、忘れないようにメモを残しておく。 テレビ番組「マツコの知らない世界」で、「富士山の写真をめちゃくちゃ撮ってる高校生」が出てきた。 年間200日以上撮影しているという。 番組の最後で彼がマツコ・デラックスに、進路で悩んでいると相談した。 写真の専門学校に行くか、海外で色んな写真を撮るか、普通の大学に行くか、の3択で質問していた。 デラックスは、「地元で公務員になって写真を続ける」という選択肢を提示した。 言う前に「夢のないことを言っていい」、言った後に「なんてひどいこと言ってるんだあたしは」のような躊躇ないし逡巡のような発言をしていた。 とても

              夢と職業と生活のバランスを若者に諭す人 - やしお
            • テレビゲーム以外の家遊び(小学生低学年の男児)

              タイトルの通りなのですが、テレビゲーム以外の家遊びでおすすめのものってありますか? 子供がテレビゲームに強烈にハマってしまい、上限の時間を超えてもやってしまって手を焼いています。(親としても一貫性を守りづらい。) とりあえず、ジェンガ、ボードゲーム(カルカソンヌJ)を買いました。 テレビ、アニメ、YouTubeなど動画を伴うものに対して母親が極端に嫌悪感を持っているので、それ以外のものでお願いします。 尚、テレビゲームの良し悪しは別の議論でお願いします。 追記: たくさんのブコメありがとうございます。 とても参考になります。 相手は基本的に私がするので2人遊びになります。

                テレビゲーム以外の家遊び(小学生低学年の男児)
              • 突撃!在宅の開発環境 2020年春 - Mobile Factory Tech Blog

                こんにちは。エンジニア組織開発責任者の id:kfly8 です。 はじめに 最近、COVID-19の影響で、在宅で勤務している方が増えているかと思います。モバイルファクトリーでは2月中旬から原則在宅勤務になり、家の開発環境をこの機に整えている声などを聞きます。 そこで、今回は弊社のメンバーに在宅の開発環境のこだわりなどを聞いてみました*1 尚、この記事はGunosyさんのこの記事にインスパイアされた記事です。 tech.gunosy.io 1人目 1人目は、デザイナーの@momoyagiです。 普段はMBP本体+ディスプレイ2枚で開発していますが、自宅環境はMBP+ディスプレイ+気分転換用にipadになっています。デザイナー職のため、会社支給のwacom ペンタブレットを持ち帰ってます。デバイスが少し多いので配線管理がつらい。 在宅開発環境の良い点 周りがうるさいと集中できないので、一人の

                  突撃!在宅の開発環境 2020年春 - Mobile Factory Tech Blog
                • 最初のデートで彼女を連れて行きたいお店に、今日は僕を連れて行ってください - ぐるなび みんなのごはん

                  彼女ができたら最初のデートでどこに連れて行きたいか、という設定でお店を選んでもらいました。好きな人を連れて行きたいくらいだから、きっといいお店に違いないと思うんです。彼女役はデイリーポータルZ編集部安藤がつとめます。 僕たちだけでは正解がわからないので、最後に女性にも意見を聞きましたので今後の人生の参考にしてください。 「デートは戦いでもあるんです」 まずはライターの地主さんが選んだお店に一緒に行きました。渋谷にあるシェーキーズです。 こちらです! 地主恵亮 ライター。九州出身、東京都在住。何もない広い場所に立つのが好き。 シェーキーズ アメリカ発祥のピザ屋さん。ブランドメッセージは「We serve fun」 安藤 地主さんにとってのデートで選びたいお店の三大条件はなんですか。 地主 まずは値が張らないことですかね。最初から高いお店はお互いに気をつかうし、僕がおごるかもしれないことも考え

                    最初のデートで彼女を連れて行きたいお店に、今日は僕を連れて行ってください - ぐるなび みんなのごはん
                  • もしも『半沢直樹』がファミコンゲーム化されたら

                    第1シリーズに続き、第2シリーズもメチャクチャ面白く、盛り上がった『半沢直樹』。もはや国民的人気ドラマといっていい存在です。 しかし残念なのは、横展開の少なさ。これだけ人気があれば、昭和の時代だったら「半沢直樹ボードゲーム」とか「半沢直樹ふりかけ」「半沢直樹カレー」とか色々出ていてもおかしくないのに!? 特に雑なタレントゲーム、映画原作ゲームなどがバンバン出ていたファミコンだったら、確実にゲーム化されていたことでしょう。 ……ということで、『半沢直樹』がファミコン時代にゲーム化されていたらどんな感じのものになっていたのか妄想してみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というよ

                      もしも『半沢直樹』がファミコンゲーム化されたら
                    • 5年分の店舗経験をゲームで――サイゼリヤに聞く,ボードゲームを活用した社員教育。「オリジナル店舗運営ゲーム」の顛末を制作陣に聞いた

                      5年分の店舗経験をゲームで――サイゼリヤに聞く,ボードゲームを活用した社員教育。「オリジナル店舗運営ゲーム」の顛末を制作陣に聞いた ライター:瀬尾亜沙子 レストランチェーン「サイゼリヤ」のことは,皆さんもご存じだろう。そのサイゼリヤが,ボードゲームを使った社員教育を始めたという。 企業におけるゲーミフィケーションの1つとして,研修用のボードゲームというものはときおり耳にするものの,実際に見たり遊んだりできるチャンスは限られている。企業向け研修用ゲームはたくさん作られているというが,企業側にメリットがないため,「こういうものを社員向けに作りました」とアピールされることがないからだ。 先日掲載した「サイゼリヤがボードゲームで店舗マネジャー(店長)の研修をしている」というニュースは,そのためか話題を呼び,多くの人の興味を惹いたようだ。そこでこの度,サイゼリヤに取材を申し入れたところ,快諾いただい

                        5年分の店舗経験をゲームで――サイゼリヤに聞く,ボードゲームを活用した社員教育。「オリジナル店舗運営ゲーム」の顛末を制作陣に聞いた
                      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                        By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                        • 【2歳~4歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ2021 - 夜中に前へ

                          こんばんは、夜中たわしです。 さて、久々に育児関連のグッズを紹介します。主に2021年に買ったものですが、一部はそれ以前のものも含みます。 なお現在息子は4歳4ヶ月、娘は2歳10ヶ月。 一部育児グッズ以外も含みますが、間接的にはおおむね関係あります。……というか、ほとんどおもちゃの紹介になってしまい、他がおまけと化している。 件数が多いので目次から気になった部分だけでもどうぞ。 おもちゃ ニューブロック ジェンガ的なやつ タングラム パズル プッシュポップ 何回でもぬれる! ぬりえ ヤマハのピアノえほん はやぶさコントロールセット あいうえお・ABCでんしゃタブレット こどもちゃれんじ(ほっぷ) こどもちゃれんじのワーク リングフィットアドベンチャー iPad 絵本 トイレ 踏み台 家電 時っ感タイマー 冷凍庫 電子レンジ 電気ケトル キッチン用品 ワッフルメーカー その他 かむピタ ヘア

                            【2歳~4歳】買ってよかった育児グッズ・長く使ってる育児グッズ2021 - 夜中に前へ
                          • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

                              紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • 滋賀県彦根市で“エジプト発祥”のボードゲーム「カロム」が盛ん 「認知度ほぼ100%」も伝来のルーツは謎 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

                              あなたは、滋賀県彦根市に伝わる「カロム」というゲームをご存知ですか? おはじきとビリヤードを掛け合わせたようなボードゲームで、小学生から大人まで、誰でも楽しむことができるのが魅力です。彦根市での「カロム」の認知度はほぼ100パーセントで、誰もが遊んだことのある身近なゲームですが、それ以外の地域では、その名前はほとんど知られていません。このご当地ゲーム「カロム」について、日本カロム協会事務局長の安居輝人さんに聞きました。 ――カロムの遊び方を教えてください。 カロムは、60センチ×60センチの木製の盤の上で行うボードゲームです。盤の中央に輪になるように、赤色と緑色の球をそれぞれ交互に12個ずつ並べ、自分の組の色の球を「ストライカー」と呼ばれる手持ちの球を弾いて盤の四隅にあるポケットに落とします。自分の色の球をすべてポケットに落としたのち、中央に配置した「ジャック」と呼ばれる球を先に落とした組

                                滋賀県彦根市で“エジプト発祥”のボードゲーム「カロム」が盛ん 「認知度ほぼ100%」も伝来のルーツは謎 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
                              • 長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ

                                こんにちは、ソレドコ編集部です。 在宅勤務、休校とおうちで過ごしている人が多そうな今日このごろ。「今日の献立は何にしよう?」「子どもとどうやって遊んで過ごそう?」など悩んでいる人もいれば、せっかく家にいるなら普段とちょっと違うことをしてみたいと思っている人もいるかもしれません。 そこで、これまでソレドコで掲載した記事の中から、 家にいる時間を少しでもラクにしてくれそうなアイデア 家にいる時間を楽しく過ごすアイデア が盛り込まれた沼住人の記事をまとめてみました。 こんな楽しみ方もある。【家時間を充実させるヒント編】 グラビアアイドル・倉持由香のおうちで楽しく過ごすコツ スゴ本の中の人が選んだ「徹夜小説」 初心者にも優しいSFたち 夢中で眠れなくなってしまう……夜更かしマンガ 17年続く老舗映画サイト「破壊屋」管理人が選ぶ鉄板8作品 「おうち筋トレ」で冬太り解消! ラクでおいしい【家ごもりを助

                                  長いおうち時間を助けてくれそう。ソレドコ沼住人の知恵が詰まった記事をまとめてみました #ソレドコ - ソレドコ
                                • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

                                  年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi 123456789→ 4Gamerの年末恒例企画,「ゲーム業界著名人の年末コメント集企画」が今年もやって来ました。今回は177人の方にご参加いただきました。 ※記事掲載時点では176名でしたが,2024年1月9日14:30頃に1名追加しました 2023年は,この数年間,人々の暮らしや行動,企業での働き方などに大きな影響を与えた「新型コロナウイルス感染症」が5類感染症に位置づけられた。これに伴い,「東京ゲームショウ2023」が久しぶりに制限なしで開催されたり,声を出してスポーツを観戦できるようになったり,日本各地で大規模な音楽フェスティバルが実施されたりと,コロナ禍以前の日常が戻ってきたことを実感できた1年だったと思う。 ゲーム業界に目を

                                    年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
                                  • エジプトで3000年以上前に埋葬された全長4メートルの「死者の書」を含む50以上の棺と大量の埋葬品が発掘される

                                    2021年1月にエジプト考古省が、古代エジプトの埋葬場(ネクロポリス)として知られているサッカラで、エジプト第6王朝の初代ファラオであるテティ王の妻・ニアリット女王の埋葬殿を発掘したと発表しました。これと同時に、エジプト新王国時代に埋葬されたと思われる棺も発見され、専門家は「サッカラの歴史を書き換える発見」だと主張しています。 Funerary temple of Queen Nearit, wife of Pharaoh Teti, discovered - Daily News Egypt https://dailynewsegypt.com/2021/01/16/funerary-temple-of-queen-nearit-wife-of-pharaoh-teti-discovered/ Egypt unveils treasures found at ancient site -

                                      エジプトで3000年以上前に埋葬された全長4メートルの「死者の書」を含む50以上の棺と大量の埋葬品が発掘される
                                    • 甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                      バンドは“やめられない連中”がやってる カネコアヤノ 私、高校の卒業式の日にクロマニヨンズのライブに行ったんですよ。中学生の頃にクロマニヨンズが結成されてからずっと聴いていて、高校に入ってからも何度かライブに行って。卒業式の日は誰よりも早くおうちに帰って、バッと着替えて横浜BLITZに行きました。 甲本ヒロト へえ! そうだったのか。 カネコ クロマニヨンズがずっと大好きだったので、ツーマンのときは開催が決まってから前日まで「その日が来ちゃうんだろうか……」とソワソワしていたんですけど、あんなに楽しかった日はなかなか記憶にないです。 甲本 僕らもみんな喜んだよ。ライブ中も両手を挙げて喜んでいたし、そのあと食事中にあのライブのことが何度か話題に上がるぐらい楽しかった。 カネコ うれしい……。もう人生のピークかと思うくらい楽しくて。「あ、たどり着いちゃった……やばー!」みたいな。「音楽って最高

                                        甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                      • 物理演算将棋『超将棋』Steamストアページ公開、11月9日発売へ。駒をぶつけて盤外へ弾き落とす、物理的な戦い - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース 物理演算将棋『超将棋』Steamストアページ公開、11月9日発売へ。駒をぶつけて盤外へ弾き落とす、物理的な戦い Fortgsは10月24日、『超将棋』のSteamストアページを公開した。同ストアページによると、2021年11月9日にリリース予定。オンライン対戦にも対応するようだ。 『超将棋』は、ボードゲーム「将棋」と物理演算を組み合わせた、弾き将棋に近いルールのゲームである。将棋は、2人のプレイヤーが駒を交互に動かし、王を取った方の勝利となる対戦型のボードゲームだ。駒の種類ごとに動き方が決まっており、相手の駒と同じマスに自陣の駒を動かすと、そのマスにいる相手の駒を獲得できる。各駒の特性や取った駒を活かして盤面を作り上げ、勝利を目指していくわけだ。 本作でも、駒ごとに動き方は決まっている。歩は前方向、角は斜めに動けるなど、駒の動きについては将棋が参考になっているようだ。ただ

                                          物理演算将棋『超将棋』Steamストアページ公開、11月9日発売へ。駒をぶつけて盤外へ弾き落とす、物理的な戦い - AUTOMATON
                                        • 3児の母が振り返る、我が家のファミリーキャンプ。「自由」さを心がけたら全員が沼にハマった #ソレドコ - ソレドコ

                                          こんにちは、ソレドコ編集部です。 家族を「キャンプ沼」へ引きずり込んだ先輩たちが、どんな形で家族とキャンプを楽しむようになったかを見ていく連載【キャンプと家族】。 第3弾はYouTubeにキャンプ動画を投稿しているあらなみさん。「自由」「リフレッシュ」「無理しない」の3カ条を心掛けて、ファミリーキャンプをしています。 各家庭でいろいろな方針があるとは思いますが、家族とキャンプを楽しみたい人にとって参考になりそうなヒントがたくさんありますよ。 連載【キャンプと家族】 「快適度」を上げてインドア派な家族もキャンプ沼へ……妻と2人の息子が沼にハマるまでの経緯と「あって良かった」アイテム 私のファミリーキャンプは「安心感」優先。初心者家族を「沼」に引き込んだ方法と買って良かったキャンプ道具 <目次> キャンプ3カ条を心掛けたから家族で沼にハマれている 1. 【自由】参加も過ごし方も自由! 2. 【

                                            3児の母が振り返る、我が家のファミリーキャンプ。「自由」さを心がけたら全員が沼にハマった #ソレドコ - ソレドコ
                                          • レンチン料理のプロにひき肉料理のコツを聞いたら、ジューシーなメニューが簡単に作れてしまった【ガパオライス ハンバーグ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            電子レンジで食材を調理したら加熱し過ぎてパサパサ、あるいは時間が足りず一部が冷たい……なんてことありませんか? こんにちは。飯炊屋カゲゾウです。 電子レンジ調理というと、レシピがないときにW数と加熱時間をどう設定していいかわからず、「料理の温め直しにしか使っていない」という状態でした。 しかし、電子レンジレシピに詳しい料理研究家のしらいのりこさんにご指導いただき、実際に調理したことで、その魅力に開眼! 皆さまにもレシピやコツを共有させてください。 ※本記事では電子レンジのW数はすべて600Wを想定しています。 目玉焼き付き! レンチンガパオライス しらいのりこさん(以下、敬称略):今回は豚のひき肉を使ったレシピを3つご紹介します。ひき肉って電子レンジ調理にすっごく向いている食材なんですよ。 ──えっ、そうなんですか? しらい:1枚肉や塊の肉だと加熱ムラができやすいんですけど、ひき肉は最初か

                                              レンチン料理のプロにひき肉料理のコツを聞いたら、ジューシーなメニューが簡単に作れてしまった【ガパオライス ハンバーグ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 古代の人々が夢中になった7つのボードゲーム - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                              古代から人々の暇を潰してきたボードゲーム ボードゲームの人気がずっと続いてますね。 ちょっと前までは、ボードゲームといえば、伝統的な将棋や碁、麻雀、チェス以外には、オセロ、ドンジャラ、人生ゲーム、モノポリーくらしかありませんでした。 今や、海外製のユニークなボードゲームがたくさん入ってきて、子ども向けの分かりやすいものから、大人が眉間にしわ寄せて考える戦略的なものまで様々あります。 ボードゲームは古代から様々な種類があり、碁やチェス、バッグギャモンのように古代に生まれて現代まで遊ばれ続けているものもあります。 今回はあまり日本では知られていない古代のボードゲームを紹介しようと思います。 1. セネト(古代エジプト) 世界最古のボードゲーム セネトは古代エジプトで人気のあったボードゲームで、その歴史は紀元前3100年ごろとも言われるエジプト第一王朝にまで遡ります。エジプトではかなり普及してい

                                                古代の人々が夢中になった7つのボードゲーム - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                              • パワポで作った「囲碁と将棋が互いの戦法で殴り合う格ゲー」に笑いを禁じ得ない「俺の知ってる囲碁将棋じゃねぇ」

                                                リンク Wikipedia 囲碁 囲碁(いご)とは、2人で行うボードゲームの一種。交互に盤上に石を置いていき、自分の石で囲んだ領域の広さを争う。単に碁(ご)とも呼ばれる。 2人のプレイヤーが、碁石と呼ばれる白黒の石を、通常19×19の格子が描かれた碁盤と呼ばれる板へ交互に配置する。一度置かれた石は、相手の石に全周を取り囲まれない限り、取り除いたり移動させたりすることはできない。ゲームの目的は、自分の色の石によって盤面のより広い領域(地)を確保する(囲う)ことである。 アブストラクトゲーム、ボードゲームの一種で、ゲーム理論の言葉で言えば二人 26 users 43 リンク Wikipedia 将棋 将棋(しょうぎ)は、2人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種で、一般に「将棋」というときは特に本項で述べる本将棋(ほんしょうぎ、古将棋や現代の変形将棋類、変則将棋などと区別するための名称)を指す。

                                                  パワポで作った「囲碁と将棋が互いの戦法で殴り合う格ゲー」に笑いを禁じ得ない「俺の知ってる囲碁将棋じゃねぇ」
                                                • 権利収入とは?MLMを副業にするべき5つの理由 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)

                                                  この記事では、権利収入(不労所得)に興味がある人のために、「権利収入(不労所得)とは何か?」、「権利収入(不労所得)には具体的にどんなものがあるのか?」、そして、「副業から始めて現実的に権利収入(不労所得)を手に入れるには?」などについて伝えます。 権利収入(不労所得)って? 権利収入とは、権利によって得られる収入のことですが、不労所得と呼ばれることもあり、こちらの言い方の方がイメージが湧きやすいかもしれません。 簡単に言うと、権利収入(不労所得)というのは、あなたが働いたかどうかで増えたり減ったりすることのない収入のことです。 この権利収入(不労所得)という言葉は、ロバート・キヨサキという人の「金持ち父さん貧乏父さん」という本で使われて有名になったと言われています。 Amazon : 『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん : アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』(単行本) この本は、1

                                                    権利収入とは?MLMを副業にするべき5つの理由 | 勧誘しない!インターネット集客MLM(ネットワークビジネス)
                                                  • 「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート

                                                    「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート ライター:箭本進一 2019年11月23日と24日に東京ビッグサイト・青海展示棟にて開催された,テーブルゲームの祭典「ゲームマーケット」。2日目となる11月24日には,KADOKAWAによるステージイベント「『新クトゥルフ神話TRPG』 on the Stage 2019」が行われた。クトゥルフ神話をテーマとした名作テーブルトークRPGが15年ぶりのリニューアルを果たしたことを受けて,ゲームデザイナーであるサンディ・ピーターセン氏らが作品の魅力を語った。 アメリカの小説家であるH・P・ラヴクラフトが作り上げた「クトゥルフ神話」。これをテーマとした名作テーブルトークRPGが,「クトゥルフ神話TRPG」(旧名「クトゥルフの呼び声」)だ。1981年から展開されている同作は,“宇宙的恐怖”

                                                      「正気度」を生み出したのは奥さんだった。クトゥルフ神話TRPGの開発秘話が語られたステージイベントをレポート
                                                    • DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー

                                                      DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー ライター:斎藤ゆうすけ 話題の「人狼」やアナログゲームファンにはおなじみの「Ostle」,ピザーラやスシローとコラボしたゲームなど,本格的なボードゲームをたったの100円でリリースしたことで話題を集めたワンコインショップDAISO。 4Gamerでも,TRPG好きの声優・武田羅梨沙多胡さんをゲストにお招きしてDAISOの100円ゲームをプレイしていただいた動画を配信しているので,ご存じの読者も多いのではないだろうか。 そこで今回は,アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100円ボードゲームの企画立案者である大創出版代表取締役社長の西田 大氏と,アドバイザーとして企画に参加しているゲームデザイナーのMasao Fukase氏に,100円ゲームの誕生秘話と今後の展望についてインタビューをさせていただ

                                                        DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー
                                                      • 「異教徒は改宗させるべきか」「妻が家事しない」「どうすればモテる」──イスラム教的にはどう対処するのが正解か? あの中田 考氏監修のボードゲーム『カリフ』をプレイすると常識が覆った

                                                        「異教徒は改宗させるべきか」「妻が家事しない」「どうすればモテる」──イスラム教的にはどう対処するのが正解か? あの中田 考氏監修のボードゲーム『カリフ』をプレイすると常識が覆った “世界三大宗教”の中で、キリスト教や仏教はなんとなくわかるものの、さすがにイスラム教はよく分からないという日本生まれの読者は少なくないだろう。 ニュース番組では、宗教に根ざす国家・組織の対立関係や、石打ちで死刑にする法律の話など、価値観や常識の大きな違いを耳にしがちだ。たとえば2020年1月にはイランの民兵組織の司令官の暗殺とそれに対する報復とも取れるアメリカ軍基地への攻撃があり、あらためてイスラム教のバックボーンである中東およびペルシャ湾岸地域に不穏な空気が立ち込めつつある。 実際、日本はアメリカの同盟国だというだけなら話は単純だが、「アメリカがどう言おうがイランからも原油を買うよ」というのが、比較的最近まで

                                                          「異教徒は改宗させるべきか」「妻が家事しない」「どうすればモテる」──イスラム教的にはどう対処するのが正解か? あの中田 考氏監修のボードゲーム『カリフ』をプレイすると常識が覆った
                                                        • 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON

                                                          ホーム インタビュー 人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) 「汝は人狼なりや?」に端を発し、後にカジュアルな形にローカライズされて一世を風靡した「人狼ゲーム」。毎夜人狼が現れて1人を殺し、村人も対抗して1人を吊るす。血で血を洗う薄暗い内容と独特の緊張感、ゲームとしての面白さもあってか、創作物やゲームの題材にも大いに選ばれてきたが、閉鎖的な集落の因習として人狼を物語へ昇華したホラーADV『レイジングループ』と、人狼の面白さをそのまま1人用の人狼シミュレーターとして搭載した『グノーシア』は、そんな中でも頭抜けた存在である。 本稿は、共に人狼を題材に傑作を作り上げた、クリエイターたちによる座談会の記録である。参加していただいたのは、『レイジングループ』を手がけた気鋭のシナリオライターamphibian氏。

                                                            人狼系ADV『グノーシア』『レイジングループ』開発者座談会。人狼の「グロさ」から、魂のこもった傑作2本が生まれた(ネタバレなし) - AUTOMATON
                                                          • 祝SpriteStudio無料化!インディーゲーム開発者は、いかにアニメーションでゲームプレイに命を吹き込むのか?

                                                            個人や少数のチームで制作されるインディーゲーム。このジャンルが話題になって10年ほど経ち、いまでは多くのゲーマーの間で定着したとっていい。しかし、どんなふうにインディーゲームが作られているか、ゲーマーにはまだまだ知られていないのではないだろうか? 現在インディーゲームは、アクションやアドベンチャー、RPGにビジュアルノベルなど高いクオリティのタイトルが世界各国から登場している。それらのクオリティを高めるために、アニメーションの表現は欠かせない。 そんなアニメーションを制作するツールのひとつに、ウェブテクノロジが提供するOPTPiX SpriteStudio(以下、SpriteStudio)がある。「超汎用2Dアニメーションツール」とうたわれるこのツールは、日本での知名度が高く数多くの開発者に採用された実績がある。これまでは基本的に有料のツールだったが、先日、9月24日から無料化が発表された

                                                              祝SpriteStudio無料化!インディーゲーム開発者は、いかにアニメーションでゲームプレイに命を吹き込むのか?
                                                            • エクストリーム「人類最強ボードゲームAI」AlphaZeroアルゴリズム入門 - Qiita

                                                              はじめに 僕が、この本に出会ったのは、かれこれ1ヶ月前のことになる。 それまでは、自分は「AlphaZero」のAの字も知らない「AlphaZero童貞」だった。 AlphaZero 深層学習・強化学習・探索 人工知能プログラミング実践入門 この本にであって、気づいたらAlaphaZeroを自分で実装するところまでいけた! わかりやすい、大変オススメの本です。 (※この記事の図は、この本から引用しています。) この記事を読むことで、 「AlphaZeroのアルゴリズム概要はつかめた。」 というところまで、噛み砕いてエクストリームに説明できればと思います。(中田敦彦風) AlphaZeroのすごいところ まず、AlphaZeroをかいつまんで話すと ルールを与えるだけで、自分のコピーとひたすら対戦を繰り返し勝手に学習して、進化していく(強化学習と呼びます) いろんなゲームに転用可能 十分に学

                                                                エクストリーム「人類最強ボードゲームAI」AlphaZeroアルゴリズム入門 - Qiita
                                                              • 「技術しかやりたくない人」は向いていない––現場の技術者たちが語る、一休の開発組織のリアル

                                                                一休のエンジニア・ディレクターたちが語るリアルな働き方 ――では、簡単に自己紹介をお願いします。 丹野明士氏(以下、丹野):レストラン事業部でプロダクト開発部でエンジニアをやっている丹野といいます。 今のポジションは土田と同じく在庫データの改善プロジェクトに入っており、今はどちらかというとフロントエンド中心に触っていますが、一応どちらも触っていくポジションにいます。今年の3月に入社したので、10ヶ月くらいですね。 土田はるか氏(以下、土田):丹野と同じく、私もレストラン事業部のプロダクト開発部で、開発ディレクターをやっています。 今は在庫システム刷新プロジェクトの開発ディレクションをやっております。私は今日のメンバーの中では長くて、2015年の秋に入社し、丸4年在籍しています。 吉永茉奈氏(以下、吉永):宿泊事業本部のプロダクト開発部でエンジニアをしております吉永と申します。 現在は宿泊事

                                                                  「技術しかやりたくない人」は向いていない––現場の技術者たちが語る、一休の開発組織のリアル
                                                                • ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ

                                                                  ゲーム好きが集まって エルデンリングTRPGを遊ぶ夜 参加者 エルデンリングはトロコン済み。好きなフレーバーテキストは『聖律の治癒』。 エルデンリングはクリアした。好きなフレーバーテキストは《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》。 エルデンリングはちょっとだけ遊んだ。好きなフレーバーテキストは『ワンステップ。水彩の筆を拭った名残』。 エルデンリングは全く知らない。好きな明治キシリッシュのフレーバーは『ローズヒップミント』。 解説の時間だ というわけで『エルデンリング』がテーブルトークRPGになったので遊びましょう。 あの2022年のゲーム・オブ・ザ・イヤーがTRPGに!? 俺、エルデンリングもTRPGも知らんけど大丈夫? じゃあ、まずはエルデンリングがどんなゲームか簡単に解説させてください。 エルデンリングとは? 2022年2月に発売され、同年のゲーム・オブ・ザ・イヤーを受

                                                                    ゲーム好きが集まってエルデンリングのTRPGを遊んだ夜 | オモコロ
                                                                  • 2021年のGOTY候補にして、協力プレイゲームの傑作 “飽き”と最も縁遠く、遊んだ相手との絆が深まるゲーム 『It Takes Two』レビュー

                                                                    妻と『It Takes Two』を遊んだこの一週間は、とても心が満ち足りるものであった。幼い子供が寝たスキを見計らって一緒にゲームをプレイし、小声で(時に大きな声が出てしまい子供を起こしてしまいながらも)盛り上がった。 たとえどうしようもないゲームであっても誰かと一緒にCo-op(協力プレイ)すればたいていおもしろくなるが、本作はその対極にあるといえる。公式サイトには「Co-opの完成形」と書かれているが、その言葉に偽りはない。私が遊んできたなかで最も優れていて、贅沢で、美しい協力プレイのゲームだ。 そんな『It Takes Two』を作り上げたのは、スウェーデンのゲームデベロッパーHazelight。ディレクターはもちろん、映画監督でありながらゲームの魅力に気づいたジョセフ・ファレスだ。『ブラザーズ : 2人の息子の物語』や『A Way Out』に続く本作もまた、注目すべき一作に仕上がっ

                                                                      2021年のGOTY候補にして、協力プレイゲームの傑作 “飽き”と最も縁遠く、遊んだ相手との絆が深まるゲーム 『It Takes Two』レビュー
                                                                    • 「シヴィライゼーション」の生みの親,シド・マイヤー氏にインタビュー。今なお前線で活躍を続けるゲーム業界のレジェンドは何を思う?

                                                                      「シヴィライゼーション」の生みの親,シド・マイヤー氏にインタビュー。今なお前線で活躍を続けるゲーム業界のレジェンドは何を思う? ライター:奥谷海人 欧米では“シミュレーションゲームの父”として知られるゲーム業界の大御所で,「シヴィライゼーション」シリーズの生みの親でもあるシド・マイヤー(Sid Meier)氏に貴重な単独インタビューを行う機会を得た。 Firaxis Gamesを率いるゲーム業界最古参のゲームデザイナーであり,現在もゲーム業界の第一線で活躍し続けるシド・マイヤー氏。2014年,Firaxis Gamesにて筆者撮影 現在68歳のマイヤー氏については,「シドマイヤーズ シヴィライゼーション」という人気ストラテジーシリーズの看板タイトルにその名を刻んでいることから多くのゲーマーにも認知されており,プログラマー,デザイナー,そしてプロデューサーなど,さまざまな形で40年以上にもわ

                                                                      • React Conf 2019に参加した話 - sasurau4のブログ

                                                                        はじめに PDTで10/23 - 10/25に開催されたReact Conf 2019に参加してきたので、その参加レポートです。 筆者の英語力が頼りないため、内容の正確性に保証はありません。また、人名はすべて敬称略です。 ここに書ききれなかった内容については、お会いしたときに酒の肴として聞いてください。 参加した経緯 CFP募集してたから応募した 採択されなかったけど、おまけで抽選免除でチケット購入できる案内がきた せっかくだし、自前でチケット買って行くことにした なんやかんやで10/11のTSConfも行くことにした どうしてこうなったんだろう🤔 ちなみに、時系列的にはUSに3週間弱滞在してたうちの第三部です。 第一部TSConf編と第二部Los Angeles編は近いうちに書きます。 参考リンク conf.reactjs.org www.youtube.com www.youtube

                                                                          React Conf 2019に参加した話 - sasurau4のブログ
                                                                        • 成田悠輔と愛すべき非生産性の世界【棋士・羽生善治】 | with digital(講談社)

                                                                          世界を駆動するのは、論理や経済ではない。データやアルゴリズムを駆使して人間と向き合ってきた成田悠輔は、今は“非生産的”と言われる分野にこそ人間の本質的な欲求が現れると考えている。それを検証する旅として始まった本企画、今回は将棋棋士の羽生善治をゲストに招いた対談が行なわれた。 将棋は人間にもっとも長く親しまれてきたゲームのひとつで、ルーツを遡ると紀元前2000年頃の古代インドに辿り着くと言われている。将棋AIが人間を上回るパフォーマンスを発揮するようになったことで、今後はどんな歴史を積み重ねていくのか? 明晰な頭脳と冷静な語り口だけでなく、ルックスもどこか似ている2人が見解を語る。 何世紀も残るゲームの共通項は”結論が出ない”こと 羽生:ここ数年、成田さんは幅広いメディアで活躍されていますよね。まさに彗星のごとく現れた存在。こんなに多方面で注目を集める学者さんはなかなかいませんよね。 成田:

                                                                            成田悠輔と愛すべき非生産性の世界【棋士・羽生善治】 | with digital(講談社)
                                                                          • 海外「日本のボードゲームのお勧めを10個紹介してみた」日本のボードゲームに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                                            2019年11月28日20:25 海外「日本のボードゲームのお勧めを10個紹介してみた」日本のボードゲームに対する海外の反応 カテゴリゲーム sliceofworld Comment(64) image credit:gamemarket.jp 日本は毎年ボードゲームのイベントが行われているボードゲーム大国であり、海外で高い評価を得ているゲームも少なくありません。海外のサイトで日本のボードゲームのお勧めを10個紹介していました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主boardgamesquad.com(※海外のボードゲーム情報サイト)で日本のお勧めボードゲームを10個紹介してた。・ペクーニア:gamemarket.jp・海底探検:oinkgms.com・ことりファイト!:gamemarket.jp・Tokyo Highway:itten-games.com・Birth

                                                                              海外「日本のボードゲームのお勧めを10個紹介してみた」日本のボードゲームに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                                            • 「Steamオータムセール 2022」でおすすめしたい、“ちょっぴり埋もれてる気がする”ゲーム11選。ここ3年で発売されたタイトルで - AUTOMATON

                                                                              ホーム ニュース 「Steamオータムセール 2022」でおすすめしたい、“ちょっぴり埋もれてる気がする”ゲーム11選。ここ3年で発売されたタイトルで 現在Steamにて、オータムセールが開催中だ。5万本以上のゲームがセール対象となっている。セール期間は、日本時間で2022年11月30日の午前3時まで。Steamでは年々、新作のリリース本数が増加傾向にある。2020年には年間1万本リリースに迫り、2021年には1万1000本を突破。今年はすでに、前年リリース本数を上回る1万1697本が新たに配信されたようだ(SteamDB)。それゆえに、光る部分があるものの、多数ある話題作のなかで埋もれ気味になってしまうタイトルも多いことだろう。そこで今回は、2020年以降にSteamでリリースされた作品を対象に、「ちょっとだけ埋もれている気がする」魅力あるセール中タイトルをAUTOMATONライター陣が

                                                                                「Steamオータムセール 2022」でおすすめしたい、“ちょっぴり埋もれてる気がする”ゲーム11選。ここ3年で発売されたタイトルで - AUTOMATON
                                                                              • ニコニコでアナリティクスを作ったら「分からない」が怖くなくなった話 - Qiita

                                                                                この記事はドワンゴ Advent Calendar 2020 14日目の記事です。 13日目は saka1_p さん1の ボードゲームの画像認識とアルゴリズム についての記事でした。 こんにちは! @namaozi です。ドワンゴでニコニコ動画の開発を担当しております。今年でもう入社4年目になります。主に投稿者向けの機能開発に携わることが多く、最近では「 ガレージ 」と呼ばれる投稿者向けのサービスの開発をよく担当させていただいております2。 先日リリースされた「投稿動画のアナリティクス機能」も開発を担当させていただきました。 この記事では、アナリティクス機能の開発で得た経験が問題解決のスキームを俯瞰するきっかけになり、「分からない」への価値観が大きく変わった、という話をしたいと思います。 言いたいことを3行で 「分かる」が増えると「分からない」は増える。「分からない」は自然なので怖くない

                                                                                  ニコニコでアナリティクスを作ったら「分からない」が怖くなくなった話 - Qiita
                                                                                • 【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(6歳、8歳、コーディング・シリーズ) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

                                                                                  この記事ではボードゲームではじめるプログラミング学習についてご紹介します。 プログラミング教育とは プログラミング思考力 6歳からのプログラミング的思考に QOUORIDOR(コリドール) QUARTO(クアルト) QUIXO(クイキシオ) MARRAKECH(マラケシュ) MATHDICE JR(マスダイス・ジュニア) QUORIDOR(コリドール)とは? 8歳からのプログラミング的思考に SUDOKU(スドク) AMAZE(アメイズ) PYLOS(ピロス) CHOCOLATE FIX(チョコレート・フィックス) GRAVITY MAZE(グラビティ・メイズ) CIRCUIT MAZE(サーキット・メイズ) NASAのプログラマ−が開発したボードゲーム CODE MASTER(コード・マスター) CODE ON THA BRINK(コード・オン・ザ・ブリンク) CODE ROVER CO

                                                                                    【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(6歳、8歳、コーディング・シリーズ) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット