並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 102件

新着順 人気順

料理研究家 男性の検索結果1 - 40 件 / 102件

  • 2022年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2022年版を発表します。上位トップ100の記事をピックアップしました(集計期間:2021年12月11日~2022年12月10日)。 2022年 はてなブックマーク年間ランキング(2021年12月11日~2022年12月10日) 順位 タイトル 1位 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付) 2位 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお 3位 150 分で学ぶ高校数学の基礎 4位 ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena|note 5位 【アメリカで話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン 6位 Amazonプライムビデオで観てほしい

      2022年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
    • 肉を美味しく焼く技術-料理家・樋口直哉が教える、肉の焼き方「新常識」【保存版】 #ソレドコ - ソレドコ

      こんにちは、料理家の樋口直哉です。 料理の中でも、特に論争を生みやすい「肉の焼き方」。高温で焼き固める、低温で肉にストレスをかけず焼き上げる、などネット上でもしばしば議論が交わされます。……が、ロジックとしてはそれほど難しくありません。 大事なのは、他の料理と同様に、温度と時間のコントロールです。 さまざまなルートから山頂にアプローチする山登りと同じく、ステーキも焼き方は数多くあれど、ゴールは「肉の表面に焦げ目をつけながら、目標の中心温度に到達させる」だけです。 今回はよくある疑問に答える形で肉を焼く原則をお伝えします。また、家庭でも入手しやすい「牛肩ロース肉」「豚肩ロース肉」「鶏むね肉」の焼き方を、具体的に解説していきます。 ◆ 解説の前に、料理に対する僕のスタンスを簡単にご紹介しておきます。一般的な料理研究家の仕事は「レシピを考案すること」ですが、僕の仕事は「料理自体を研究する」という

        肉を美味しく焼く技術-料理家・樋口直哉が教える、肉の焼き方「新常識」【保存版】 #ソレドコ - ソレドコ
      • 「家事分担しようと洗い出したら妻の解像度が4Kなみに細かい」 夫婦の“家事に対する認識の違い”を見事に表したツイートが話題に

        夫婦で家事の分担について協議するため、必要な作業を互いに書き出してみたら、妻から4K並に細やかな工程表が提出された――。ある夫婦の、家事への認識の差を示すエピソードが興味深いです。工程表、Excelで190行もあるのか……。 投稿主の妻が書き出した家事リスト。朝食一つとっても、「パンを焼く」「マーガリンやジャムを塗る」を別項にするなど工程を事細かに記し、「各作業が必要とされる根拠」まで示している ツイートでは2ページ目まで公開されているが、これでも全体の一部。Excelシートは190行もあるという こちらは投稿主が提示した家事分担表。家事への認識が、夫婦で大きく違うとひと目で分かるざっくり感 工程表をTwitterで紹介したのは、夫のカタオカ(@peterminced)さん。家事の分担を明確にすることで、外出自粛中の家庭内衝突を防ごうと、夫婦でそれぞれ家事のタスクを洗い出すことにしました。

          「家事分担しようと洗い出したら妻の解像度が4Kなみに細かい」 夫婦の“家事に対する認識の違い”を見事に表したツイートが話題に
        • 「コロナは嘘」論者はいかにして「塩の人」になったか|雨宮純

          筆者の属性や活動内容についてはこちら Twitterで批判を集める「塩の人」ここ最近、筆者のTLによく流れてくるようになったアカウントがある。 アイコン画像をよく覚えていてもらいたいこのアカウントは、まるで塩が万能薬であるかのような健康法・治療法情報を発信しており、特に医療関係者から注意喚起のツイートが度々行われている。 コレはガチです。塩で傷が爆速で治る。 包丁で指を切った時、塩を塗っておくと消毒絆創膏よりも治りが早い。 そのほか親知らずを抜歯した後の穴凹は塩水で口をすすぐと治りが早い。 塩は止血作用に加えて傷の修復も助けてくれるスグレモノ 傷口に塩を擦り込むという言葉は、先人達の知恵なのです。 — ダイスケ@塩と水を伝える人🌍 (@Daisuke_F369) January 25, 2022 また、上記のアカウントはあらかじめ医療関係者を大量にブロックしていることが知られている。ここ

            「コロナは嘘」論者はいかにして「塩の人」になったか|雨宮純
          • 今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界

            » 今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界 特集 何から話せばよいだろう。とんでもなく真っ黒で、とんでもなく複雑で、もしかしたら大事(おおごと)なんじゃないか? ってくらい、気持ちの悪い世界を私は見ていた。 まだすべての答えは出ていないが、先に伝えておいた方が良いこともあるので、今わかっていることを書き残しておきたい。 ・「いいね」を付ける闇バイトに潜入 私が潜り込んでいたのは、インスタ(Instagram)の裏側とも言える世界である。単刀直入に言うと「闇バイト」。 「いいね」を付ける代わりに「報酬(カネ)」を得る、「いいねの労働者」になりすましていた。 極秘の潜入調査につき、身バレの危険性もあるため画像等はお見せできない。なので文章だけの記事になるが、どうか、最後まで読んでほしい。 ・闇の入り口 どのようにこの世界に入

              今、インスタの「いいね」をめぐって起きている地獄 / いいねを付ける闇バイトに潜入し目撃した虚像だらけの世界
            • 『メシ通』年間ランキング2022~読者、関係者のみなさんありがとう!!! - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              みなさんこんにちは、『メシ通』編集部です。今年もご愛読ありがとうございます。2022年も残りあとわずか。新型コロナウイルスの影響があったものの、対策を講じた上で外食が少しずつ楽しめるようになった1年でした。『メシ通』でも少しずつ取材記事を再開しています。忙しい中取材に応じてくださった取材先の方々、仕事を受けてくれたライターのみなさん、編集者の方々。ありがとうございました。来年ももっともっといい媒体になるよう精進します! 2023年も引き続きよろしくお願いします。 ということで、今年もやります。これさえ読めば2022年『メシ通』の話題になった記事が分かる、「年間ランキング2022」を発表いたします! 2021年12月20日~2022年11月20日に公開した記事が対象 各SNS(はてなブックマーク、Twitter、Facebook)の反響数を独自ロジックにより集計 レシピ、食リポ・その他の2つ

                『メシ通』年間ランキング2022~読者、関係者のみなさんありがとう!!! - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 原材料費たった400円の「段ボールピザ窯」で本格ピザを焼く方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                気軽に本格ピザが焼ける「段ボールピザ窯」のススメ みなさん、ピザはお好きですか? 本格的なイタリアンのお店でたまに見かけるピザ窯ですが、あれで焼かれたピザは、別格の味ですよね。 BBQ場など友人たちの前で腕を振るうときにmyピザ窯があったら、あのレベルのピザを作れてしまうかも……なんて思ったことはありませんか? 今日はキャンプ場やBBQ場などの屋外で、好きなときに本格ピザが焼ける「段ボールピザ窯」の作り方をご紹介します。 材料費はとにかく激安。近所に100円均一のお店があれば、わずか400円。作り方も簡単で、小さなお子さんと遊びながら作れてしまいます。 自宅のオーブンでも簡単にピザは焼けますが、せっかくなら本格的に「窯」で焼きたい。BBQでヒーローになりたい。はたまた災害時などの備えとして知っておきたい。そんな方は、ぜひ試してみてください。 ※手を汚さず、簡単にピザ生地を作れる裏技もご紹介

                  原材料費たった400円の「段ボールピザ窯」で本格ピザを焼く方法 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 料理研究家リュウジの話の女性本人?の反論を見ると印象が変わる

                  屋根裏 🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 🦖 @ujtsmo 消えたので女性側の反論 ・時期は約1年前 ・登場人物はリュウジ氏(37歳)、リュウジの友人(経営者・リュウジより年下で敬語)、リュウジ行きつけBar店員2名(20代前半)、友人が呼んだ女性たち(20代前半) ・BBQ後にリュウジ氏は高層クラブラウンジの二次会に参加しシャンパン何本か開ける pic.twitter.com/7Fdah12NjZ 2023-10-03 14:37:13 屋根裏 🏳️‍⚧️🏳️‍🌈 🦖 @ujtsmo ・友人は男性が払う認識だった ・リュウジ氏は全員で割り勘の認識だった ・友人はリュウジ氏に謝罪し女性の分を自分が払うと申し出たが、リュウジ氏がどうも女性に払わせるよう主張しつづけ、女性は友人を守るためにも払った ・女性の主張では脅迫はしていないが、トラブル防止のため録画した 2023-10-03 14:

                    料理研究家リュウジの話の女性本人?の反論を見ると印象が変わる
                  • 女性には一流シェフが、ほぼ存在しない理由

                    今日知った事として、女性シェフの割合はほぼ半数に達しつつあるのに、ミシュランの星を持つ女性シェフは全体の1.3%らしいのだが この理由を我が家で日々実感していた。 増田家は結婚二年目の夫婦で、家事は双方が負担をする感じで日々の生活を送っている。 増田は36歳で増田嫁は28歳なので、独身生活が長かった増田の方は一通りの家事も出来るし、料理も好きだったので得意な方ではあるはず。 嫁は若い事もあり、また独身時代も実家にいたので、料理や家事が得意な方ではなかった。(現在は、もうだいぶ出来る嫁になってるので、これは過去の話) なのだが、今後の事を考えつつ彼女の希望を入れて、料理については月火水木は増田、それ以外は嫁という分担で新婚生活を始めた。 平日のしんどい時は慣れてる俺が、余裕がある時は嫁がゆっくりやると言う感じの設計だった。 料理をしたいという嫁に対して最初に言ったことは、まずはレシピ本を買お

                      女性には一流シェフが、ほぼ存在しない理由
                    • 【衝撃】総カロリー1万kcal超え……! 料理家たちが欲望のままに考えた「余った餅」レシピがぶっ飛んでる #ソレドコ - ソレドコ

                      お正月も落ち着きだした頃の悩みの1つ。それは「余った餅の使い道」ではないでしょうか。餅レシピといえば、お雑煮、焼き餅、おしるこ……あたりでマンネリ化しがちですよね。 そこで今回は、ソレドコでおなじみの料理研究家や料理好きたちに「余った餅を使ったレシピ」を教えてもらいました! しかもただの餅レシピではありません。新年ということでめでたく「己の欲望をぶつけた“高カロリー”餅レシピ」を伝授いただくことに。 結果、4品で合計なんと11,883kcalに到達するという悪魔のようなレシピが大集合……! いずれも「死ぬまでに一度は食べてみたい」と思わせるインパクトです。読んで満足するのもよし、作ってみるもよし、餅の新しい世界をお楽しみください。 【おしながき】 【2,522kcal】餅ラザニア(河瀬璃菜さん) 【1,603kcal】もちチーズクルチャ(ツジメシさん) 【2,501kcal】餅二郎(玉置標

                        【衝撃】総カロリー1万kcal超え……! 料理家たちが欲望のままに考えた「余った餅」レシピがぶっ飛んでる #ソレドコ - ソレドコ
                      • 「妻が生理の時には食事などに気を使っている」と何人かの男性に話した所「把握してるなんて気持ち悪い」→様々な意見

                        ジョーさん。(料理研究家) @syokojiro 妻が生理の時には、鉄分多めの食事にしたり、一緒にカフェイン控えたりしてるよって話をしたら 何人かの男性から 「いちいち把握してるなんて気持ち悪いな」 って言われて困惑してる。 家族の健康守りたいと思って何が気持ち悪いんだかわからない。 2019-12-03 19:47:25 ジョーさん。(料理研究家) @syokojiro もちろん僕の行動が正解なわけではなくて、ひとりひとり、その2人ごとに正解は違うと思います。 あんまり把握されるのもちょっと…って女性もいるだろうし、お互いに完全に把握しといた方が動きやすいっていう人もいるだろうし。 お互いに楽になれる距離感を探していけたらいいですよね。 2019-12-03 21:29:23 ジョーさん。(料理研究家) @syokojiro 料理研究家丨「。」までが名前丨食の企画会社にて3年の勤務を経て

                          「妻が生理の時には食事などに気を使っている」と何人かの男性に話した所「把握してるなんて気持ち悪い」→様々な意見
                        • リュウジさんの「もやしの無水油鍋」はシメまでうまい!包丁不要だからソロキャンプ飯としても - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                          ※ 飲酒運転は法律で禁止されております。ドライバーの飲酒は絶対にお止めください。 バズレシピで人気の料理家リュウジさん。前回の記事で「じゃがアリゴ リッチバージョン」のレシピを教えてもらったところ大好評! リュウジさんの無限キャベツ&じゃがアリゴ! 軽自動車N-VANで作ってみました 2019.10.08 そこでリュウジさんにお願いして、さらなるキャンプ飯を3回にわたって紹介していただきます。 今回のテーマは「包丁なしで作れるソロキャンプ飯」。これからの寒い季節はファミリーキャンパーが減って、ゆったり楽しめるソロキャンプが盛り上がってきます。そんな1人で楽しむ冬キャンプにおすすめしたいのが「もやしの無水油鍋」! メインの食材は「豚肉」と「もやし」の2品だけ。にんにくとごま油で香りとコクを効かせているので、お酒もグイグイすすむこと間違いなし! 包丁は不要、鍋ひとつでシメまで作れるなど、ありが

                            リュウジさんの「もやしの無水油鍋」はシメまでうまい!包丁不要だからソロキャンプ飯としても - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                          • 【筋肉料理人】筋トレをしない人もクセになる「鶏むね肉とブロッコリーのトマトチーズ鍋」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            こんにちは~筋肉料理人です! 今日は筋トレ、ダイエットにおすすめ、しかも、コスパのいい美味しい鍋レシピ。鶏むね肉と旬のブロッコリー、キャベツを使った「トマトチーズ鍋」です。 筋トレしている人、ダイエットしている人にとって、鶏むね肉は必須の食材です。そして、ブロッコリーも、野菜としてはタンパク質やビタミンが豊富、常食していると男性ホルモンの働きも良くしてくれます。冬場が旬で、これから3月くらいにかけて旬の最盛期、美味しいのがお値段安く手に入ります。これらに、これまたコスパのいいトマト缶を合わせ、ヘルシーで美味しい鍋料理にします。 鍋料理といえば土鍋ですが、今回は具材が多いので、口の広いフライパンを使って作ります。筋トレしていない人も、ぜひ。 筋肉料理人「鶏むね肉とブロッコリーのトマトチーズ鍋」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) ブロッコリー 1株 キャベツ 1/4個 にんにく 1か

                              【筋肉料理人】筋トレをしない人もクセになる「鶏むね肉とブロッコリーのトマトチーズ鍋」の作り方 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ

                              平成のプリキュア史(WEB版) 2019年8月に刊行した同人誌「平成のプリキュア史」をWEB版として再編集したものです。同人誌版を購入していただいた方本当にありがとうございました。 新型コロナの影響で外出できない方の多い昨今、 せめてもの時間つぶしに、WEB版として公開します。 超長いです。12万文字(新書1冊分)あります。 目次から飛べる様になっているので読みたい部分だけ読んでください。 (でも、最初から順に読んでいくと、大河ドラマみたいな物語の面白さがあると思います) WEBは読みにくいという方は「書籍版(同人誌)」or「電子書籍版」もあります。 製作者の紙媒体やWEBのインタビューから 「どの様な想いでプリキュアが作られているのか?」 そして、玩具業界紙の記録から 「結果、商業的にどのような事が起きたのか?」 をまとめた本となっています。 (作品内容の考察や感想はほぼありません) (

                                平成のプリキュア史(WEB版) - プリキュアの数字ブログ
                              • 中年男性による「BTSの顔覚えられない」ブログが女にバズってる

                                おじさんがBTSのミュージックビデオを見てメンバーの顔と名前を一致させようとして 区別がつかずに混乱しているという内容の記事がnoteに投稿されて、 BTSファンコミュニティ内で拡散されて万バズしてる。 これ、男性向け趣味を女子高生がやるアニメの感じだよな。 料理研究家の男性、美容研究家の男性(存在する)も、女性フォロワーが大量にいる。 男性向け趣味と若い女の肉体にしか興味がない非モテおじさんのTLには流れてこなくて見えにくい世界。

                                  中年男性による「BTSの顔覚えられない」ブログが女にバズってる
                                • グルメ、レシピ、スポーツ……今年はどの沼が深かった? 「ソレドコ」人気記事ランキング2020 #ソレドコ - ソレドコ

                                  あっという間に過ぎていった2020年。今年は新型コロナウイルスの影響もあり、いつもとは違う環境で1年を過ごしたという人も多いのではないでしょうか。 例年よりも家にいる時間がぐんと増えたことで、これまでやらなかったことに挑戦したり、趣味を見つけたり……と、新しい「沼」を発見した人もいるかもしれません。 沼を集め続けるソレドコでは、2020年もたくさんの沼人(ぬまびと)の皆さまに、さまざまな沼の世界をご紹介いただきました。 そんなソレドコの1年を振り返るべく、2020年に公開した記事の中から、特に反響が大きかった人気記事をランキング形式でピックアップ! 今回は「沼」「やってみた&聞いてみた」「グルメ」など、7つの部門に分けてみました。 \ ソレドコ人気記事ランキング / 沼 やってみた&聞いてみた グルメ レシピ スポーツ Twitterシェア数が多かった記事 はてなブックマーク数が多かった記

                                    グルメ、レシピ、スポーツ……今年はどの沼が深かった? 「ソレドコ」人気記事ランキング2020 #ソレドコ - ソレドコ
                                  • 緊急事態宣言で人生が変わった

                                    緊急事態宣言で自宅勤務になった昨年4月を機に毎日、自炊をするようになった。 その前は毎日外食だったので、なんだかんだで毎日食費に3~4000円は必要としていた。 昼食に1000円(都内中心部の職場近郊で500円で食えるような場所は、牛丼屋くらいしかない。 晩飯も基本は1000円くらいだが、たまに飲みに行ったり、寿司なんかに行くとしても、平均2000円くらい あとは、コーヒー2杯で600円とか 特に分不相応に豪遊するでもなく慎ましくやってても、そんな程度は必要になる。 毎月の食費が10万円を超えるのは、まぁ普通というか。それ以下で生活するのなんて無理よねwって、疑いなく思ってた。 緊急事態宣言解除以降も自宅勤務が普通になった事で、散歩で外出したいという欲求や、仕事以外の作業をする時間を求めて 買い物に行って料理をするという習慣が、学生以来10年ぶり位に復活した。 料理をしなくなった理由は忙し

                                      緊急事態宣言で人生が変わった
                                    • インド×ポルトガル×中国?ミシュラン ビブグルマン獲得料理人が作るポークビンダルー専門店に行ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが、皆様「カレー」好きですか? そう、あの夏に食べたくなるスパイシーなアレのことです。 今となっては国民食として老若男女問わず愛される料理となっているカレーですが、その中でも今回は「ポークビンダルー」についてフィーチャーしていきたいと思います。 ポークビンダルーとは!? ちなみに皆様ご存知でしょうか? ポークビンダルー。 かく言う私もこの2〜3年で知り、それ以降このように、その美味しさに魅了され続けています。 わたし史上、一番美味しいポークビンダルー! レインボースパイス@中野ブロードウェイ 立川のインドカレーの名店レインボースパイスの、系列😋✨ ここのポークビンダルー、ほんと全てのバランスがちょうどいい.... pic.twitter.com/fOMB1eCp0r — 河瀬璃菜 りな助(料理研究家) (@Linasuke0508) Dec

                                        インド×ポルトガル×中国?ミシュラン ビブグルマン獲得料理人が作るポークビンダルー専門店に行ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • コウケンテツさん「本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ」インタビュー 簡単レシピの時代、男性料理家の使命とは|好書好日

                                        コウケンテツ 1974年生まれ。大阪府出身。料理研究家である母・李映林主催の「eirin’s kitchen」でアシスタントを経験後、2006年に独立。旬の素材を生かした簡単でヘルシーなメニューを提案し、テレビや雑誌、講演会など多方面で活躍中。新刊『アジアの台所に立つとすべてがゆるされる気がした』(新泉社)が発売中。プライベートでは3児の父親として日々子育てに奮闘中。 公式Twitter @kohkentetsu14公式Instagram公式YouTubeチャンネル 本音を言うと、もう毎日しんどい ――これまで多くのレシピ本を出版されていらっしゃいますが、本作が初めてのエッセイになりますね。書こうと思ったきっかけがあったのでしょうか。 僕は3人子供がいるのですが、周りのママやパパのお話を聞いていると、みんな「どんなご飯を作るのか」ということが問題ではなく、毎日のごはん作りに追い詰められてい

                                          コウケンテツさん「本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ」インタビュー 簡単レシピの時代、男性料理家の使命とは|好書好日
                                        • 今までモテなかった僕が『バチェロレッテ』で勝ち残れたワケ。杉田陽平さんインタビュー【ネタバレ注意】 | ダ・ヴィンチWeb

                                          最初のカクテルパーティーに集まった面々は、実業家や料理研究家、スーツテーラーなどキャリアはさまざまだが、みな華やかな容姿でどこか自信ありげな姿が印象的だ。その中で、ひとり遠くから眺めるばかりで、福田氏に近づくことすらできない男性がいた。現代アーティストの杉田陽平氏だ。 きらびやかな空気感や他の男性陣の熱量に気圧され、始まる前から負け試合のような顔でソファに座っていた。 そんな彼が、まさか最後の2人まで残るなんて、誰が想像しただろう。 回を追うごとに、杉田氏の積極性は増し、新たな一面が垣間見え、視聴者からの声援も多く集めるようになった。間違いなく、今回のバチェロレッテで最もファンを作った男性でもある。今やバチェロレッテとしての杉田氏だけではなく、番組を通して彼の作品にも興味をもつ人々が増えているという。 ダ・ヴィンチニュースでは、そんな杉田陽平氏の心のうちや今の彼を形作ったものを連載で掘り下

                                            今までモテなかった僕が『バチェロレッテ』で勝ち残れたワケ。杉田陽平さんインタビュー【ネタバレ注意】 | ダ・ヴィンチWeb
                                          • 今なぜ「婚活料理教室」が盛況なのか?成婚100組以上のスゴ腕主催者が明かす、ある傾向とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            料理は人柄が表れる。調理だけではなく、準備や後片付けも含めて、キッチンでの立ち振る舞いが異性のハートを掴んだりするのである。 そこに着目した婚活料理教室が全国的に大盛況らしい。しかし、具体的にそこで何が行われているのか、どんなタイプの人が参加しているのかはあまり知られていない。 あえて調理工程の多いメニューを 名古屋市南区にある「名古屋クッキングスクール」は、9年前から婚活料理教室を開催している、いわば先駆け的な存在。 スクールを主宰する料理研究家の杉浦友祐さん(写真下)に、婚活料理教室についてアレコレ聞いてみた。 ───そもそも、婚活料理教室をはじめようと思ったきっかけは何だったんですか? 杉浦さん(以下敬称略):当時、私の周りで婚活をしている人が多かったんですよ。東京では婚活料理教室が盛りあがっているということも耳にしていたので、じゃあウチでもやってみようかと。これまで約100回ほど開

                                              今なぜ「婚活料理教室」が盛況なのか?成婚100組以上のスゴ腕主催者が明かす、ある傾向とは - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • ビジネス特集 “ゴースト”増殖中?神出鬼没の新ビジネスとは | NHKニュース

                                              「ゴーストレストラン」ということば、聞いたことありますか?ふだん、外食産業を取材している私。最近、話題になっているという話をよく聞きます。食事の途中に幽霊が出てくるエンタメレストランではないと思うけど、一体どんな業態なのか...。幽霊が苦手な私ですが、早速行ってみました。(経済部記者 仲沢啓) 「ゴーストレストランなら、表参道にありますよ」そんな情報を聞きつけて、7月のある日、東京・表参道に足を運びました。 表参道といえば、高級なレストランやファッションのお店が並ぶ街のイメージですが、情報の場所に行ってみると、そこは、一見ごく普通の和食の居酒屋でした。入り口には「お休みです」の文字。居酒屋はきょうは営業していないようです。 おそるおそるガラス越しに店内をのぞくと、客が1人もいない薄暗い店の奥で、黒いタンクトップ姿のマッチョな男性が調理をしていました。彼がうわさのゴーストでしょうか。 この男

                                                ビジネス特集 “ゴースト”増殖中?神出鬼没の新ビジネスとは | NHKニュース
                                              • この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう

                                                昨年2023年は、2021年に次ぐ「友人の出版」の当たり年で、たくさんの友人の本を読む機会に恵まれました。中には、夫婦で同じタイミングで出版が決まった人たちも! そのほかにもたくさんの本を読んで、良かった本をなかなか絞りきれなかったので、20冊ほど紹介することにしちゃいます! 20位 喪の日記 ロラン・バルト 喪の日記 新装版 みすず書房 Amazon この本は、「本の読める店 fuzukue」というブックカフェで見つけて読みました。 (この「fuzukue」もとてもユニークなシステムで素敵なお店だったんですが、これについて書くとそれだけで1記事分になってしまうので割愛) この本は、哲学者のロラン・バルトが、母親を亡くした時の心情を綴った日記。 まるで、詩集や合唱曲の歌詞を読んでいるような気持ちになった1冊。学術書の出版社として有名な、みすず書房の本といえど、日記・散文なので比較的短時間で

                                                  この本がすごい!2023年 ノンフィクション編 - これからも君と話をしよう
                                                • 「10分でポテサラ完成」料理研究家が明かす秘技

                                                  今年7月、スーパーの惣菜コーナーでポテトサラダを手にしていた女性に対し、高齢男性が「母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ」と言い放ったとされる目撃ツイートが物議を醸しました。あまりの盛り上がりに、テレビのワイドショーでも取り上げられたほどです。 「ポテサラ論争」に抱いた違和感 この「ポテサラ論争」に関して、私は無言を貫きました。炎上を恐れたからではありません。「主婦の気持ちを考えろ!」と怒るのは簡単です。「料理は手抜きしていいんだよ」と主婦をフォローするのも、料理研究家の役割として間違ってはいません。けれど、それだと何の解決にもならないと思ったからです。 この件で私が言えることは、「料理、やってみれば?」という一言に尽きます。奥さんが手抜きしてると思うなら、文句を言う前に一度台所に立ってみればいい。実際に料理をしてみて「意外に楽しい!」と思うなら続ければいいし、「やっぱり無理!」と感じ

                                                    「10分でポテサラ完成」料理研究家が明かす秘技
                                                  • 否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                    「台所に立つって、孤独なんですよ、みんな。献立を考えるのも調味料に何を使うのかも、全部自分ひとりでやんなきゃいけないんです。今日の副菜は何にしようかとか。そこに寄り添えるのは料理研究家しかいないんですよ。僕らは味の探求者でなく、もっと生活に密着しています。僕は男性女性関係なく、台所に立つすべての人の味方であろうといつも思っています」 「だから、(いつも食べるだけの人が)肉じゃがを初めて作ったら、『いつも軽く作ってと言ってたけど、こんなに時間かかるんだ』とか、わかってもらえるじゃないですか。そうしたら、もう少しお互いが寄り添えるんじゃないかなって思いますけどね」 リュウジさんがYouTubeにアップした料理動画でもっとも再生回数が多いのは、『至高の黄金炒飯』で516万回視聴。YouTubeの料理動画で炒飯は鉄板ネタだが賛否もわかれることもある。だがリュウジさんの動画には2000を超えるコメン

                                                      否定するのは作らない側の人──料理研究家リュウジがうま味調味料にこだわる理由(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                    • 『怖いぞ!国民年金奇行!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                      (えっ!??? どこかから、年金機構の職員、 私の愚痴聞いてた!???)と怖くなることが。。。 今日ですね、国民年金機構から (あなたが無収入のため支払いを待っている年数。 追納しなかった場合の年金額はこちら)等という はがきが届いたのです!!! 最近、年金の話をしていたので、 怖くないっすか!??????? 2012年から2014年までは厚生年金の支払いをしているけど、 2015年以降、ずっと納付を待ってもらっている状態。 ほらっ! クズ太郎!!! あいつ、マジでふっざけんなよっ!!!!!!!! あいつにつきまといを受けたせいで、 結局、私は、お金の支払いをしていないから、 障がい者年金の受け取りも難しくなるやろ。 あいつ、ぜってぇ許さねぇ!!! 社長への手紙を書くのも、 訴訟を起こすのも、遅くしてよかったかも。 (遅くした)というより、 本気でやる気をうしない、 精神が完全に死亡してい

                                                        『怖いぞ!国民年金奇行!!!!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                      • 「お前が突然キレ始めた」リュウジ氏の奢りトラブル告白に“当事者”が反論で再バトル勃発(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                        男性が問答無用で女性の食事代を全額払うことについて、異論を唱えた料理研究家のリュウジ氏(37)。発端となったX(旧Twitter)投稿には、29.3万件のいいねがつくなど、SNS上で大きな注目を集めている。この”男子全奢り論争”に、新たな展開がーー。 【写真あり】リュウジ氏の投稿 リュウジ氏は、10月1日に自身のX上で、友人と食事に行こうとした際に「友達呼びますね」といわれ、知らない女性が数人参加することになったという。その際の会計が全額男性側の支払いとなったことについて納得がいかず、《「なんで男ってだけで知らん女子の飯代払わなきゃいけないの?つかこいつら本当に友達か?」って言ったら「有名人なのにケチすぎ、今の会話録音したからな、拡散してやる」って女子に言われた》と明かしていた。 さらに、このような飲み会についての心境を《実はこの業界居ると男子が全奢りって場面はかなり多い 俗に言う港区っぽ

                                                          「お前が突然キレ始めた」リュウジ氏の奢りトラブル告白に“当事者”が反論で再バトル勃発(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                        • おつまみは、料理にあらず。娯楽なり~おつまみ本の極み「23時のおつまみ研究所」

                                                          パリッコ: おつまみレシピ本なんですけど、これはその中でも極まってる本なんです。 小田真規子先生というレシピを作りに作って、100冊以上も本を出してる料理研究家の人が書いてます。 スズキナオ: 100冊以上。すごい。 パリッコ: だから、知見が積み重なっていて、おつまみとはこういうものだっていう真髄みたいなものがまず書かれてるんです。そこから始まる。 おつまみの神髄 パリッコ: 冒頭、マンガで、山ノ内テツローさんという61歳男性がですね、奥さんがしばらく留守にするので30何年ぶりの1人暮らしが始まるんです。このマンガもスケラッコさんっていう漫画家さんが描いていて、絵がすごく可愛いんです。 で、スーパーの惣菜もいいけど、なんか自分でも作ってみようかな……って野菜スティックを作ってみるんですけど、 なんかイマイチ。でもそのあとたまたま入った飲み屋で、キュウリのおつまみを食べたらすごく美味しくて

                                                            おつまみは、料理にあらず。娯楽なり~おつまみ本の極み「23時のおつまみ研究所」
                                                          • 「日本はご飯が美味しくていい国だけど…」旅行先を日本→東南アジアに切り替えた英国人のホンネ 外国人の「お金を落としたい」需要を相当取りこぼしている

                                                            3月下旬のこと、スイスからロンドンへ飛ぶフライトを待っていたら、隣に座っていた英国人男性が、筆者が日本人と見るなりそう尋ねてきた。「今年になってから日本へ行けるチャンスを狙っているけれど、許可を取るのは難しそうで……」と言いつつ、「この夏は東南アジアで休暇を過ごすことでそろそろ予定を組もうかと考えているところだよ」とのことだった。 英国人のアジア旅行先はもともと東南アジアが人気で、日本は新参の部類に入る。2019年のラグビーW杯開催の成功に続き、昨年夏にはなんとか東京五輪を開催し、行ってみたい旅行先として人々が関心を持ち始めた。 味噌入りケーキ、カツカレー…日本食がブームに 欧州の人々の間では、「コロナ明けの長期休暇は日本で」という声が意外と高まっている。例えば英国では、コロナ禍をきっかけに、日本食をベースとした料理が急激にポピュラーになった。人気の料理研究家が「味噌」を使った料理レシピを

                                                              「日本はご飯が美味しくていい国だけど…」旅行先を日本→東南アジアに切り替えた英国人のホンネ 外国人の「お金を落としたい」需要を相当取りこぼしている
                                                            • 「自ら神のごとき口コミに迷惑」 居酒屋が「食べログユーザー」を出禁に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                                              「自ら神のごとき口コミに迷惑」「評価は結構です」――。千葉市の九州料理店が、飲食店情報サイト「食べログ」の一部の利用者に入店拒否を命じた張り紙が、SNS上で注目を集めている。 店主は取材に対し、「事実無根な書き込みが多くてとても困っていた」と掲出の背景を話す。 ■「食べログヘビーユーザーは傍若無人」 福岡県出身の男性が経営する九州料理店。もつ鍋、酢もつ、馬刺しなど九州の名産を中心に揃え、地酒も豊富だ。飲食店の口コミサイトでは高評価が目立つ。 店が話題となったのは、店舗に掲出する「お願い」と題した張り紙によってだ。大きく「当店は食べログへの掲載をお断りします」と書かれ、以下のように続く。 「食べログユーザー会員は出入り禁止です。食べログヘビーユーザーは傍若無人、独善的、自ら神のごとき口コミに迷惑しまして禁止します。大切なお客様に評価していただきますので、食べログやくざの評価は結構です。食べロ

                                                                「自ら神のごとき口コミに迷惑」 居酒屋が「食べログユーザー」を出禁に(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                                              • リュウジのバスレシピ マ〇ドっぽいホットサンドを作ってみました - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                ※当ブログでは著名人の敬称は略しています。大谷も「大谷さん」て言わないでしょ? いつもは一人暮らしを始めた方向けに「ズボラ飯」をやっていますが、今回は心惹かれたこちらを作ってみました。 youtu.be (引用:料理研究家リュウジのバズレシピ, YouTube, 2024.04.21閲覧) またもやホットサンドw よく記事にしているせいか、お勧めに出てきます。 リュウジのバズレシピは主に独身男性向けで、節約家に人気。 ミニマリストには土井善晴の「一汁一菜」が人気のようです。 リュウジは茶番が多くて番組が長いので、あまり見てませんが、今回は美味しそうなのでサムネにつられて作ってみました。 マクドナルドっぽい味になるらしいこちらのホットサンド。 リュウジのは量が多いので、いろいろ変えました。 パン6枚切り→8枚切り バターをフライパンに入れる→マーガリンをパンの外側に塗る ベーコン4枚→ハーフ

                                                                  リュウジのバスレシピ マ〇ドっぽいホットサンドを作ってみました - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                • 「日本はご飯が美味しくていい国だけど…」旅行先を日本→東南アジアに切り替えた英国人のホンネ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  一足先に開国したタイは空港も賑わい始めた(バンコク・スワンナプーム国際空港にて、橋賀秀紀氏4月4日撮影) ■「いったいいつになれば日本に行けるの?」 「コロナ禍が明けたら、日本に行きたいのだけれど、いったいいつになったら行けるんですか?  シンガポールやマレーシアは開国するのに……」 【写真】欧州内を飛ぶフライトはどの区間もほぼ満席で飛んでいる(4月4日LCCライアンエアー機内にて) 3月下旬のこと、スイスからロンドンへ飛ぶフライトを待っていたら、隣に座っていた英国人男性が、筆者が日本人と見るなりそう尋ねてきた。「今年になってから日本へ行けるチャンスを狙っているけれど、許可を取るのは難しそうで……」と言いつつ、「この夏は東南アジアで休暇を過ごすことでそろそろ予定を組もうかと考えているところだよ」とのことだった。 英国人のアジア旅行先はもともと東南アジアが人気で、日本は新参の部類に入る。20

                                                                    「日本はご飯が美味しくていい国だけど…」旅行先を日本→東南アジアに切り替えた英国人のホンネ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「性的消費」とは一体どういう意味のタームなのか?

                                                                    AV女優、女性アイドル、ジャニーズに代表される男性アイドル、その他テレビタレント、俳優、アナウンサー、ミュージシャン、スポーツ選手、料理研究家。 可愛いとか美人とかイケメンとかセクシーとか言って楽しまれてしまう職業の人達。 ビデオグラムを購入し、ライブならチケットを購入し、地上波テレビならCMを見るという対価を払い商品を消費している。 商品なので消費しているだろう。 そうではない犯罪容疑者や政治家が可愛いとかイケメンとか騒がれたらどうだろう? 彼らはテレビに映ることによってギャラを得ていない。 つまり商品ではない。 よって「性的消費」ではないと言えよう。 https://anond.hatelabo.jp/20200606192731 https://b.hatena.ne.jp/entry/4686759135374559394/comment/hanyan0401 https://an

                                                                      「性的消費」とは一体どういう意味のタームなのか?
                                                                    • コロナ禍がもたらした“飢餓レベルの貧困”…それでも生活保護を申請しない人々のリアルな“苦悩”とは | 文春オンライン

                                                                      2020年春以降、生活困難な層が急速に拡大し、貧困の現場でも緊急事態が到来した。新宿を中心に路上生活者や幅広い生活困窮者の相談・支援を行う稲葉剛氏が実際に見聞きした窮状とはどれほどのものなのだろう。 ここでは「市民の力でセーフティネットのほころびを修繕しよう!」を合い言葉に活動する「一般社団法人つくろい東京ファンド」代表理事を務める稲葉剛氏の著書『貧困パンデミック 寝ている『公助』を叩き起こす』(明石書店)の一部を抜粋。飢餓レベルの貧困にあえぐ人々の実情について紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) 従来とは異なる層の人たちが炊き出しの列に並ぶ この冬、全国各地で続けられている生活困窮者支援の現場で異変が生じている。 支援を求めて集まる人が増加しているのに加え、従来とは異なる層の人たちが炊き出しの列に並ぶという現象が起こっているのだ。 この正月、東京・四谷の聖イグナチオ教会のホールを借り

                                                                        コロナ禍がもたらした“飢餓レベルの貧困”…それでも生活保護を申請しない人々のリアルな“苦悩”とは | 文春オンライン
                                                                      • Censoyclopedia:センサイクロペディア

                                                                        Censoyclopedia:センサイクロペディア 『Ceonsoyclopedlia』は、Censor(検閲)にまつわるEncyclopedlia(百科事典)です。旧称『表現規制用語集』。民主主義社会の根幹をなす最重要の「人権」である表現の自由――その規制・弾圧・バッシングにまつわる事例や用語について、あらゆる知識を保存伝達するためのサイトです。 トップページページ一覧メンバー編集 トップページ 最終更新: hitoshinka 2022年01月19日(水) 23:49:40履歴 Tweet 『Censoyclopedia:センサイクロペディア』は現在、noteへの移管作業中です。移転先はこちらになります。 目次 あ行 【会田誠展:天才でごめんなさい】 【アウディの広告】 【あえてその名を語る愛】 【茜さや】 【あからさまに性的なタマネギ】 【アクセス権】 【アクセル・ワールド】 【アザ

                                                                          Censoyclopedia:センサイクロペディア
                                                                        • じゃがりこにお湯を注いで作るポテトサラダの作り方!おすすめのアレンジ法も紹介!

                                                                          じゃがりこポテトサラダの作り方 じゃがりこポテトサラダは、容器にお湯を入れてかき混ぜるだけで作れます。 はっきり言って、めちゃ簡単です。 ①じゃがりこの容器に約100cc~130ccくらいのお湯を注ぐ ②2分ほど放置してお湯が全体に馴染むようにかき混ぜる ③完成! めちゃくちゃ簡単ですよね。 お湯の量を少なくしてカリカリの触感を楽しんだり、お湯を多めに入れてマッシュポテト風にしてみたりするのも良いですね。 好みに合わせて、お湯の量を調節してみてください。 100cc~130ccってどのくらいなの??? 一人暮らしの男性や料理初心者の人にとって、「100cc~130ccのお湯と言われてもどのくらいか分からん!」という人も多いでしょう。 キッチンに計量カップがある人なんて、ほとんどいませんしね。 あくまでも目安ですが、130ccの目安はじゃがりこロゴの下~味の種類の上あたりです。 この付近まで

                                                                            じゃがりこにお湯を注いで作るポテトサラダの作り方!おすすめのアレンジ法も紹介!
                                                                          • 【柚木麻子新連載】「コロナ禍で料理嫌いになった41歳作家が、小林カツ代さんレシピで人生変えたい件」

                                                                            人気作家・柚木麻子さんが昭和の料理研究家・小林カツ代さんを語る食エッセイ。映画「ジュリー&ジュリア」ばりに往年のカツ代さんレシピを作り、奮闘します。コロナ禍ですっかり料理嫌いになった柚木さんが、辿り着く先はーー? 第1回「41歳作家が、小林カツ代さんレシピで人生変わりたい件。」 食が出てくる小説やエッセイをよく書くせいで、料理好きだと思われるが、2023年の今、ぜんぜん違う。コロナ禍を経て、私は料理および家事がすっかり嫌いになってしまったのだ。 去年刊行した拙著『とりあえずお湯わかせ』を読んでいただいた方はご理解いただけると思うが、2020年から2022年の間、私は肺疾患のせいもあって、幼児とほぼずっと家の中で過ごしてきた。少しでも子どもを面白がらせるために、そして自分の気を紛らわすために、この世界の料理という料理はすべて作った。 琥珀糖、蘇、ちぎりパンなどの流行りものはもちろんのこと、有

                                                                              【柚木麻子新連載】「コロナ禍で料理嫌いになった41歳作家が、小林カツ代さんレシピで人生変えたい件」
                                                                            • 沢田杏花役の上野樹里が義母と仲良くする秘訣を紹介!ドラマ『持続可能な恋ですか? 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                              ドラマ『持続可能な恋ですか? 第1話』で、沢田杏花役の上野樹里さんが、義母と仲良くできる秘訣があったので、詳しく紹介しましょう。 ドラマ『持続可能な恋ですか? 第1話』のキャスト 脚本&演出 登場人物&俳優 ドラマ『持続可能な恋ですか? 第1話』のストーリー 『沢田杏花役の上野樹里が義母と仲良くする秘訣』 ドラマ『持続可能な恋ですか? 第1話』の見所とまとめ ドラマ『持続可能な恋ですか? 第1話』のキャスト 持続可能な恋ですか?〜父と娘の結婚行進曲〜は、TBS系列で2022年4月19日から放送開始されました。 脚本&演出 脚本:吉澤智子 演出:土井裕泰&山室大輔&小牧桜&加藤亜季子 登場人物&俳優 沢田杏花(演:上野樹里)父親と一緒に婚活するヨガインスタクター 沢田林太郎(演:松重豊)沢田杏花の父親で、妻に先立たれた男性 沢田陽子(演:八木亜希子)沢田杏花の母親で、林太郎の妻 東村晴太(演

                                                                                沢田杏花役の上野樹里が義母と仲良くする秘訣を紹介!ドラマ『持続可能な恋ですか? 第1話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                              • LGBTQがいじめ・差別から守られる法律を!緊急声明|#LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます

                                                                                【5/14(金)UPDATE】 超党派LGBT議連総会で、「LGBT理解増進法案」について与野党間の合意が確認されました。 法案の目的と基本理念に「差別は許されないものだという認識の下」という文言が追加されたことは、緊急声明の動きも影響したのではないかと思います。しかし、残念ながら「差別的取り扱いをしてはならない」という禁止規定は盛り込まれず、課題も残りました。改めて、緊急声明にご賛同いただき、ありがとうございました。 残された課題や懸念についても、それぞれの立場から引き続き対応を求めていきたいと思います。 現在、与野党間で「LGBTQ」をめぐる法案についての議論が大詰めを迎えています。 しかし、法案は差別を野放しにし、性的マイノリティに関する世の中の動きを抑制し、むしろ「後退」させる懸念もある骨抜きの内容になっています。 「同性愛が他の生徒にうつる」と教室から追い出された トランスジェン

                                                                                  LGBTQがいじめ・差別から守られる法律を!緊急声明|#LGBTQがいじめ差別から守られる法律を求めます
                                                                                • 特集 | 愛知ではメジャーなこの洋菓子…でも人によって呼び方がバラバラだった!謎の先にいた職人 | 東海テレビ

                                                                                  ■同じ洋菓子に見えるのに名前が… 愛知県のご当地スイーツといえば定番の「ういろう」や「千なり」、“コメダ”のシロノワールなどが全国的に知られています。 しかし、画像の“四角いスポンジの中に生クリームが入った洋菓子”も、実は愛知県民にとっては馴染み深いものなのです。 これの名前を愛知県の様々な場所で聞いてみると…? 女性: 「アントルメです」 男性: 「ファンシー!」 別の女性: 「ポワロン?」 さらに別の女性: 「パリジャン!」 何と、なぜか答えがバラバラ!しかも、味やサイズなども各地で独自の進化を遂げていたのです。 この不思議なご当地スイーツを調べていくと、愛知の洋菓子の歴史だけでなく、県民性も見えてきました。 ■同じ名古屋市内でも名前がバラバラ 改めて名古屋の街で聞いてみると…。 女性:「ファンシー!」 別の女性:「ファンシー」 どうやらここでは名前は「ファンシー」のよう、でしたが…。

                                                                                    特集 | 愛知ではメジャーなこの洋菓子…でも人によって呼び方がバラバラだった!謎の先にいた職人 | 東海テレビ