並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

ミッキーマウス 著作権の検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン

    著作権意識が高まるなか、「パロディ」に向けられる目も厳しくなっています。パロディという行為にリスクを感じ、それゆえに表現活動が制限されてしまう人や、他人のパロディを見て「アウトではないのか?」と気がかりになる人もいるでしょう。著作権を侵害することなく、しっかり面白いパロディを成立させるには、何が必要なのか。一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部を抜粋し、見ていきましょう。 <関連記事> 実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】 パロディ元からお叱りを受けた人気漫画家 2018年10月、ギャグ漫画家・大川ぶくぶ原作の不条理系4コマ漫画『ポプテピピック』のキャラクターグッズのスウェットが、漫画家・寺沢武一からお叱りを受けたことがあった。寺沢が問題視したスウェットは、商

      尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン
    • ミッキーは2024年にパブリックドメイン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは?

      by Kansir 1928年に「蒸気船ウィリー」に登場したミッキーマウスは、繰り返しの著作権保護期間延長を経て、2024年1月1日、ついにパブリックドメインとなります。登場から95年間、ミッキーとディズニー、パブリックドメインをつなぐ密接な「三角関係」について、デューク大学のパブリックドメイン研究センターでディレクターを務めるジェニファー・ジェンキンス氏が解説しています。 Mickey, Disney, and the Public Domain: a 95-year Love Triangle | Duke University School of Law https://web.law.duke.edu/cspd/mickey/ ミッキーマウスは1928年に公開された「蒸気船ウィリー」に初登場したキャラクターなので、「蒸気船ウィリー」の著作権保護期間満了に伴ってパブリックドメインにな

        ミッキーは2024年にパブリックドメイン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは?
      • ミッキーマウスが「著作権フリー」に : 映画ニュース - 映画.com

        ミッキーマウスが「著作権フリー」に 2023年12月28日 14:00 あくまでも1928年の短編映画に登場するオリジナルのミッキーマウスのみPhoto by LMPC via Getty Images 2024年1月1日、人気キャラクターであるミッキーマウスがパブリックドメインになる。これは、著作権法における重要な転換点であり、ディズニーによる長年の独占的な権利が終わることを意味すると、米バラエティが報じている。 1928年の短編映画「蒸気船ウィリー」で初登場して以来、ミッキーマウスは著作権の象徴として位置づけられてきた。だが、2024年1月1日からはアーティストやクリエイターは、ミッキーマウスを含む1928年の作品を自由に再解釈し、新たな創造的な表現に活用できるようになる。 ただし、独占的な権利が終了したのは、「蒸気船ウィリー」や「プレーン・クレイジー」といった1928年の短編映画に登

          ミッキーマウスが「著作権フリー」に : 映画ニュース - 映画.com
        • ディズニーの著作権の特別保護を剥奪する法案をアメリカ上院議員が提出、2022年内にミッキーが「フリー素材」化する可能性

          1928年に「蒸気船ウィリー」に登場してからディズニーの顔として愛されるミッキーマウスは、2024年1月に「蒸気船ウィリー」の著作権保護期間が終了すると同時にパブリックドメインの一部になる可能性があります。ディズニーは保護の延長を求めて働きかけましたが、共和党議員のグループはそれに強く反対するとともに、さらに保護の終了を早める「2022年著作権条項回復法」が上院議員によって提出されました。 It's time to end economic handouts for woke corporations | Fox News https://www.foxnews.com/opinion/end-economic-handouts-woke-corporations-sen-josh-hawley.amp Hawley introduces bill to strip 'woke' Disn

            ディズニーの著作権の特別保護を剥奪する法案をアメリカ上院議員が提出、2022年内にミッキーが「フリー素材」化する可能性
          • 初代ミッキー、著作権切れでホラー映画続々発表 無断使用可能に | 毎日新聞

            米ウォルト・ディズニーの人気キャラクター「ミッキーマウス」が悪役を演じるホラー映画の製作が、独立系の映画監督により相次いで発表されている。初代ミッキーのデビュー作「蒸気船ウィリー」(1928年製作)の95年間の著作権が失効し、1月1日以降は社会の公共財産(パブリックドメイン)として、キャラクターの無断使用が可能になったためだ。 米メディアによると、パブリックドメインとなった初日の1日、さっそく実写版の「Mickey’s Mouse Trap(ミッキーマウスのわな)」の製作が発表された。ユーチューブで配信された予告編動画では、ゲームセンターで遊ぶ若者たちにミッキーマウスのマスクをかぶった何者かが忍び寄り、若者たちが恐怖で叫び声をあげる場面が描かれている。蒸気船ウィリーを扱った別のホラーアニメ映画の製作も発表されている。

              初代ミッキー、著作権切れでホラー映画続々発表 無断使用可能に | 毎日新聞
            • なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ 「著作権の過度な主張」は業界を衰退させると気付いた

              2024年から、初代ミッキーマウスの著作権が切れ、誰でも自由に利用できるようになった。なぜディズニーは延長を申請しなかったのか。コロンビア大学のマイケル・ヘラー教授とカリフォルニア大学のジェームズ・ザルツマン教授は「高級ブランドがいかがわしい偽物を一掃しないのと同じだ。ディズニーは法的保護がさほど重要ではないことに気付いたのだろう」という――。 ※本稿は、マイケル・ヘラー、ジェームズ・ザルツマン『Mine! 私たちを支配する「所有」のルール』(早川書房)の一部を再編集したものです。 誰のものでもないウィキペディア 所有者のいないオンライン・リソースでおそらく最も知られているのは、Wikipedia(ウィキペディア)だろう。ウィキペディアはボランティアの書き手と寄付によって成り立っている。ウィキペディアは百科事典という分野を駆逐してしまうほどの成功を収めた。いまどきの学生は百科事典がどんなも

                なぜディズニーはミッキーの著作権を延長しなかったのか…知的財産に厳しい態度を取るのをやめたワケ 「著作権の過度な主張」は業界を衰退させると気付いた
              • 初期ミッキーマウス、著作権切れでパブリックドメインに…「日本で自由に使える」は正解?誤解? 福井健策弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース

                弁護士ドットコム 民事・その他 初期ミッキーマウス、著作権切れでパブリックドメインに…「日本で自由に使える」は正解?誤解? 福井健策弁護士に聞く

                  初期ミッキーマウス、著作権切れでパブリックドメインに…「日本で自由に使える」は正解?誤解? 福井健策弁護士に聞く - 弁護士ドットコムニュース
                • 「ミッキーマウスの著作権保護期間 ~史上最大キャラクターの日本での保護は 2020年5月で終わるのか。2052年まで続くのか~」 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                  2019年9月13日 著作権エンタメ 「ミッキーマウスの著作権保護期間 ~史上最大キャラクターの日本での保護は 2020年5月で終わるのか。2052年まで続くのか~」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 米国では2023年に保護期間終了 ミッキーマウスの著作権だが、米国ではついに2023年に切れる。 あの国の保護期間の計算は(比較的)単純で、古い作品の保護は発行後95年で消滅する。ミッキーマウスのデビュー作は一般に1928年の『蒸気船ウィリー』と言われているので、95年後の2023年末という訳だ。 著作権が切れてパブリックドメインとなれば、基本的にはどんな利用も無許諾で自由だ。ミッキーマウスのフリー化は、間違いなくフィーバーを巻き起こすだろう。既に報道も始まっている。 ただし、注意点が3つ。 第一に、著作権が切れるのはオリジナル・ミッキーや初期映像だけだ。そ

                    「ミッキーマウスの著作権保護期間 ~史上最大キャラクターの日本での保護は 2020年5月で終わるのか。2052年まで続くのか~」 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                  • 北村紗衣さん「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」インタビュー 目からうろこのフェミニスト批評集|好書好日

                    文:篠原諄也 写真:斉藤順子 北村紗衣(きたむら・さえ)武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授 1983年、北海道士別市生まれ。専門はシェイクスピア、フェミニスト批評、舞台芸術史。東京大学の表象文化論にて学士号・修士号を取得後、2013年にキングズ・カレッジ・ロンドンにて博士号取得。著書に『シェイクスピア劇を楽しんだ女性たち──近世の観劇と読書』 (白水社、2018)、訳書にキャトリン・モラン『女になる方法──ロックンロールな13歳のフェミニスト成長記』(青土社、2018)など。 傑作とされる古典がつまらなかった ――フェミニスト批評とは何でしょう? フェミニスト批評はこれまでの批評が実は男子文化だったことに立脚しています。つまり、批評の歴史を振り返ると、男性中心的な社会の中で、男性向けに作られたものを男性の視点で読む。それが普遍的な解釈だとされてきました。 日本の近代文学もそうで、たとえ

                      北村紗衣さん「お砂糖とスパイスと爆発的な何か」インタビュー 目からうろこのフェミニスト批評集|好書好日
                    • ひっそりとパブリックドメイン化された膨大な書籍が電子書籍となって無料ダウンロード可能となっている

                      by Min An パブリックドメインとは、著作物や発明などについての知的財産権が消滅した状態を指す言葉で、人々はパブリックドメイン化された創作物を自由に入手したり利用したりできます。アメリカではミッキーマウスのパブリックドメイン化を恐れたディズニーのロビー活動などによって、著作権の保護期間が次々に延長されてきた歴史がありますが、「大量の書籍が人知れずひっそりとパブリックドメイン化していた」とアメリカメディアのViceが報じています。 Where to Download the Millions of Free eBooks that Secretly Entered the Public Domain https://www.vice.com/en_us/article/kz4e3e/millions-of-books-are-secretly-in-the-public-domain-

                        ひっそりとパブリックドメイン化された膨大な書籍が電子書籍となって無料ダウンロード可能となっている
                      • 「コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しない」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        「コスプレの著作権、政府がルール整備 トラブル防止へ」というニュースがありました。「井上信治クールジャパン戦略担当相は、29日の記者会見で、アニメやゲームのキャラクターにふんするコスプレをめぐる著作権トラブルを未然に防ぐため、政府がルール整備に乗り出す狙いについて説明し...ルール整備によってコスプレ文化に水を差すことなく著作権を保護する道を探る考えを示した」ということです。 これ自体は結構なことと思いますが、一般的な二次創作と同様に、コスプレについても趣味的なものについては、権利者が(ガイドラインの公開または暗黙の許諾により)許容している状況だと思います。こういう「阿吽の呼吸」でバランスが取れているところに、公的機関が「厳密に言えば著作権侵害だから正式の契約を行なうべきである」というような余計なことを言い出すと、せっかくいい感じで確立している業界秩序を崩してしまうのではとの懸念を抱いてし

                          「コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しない」というのは本当か?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • ミッキーマウスの著作権切れが2024年に迫る、「くまのプーさん」のホラー映画制作のような展開はあり得るのか?

                          1928年10月1日の誕生以来、ウォルト・ディズニー・カンパニーの看板として活躍してきたキャラクターであるミッキーマウスが、95年を経て、著作権切れの時期が2024年に近づいています。 Mickey Mouse could soon leave Disney as 95-year copyright expiry nears | Walt Disney Company | The Guardian https://www.theguardian.com/film/2022/jul/03/mickey-mouse-disney-copyright-expiry In 2024, Mickey Mouse will enter public domain - will this actually happen, and how will it affect Disney? - Quora ht

                            ミッキーマウスの著作権切れが2024年に迫る、「くまのプーさん」のホラー映画制作のような展開はあり得るのか?
                          • Microsoft Bingの画像生成AI機能では禁止ワードの「9.11」とカービィやスポンジ・ボブなどの人気キャラクターを組み合わせた画像が簡単に作成できてしまい人間の制御できる範疇を超えてしまっているとの指摘

                            Microsoftの検索エンジンであるBingには、画像生成AIを用いた「Bing イメージクリエーター」という機能があります。この画像生成AI機能では暴力・テロリズム・ヘイトスピーチなどに関するプロンプトが利用できないようにブロックされており、Bing イメージクリエイターの使用に関するポリシーでもこれらのコンテンツの作成は明確に禁じられています。しかし、ユーザーはBing イメージクリエーターを使って禁止されているはずのコンテンツを簡単に作成することができており、もはや人間の制御できる範疇を逸脱してしまっていると、メディアが指摘しました。 Bing Is Generating Images of SpongeBob Doing 9/11 https://www.404media.co/bing-is-generating-images-of-spongebob-doing-9-11/

                              Microsoft Bingの画像生成AI機能では禁止ワードの「9.11」とカービィやスポンジ・ボブなどの人気キャラクターを組み合わせた画像が簡単に作成できてしまい人間の制御できる範疇を超えてしまっているとの指摘
                            • “めちゃくちゃディズニーっぽいFPS”が登場し注目集める。とにかくいろいろ大丈夫か - AUTOMATON

                              ポーランドのクリエイターが、“ディズニーの旧作品を強く彷彿とさせる開発中FPSゲーム映像”を公開。遊びたいとの声が多数寄せられている一方で、そのテーマ性ゆえに無事にリリースできるか心配になる内容となっている。 Image Credit: Cylinderek on TikTok 今回話題となっているゲームを開発したと見られるのは、TikTokユーザーのCylinderek氏。言語や投稿からは、同氏はポーランドを拠点にゲーム開発に取り組んでいる様子だ。同氏は4月28日に、開発中のFPSゲームのプレイ映像を公開。そのアートスタイルなどが注目を集めることになった。 Cylinderek氏が取り組むFPSゲームは、率直にいえば「ディズニー」っぽい。蒸気船ウィリーに代表される、ミッキーマウスの初期短編映画がゲームになったようなイメージだろう。FPSのため主人公の姿は見えないものの、どこかで見た手袋を

                                “めちゃくちゃディズニーっぽいFPS”が登場し注目集める。とにかくいろいろ大丈夫か - AUTOMATON
                              • ChatGPTやらMidjourney…生成系AIって今年どうなる?

                                進化が進む一方で、いろんな戦いも表面化していきそう。 OpenAIのChatGPTには、記事の執筆も(一応)頼めるし、「クールなガチョウの子守唄を書いて」なんて頼むこともできます。MidjourneyやStable Diffusion、DALL-E 2などなどの画像AIには、そんなガチョウの絵を描いてもらうこともできます。 でも、そこには倫理的な問題があります。AIがガチョウの絵本を描いてくれたとしても、絵本作家みたいな労力をまったくかけてないのに、普通にその本を売ってもいいんでしょうか? その場合、著作権はどこに帰属すべきでしょうか? AIを学習させるのに使われた絵本の著作権はどうなるんでしょうか? とはいえ、技術は急速に進化していても、今のところ生成系AIだけで売り物にしていいようなものをコンスタントに作れるかっていうと、それはまだです。でも、それを乗り越えるのがまだまだ先なのかもうす

                                  ChatGPTやらMidjourney…生成系AIって今年どうなる?
                                • 『スター・ウォーズ:ビジョンズ』とは何だったのか アメリカと日本の文化浸透度の違いから分析

                                  先日、ディズニープラスが大きく刷新された。僕自身最初は「せいぜい『デッドプール』と『スターシップ・トゥルーパーズ』が追加されたぐらいだろ」と思っていたら知り合いから「イウォークの映画が追加された」と話を聞いて頭はメダパニ状態に。 なにかの間違いじゃないかと思って久しぶりにログインしたら、本当に追加されているじゃないか! さらには『イウォーク・アドベンチャー 勇気のキャラバン』と『エンドア 魔空の妖精』、そしてボバ・フェットとダース・ベイダーの信頼関係を裏付けする『ウーキー物語』まで。ジョージ・ルーカスの黒歴史が根こそぎ掘り起こされている。 あとは悪名高き「ホリデー・スペシャル」の全編と「ドロイドの大冒険」を追加してくれればなんの文句もない。なんだ、やればできるじゃないかディズニープラス! そんな頑張っている中に先月公開された『スター・ウォーズ:ビジョンズ』というものがあったわけだけど、僕個

                                    『スター・ウォーズ:ビジョンズ』とは何だったのか アメリカと日本の文化浸透度の違いから分析
                                  • クッパ「みんなでコスプレしようっていったじゃん!」 ジャック・ブラック、マリオの裏切りに「スーパーマリオ」共演者とトーク拒否

                                    映画「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」(2023年4月28日に日本公開予定)の原語版声優陣が、米トーク番組「The Kelly Clarkson Show」に出演。しかしクッパ役のジャック・ブラックだけが1人全力のコスプレで登場するという展開になりました。 スタジオのゲスト席には、マリオ役のクリス・プラット 、ルイージ役のチャーリー・デイ 、キノピオ役のキーガン=マイケル・キーの姿が。司会のケリー・クラークソンが「ジャックはどこ?」と1人姿が見えないことに気付き、するとクリスらも「どこにいるの?」「一緒にいたのは確かだよ」「でも今はどこにいっちゃったのかわからないな……」とさも今気が付いたというように言い合います。 同作キャラクターのなかでクッパが特にお気に入りだというケリーは、1人ジャックを探しに行くことに。「ジャック?」ときょろきょろしていると、セット裏にぽつんと立つ完全にクッ

                                      クッパ「みんなでコスプレしようっていったじゃん!」 ジャック・ブラック、マリオの裏切りに「スーパーマリオ」共演者とトーク拒否
                                    • 初代版ミッキーマウスの著作権が失効、パブリックドメインに

                                      (CNN) 1928年に制作されたウォルト・ディズニーの短編映画「蒸気船ウィリー」に登場する初代版ミッキーマウスが2024年1月1日にパブリックドメイン(共有財産)となった。これにより初代ミッキーの二次創作が可能になる。 約100年にわたり、ディズニーブランドの代名詞だったミッキーは、今や米国ポップカルチャーの最も象徴的なキャラクターの一つに成長した。 1998年に改正された米国著作権法では、著作権の保護期間は95年間となっていたため、ディズニーが保有していた初代ミッキーの著作権は2023年末を持って失効したが、現代版ミッキーの著作権には影響はないとディズニーは主張している。 初代版ミッキーと現代版ミッキーにはいくつかの違いがある。初代版には現代版ミッキーが身に付けている手袋と特大の靴がなく、目も小さな黒い楕円(だえん)形で、瞳は描かれていない。 ハーバード・ロースクールのレベッカ・タシュ

                                        初代版ミッキーマウスの著作権が失効、パブリックドメインに
                                      • 初代ミッキーマウス 登場アニメ著作権切れで米で2次創作可能に | NHK

                                        アメリカでは、1928年に公開されたディズニーのアニメ「蒸気船ウィリー」の著作権が昨年末で切れました。今月1日から、一定の条件のもとでこの作品に登場した初代のミッキーマウスなどのキャラクターを使った2次創作が可能になり、アメリカメディアは世界的なキャラクターの転換点だと大きく伝えています。 ディズニーのアニメ「蒸気船ウィリー」は、1928年11月18日にアメリカ・ニューヨークで初めて公開され、ミッキーマウスとミニーマウスのデビュー作とされています。 このアニメについて、アメリカで公開から95年が過ぎた昨年末に著作権の保護期間が切れ、この作品に登場する初代のミッキーマウスなどのキャラクターが今月1日から誰でも自由に利用できる「パブリックドメイン」となりました。 アメリカの専門家によりますと、これによってディズニーの作品ではないことを明記するなど、消費者の誤解を招かないようにした上で、このキャ

                                          初代ミッキーマウス 登場アニメ著作権切れで米で2次創作可能に | NHK
                                        • ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                          2024年1月1日、映画やテレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。それによって、著作権保護の期間が切れた他の人気キャラクターを基にした『プー あくまのくまさん』や『高慢と偏見とゾンビ』などの映画や書籍が生まれたようなことが起こりそうだ。 無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年公開、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが監督)が2024年1月1日にパブリックドメインとなり、それに伴いオリジナル版のミニーマウスとミッキーマウスもパブリックドメインとなる。 同キャラクターのオリジナルバージョンの著作権が切れるのは初めてで、これにより漫画家、映画製作者、作家などが自由に使用できるよ

                                            ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                          • 突然ですが『エセ著作権事件簿』を出版します! | パブリブ Publib LLC

                                            突然ですが『エセ著作権事件簿』を出版します。著者は『オリンピックVS便乗商法』『知財部という仕事』『へんな商標?』等で知られる知財専門作家、友利昴さんです。シリーズ『過剰権利主張スタディーズ』の第一巻となります。 副題の「著作権ヤクザ・パクられ妄想・著作権厨・トレパク冤罪」が全てを言い表していますが、昨今、本当は法的には著作権が発生していないにも関わらず、あたかも発生しているかのように振る舞う「疑似著作権」の問題が顕在化してきています。 東京五輪エンブレム事件 無名のほら吹き! 東京五輪をツブしたイチャモン野郎の素性を暴く プールの底のミッキーマウス事件 日本の小学生にトラウマを与えたディズニーのエセ教育的指導! 『崖の上のポニョ』事件 宮崎駿が同じ曲を聴いている!驚愕のパクられ被害妄想 『中国塩政史の研究』事件 狂気! パクられ妄想を天皇陛下に直訴した暴走老人に塩を撒け! チャイルドシー

                                            • 著作権切れたミッキー、早速ホラー映画になる ─ 『ミッキーのマウストラップ』米予告編が公開 | THE RIVER

                                              著作権切れたミッキー、早速ホラー映画になる ─ 『ミッキーのマウストラップ』米予告編が公開 https://youtu.be/kAg7laUDXX4?si=vamj7VoKJR_Vn4Be 2024年1月1日をもって著作権が切れた『蒸気船ウィリー』(1928)のミッキーマウスが、早速ホラー映画にされた。インディー作品『MICKEY’S MOUSE TRAP(訳:ミッキーのマウストラップ)』は、ミッキーがパブリックドメインと化した1月1日に合わせて予告編映像を公開している。

                                                著作権切れたミッキー、早速ホラー映画になる ─ 『ミッキーのマウストラップ』米予告編が公開 | THE RIVER
                                              • MicrosoftのAI画像生成サービスではディズニー作品のイラストを生成できてしまう

                                                MicrosoftはOpenAIの開発した画像生成AI「DALL·E 3」を活用した画像生成サービス「Image Creator」を公開しています。ところが、Image Creatorでは著作権に厳しいことで知られるディズニーのキャラクターが含まれる画像を生成可能であることが話題になっています。 Microsoft tweaks AI image generator over Disney dogs poster trend https://www.ft.com/content/64958031-6d7b-4c2c-aeb3-d4df0b04ae32?ref=404media.co Bing Generates Disney Logos, Definitely Won’t Incur Disney’s Wrath https://www.404media.co/bing-ai-genera

                                                  MicrosoftのAI画像生成サービスではディズニー作品のイラストを生成できてしまう
                                                • ポケモンカードは、なぜ大人気になったのか?ポケカ愛とマーケティング戦略考察|かのうおりがみ

                                                  新作はいつも即完売、1枚5,000万円のレアカードが話題になったり、どハマりする著名人も増え、定期的にポケカの話題がTwitterのトレンド入り。。。などなど、ポケモンカードのここ数年の人気っぷりは凄まじいものがあります。かくいう私も昨年末からポケカ熱が再燃し、友達と対戦したりデッキを組んだりしてハマっております。 しかしふと思ったんですね。ポケモンカードはなぜ人気なのでしょうか? そしてなぜ自分も、ここまでポケカにハマってしまったのだろうか…? 謎を解明するため、我々はアマゾンの奥地に向かtt….. ったわけではなく、勉強中のマーケティングの知識と整理方法(フレームワーク)を使いながら、その秘密に迫っていこうと思います。 ポケモンカードの人気は2018年5月からうなぎ登りまずはデータから。下の図はGoogleトレンドで見る2004年以降の「ポケモンカード」人気の推移です。 出典元:Goo

                                                    ポケモンカードは、なぜ大人気になったのか?ポケカ愛とマーケティング戦略考察|かのうおりがみ
                                                  • 鹿児島工業高等専門学校で『AI基礎』の出張授業をやってきました - Pepabo Tech Portal

                                                    はじめに こんにちは、CTO室鹿児島エンジニアリングチームの@kurehajimeです。 普段はカラーミーショップの決済周りの開発を行っているWebアプリケーションエンジニアです。 2024年1月17日、鹿児島工業高等専門学校(以下、鹿児島高専)に『AI基礎』というテーマで出張授業に行って来ました。 自分はWebアプリケーションエンジニアなので、勉強会のハンズオンやOBとしての講演はともかく、学校で授業するというのは今回が初めての体験です。 この記事では、授業内容を考えるうえで工夫した点などをまとめたいと思います。 ターゲットとコンセプト 授業をする上でまず考えたのは『ターゲット』と『コンセプト』です。 今回のターゲット、つまり授業を行う対象は、鹿児島高専の機械工学科2年生です。 機械工学科なので専門は機械系で、ネットで公開されているシラバスによれば『情報I』と『情報II』の授業は3年次か

                                                      鹿児島工業高等専門学校で『AI基礎』の出張授業をやってきました - Pepabo Tech Portal
                                                    • 世界的に有名な”あのキャラクター”の著作権切れが迫る 延長の可能性は?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                      著作権の問題はときに複雑で、政治にも左右される Photo: Olivier Le Moal / Getty Images 世界的に有名なキャラクターであるミッキーマウスの著作権が、このままでは2024年に切れる見通しだ。著作権が切れると、どの程度自由に使えるようになるのか。そして、現在の米国の政治情勢からして、延長の可能性はあるのか。 【動画】「くまのプーさん」がまさかのホラー映画に… 専門家に話を聞きながら、英紙「ガーディアン」が現在の状況をまとめた。 米国の著作権法によって、エンターテインメント大手のディズニーは、マスコットキャラクターのネズミをはじめ、ディズニーのブランドの世界的な知名度に大いに貢献しているキャラクターたちを独占する権利をまもなく失う可能性がある。 ミッキーマウスは、1928年10月1日の誕生から約95年後の2024年にパブリックドメインとなる。95年という期間は、

                                                        世界的に有名な”あのキャラクター”の著作権切れが迫る 延長の可能性は?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 初期ミッキーは2024年にパブリックドメン化、しかし日本では少し事情が違うらしい。

                                                        GIGAZINE(ギガジン) @gigazine ミッキーは2024年にパブリックドメン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは? gigazine.net/news/20231219-… 2023-12-19 08:00:19 リンク GIGAZINE ミッキーは2024年にパブリックドメン化、約1世紀にわたるディズニーと著作権との「三角関係」の歴史とは? 1928年に「蒸気船ウィリー」に登場したミッキーマウスは、繰り返しの著作権保護期間延長を経て、2024年1月1日、ついにパブリックドメインとなります。登場から95年間、ミッキーとディズニー、パブリックドメインをつなぐ密接な「三角関係」について、デューク大学のパブリックドメイン研究センターでディレクターを務めるジェニファー・ジェンキンス氏が解説しています。 141 users 183 ただし、「蒸気船ウィリー」よ

                                                          初期ミッキーは2024年にパブリックドメン化、しかし日本では少し事情が違うらしい。
                                                        • 2024年にパブリックドメインになる著作物は?ミッキーマウスの「蒸気船ウィリー」がついにパブリックドメインに

                                                          毎年1月1日、著作権の保護期間が切れたコンテンツがパブリックドメインとなり、自由に使用・複製・共有することが可能となります。2024年にパブリックドメインになるコンテンツを、パブリックドメインになった作品を紹介するオンラインジャーナルのThe Public Domain Reviewがまとめています。 What Will Enter the Public Domain in 2024? – The Public Domain Review https://publicdomainreview.org/features/entering-the-public-domain/2024/ 2023年1月1日にパブリックドメインになる著作物の大半は、「1953年に死亡した人の著作物」や「1973年に死亡した人の著作物」です。これは、著作物の保護期間が「著作者の死後70年」である国(例:イギリス、ロ

                                                            2024年にパブリックドメインになる著作物は?ミッキーマウスの「蒸気船ウィリー」がついにパブリックドメインに
                                                          • ミッキーマウスの著作権が2023年終了 喜べない日本の複雑な事情(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

                                                            ミッキーマウスの米国での著作権が2023年に切れる。世界でのキャラクター収入が年間5000億円とも言われる(ロイター2016年報道)超人気キャラの権利が切れるとなれば、キャラクタービジネス界を揺るがす大事件だ。ミッキーマウスを題材に、キャラクターの保護期間に関する論考を公表した福井健策弁護士に尋ねた。 米国でミッキーマウスの著作権が切れるのは2023年だが、最近、ミッキーの日本での著作権はさらに早く、来年2020年には消滅するかもしれないという刺激的な論考が、一部で話題を呼んでいる。いったい、キャラクターの権利の保護期間はどう計算するのか? 権利が切れると、何が可能になるのか? Q1 キャラクターの権利が切れると、何ができるようになるのですか? A1 著作権には保護期間があって、それが終了すると原則として自由に使える。1点注意が必要なのは、キャラクターの名前や図柄が商標登録されている場合な

                                                              ミッキーマウスの著作権が2023年終了 喜べない日本の複雑な事情(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
                                                            • 「Twitterに投稿したイラストがTシャツに無断利用」問題 クリエイターの盗人ボット対抗策に注目集まる

                                                              Twitterに投稿したイラストを勝手にTシャツなどのデザインに使われてしまう――この問題に対処しようとするクリエイターの取り組みが海外で注目を集めています。 「このサイトは盗んだ作品を売っているので買わないで」というデザインのTシャツが続々(Google画像検索から) 海外メディアによると、この取り組みを始めたのは@Hannahdoukenさん。クリエイターの作品が、自作Tシャツ販売サイトに出品されている商品などに勝手に使われている問題に対抗しようというものでした。 イラストを無断使用してTシャツを作っている人物は、ボットを使ってデザインをTwitterから収集しているのではないかと考えた@Hannahdoukenさん。クリエイターがイラストを投稿すると、ファンから「Tシャツにしてほしい」といったリプライが寄せられます。ボットが自動でそのようなリプライを検知し、イラストをコピーして自作T

                                                                「Twitterに投稿したイラストがTシャツに無断利用」問題 クリエイターの盗人ボット対抗策に注目集まる
                                                              • なぜいま、民主制の再設計に向かうのか――めんどうな自由、お仕着せの幸福(2)/大屋雄裕×那須耕介 - SYNODOS

                                                                ナッジやリバタリアン・パターナリズムをめぐる対話シリーズ、本格スタートはやはり慶應義塾大学の大屋雄裕さんから。レッシグにはじまり、これからの社会に求められる“規範起業家”まで、幅広い視点からの、そしてきわめてクリアな議論の刺激をどうぞご一緒に。(勁草書房編集部) 那須 大屋さんはずいぶん早い時期から、いろんなところでサンスティーンやリバタリアン・パターナリズムをめぐる議論のスポークスマン的役割を担ってこられました。ですから今回一番心配したのは、ご自身がこの話に飽きてしまっておられないかということです(笑)。 大屋さんのこの問題へのご関心は、ご自身の研究の文脈のどのあたりから浮かび上がってきたんでしょうか? 最初のご著書は言語哲学と法解釈の基礎理論でしたから、いくらかずれがあるように思えます。両者にはつながりがあるのか、あるいは、まったくちがった文脈に属する問題なんでしょうか。 大屋 まず私

                                                                  なぜいま、民主制の再設計に向かうのか――めんどうな自由、お仕着せの幸福(2)/大屋雄裕×那須耕介 - SYNODOS
                                                                • 「プログラムの著作権」に対する日本と海外の考え方の違い 「法解釈の歴史」と「石橋を叩いて渡る文化」が生み出した“グレーゾーン”

                                                                  「YAPC(Yet Another Perl Conference)」は、Perlを軸としたITに関わるすべての人のためのカンファレンスです。ここで立命館大学情報理工学部情報理工学科教授の上原氏、立命館大学法学部法学科教授の宮脇氏が「法と技術の交差点」をテーマに登壇。次に、プログラムの著作権について話します。前回はこちらから。 ※本記事の内容は、2023年3月19日時点のものです。 運営会社が海外の場合に、どの国の著作権法が適用されるのか 司会者:会場から来ている質問で、先ほど宮脇先生の(話)からもあったと思いますが、学習させること(自体)は合法だと。これは日本の法律(の話)だと思うんですが、AIの運営会社とか著作権者が例えばOpenAIもそうですが、海外の運営者だったり、著作権者が海外の方のWebサイトだったり、イラストレーションだったり(することもあるの)だと思うんですが、「その場合は

                                                                    「プログラムの著作権」に対する日本と海外の考え方の違い 「法解釈の歴史」と「石橋を叩いて渡る文化」が生み出した“グレーゾーン”
                                                                  • ミッキーマウス風怪物サバイバルホラー『Infestation 88』発表からわずか2日で『Infestation: Origins』にタイトル変更。「88」がナチスを想起させるとして - AUTOMATON

                                                                    デベロッパーのNightmare Forge Gamesは1月3日、先日PC向けに発表したサバイバルホラーゲーム『Infestation 88』のゲームタイトルを、『Infestation: Origins』に変更すると発表した。本作は、“著作権切れになったばかりのミッキーマウス”がゲーム内に登場するとして注目を集めている。 『Infestation 88』あらため『Infestation: Origins』は、ソロプレイおよび最大4人でのオンライン協力プレイに対応するサバイバルホラーゲームだ。エピソード形式のゲームプレイが採用され、プレイヤーはさまざまな装備を駆使して、ステージに存在する謎の侵入者を排除することを目指す。 本作のゲームプレイは、マップのエリアごとに探索し、異形の生物のような侵入者を捜索し排除。そして、また新たなエリアへと進んでいく流れになるという。一方マップ内には、そうし

                                                                      ミッキーマウス風怪物サバイバルホラー『Infestation 88』発表からわずか2日で『Infestation: Origins』にタイトル変更。「88」がナチスを想起させるとして - AUTOMATON
                                                                    • コスプレと著作権の法的問題について文献をいろいろ調べてみた。 - Nobody's 法務

                                                                      ファッションセンスが皆無なのでファッションローには踏み込めていないのですが、「コスプレと著作権」を研究(私的な勉強)すると、「衣装と著作権」という問題に帰結しやすいので、ファッションローは避けて通れないんですよねぇ。 — kaneko (@kanegoonta) May 3, 2019 と書いたので、ざっとまとめてみました。 ※あくまで著作権法の観点からであり、その他の法律(例えば不正競争防止法)については対象外です。 【目次】 1.コスプレの法的問題点~各種文献~ 1.1.角田政芳・関真也「ファッションロー」(勁草書房、2017) 1.2.池村聡『今、考える「“キャラクター”と著作権」』(コピライトNo.687 vol.58、2018) 1.3.平成 27 年度著作権委員会第 4 部会「コンテンツ内オブジェクトによるビジネスについての法的諸問題」(パテントVol. 69 No. 12、2

                                                                        コスプレと著作権の法的問題について文献をいろいろ調べてみた。 - Nobody's 法務
                                                                      • ミッキーマウスと「蒸気船ウィリー」がパブリックドメイン化したことにより、ミッキーマウスの取り締まりが混乱している可能性

                                                                        初めてミッキーマウスが登場した公開作品として知られる「蒸気船ウィリー」は、繰り返しの著作権保護期間延長を経て、2024年1月1日にパブリックドメインとなりました。そのため、「蒸気船ウィリー」に登場する範囲ではミッキーマウスを自由に使用することができますが、依然としてその他のミッキーマウス作品は著作権で保護されていることもあり、「パブリックドメインのミッキーマウスを使用しているのに、著作権侵害で削除された」というようなケースが多数報告されています。 Disney 'Cracks Down' on Mickey Mouse 'Steamboat Silly' Pirates * TorrentFreak https://torrentfreak.com/disney-cracks-down-on-mickey-mouse-steamboat-silly-pirates-240128/ YouT

                                                                          ミッキーマウスと「蒸気船ウィリー」がパブリックドメイン化したことにより、ミッキーマウスの取り締まりが混乱している可能性
                                                                        • 米国でミッキーマウスの著作権が2023年末で終了したら日本でも自由に使えるようになる?|@DIME アットダイム

                                                                          ミッキーマウスは世界的な人気キャラクターで、その権利はウォルト・ディズニー社が保有しています。 しかしアメリカでは、オリジナルのミッキーマウスの著作権が2023年末をもって満了し、2024年以降はパブリック・ドメインになることが話題となっています。 そもそも「ミッキーマウスの著作権が切れる」とは、どういうことなのでしょうか? また、日本でもミッキーマウスを自由に利用できるようになるのでしょうか? 法的な観点からまとめました。 1. 著作権とは 著作権とは、創作物を利用できる権利を意味します。 文芸・論文・美術品・音楽などの創作物を生み出した人には、各国の著作権法に基づいて著作権が発生します。 著作権者は、創作物の複製・販売・二次創作などを行う権利を専有します。 その結果、自ら独占的に創作物を利用して他業者との差別化を図り、または他業者に利用を許諾してライセンス料を得ることができるのです。

                                                                            米国でミッキーマウスの著作権が2023年末で終了したら日本でも自由に使えるようになる?|@DIME アットダイム
                                                                          • Twitterに投稿されるイラストを無断でグッズにして売りさばく悪逆ボットを裁くためインターネットユーザーがとった戦略とは?

                                                                            TwitterなどのSNS上では自分の描いたイラストやマンガなどを手軽に公開することができますが、それらの作品を無断で使用する人もいます。中にはイラストなどのアートワークを無断で使用して儲けようとしている企業やサイトもいるようで、そういったサイトを裁くためにインターネットユーザーたちがクリエイティブな戦略をとっています。 Artists are provoking Nintendo, Disney to sue bots that steal artwork - Polygon https://www.polygon.com/2019/12/5/20997056/i-want-that-on-a-shirt-bots-copyright-infringement-twitter 2019年12月頃から、Twitter上で突如以下のようなツイートが流行り始めました。 ツイートには「誰か、この

                                                                              Twitterに投稿されるイラストを無断でグッズにして売りさばく悪逆ボットを裁くためインターネットユーザーがとった戦略とは?
                                                                            • ミッキーマウスの著作権が2023年終了 喜べない日本の複雑な事情

                                                                              ミッキーマウスの米国での著作権が2023年に切れる。世界でのキャラクター収入が年間5000億円とも言われる(ロイター2016年報道)超人気キャラの権利が切れるとなれば、キャラクタービジネス界を揺るがす大事件だ。ミッキーマウスを題材に、キャラクターの保護期間に関する論考を公表した福井健策弁護士に尋ねた。 米国でミッキーマウスの著作権が切れるのは2023年だが、最近、ミッキーの日本での著作権はさらに早く、来年2020年には消滅するかもしれないという刺激的な論考が、一部で話題を呼んでいる。いったい、キャラクターの権利の保護期間はどう計算するのか? 権利が切れると、何が可能になるのか? Q1 キャラクターの権利が切れると、何ができるようになるのですか? A1 著作権には保護期間があって、それが終了すると原則として自由に使える。1点注意が必要なのは、キャラクターの名前や図柄が商標登録されている場合な

                                                                                ミッキーマウスの著作権が2023年終了 喜べない日本の複雑な事情
                                                                              • soramimi_cakeのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                                2024年から、初代ミッキーマウスの著作権が切れ、誰でも自由に利用できるようになった。なぜディズニーは延長を申請しなかったのか。コロンビア大学のマイケル・ヘラー教授とカリフォルニア大学のジェームズ・ザルツマン教授は「高級ブランドがいかがわしい偽物を一掃しないのと同じだ。ディズニーは法的保護がさほど重要ではないことに気付いたのだろう」という――。 ※本稿は、マイケル・ヘラー、ジェームズ・ザルツマン『Mine! 私たちを支配する「所有」のルール』(早川書房)の一部を再編集したものです。 誰のものでもないウィキペディア 所有者のいないオンライン・リソースでおそらく最も知られているのは、Wikipedia(ウィキペディア)だろう。ウィキペディアはボランティアの書き手と寄付によって成り立っている。ウィキペディアは百科事典という分野を駆逐してしまうほどの成功を収めた。いまどきの学生は百科事典がどんなも

                                                                                • 生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり

                                                                                  書く書く詐欺 まもなく3月も終わろうとしておりますのに、生成AIについてはのちほど・・・と記したっきり、またまた日にちが経ってしまいました。説明に添える画像を生成し始めたら、もう止まらない。アレヤコレヤからドンドン脱線して、関係ないものをトコトン作って、沼に入り浸っておりました。このままですと書く書く詐欺になってしまいそうなので、いったん生成を断って、ご案内させていただきます と、申しましても、たかだか2か月ほどのキャリアでございます。さらに長文になってしまいましたので、テキトーにお読み飛ばしくださいませ Image Creator まずは、画像生成AIツールからご紹介。ワタクシが利用しているのは、MicrosoftのbingのWebサービス「Image Creator」でございます。ChatGPTのOpen AI社が開発した「DALL-E3 」を利用してイメージを生成してくれます 生成A

                                                                                    生成AIに関する拙い考察 - にゃんころころ猫だまり