並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 294件

新着順 人気順

地下鉄東西線の検索結果1 - 40 件 / 294件

  • 京都市が「財政破綻の危機」…なぜ? 京都ならではの「3つの理由」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

    日本が世界に誇る国際観光都市・京都。 古都の雅なイメージがありますが、7日、市長から衝撃の発表が… 【京都市・門川大作市長】 「このままでは10年以内に京都市の財政は破綻しかねない」 京都市は将来の借金返済のために積み立てている基金を取り崩す「禁じ手」を長年続けていて、このままでは数年後に底を付き、財政破綻する恐れがあるというのです。 ――Q:破綻寸前って聞いてどう思う? 【京都市民】 「えらいことやと思うね」 「信じられへん」 「それまでに打つ手はあったであろうに…」 京都市によると財政破綻した場合、国民健康保険料は一人当たり年間、およそ2万7000円増加。 保育料は児童一人あたり、月約9000円増加など市民の負担が大幅に増えると見込まれています。 【京都市民】 「(もし破綻して)行政サービスがなくなるのはつらい。これから子どもができたら京都市に住むメリットがなくなる」 京都市は財政破綻

      京都市が「財政破綻の危機」…なぜ? 京都ならではの「3つの理由」(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
    • 地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策

      首都圏を走る通勤電車で目下、最も「悪名高い」のが東京メトロ東西線。最混雑区間である木場→門前仲町間の朝ピーク時間帯の混雑率は199%。首都圏では断トツのワースト1位だ。 その東西線の混雑率を大きく改善させようというプロジェクトを、東京メトロが進めている。「東西線の輸送改善によって混雑率180%以下を目指す」と、東京メトロは説明する。実現すれば、混雑率は実に20%程度下がることになる。一体、どのようにしてこれだけの混雑緩和を実現しようというのか。 平成初期から下がらない混雑率 東西線の混雑率の推移を過去30年間さかのぼってみると、1988年度の最混雑区間は門前仲町→茅場町間で混雑率は216%だった。 1989年に都営地下鉄新宿線、1990年にJR京葉線が全線開業すると、東西線の利用者の一部が両路線にシフト。混雑率は196%まで低下した。当時の首都圏の通勤電車の平均混雑率は200%を超えていた

        地下鉄東西線、混雑率「199%→180%」への秘策
      • 明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い

        1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:グーグルマップに載っていない道と美しき分水嶺を見る旅~投稿頼りの旅in岐阜県~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 麒麟がくる 明智光秀という歴史上の人物がいる。2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主役だ。誰もが知っている人物だけれど、謎多き人物でもある。生まれたとされる場所もいくつもあるし、本能寺の変もなぜそんなことをしたのか謎とされている。 明智光秀です! 生まれた場所は岐阜という説もあるし、滋賀という説もある。彼が歴史の表舞台に顔を出すのは、岐阜城の城主「斎藤道三」に仕えていた30歳頃からだ。その後いろいろあって織田信長に仕え、さらにいろいろあって1582年に本能寺の変を起こす。 いちごパンツで覚え

          明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い
        • 新緑のベストシーズン!母と娘で「びわ湖疏水船」をのんびりと楽しむ - 京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす

          ※新型コロナウイルスの影響により、4月8日(水)より春季運行が中止となりました。 初夏はお花見の混雑がひと段落し、落ち着いた旅をするにはぴったりの季節。たまには母と娘でゆったりと優雅な京都への旅に出かけてみませんか? 日常を忘れてのんびりと贅沢な時間を楽しみたい、そんな母娘旅におすすめなのが、京都と琵琶湖を結ぶ運河「琵琶湖疏水(そすい)」をクルージングする「びわ湖疏水船」。平成30年(2018)、67年ぶりに復活し話題となっています。歴史を感じるトンネルや橋、自然豊かな風景を楽しむことができ、爽やかな新緑の時期には、光が透けるような青もみじと水面のきらめきが美しいコントラストを見せてくれます。 下船後は、お庭を眺めながら南禅寺参道 菊水でアフタヌーンティーを堪能し、リニューアルした京都伝統産業ミュージアムに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。友達やグループでの旅行とはまた違う、母娘だからこそ

            新緑のベストシーズン!母と娘で「びわ湖疏水船」をのんびりと楽しむ - 京都観光オフィシャルサイト_京都観光Naviぷらす
          • 地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀 | 河北新報オンラインニュース

            「仙台市にはどうして地下街がないの?」。素朴な疑問が「読者とともに 特別報道室」に寄せられた。JR仙台駅に地下自由通路や地下歩道はあるものの店舗はなく、地下街とは様相が違う。東北最大、人口108万都市なら地下街があってもよさそうなのに、なぜ存在しないのか。取材を進めると、地下街構想が浮かんでは消えた仙台特有の事情があった。 ◎駅前商店街の反発強く JR仙石線の地下化で、2000年に全面開通した仙台駅の東西地下自由通路。東口の宮城野通からJR、市地下鉄の駅構内を経て青葉通、あおば通駅まで約700メートルをつなぐ。 途中、エスパル仙台店の食料品売り場に入る約40メートルはにぎにぎしい。それ以外は壁面広告が続き、殺風景だ。市民が黙々と歩く文字通りの「通路」。東北の玄関口としては少し寂しい。 地下街を整備する話は、これまで一度もなかったのか。市都市整備局に尋ねると、幹部職員は記憶をたどり「昔はあっ

              地下街のない街仙台 構想浮かんでは消え半世紀 | 河北新報オンラインニュース
            • 北海道のザンギと唐揚げの違いは味付け?それとも衣?札幌のおすすめ店も紹介 |じゃらんニュース

              北海道グルメのひとつザンギ。唐揚げとザンギの違い、そもそもザンギとは何かをご紹介します。また、ザンギが人気メニューの「中国料理 布袋」やテイクアウト専門店の「塩ザンギとお総菜 ひろちゃん」など札幌で食べるならぜひ訪れてほしいお店もピックアップしました! ※この記事は2024年2月16日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース ザンギとは (画像提供:塩ザンギとお総菜 ひろちゃん 澄川本店) ザンギとは、ニンニクやショウガ、スパイスや醤油などで下味をつけた後、片栗粉や小麦粉をまぶして揚げたものをいいます。主流なのは鶏肉ですが、魚介類なども同じように揚げればザンギです。 なぜ、このように呼ばれるようになったのかは所説あり、中国で鶏のから揚げを意味する「炸鶏(ザーギ)」という言葉と運が付くようにという意味合いの「ウン」が入ってザンギと命

                北海道のザンギと唐揚げの違いは味付け?それとも衣?札幌のおすすめ店も紹介 |じゃらんニュース
              • 【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖

                京都には、昔から愛される素敵な喫茶店が数多く存在します。私の大好きな過ごし方は、そんなお気に入りの喫茶店でモーニングを食べながらのんびり過ごすこと! 気分の良い朝を迎えると、その日はご機嫌に過ごせるというもの。京都には「一見さんお断り」のお茶屋文化がある一方で、喫茶店は学生から観光客、外国人まで皆を温かく迎えてくれる懐の深い場所なのです。 今回は、私が食べ歩いたモーニングの中から「ここはオススメ!」という喫茶店やカフェをご紹介します。味はもちろん、接客も素敵なお店を選りすぐり!美味しいモーニングで、元気な1日をスタートさせてみませんか? 【イノダコーヒ】老舗喫茶店の円卓で過ごす京の朝 【高木珈琲】四条でお得な朝食&プリン 【チロル】純喫茶の極上タマゴサンド 【KANO】川を眺める洋食モーニング 【市川屋珈琲】旧清水焼工房で自家焙煎珈琲&トースト 【前田珈琲】学校を改装したカフェのボリューム

                  【京都モーニング】喫茶店&カフェの美味しい朝食8選 - 京都ぶらり散歩&グルメ手帖
                • 「ポポラマーマ」を知っていますか|高井宏章

                  東京、ロンドン、ニューヨーク、パリ、サンクトペテルブルク、そして本場ローマ、シチリア……。 48年ちょいの人生の中で、気軽な店から高級店まで、いろんな国でパスタを食べてきた。 パスタを前にすると、いつもこんな問いが浮かぶ。 (これ……「ポポラマーマ」とどっちがうまいかな……) 厳密に星取表をつけてきたわけではないが、「ポポラマーマ」の勝率が7割を切るとは考えにくい。 「どっちもうまいな」と引き分けに持ち込めれば、その店は通いたいぐらい良い店だ。 知られざる?パスタチェーンタイトルの「ポポラマーマを知っていますか」という問いに、 「は? 知ってるでしょ、そりゃ」 と反応したアナタ。 隅田川の「こっち側」の人ですね? もし「向こう側」の人か、東京以外の地域の方なら、アナタは神の恩寵に感謝すべきだ。 「ポポラマーマ」はパスタ中心のイタリア料理屋さんだ。 隅田川より東、江東区や江戸川区、墨田区あた

                    「ポポラマーマ」を知っていますか|高井宏章
                  • 知らない道を通ってオリンピックに行ったら、地元なのに旅だった

                    ある日、いつもの様にいつものスーパーに行こうとしたら知らない道が目に入った。その道自体はたぶん何年も前からそこにあったし、視界には入っていたと思う。ただ、見ていなかった。 ふと思い立っていつものスーパーに行くのをやめて、見慣れない道を進んだら結果として旅になった。 その顛末。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:真夏でも、沢を歩くと涼しいので歩いてきた > 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗

                      知らない道を通ってオリンピックに行ったら、地元なのに旅だった
                    • 近況と雑感|くるり official

                      京都音楽博覧会を前に、京都ネタ。 京都市、財政難(今に始まったことではないが)。かなり大変そう。色んな理由があるので、検索してもらえればわかると思いますが、いよいよ色々ヤバいんだろうな、と個人的には思います。 京都市、人口減少。これも、色んな理由と事情があり、どこの自治体でもだいたい人口減ってますが、京都市の場合はかなり特殊な事情で不健全に減っているので、これも色々ヤバいのかも知れません。 京都市は2007年に制定された「新景観政策」によって、建物の高さ規制がかなり厳しくなりました。それまで15階建てのマンションを建てられた地域。ある日を境に、急に「11階までな!」てことになったわけです。 15階建てのマンション、建て替えるなら11階建まで、ということです。4階ぶんの人たち、極端なはなし、住むところ追われますよね。 「古都の景観を守ろう」が、私の小さい頃から(色んな立場の人たちによって)叫

                        近況と雑感|くるり official
                      • その店の良さを守る人に会いたくて、今日も酒場に通う。酒場ライター・スズキナオさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                        酒場めぐりが好きで、お酒に関するコラム等を数多く手掛けるフリーライターのスズキナオさん。大阪在住のため、関西エリアにある酒場にフォーカスし、ご自身が通いたくなるお店について語っていただきました。 サラリーマン時代、「大衆酒場」の魅力にハマる 古い酒場を探し歩く楽しみを知る 東京とは少し異なる大阪の酒場 気に入ってよく通っている関西のお店3軒 多くの酔客に愛された「立ち飲み処 こばやし」店主の姿勢 長年通ってきたかのように温かく迎えてくれる「皆様食堂」 常連と一見客の境を感じさせない「高木与三右衛門商店」 通ってしまうのは、その店の空気をつくり出す“人たち”に会いたいから サラリーマン時代、「大衆酒場」の魅力にハマる 2023年現在、私は大阪に住み、フリーライターとして仕事をしている。大阪に引っ越してきたのは10年ほど前で、それまでは東京で暮らしながらIT系の企業に勤めていた。 勤務先は渋谷

                          その店の良さを守る人に会いたくて、今日も酒場に通う。酒場ライター・スズキナオさんの「通いたくなるお店」 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                        • 冬の諏訪湖を一周するのに適した靴は「サンダル」でした

                          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 達成感は湖に さいきん日々の生活に達成感がないと思っていた。成し遂げた感がないのだ。果てしなく思えることをしていないし、ゴールを決めて何かをやるということもやっていない。結果的に達成感を得るのではなく、狙って達成感を得なければならないのではないだろうか。 そこで湖です! 一周する、ということに我々は達成感を感じる。世界一周や日本一周したと聞くとなんだかすごく感じる。それが半周ではガッカリするし、10周と聞くと、グランド10周のような、罰ゲーム的なことを感じる。一周、それがポイントなのだ。 諏訪湖とか適度ですね! どこかの川の河口から源

                            冬の諏訪湖を一周するのに適した靴は「サンダル」でした
                          • 日本地質学会 - (速報)2月13日夜の福島県沖を震源とするM7.3の地震:地震発生時・直後の仙台市内の様子(辻森 樹・高嶋礼詩)

                            TOP > 地質災害調査-活動状況・関連情報 > 2021年 > (速報)2月13日夜の福島県沖を震源とするM7.3の地震:地震発生時・直後の仙台市内の様子(辻森 樹・高嶋礼詩) 2021年2月13日午後11時8分ごろ,福島県沖(北緯37.73度,東経141.8度)でマグニチュード7.3(推定)の地震が発生した.震源の深さは約55 kmで,東北地方を中心に広範囲で揺れを観測し(仙台市青葉区は震度5強),気象庁は翌日14日に会見を開き,10年前に起きた東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の余震と説明した.西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震で,日本海溝に沈み込む太平洋プレートの「スラブ内地震」と考えられる(気象庁 報道発表資料「令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震について」2月14日1時10分).https://www.jma.go.jp/jma/press/2102/

                            • 盗撮目的で駅の女子トイレ侵入、容疑で三十三間堂の僧侶逮捕

                              盗撮目的で駅の女子トイレに侵入したとして、京都府警山科署は7日、建造物侵入の疑いで三十三間堂(同市東山区)の僧侶、吉田泰盛(たいせい)容疑者(31)=大津市稲津=を現行犯逮捕したと発表した。容疑を認めている。 逮捕容疑は6日午後8時45分ごろ、盗撮目的で市営地下鉄東西線山科駅の女子トイレに侵入したとしている。 山科署によると、吉田容疑者は女子トイレの個室の扉の下にスマートフォンを差し向けているところを利用者に目撃され逃走。その後、吉田容疑者が再び女子トイレに戻って来たところを駅員が呼び止め、駆けつけた山科署員が取り押さえた。

                                盗撮目的で駅の女子トイレ侵入、容疑で三十三間堂の僧侶逮捕
                              • 穴八幡宮の一陽来復御守まとめ~冬至から節分の間だけ頒布される金銀融通の御守 貼り方や境内案内など - さくさくの日常

                                ※本日、2020年2月3日節分の深夜12時が一陽来復御守を御祭りする最後のタイミングです。 こんにちは、さくさくです。 一陽来復御守(いちようらいふくおまもり)をご存知ですか? 東京都新宿区、地下鉄東西線早稲田駅すぐ近くにある穴八幡宮では、毎年冬至から節分の間だけ金銀融通のご利益がある一陽来復御守をいただくことができます。 私は昨年初めて、冬至の朝にこの御守をいただきました。 お陰で、素晴らしい一年を過ごさせていただいて、御守のご利益を実感しました。 この一年のお礼と新しい一陽来復御守をいただくために、今年も冬至の朝に参拝します。 穴八幡宮の一陽来復御守のいただき方、家にお祀りする方法、冬至の混雑具材などをご紹介します。 穴八幡宮とは 穴八幡宮御祭神 穴八幡宮の御由緒 蟲封(むしふうじ)諸祈祷 高田馬場の流鏑馬(やぶさめ) 一陽来復御守とは 一陽来復御守のいただき方 一陽来復御守をいただけ

                                  穴八幡宮の一陽来復御守まとめ~冬至から節分の間だけ頒布される金銀融通の御守 貼り方や境内案内など - さくさくの日常
                                • なぜ同じようなインドカレー店がコピペのように急増したのか…「インネパ」が日本に定着した意外な理由 2008年頃から家族を呼び寄せるネパール人が増えた

                                  「ネパール人経営のインドカレー屋」が増えたのはいつからか 「日本にネパール人のカレー屋が増えた時期って、インドのIT産業が急成長したころと重なってるよねってよく話題になってたんです」 岡本有子さん(58)はそう話す。やはりネパール人と結婚し、レストランを開いたひとりだ。町田市にあった「天空の舞」で、当時は珍しかった純然たるネパール料理を提供して話題になったそうだ。 「家庭料理を中心に、シェルパ族の料理やキネマ(ネパール風の納豆)などもつくっていました。自家製のグンドゥルック(発酵させた青菜を乾燥させたもの)を出したのもうちが初めてでした」 それにネパール舞踊のライブを開くなど、ネパール文化の発信地でもあった。店は2001年にオープンしたが、90年代に比べると少しずつまわりに「ネパール人経営のインド料理店」が目立つようになってきたことを感じていたのだとか。 「東京界隈にずいぶん多くなってきた

                                    なぜ同じようなインドカレー店がコピペのように急増したのか…「インネパ」が日本に定着した意外な理由 2008年頃から家族を呼び寄せるネパール人が増えた
                                  • 令和の地下鉄に現れた“ザ・昭和の鉄道風景”にファン騒然!工事中の地下鉄東西線「スタフつくりました」 | 乗りものニュース

                                    東京メトロ東西線で、一部運休を伴う特別な運行形態のもと、線路切り替え工事が2日間にわたり行われました。そこでファンの度肝を抜いたのが「スタフ閉塞」の実施です。昭和の鉄道の保安システムが令和に現れたのは、なぜだったのでしょうか。 「おい運転士が“スタフ”持ってるぞ」 話題に 2024年5月11日と12日の土日、東京メトロ東西線は南砂町駅改良工事に伴う線路切り替え工事のため、東陽町ー西葛西間で2日間にわたり運休となりました。東西線では歴史上、初めての計画運休を伴う工事です。期間中は周辺路線への迂回が呼びかけられたほか、バスによる代行運転も行われました。 拡大画像 東西線の工事中に運行された西葛西ー葛西間のシャトル列車(乗りものニュース編集部撮影)。 期間中の東西線は、「中野―東陽町」「西葛西ー葛西」「葛西ー西船橋」で折り返し運転を実施。このなかで、鉄道ファンの度肝を抜いたのが、1駅間だけのシャ

                                      令和の地下鉄に現れた“ザ・昭和の鉄道風景”にファン騒然!工事中の地下鉄東西線「スタフつくりました」 | 乗りものニュース
                                    • 赤い楓の葉っぱ - ururundoの雑記帳

                                      京都 醍醐 用事で京都行き。 JR山科駅で下車し 駅前の階段を降りると 地下鉄東西線の駅に着く。 そこから地下鉄で小野駅まで たったの6分。 目的地までの 山科川の遊歩道は木々が豊かで 晴天の昨日は 汗が出るほどのいい天気だった。 割り栗石の道を覆うほどの赤い楓の葉っぱ。 少し離れたところの一枚を スマホを取り出し カシャっと撮った。 赤い楓の葉っぱ。 木彫りのブローチにすれば 無地のラフな木綿のシャツに 似合うだろう あくまでも それは私の好みだけれど。

                                        赤い楓の葉っぱ - ururundoの雑記帳
                                      • 境界線ぎりぎりに集合住宅建設 合法でも「配慮感じられない」 仙台・若林 | 河北新報オンラインニュース

                                        「仙台市若林区の実家の西隣で集合住宅の建設が始まったが、境界線ぎりぎりに建てている。80代の両親が安心して暮らせない」。市内の40代女性から困惑の声が「読者とともに 特別報道室」に届いた。取材を進めると、トラブルの遠因になったかもしれない地域の土地事情が見えてきた。 6月中旬に女性の実家を訪ねた。3階建ての一軒家の西側で、木造3階建ての集合住宅の建設が進んでいた。情報通り、建物の間隔は91~126センチとかなり近接し、女性の実家に圧迫感を与えている印象だった。 女性は「西日を生かせるように設計した家だった。壁のような集合住宅が建つと、冬の午後などは日が全く差さなくなる」と嘆く。 女性によると、工事は4月に始まった。業者は「修繕のため」と塀を撤去し、境界をまたいで足場を組んだ。女性の指摘で翌日には撤去し、塀も再建されたが「足場が敷地内に収まらないほど、ぎりぎりに建てている」と不信感が募った。

                                          境界線ぎりぎりに集合住宅建設 合法でも「配慮感じられない」 仙台・若林 | 河北新報オンラインニュース
                                        • 【2021最新】二条駅周辺でランチならここ!今、人気のイチオシ5店紹介 | きょっとこ

                                          世界遺産で人が集まっている二条エリア。京都らしい街並みで人気の二乗エリアですが、実は観光地だけではなく、美味しいお店もたくさんあるエリアなんです!お昼は何を食べようか、新しい店を開拓したいなど、そうした読者さんのために二条エリアで人気のランチを紹介いたします!きっと気になるお店に出会えるはずです♪さあ、一緒にチェックしましょう! スパイス香る美味しいカレー屋さん 森林食堂 この投稿をInstagramで見る グルメの記録(@gourmet3149)がシェアした投稿 京都市中京区西ノ京内畑町。二条駅より徒歩10分ほどのところに、植物で覆われた緑豊かな雰囲気が溢れているお店があります。そちらはカレー屋さんの「森林食堂」さんです。もともと出張ケータリングの形で経営していたそうですが、今は店舗化していて、お洒落な内装と絶賛な味わいで、ランチからディナーまで賑わっています。 さまざまな種類のカレー

                                            【2021最新】二条駅周辺でランチならここ!今、人気のイチオシ5店紹介 | きょっとこ
                                          • 「発見遅ければ溶かされたかも」 1000万円純金茶わん、次々転売 | 毎日新聞

                                            日本橋高島屋(東京都中央区)の催事場で盗まれた販売価格1040万円の純金製の茶わんは、都内の古物買い取り業者の間で転売されていた。古物商の業界では、金製品は溶かして金塊にして転売し、売却益を得るのが一般的という。茶わんは盗難の4日後に警視庁が見つけたが、捜査関係者は「早く見つけていなければ、溶かされていた可能性もあった」としている。 盗んだ直後に買い取り店へ、180万円で売却 窃盗容疑で逮捕されたのは江東区の無職、堀江大容疑者(32)。捜査関係者によると、リュックサックを背負った堀江容疑者が江東区の古物買い取り店を訪れたのは、11日午後1時半ごろ。持ち込んだ抹茶茶わんの底には、「純金」と刻印されていた。店員はマイナンバーカードで身元を確認。その場で売買が成立し、現金約180万円を支払ったという。 その約2時間前、堀江容疑者は高島屋で開催中の展示・販売会「大黄金展」の会場で、茶わんをリュック

                                              「発見遅ければ溶かされたかも」 1000万円純金茶わん、次々転売 | 毎日新聞
                                            • 江東区で鹿の目撃情報相次ぐ、区が注意を呼びかけ その後見つからず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                              東京都江東区で23日午前、鹿の目撃情報が相次いだ。警視庁や同区などが確認を進めている。 【動画】歩道橋にミツバチが大量発生 警視庁によると、23日午前4時40分ごろ、江東区新砂3丁目の「都立東部療育センター前交差点で体長1メートル前後の鹿を見た」と男性から110番通報があった。男性は午前3時ごろに目撃し、他にも周囲に目撃した人が複数おり、110番通報したという。 午前10時40分ごろには、近くの東京都下水道局の「砂町水再生センター」の敷地でも鹿の目撃情報が寄せられた。 区は「安心安全メール」を出して注意を呼びかけている。けが人はおらず、鹿は同日正午時点で見つかっていない。 江東区は東京23区で東部に位置する。現場は地下鉄東西線南砂町駅から南東に約700メートルの広場などが集まる一角。

                                                江東区で鹿の目撃情報相次ぐ、区が注意を呼びかけ その後見つからず(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                              • 日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 - ライブドアニュース

                                                2020年5月19日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと リモート研修中にクビを言い渡されたという元に話を聞いている 画面越しで顎の下が見えないなど、マナーが悪いと担当者に指摘されたという 現在は、エンジニアを目指すためのスクールに通おうかと思っているそう コロナ禍が依然として続く日本社会。今年4月、多くの企業でが入社したが、少なくない企業がを出社させず、オンラインで研修を実施している。そんな不安な状況が依然続く中、すでに入社した会社でクビを言い渡された元がいる。しかも、なんと彼はオンライン上の態度などで解雇を決められたという。 上司とのコミュニケーションは原則パソコン画面上のみ。にもかかわらず、5月初頭に“クビ”を宣告。一体、この若者にどんな問題があったのか。これはコロナ後では、日本初の事例なのだろうか……。 筆者撮影取材時の5月、吉田くんは無

                                                  日本初?リモート研修中にクビになった、法政大卒新入社員の末路 - ライブドアニュース
                                                • 京都市営地下鉄「値上げ見送り」が招いたツケ 市民生活に及んだ「借金地獄」 門川市政16年の光と影|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                  「絵に描いた餅」と酷評された再建計画だった。全国の公営地下鉄の中で、最も厳しい経営が続く京都市営地下鉄。東西線の建設費が重くのしかかり、門川大作氏が初当選した翌2009年、国から経営再建が求められる経営健全化団体に転落し、計画では運賃値上げを1回にとどめるため、「1日乗客5万人増」を盛り込んだ。 当時の乗客数は1日32万7千人。集客施設や大学誘致などの沿線開発も掲げたが、具体策に乏しく、外部監査や議会から「現実離れ」と批判された。 「5万人という目標以前に、

                                                    京都市営地下鉄「値上げ見送り」が招いたツケ 市民生活に及んだ「借金地獄」 門川市政16年の光と影|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                  • 『第5回:落語家はなんで歌舞伎を観るべきなのか、の巻(寸志滑稽噺百席其の三)』|寸志・松恋の百席余談

                                                    寸志滑稽噺百席とは:珍しいネタを増やすのもいいが、立川寸志はどこでもできる、絶対にウケる、汎用性の高い滑稽噺を二ツ目のうちに増やすべきではないか。それが杉江松恋の提案でした。年6回、三席ずつを積み上げて真打になるまでに百席を積み上げる会がこうして始まったのですが。杉江松恋(以下、杉江) さて、次は第3回。2017年6月30日の開催で、7、8、9席目は「だくだく」「犬の目」「青菜」でした。 立川寸志(以下、寸志) はい。 ■「犬の目」【噺のあらすじ】 眼病を患った男を手当するため、医者は眼球をいったん取りだす。だが日干ししていた眼球をなんと野良犬が食べてしまった。慌てず騒がず医者は犬の目を代わりに入れるという。 杉江 このときのネタおろしはなんですか。 寸志 「犬の目」です。これは、サイズ的にも内容的にも滑稽噺ですよね。寄席サイズだし。ただ、今のお客さんは「犬の目」って嫌いなんですよ。この日

                                                      『第5回:落語家はなんで歌舞伎を観るべきなのか、の巻(寸志滑稽噺百席其の三)』|寸志・松恋の百席余談
                                                    • 【日本ハム】新庄監督が語った新球場の課題「今のままなら7、8回で席を立つ」神妙な面持ちで… | 東スポWEB

                                                      【球界こぼれ話】日本ハムの新球場、エスコンフィールド北海道が今月中旬、ついに開場した。昨年11月に同地を訪れた際には建物こそほぼ完成も、周辺には工事車両や建材などが点在。個人的には3月開場にやや不安を抱かせる状況だった。ところが13日の西武とのオープン戦で内部に入ってみると、そんな心配は杞憂に終わった。 開閉式屋根と天然芝を兼ね備え、日本の既存球場の概念を覆す独特の雰囲気を醸し出していた。中堅後方にそびえる高さ70メートルのガラス壁に加え、その手前にあるクラフトビール醸造所やレストランなども次世代の「ボールパーク」そのもの。仕事がなければ出来たてのビール片手に居座り続けたくなる快適空間を作り出していた。左翼後方の建物内にはサウナを含めた温浴施設も充実。スタンドとグラウンドの距離も想像以上に近く、臨場感も半端ない。音響効果も抜群だ。これまで米メジャー、マイナーを含め数多くの球場を訪れてきたが

                                                        【日本ハム】新庄監督が語った新球場の課題「今のままなら7、8回で席を立つ」神妙な面持ちで… | 東スポWEB
                                                      • 〈純金茶わん窃盗〉「知らなかったというけれど…」1040万の盗品を180万で買い叩き480万で売り逃げた買取店の罪はどうなるか? 複雑化する純金窃盗の捜査と後始末「損失を被るのは誰だ?」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                        東京・日本橋高島屋の「大黄金展」から1040万円の値がつけられた純金製の茶わんが盗まれた事件は、逮捕された堀江大(まさる)容疑者(32)から茶わんを180万で買いたたいた江東区の買い取り店が、すぐこれを480万円で同業者に売りさばいていたことがわかり、「事実上の被害者」が誰になるのかを巡って複雑な展開になっている。 〈画像あり〉「自称・イケメン」とYouTubeで。丸メガネをとった堀江容疑者の素顔とベンチに腰掛けて肩を落とす堀江容疑者の父親 パンパンに詰まったリュックサックには…堀江容疑者は4月11日午前11時40分ごろ、大黄金展の会場でアクリル製のショーケースを開け、展示中の純金の茶わんを盗んだ疑いで13日に逮捕された。 「防犯カメラの分析から、犯人が日本橋駅から地下鉄東西線に乗ったことがわかりました。13日午前、東西線木場駅付近でよく似た服装の堀江容疑者を見つけた捜査員が尾行し、容疑者

                                                          〈純金茶わん窃盗〉「知らなかったというけれど…」1040万の盗品を180万で買い叩き480万で売り逃げた買取店の罪はどうなるか? 複雑化する純金窃盗の捜査と後始末「損失を被るのは誰だ?」(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                        • JR東「武蔵野線」はなぜ生まれた?首都圏の“人と貨物”輸送を支えた50年史

                                                          1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 府中本町から西船橋まで都心から約20~25キロ圏をぐるりと描く環状線、武蔵野線が1973年4月1日の府中本町~新松戸間開業から50周年を迎えた。山手線の外側で人と貨物の輸送を支える縁の下の力持ち、武蔵野

                                                            JR東「武蔵野線」はなぜ生まれた?首都圏の“人と貨物”輸送を支えた50年史
                                                          • COZUCHI!京都ANAクラウンプラザホテルフェーズ2投資考察!

                                                            COZUCHI! 京都ANAクラウンプラザホテルフェーズ2投資考察! 今回は不動産クラウドファンディング人気No1のCOZUCHIの案件 京都”ANAクラウンプラザホテル” バリューアッププロジェクト フェーズ2に投資するべきか考察したよ! 今回は募集金額約110億円の超特大プロジェクトになります。 内容的に少し重いので、たくさん書いています! 結論 投資したい案件! 年利9%と高利回りですし、内容的にもそこまでリスクはないと判断しました。 訴訟に関しても、問題は多くないと考えています。 COZUCHIのキャンペーン情報 期間:2023/11/14~12/18 COZUCHIのAmazonギフト券配布キャンペーンが始まりました! *先着終了時には当記事でお知らせします。 *ブログタイアップキャンペーンのため公式HPには記載がありません 【キャンペーン内容】 方法:当ブログ経由で登録 内容:

                                                              COZUCHI!京都ANAクラウンプラザホテルフェーズ2投資考察!
                                                            • 京都市の財政がヤバすぎる問題…筆者が見つけた「最大の問題点」(髙橋 洋一) @gendai_biz

                                                              そもそもの京都市の問題 京都市は5月25日、企業の破産にあたる「財政再生団体」に2028年度にも転落する恐れがあるとして、21-25年度の5年間で計約1600億円の収支改善に取り組む行財政改革案を公表した。 改革案の内訳は、全職員対象の給与カット(最大6%)や職員数削減(550人)で215億円、事業や補助金の見直しなどで721億円、土地売却117億円などだ。 京都市の財政の状況は危機であるという。「将来負担比率」、「実質公債費比率」、「市債残高」などのデータが使われる。 2019年度決算の「将来負担比率」(将来見込まれる借金などの負担の重さ)は191.1%で、全20政令指定都市の中でワースト1位。 「実質公債費比率」(収入規模に対する借金割合)は10.4%で、ワースト4位。 市債残高は1兆3424億円で市民1人当たりの負担額は、ワースト2位。 借金増大の要因の一つは、1997年に開業した市

                                                                京都市の財政がヤバすぎる問題…筆者が見つけた「最大の問題点」(髙橋 洋一) @gendai_biz
                                                              • 中央本線歴史的痕跡探訪記 ~東京-飯田橋間編 明治頌歌~ (水道橋) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル

                                                                横浜臨海公園さんTOP 旅行記152冊 クチコミ811件 Q&A回答123件 1,689,368アクセス フォロワー738人 東京-飯田町間3.9km開通時期は、明治37年(1904年)から大正8年(1919年)に亘る15年間である。 即ち、 飯田町-御茶ノ水間 明治37年(1904年)12月31日 甲武鐵道 御茶ノ水-昌平橋間 明治41年(1908年) 4月19日 帝國鐵道庁 昌平橋-萬世橋間  明治45年(1912年) 4月 1日 内閣鐵道院 萬世橋-東京間   大正 8年(1919年) 3月 1日 内閣鐵道院 である。 飯田町-御茶ノ水間延長開業は、甲武(こうぶ)鐵道に依り、明治37年(1904年)12月31日大晦日に実施された。 該区間延長に鑑み、当時の第13代東京府知事 三浦 安(みうら やすし)(文政12年(1829年)9月15日~明治43年(1910年)12月11日)(明治2

                                                                  中央本線歴史的痕跡探訪記 ~東京-飯田橋間編 明治頌歌~ (水道橋) - 旅行のクチコミサイト フォートラベル
                                                                • 地下鉄東西線の手稲延伸「計画ない」 札幌市長、採算性理由に:北海道新聞デジタル

                                                                  札幌市の秋元克広市長は17日の定例記者会見で、市営地下鉄東西線の手稲方面への延伸について、事業の採算性などを理由に「現時点で建設を具体的に進めていく計画はない」と述べた。...

                                                                    地下鉄東西線の手稲延伸「計画ない」 札幌市長、採算性理由に:北海道新聞デジタル
                                                                  • 【京都の写真】【気になったこと】京都の不思議スポットと少し昔の話 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜

                                                                    MAKOTO LABO ワタナベマコトです 日付的にはもう9月2日ですね 少しずつですが 秋に向かってきている気がします テーマ ブログ訪問ありがとうございます もしよかったら 京都の写真 蹴上のインクライン 注意としては 途中で 蝶々に出会う直前に 気になるニュースコーナー 気になるニュース 昔の話です 対処法になりうる 退職で大事なこと 最後に写真を まとめ またも、もしよかったら お知らせ テーマ 散歩にオススメ京の水路と、退職の話 ブログ訪問ありがとうございます このブログをいつも読んでいただきスターや読者登録、コメントなど本当にありがとうございます おうち時間を楽しく過ごせるようなレシピも発信していきますので、もしよかったら読者登録お願いします ものすごく励みになります ここを押してもらえると読者登録できます→ (はてなブログの会員登録が必要です(無料)) もしよかったら こちら

                                                                      【京都の写真】【気になったこと】京都の不思議スポットと少し昔の話 - はんなり京塾〜MIYAKOJYUKU〜
                                                                    • うちの4歳児が小躍りしながら遊んだお出かけスポットまとめ【23区在住・4歳2歳兄弟】 - パパパッとパパ

                                                                      スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳ももう終わるお兄ちゃんと今年一年で行ったお出かけスポットについて。 登場人物紹介 4歳の1年もたくさん遊んだ うちの4歳児(と2歳児)が小躍りしながら遊んだお出かけスポットまとめ【23区在住】 目の保養になる豪華列車"四季島"観覧@上野駅 コスパ最強の地下鉄博物館@葛西 子鉄興奮の西武新型特急ラビューお披露目会@西武球場前駅 幸せのドクターイエロー生観戦@東京駅 ダイヤゲート池袋で西武三昧&JR三昧@池袋 アソブラボで遊ぶブラボー@としまえん 東京ドームシティde手ぶらBBQ・カルヴォーノ@水道橋 いつもお世話になっておりますキャラに会えるにこはぴきっず@東武池袋 四季が楽しめる椿山荘@江戸川橋 東京子鉄のGW恒例行事・プラレール博@池袋 子鉄のこいのぼりスポット・とうきょうスカイツリー 東京ベストオブ

                                                                        うちの4歳児が小躍りしながら遊んだお出かけスポットまとめ【23区在住・4歳2歳兄弟】 - パパパッとパパ
                                                                      • 東京にあった「幻の私鉄」、たった25年間で消えてしまった理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                        12月1日に開通する首都高小松川ジャンクション下は、かつて「幻の私鉄」の駅があった場所だった。鉄道空白地域だった江戸川区周辺の資産家たちが作った城東電気軌道である。せっかく整備された私鉄が、たった25年ほどで消えてしまった理由とは?(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) ● 小松川ジャンクション下に 存在した「幻の私鉄」の駅 首都高速道路は10月18日、整備中の小松川ジャンクションを12月1日午後5時に開通すると発表した。首都高小松川線(7号線)と中央環状線(C2)はこれまで、交差しながらも連絡していなかったので、千葉から埼玉方面に向かうには都心環状線(C1)を経由せざるを得なかった。しかし今後は小松川ジャンクションで小松川線の千葉方面と中央環状線の埼玉方面が結ばれ、所要時間の短縮、周辺道路の混雑緩和、事故時の迂回ルートになることなどが期待されるという。 この小松川ジャンクションの足元に、かつ

                                                                          東京にあった「幻の私鉄」、たった25年間で消えてしまった理由(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                        • JR東日本がATO導入へ - JR九州も「自動運転」報道、導入する路線は(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                          10月8日、鉄道の自動運転に向けて注目すべきニュースが2つ報道された。ひとつはJR東日本、もうひとつはJR九州だった。ついにJRが自動運転へ動き出す。ただし、自動運転と言っても無人運転ではない。運転士または安全要員として乗務員は添乗する。 【写真】筑肥線を走行する305系。福岡市地下鉄空港線にも乗り入れる JR東日本はこの日、常磐線各駅停車でATO(Automatic Train Operation : 自動列車運転装置)を2020年度末から導入すると発表した。これにより、綾瀬~取手間で運転の自動化が進むことになる。ただし、報道資料に「無人運転」の文字はない。運転席には乗務員が座り、発車時にスイッチオン、そこから次の駅の停車までが自動化される。 車やバスの自動運転はここ数年で実用化されつつあり、話題にもなっているけれど、鉄道の自動運転そのものは珍しくない。日本では1960(昭和35)年に名

                                                                            JR東日本がATO導入へ - JR九州も「自動運転」報道、導入する路線は(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 入場料ない場所でも楽しめれるスポット満載!カラクリ時計が可愛い空間・白い恋人パーク【北海道旅行・札幌】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                            白い恋人パーク 白い恋人パーク・情報 白い恋人パーク・入場料 テーマパーク・体験 カラクリ時計 ローズガーデン ひよ夫婦インスタ 最後に 白い恋人パーク 北海道・札幌での有名な観光地の1つとして「白い恋人パーク」があります。 今回の北海道旅行では、あいにくの雨の天気が続き、外の観光ができなかったので、室内でも楽しめれる観光として、「白い恋人パーク」に伺いました 白い恋人パーク・情報 住所:北海道札幌市⻄区宮の沢2-2-11-36 電話番号:011-666-1481 (10:00~17:00) 駐車場:無料 地下鉄の場合:札幌駅〜地下鉄東西線(35分乗車)「宮の沢駅」から徒歩7分 バスの場合:札幌駅〜中央バス高速おたる号小樽行き(40分乗車)「西町北20丁目」バス停から徒歩7分 白い恋人パーク・入場料 一般料金 大人:800円 こども(4才〜中学生まで):400円 3才以下:無料 札幌市民料

                                                                              入場料ない場所でも楽しめれるスポット満載!カラクリ時計が可愛い空間・白い恋人パーク【北海道旅行・札幌】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                            • 境界と揺らぎがテーマの清武昌展 - 鍼灸院くらさろ跡地

                                                                              とても小さな世界から見る僕という存在は、炭素の鎖に水素や窒素をくっつけて電子を飛ばしたり受け取ったりしていて「何となく原子が密集してるな」くらいにしか認識できない。 かといって宇宙規模の視点から見る僕は存在しないも同然だ。 僕らがコロナウィルスやインフルエンザウィルスの存在を認識できるのは、深刻な病を引き起こして注目を浴びるからで、害が無ければ全く気にしないだろう。 事実、少しだけ人をアホにするウィルスのATCV-1や、無謀な行動へと駆り立てて人生を破滅させるトキソプラズマといった微生物は大きな害にならないので誰も気にしていない。 さて、僕ら人間の存在が「見える」境い目はどこにあるのだろう。 大きすぎる視点はダメ、小さすぎる視点ダメ。程よい大きさの視点とはどこからどこまでか。 そんな境い目とか揺らぎをテーマにした個展「清武昌展 boundary」を見てきました。 清武昌展boundaryに

                                                                                境界と揺らぎがテーマの清武昌展 - 鍼灸院くらさろ跡地
                                                                              • 神戸新聞NEXT|総合|高さ日本一の地下鉄駅 神戸が「奪還」 4年半ぶり、北神急行市営化で

                                                                                「日本一標高の高い地下鉄駅」に躍り出た神戸市営地下鉄谷上駅。駅名標は北神急行電鉄時代のまま=神戸市北区谷上東町 6月の北神急行電鉄の神戸市営化に伴い、神戸市営地下鉄が「日本一標高の高い地下鉄駅」の座を約4年半ぶりに“奪還”した。標高244メートル(レール面の高さ)にある谷上駅(同市北区)が、同136・4メートルで“王座”にいた仙台市地下鉄の八木山動物公園駅(同市太白区)を100メートル以上引き離し、断トツの高さとなった。 地下鉄駅の「高さ日本一」は、2015年12月に開業した仙台市地下鉄東西線の八木山動物公園駅が、標高102・74メートルの神戸市営地下鉄西神・山手線の総合運動公園駅(同市須磨区)からその座を奪っていた。 6月の市営化で、相互乗り入れしていた北神急行電鉄は市営地下鉄の北神線(新神戸-谷上間)と改称。谷上駅が地下鉄に仲間入りしたことで、文句なしの首位に躍り出た。 同市交通局は「

                                                                                  神戸新聞NEXT|総合|高さ日本一の地下鉄駅 神戸が「奪還」 4年半ぶり、北神急行市営化で
                                                                                • 札幌の『二条市場』はお手軽観光地。でも写真撮影には気をつけろ! | マッコリ的ライフ

                                                                                  札幌滞在中、ちょっと隙間時間があったので「二条市場」を覗いてみることにしました。 「二条市場」とは、札幌の中心部にありながら新鮮な魚介や青果類がずらりと並ぶ市場です。 二条市場には6,000円超えの凄い海鮮丼がある 以前にそんな話を耳にしました。 せっかくなので、散策しながらその海鮮丼を探してみたいと思います。 二条市場はのんびり歩いても30分もあれば見てまわることができるので、非常にお手軽な観光場所です。 到着しました。 適当に散策してみます。 まだ早い時間のせいか、意外と人は少なかったです。 「市場入口」に入ってみます。 ここはシャッターが閉じたお店が多かったです。開店時間前なのかもしれません。 札幌ではどこでも売っているブラックサンダーの白と緑とピンク3種。市場にもありました。 「のれん横丁」 海鮮丼店がありました。 あ、これだ! 凄いボリュームのよくばり丼。黄金海宝丼。6,380円

                                                                                    札幌の『二条市場』はお手軽観光地。でも写真撮影には気をつけろ! | マッコリ的ライフ