並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

日本 国葬 歴代の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK

    演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣について、岸田総理大臣は、歴代最長の期間、総理大臣の重責を担い、内政・外交で大きな実績を残したなどとして、ことしの秋に国葬を行う方針を表明しました。 岸田総理大臣は14日夜に記者会見し、冒頭、奈良市で演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣に哀悼の意を示しました。 そのうえで安倍氏について「憲政史上最長の8年8か月にわたり、卓越したリーダーシップと実行力をもって総理大臣の重責を担い、東日本大震災からの復興や日本経済の再生、日米関係を基軸とした外交の展開などさまざまな分野で実績を残すなど、その功績はすばらしいものがある」と述べました。 また「外国の首脳を含む国際社会から極めて高い評価を受けており、民主主義の根幹である選挙が行われている中、突然の蛮行で逝去されたことに対して、国の内外から幅広く哀悼や追悼の意が寄せられている」と述べました。 そして

      安倍元首相の「国葬」 ことし秋に行う方針 岸田首相が表明 | NHK
    • 安倍元首相の「国葬」9月27日 日本武道館実施で最終調整 政府 | NHK

      政府は参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の「国葬」を9月27日に東京の日本武道館で行う方向で最終調整に入りました。 岸田総理大臣は安倍元総理大臣の葬儀について、歴代最長の期間総理大臣の重責を担い内政・外交で大きな実績を残したなどとして、ことし秋に「国葬」で行う方針を表明しています。 安倍氏の「国葬」について政府は遺族の意向や外交日程なども踏まえ、9月27日に東京 千代田区の日本武道館で行う方向で最終調整に入りました。 政府は与党側とも調整を行ったうえで「国葬」の日程を近く閣議決定することにしています。 戦後、総理大臣経験者の「国葬」は昭和42年に亡くなった吉田茂元総理大臣以来2人目となります。 安倍氏の「国葬」をめぐって野党の一部から反対や懸念の声が出ていることも踏まえ、政府は国民に対し「国葬」を行う意義などを丁寧に説明していく方針です。 官房長官「政治的評価を強

        安倍元首相の「国葬」9月27日 日本武道館実施で最終調整 政府 | NHK
      • 安倍元首相国葬 反対72%「安易な神格化懸念」「国費負担に違和感」 賛成23%「在職最長、功績ある」 実施の是非巡りアンケート(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

        政府が閣議決定した安倍晋三元首相の国葬について、南日本新聞「こちら373(こちミナ)」はアンケートを実施した。「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた反対が計72.2%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計23.1%を大きく上回った。安倍政権時に起きた問題への批判や税金投入を疑問視する声が多く寄せられた。 【写真】【関連表】アンケートの主な意見 アンケートは22~23日、無料通信アプリ「LINE(ライン)」のこちミナに友だち登録した人を対象に実施、706人から回答があった。無作為で民意を把握する世論調査とは異なる。 反対の理由では森友・加計学園問題への批判が目立った。「納得のいく説明をしていない」(鹿児島市の60代女性)、「公文書改ざん問題で財務省職員が自ら断った命も同じ重みなのに釈然としない」(日置市の70歳以上男性)。国費負担に違和感を抱くとして、「自民党葬にすればよい」(いちき串

          安倍元首相国葬 反対72%「安易な神格化懸念」「国費負担に違和感」 賛成23%「在職最長、功績ある」 実施の是非巡りアンケート(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
        • 安倍元首相の「国葬」 9月27日に実施決定 東京 日本武道館で | NHK

          政府は、参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の「国葬」を9月27日に東京の日本武道館で行うことを決定しました。 参議院選挙の応援演説中に銃で撃たれて亡くなった安倍元総理大臣の葬儀について、政府は、歴代最長の期間、総理大臣の重責を担い、内政・外交で大きな実績を残したなどとして、22日の閣議で、9月27日に東京 千代田区の日本武道館で行うことを決めました。 岸田総理大臣が葬儀委員長を務め、経費は全額国費から支出するとしています。 これにあわせて政府は、「国葬」の内容について具体的な検討を進めるため、内閣府に森昌文総理大臣補佐官をトップとする事務局を設置しました。 戦後、総理大臣経験者の「国葬」は、昭和42年に亡くなった吉田茂 元総理大臣以来、2人目となります。

            安倍元首相の「国葬」 9月27日に実施決定 東京 日本武道館で | NHK
          • エリザベス女王と安倍元首相の国葬 受け止め方の違い、どこから? | 毎日新聞

            8日に死去したエリザベス英女王の「国葬」が19日午前11時(日本時間午後7時)、首都ロンドンで執り行われる。折しも27日には安倍晋三元首相の国葬が予定されており、改めて国葬の在り方が注目されている。国によってどんなルールで行われ、国葬になった人、ならなかった人は誰か。英国、米国、韓国の国葬事情を調べるとともに、反対が多い安倍元首相の国葬と、大きな反発は見えないエリザベス女王の国葬の受け止められ方の違いなどについて識者に聞いた。【大野友嘉子】 英サッチャー氏、自身の国葬「不適切」 英国の国葬は法律ではなく慣習に基づいている。英下院図書館の資料によると、基本的に国王に限られるが、国王の命令やその資金を提供する議会の投票によって「例外的に著名な人物に(対象を)広げられる」としている。国王以外に国葬で送られた人には、チャーチル元英首相や科学者のニュートンなどがいる。 過去には、国葬になりうる人物に

              エリザベス女王と安倍元首相の国葬 受け止め方の違い、どこから? | 毎日新聞
            • 安倍元首相の国葬に反対する

              <事績に基づけば国葬に値するかどうかは疑わしい人物を、選挙演説中に殺害されたインパクトをもって強引に国葬を執り行ってしまうのは危険であり、故人の神格化に繋がりかねない> 7月14日、選挙演説中に殺害された安倍元首相について、今年秋に国葬を行うことが発表された。実現すれば吉田茂元首相に次いで戦後二例目となるが、法的根拠はない。これまでの首相経験者の多くが政府と自民党の合同葬であったのに対して、なぜ安倍元首相だけ特別視されるのか。反対・慎重論も多い。 国葬儀の特別性 戦前にあった国葬令が日本国憲法の施行に伴い1947年に失効して以来、日本国では国葬について定めた法令はない。従って1967年の吉田元首相の国葬は、極めて例外的な措置として行われている。このときの前例に従えば、葬儀の負担が全額国費で賄われるだけではなく、公の機関や学校、民間企業に弔意を示すことを要求できる。 中曽根康弘元首相の葬儀は

                安倍元首相の国葬に反対する
              • 「政治家の国葬、現代で成立せぬと実証」 研究者が見た安倍氏国葬 | 毎日新聞

                多くの参列者が集まった安倍晋三元首相の国葬会場=東京都千代田区の日本武道館で2022年9月27日午後1時33分、宮武祐希撮影 安倍晋三元首相の国葬が27日、国民の世論が二分される中で行われた。吉田茂元首相以来、55年ぶりの戦後2例目の国葬。国葬について研究してきた宮間純一・中央大文学部教授(日本近代史)は「国葬の体をなしておらず、政治的にも何も生まなかった。政治家の国葬は現代では成立しないことが実証されたのではないか」と総括する。【山下智恵】 「国葬の体をなしていない」 「日本史上、ここまで批判が噴出する中で行われた国葬はありません。吉田国葬の際も反対意見はありましたが、弔意の要請や各地で黙とうがあり、まだ国葬らしかった。今回、反対世論を考慮し、岸田文雄政権は弔意表明の要請を出せず、国を挙げてという形が取れなかった。国葬の体をなしていないばかりか、結果として国民に分断と緊張状態だけを生みま

                  「政治家の国葬、現代で成立せぬと実証」 研究者が見た安倍氏国葬 | 毎日新聞
                • 異例の対応、保守層へ配慮 国民の理解カギ―故安倍元首相の国葬:時事ドットコム

                  異例の対応、保守層へ配慮 国民の理解カギ―故安倍元首相の国葬 2022年07月15日07時12分 吉田茂元首相の国葬で献花する一般参列者=1967年10月31日、東京・日本武道館 岸田文雄首相が自民党の故安倍晋三元首相の国葬を決断したのは、戦後1例しかない異例の対応で安倍氏を支えた保守層への配慮を示す狙いがある。ただ、安倍政権は歴代最長の在任期間を樹立する一方、集団的自衛権の行使容認など国論を二分する政策を推進したり、国民への説明責任という点で批判されたりもした。野党支持者を含む国民の多くから理解を得られるかが成否のカギを握りそうだ。 「安倍元首相国葬」・識者談話 「ご功績は誠に素晴らしいものだ。外国首脳を含む国際社会から極めて高い評価を受けている」。首相は14日の記者会見で、国葬とする理由をこう説明した。 戦後の首相経験者の国葬は、1967年に死去した吉田茂氏だけ。80年に死去した大平正

                    異例の対応、保守層へ配慮 国民の理解カギ―故安倍元首相の国葬:時事ドットコム
                  • 各国の国葬ってどうなっているの? 気になって調べてみました | NHK

                    9月27日に東京の日本武道館で行われる、安倍元総理大臣の「国葬」。 岸田総理大臣は、8月31日の記者会見で「その時の政府が総合的に判断し、決定するのがあるべき姿だ」と述べました。賛否が分かれる今回の「国葬」。 では、各国の「国葬」はどうなっているのか。 アメリカ・イギリス・オーストラリア・韓国・中国・南アフリカの6か国について調べてみました。 各国ではどう規定されているの? 「国家葬」として明確に法律で規定されているのは韓国です。 南アフリカは「マニュアル」で、アメリカやイギリス、オーストラリアは「慣習」で、それぞれ「国葬」の対象や形態が決まっています。 一方、中国は「国葬」自体の法律はありませんが、国家元首などが死去した場合は、「半旗を掲げて追悼する」ことが法律で定められています。 アメリカ:慣習で実施、大統領が布告 「国葬」を規定する法律はありませんが、慣習として行われています。 まず

                      各国の国葬ってどうなっているの? 気になって調べてみました | NHK
                    • 国庫から中曽根元首相の葬儀費9600万円を支出は妥当? 金額にはやむを得ない面も(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      10月に営まれる中曽根康弘元首相の葬儀費用の半額にあたる約9600万円を国庫から支出すると閣議決定されたニュースが話題となっています。主に「そんなにお金をかける(かかる)のか」との驚きが出発点の様子。 そこで元首相の葬儀で国庫より使われた過去の例や理由、いかなるルールで導き出された結論なのかなどを見通した上で中曽根氏のケースが際立っているのかどうかなどを検証してみます。 「公葬」に法的根拠はない 内閣(政府トップ)や衆参両議院が関わる「公葬」をどのように執行するかという明確な決まりは存在しません(天皇を除く)。故人および親族の遺志や決定時の首相による判断で大きく左右されます。 戦前には「国葬令」という法律があって全額国費でまかなわれていました。なおこの「令」とは勅令(=主権者たる天皇の命令)で当時は法律と同様の価値があったのです。 戦後、国民主権に変わって国葬令も廃止されました。代わりの法

                        国庫から中曽根元首相の葬儀費9600万円を支出は妥当? 金額にはやむを得ない面も(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 岸田政権「統一教会政局」での支持率急落と最終防衛ライン

                        旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に対して自民党はどうすればいいのか。裏もよく知る切り込み隊長が「義理人情はあるにせよさっさと切ったほうがいい」と一刀両断にする意味が、冷静にご理解いただけますかな? =無料記事、約3100字 戦後最長宰相であった安倍晋三さんが凶弾に斃れて50日経過したいまなお、旧統一教会と自民党の関係を巡ってすったもんだしております。私らポスト小泉政権のころからの関わりの人間であれば、もう「旧統一教会は選挙でボランティアを出してくれる便利な存在なのは分かるが、信者の数も減って用済みなのは間違いなく、義理人情はあるにせよさっさと切ってしまったほうが良い」と思うわけです。 そう簡単ではない話なのは、自民党は勝共連合との関わりで、60年代安保以降も狂暴でテロや殺人事件を起こす共産勢力など左翼を抑え込むには、暴力団や宗教団体など非正規な団体による制御が必要と考えた自民党清和会など

                          岸田政権「統一教会政局」での支持率急落と最終防衛ライン
                        • 安倍昭恵“主人の最後の戦い”2023衆議院補欠選挙山口4区 | NHK政治マガジン

                          歴代最長の政権を担った安倍晋三元総理大臣の死去に伴う山口4区の補欠選挙。 戦いを制したのは、安倍の妻の昭恵が主導して後継として擁立した38歳の吉田真次。 選挙期間中、吉田の傍らには常に昭恵の姿があった。 (下関支局 中尾貴舟) 難航する安倍後継探し 去年7月に安倍元総理が銃撃されて死去し、9月に東京で国葬、10月に地元下関で山口県民葬が行われる中、その裏で進められていたのが、補欠選挙に向けた安倍の後継者探しだった。 安倍夫妻には子どもがおらず、後継として妻の昭恵をはじめ、安倍の親戚や元秘書の下関市長、安倍派の参議院議員などの名前が次々に挙がった。 こうした中、選定を主導したのは昭恵だった。 自身は立候補を固辞したものの、毎月のように東京から下関に入り、安倍後援会の幹部と会合を重ねた。 しかし、候補選びはまとまらず、時間だけが過ぎていった。 難航した理由は、衆議院小選挙区の区割りの変更と、そ

                            安倍昭恵“主人の最後の戦い”2023衆議院補欠選挙山口4区 | NHK政治マガジン
                          • 確変するNHK/国葬中継に込めた隠されたメッセージ|前田有一┃映画批評家

                            この記事は、 パート1 「安倍晋三元首相の国葬を映画批評家が分析したら、NHKのホンネがバレた 件」 パート2 「【安倍氏国葬】"張りぼて祭壇"を映したNHKの意図」 に続く国葬分析記事3部作の完結編です。 早速まいりましょう! テレビ映えとは真逆の効果だった逆光における人物撮影このあとは岸田首相はじめ出席者の追悼スピーチでしたが、このときのカメラ位置がよろしくありません。 逆光で写すこと自体は、人物の輪郭を強調する撮影の基本ではありますが、中継映像だと必ずしも正義ではない。 結果を言えば、懐から原稿をとりだすたびに大量の舞い散るホコリが目立ち、岸田首相が何かを強調するたび、飛沫がキラキラと盛大に画面に映し出されてしました。 きわめて不快な「テレビ逆映え」です。 このご時世、飛沫とホコリまみれの葬儀映像とはシャレになりません。 動画撮影では人物ではなく「人物の動き」が被写体になります。上記

                              確変するNHK/国葬中継に込めた隠されたメッセージ|前田有一┃映画批評家
                            • 安倍晋三元首相の「国葬」に疑問 法学者「閣議決定は明らかに違憲。国葬の私物化」と指摘 | AERA dot. (アエラドット)

                              告別式の際に設けられた献花台に置かれた安倍晋三元首相の遺影 9月27日に行われる予定の安倍晋三元首相の「国葬」をめぐる議論。これまでの実績などを踏まえて決めたという岸田文雄首相の説明に対し、反対する声も多い。野党党首の発言をはじめ、デモなどの動きも出ている。憲法や法律といった観点から「筋が通らない」と指摘する慶応大名誉教授(憲法学)の小林節さんに聞いた。 「今の時代における国葬とは何か、政府は積極的に説明すべきだ。なし崩し的な形で準備が進められようとしている。賛同しかねる」 立憲民主党の泉健太代表は7月22日の記者会見でそう述べ、安倍元首相の国葬に反対の考えを表明した。日本維新の会の松井一郎代表は、「(自身は)国葬に反対ではない」とした上で、 「国民の税金を支出するわけだから、岸田首相は国葬を行う意義を国会で国民に丁寧に説明すべきだ。賛成・反対両方の意見がある国民の皆さんに首相は説明する責

                                安倍晋三元首相の「国葬」に疑問 法学者「閣議決定は明らかに違憲。国葬の私物化」と指摘 | AERA dot. (アエラドット)
                              • 撃たれて死んだことは理由にならない…「安倍元首相の国葬」に国葬の専門家が「やるべきではない」というワケ 国葬はむしろ「民主主義の精神」と相反する制度 (5ページ目)

                                撃たれて死んだことは理由にならない…「安倍元首相の国葬」に国葬の専門家が「やるべきではない」というワケ 国葬はむしろ「民主主義の精神」と相反する制度 国葬はむしろ「民主主義の精神」と相反する制度 国葬当日の渋谷駅前のハチ公前広場では、共産党や民主団体の宣伝カーが反対演説をしてビラをまいていた。革新系首長の自治体では、平常どおり業務が行われていた。東大駒場キャンパスには、「するな黙祷、許すな国葬」と書かれた立て看板があった。国葬に関心を示さない人も多かった。浅草六区では黙祷の合図のサイレンがなっても誰も足を止めない。東京駅でも、スピーカーで黙祷の合図が知らされたが、足を止めて目を閉じたのはごくわずかであった。銀座の女子高校生は黙祷している人をみて「あれ、なにやってるの」と言う始末だったという(『朝日新聞』1967年10月31日夕刊)。 吉田の国葬では、もはや戦前の国葬のような風景は見られない

                                  撃たれて死んだことは理由にならない…「安倍元首相の国葬」に国葬の専門家が「やるべきではない」というワケ 国葬はむしろ「民主主義の精神」と相反する制度 (5ページ目)
                                • 安倍晋三元内閣総理大臣の「国葬」に反対し、撤回を求める会長声明|東京弁護士会

                                  2022年08月02日 東京弁護士会 会長 伊井 和彦 1 2022年7月8日、安倍晋三元内閣総理大臣(以下「安倍元首相」という)が、参議院選挙の街頭応援演説の最中に銃撃され死亡した。当会は、このような選挙の応援演説中の政治家に対する銃器等を用いた襲撃は、加害者の動機等に関わらずその行為自体が民主主義に対する重大な脅威であると判断し、これを糾弾し抗議する会長声明を本年7月11日に発した。 しかしながら、岸田内閣が、本年9月27日に安倍元首相の「国葬」を行うと決定したことについては、民主主義の観点からも、また国民の思想・信条の自由の観点からも、重大な懸念があり、これに反対するものである。 1人の政治家の死を葬儀の場で悼むことは、主義主張に関わりなく行われて然るべきであるが、安倍元首相の葬儀は既に親族において執り行われている。それにもかかわらず、政府が敢えてそれとは別に、閣議決定により「国葬」

                                    安倍晋三元内閣総理大臣の「国葬」に反対し、撤回を求める会長声明|東京弁護士会
                                  • イギリス王室 エリザベス女王の国葬は9月19日と発表 | NHK

                                    イギリス王室は今月8日に死去したエリザベス女王の国葬について、9月19日に首都ロンドンで行われると発表しました。 イギリスでは、9月8日に死去したエリザベス女王を追悼しようと、この週末も大勢の人が女王が亡くなったスコットランドのバルモラル城やロンドンのバッキンガム宮殿を訪れています。 こうした中、イギリス王室は10日、エリザベス女王の国葬が9月19日の午前11時、日本時間の午後7時から、ロンドンのウェストミンスター寺院で行われると発表しました。 女王のひつぎは11日にバルモラル城を出て、同じスコットランドのエディンバラにある大聖堂に安置されたあと、13日にロンドンに戻ります。 その後、14日に国会議事堂の建物で最も歴史が古いとされるウェストミンスターホールに安置され、4日間一般の人たちの弔問が受け付けられます。 そして19日、歴代の国王や女王の戴冠式(たいかんしき)が行われてきたウェストミ

                                      イギリス王室 エリザベス女王の国葬は9月19日と発表 | NHK
                                    • エリザベス女王の国葬で韓国メディアが垂れ流した合成画像の衝撃 尹錫悦大統領にほほえむ天皇陛下の映像も、実際にそんな場面はない | JBpress (ジェイビープレス)

                                      (羽田 真代:在韓ビジネスライター) 2022年9月19日(日本時間20日)、英女王エリザベス2世の国葬が執り行われた。ロンドン中心部にあるウェストミンスター寺院には、各国から要人など2000人以上が参列。参列者たちは70年間英国を率いた偉大な女王に別れを告げた。 日本からは天皇皇后両陛下が参列された。 韓国からは尹錫悦(ユン・ソンニョル)韓国大統領と、その妻である金建希(キム・ゴンヒ)氏が参列した。 日本の報道では岸田首相ではなく天皇陛下が参列されたこともあってか、「各国の要人たちと外交を」など、海外の要人との積極的な交流を促す報道はほとんどなかった。 一方で、韓国の報道は尹大統領が英国に発つ前から「歴代級の弔問外交だ」「先取り、経済外交の展望は?」「日本からはナルヒト日王夫婦が出席する」と、要人らとの交流を期待する声が多かった。 韓国国民は保守・左派にかかわらず、自国民が海外で名を高め

                                        エリザベス女王の国葬で韓国メディアが垂れ流した合成画像の衝撃 尹錫悦大統領にほほえむ天皇陛下の映像も、実際にそんな場面はない | JBpress (ジェイビープレス)
                                      • 『安倍元首相の国葬、結局やったんだね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                        私が何を言おうと、 何も変わらないことは分かっていたので、 ただどうなるか見ていたのですが、 結局、安倍元首相の国葬、やったんやね。 私は一国民として、 国葬反対派でした。 なぜ反対だったのか。 理由は以下です。 ①.国葬を決めた理由が不明確。 ②.『安倍元総理は国に貢献した』と言うけど、 日本の総理である以上、 日本に貢献するのは当然のことで、 やって当たり前のことをして国葬するだけの価値が あるとするのはおかしいと思うため。 ③.日本が突然の『元総理襲撃事件』に衝撃を覚え、 混乱していて皆が『これはありえない!』と 言っていたことを岸田総理や自民党が自分たちの 都合よく解釈し、 『安倍元総理の汚点を今なら消せる!』 と勘違いをし、自民党のイメージ(印象)回復のために 国葬を決めたようにしか見えない。 ④.安倍元総理の在任期間は約8年。 これだけ長く総理の座に座っていたのなら、 総理在任

                                          『安倍元首相の国葬、結局やったんだね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                        • 韓国関連で「そんなことは言っていない」が起きる原因 - 日韓問題(初心者向け)

                                          さて、本日は最近も発生した韓国関連の「そんなことは言っていない」が起きる理由を、過去記事とは別視点で書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください つい先日も韓国政府から「日韓首脳会談が行われる」というコメントがあったが、日本政府から否定され結局行われないという、いつもの「そんなことは言っていない」が発生してい

                                            韓国関連で「そんなことは言っていない」が起きる原因 - 日韓問題(初心者向け)
                                          • 《安倍元首相銃撃》山上徹也容疑者に極刑は下るのか? “1人殺しで死刑”となった「岡山元同僚女性バラバラ殺人事件」「闇サイト殺人事件」との相違点は?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                            安倍晋三元首相が凶弾に倒れてから約1カ月半が経過した。事件発生当初、検察幹部からは、山上徹也容疑者(41)に対して「死刑求刑も視野に捜査を徹底すべきだ」との厳しい声があがっていたという。検察幹部は、歴代最長の首相在任記録を持つ安倍氏を忖度したわけではなく、「元首相の参院選応援演説中の凶行は、選挙という民主主義の根幹を破壊しかねない重大事件」と捉えていた。 【画像】光市母子殺害事件 被告の死刑が確定し、記者会見で目頭に手を当てる遺族の本村洋さん 一方で世論は、当初こそ非難する声が多かったものの、母親が旧統一教会にのめり込み不遇な半生を過ごした山上容疑者の生い立ちが明らかになるにつれて、一部では擁護するような風潮が強まってきているように見える。署名サイト「Change.org」での容疑者の減刑を求めるキャンペーンでは約7500人(8月27日時点)が賛同しており、旧統一教会と政治家の関わりを問題

                                              《安倍元首相銃撃》山上徹也容疑者に極刑は下るのか? “1人殺しで死刑”となった「岡山元同僚女性バラバラ殺人事件」「闇サイト殺人事件」との相違点は?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 【風を読む】安倍氏を国葬で送りたい 論説委員長・榊原智

                                              通夜が営まれた増上寺には一般献花台も設けられ、多くの人が献花したり手を合わせたりした=11日午後、東京都港区(鴨志田拓海撮影) 安倍晋三元首相を家族葬に加え、国葬でも送りたい―。そのような声が幾つも届いている。 その通りだと思う。国葬の礼遇がふさわしい宰相だった。それが分からない日本ではいけない。 世界はとうに理解している。 インドとブラジルは国として喪に服してくれた。国連安全保障理事会では全理事国の代表が黙禱(もくとう)した。バイデン米大統領は日本大使公邸を弔問し、「世界の損失だ」と語った。英国のエリザベス女王や各国・地域の首脳、トランプ前米大統領らも弔意を表し、台湾の超高層ビルは「永遠の友人」などの追悼メッセージを灯(とも)した。 これほど世界から悼まれた政治家が日本にいたか。 日本や世界にとって望ましい国際秩序、環境をつくろうと能動的に働いた。歴代首相にありがちな、世界の出来事に右往

                                                【風を読む】安倍氏を国葬で送りたい 論説委員長・榊原智
                                              • 《安倍元首相銃撃》山上徹也容疑者に極刑は下るのか? “1人殺しで死刑”となった「岡山元同僚女性バラバラ殺人事件」「闇サイト殺人事件」との相違点は? | 文春オンライン

                                                安倍晋三元首相が凶弾に倒れてから約1カ月半が経過した。事件発生当初、検察幹部からは、山上徹也容疑者(41)に対して「死刑求刑も視野に捜査を徹底すべきだ」との厳しい声があがっていたという。検察幹部は、歴代最長の首相在任記録を持つ安倍氏を忖度したわけではなく、「元首相の参院選応援演説中の凶行は、選挙という民主主義の根幹を破壊しかねない重大事件」と捉えていた。 一方で世論は、当初こそ非難する声が多かったものの、母親が旧統一教会にのめり込み不遇な半生を過ごした山上容疑者の生い立ちが明らかになるにつれて、一部では擁護するような風潮が強まってきているように見える。署名サイト「Change.org」での容疑者の減刑を求めるキャンペーンでは約7500人(8月27日時点)が賛同しており、旧統一教会と政治家の関わりを問題視する報道や安倍氏の国葬に反対する声も大きくなっている。 日本の死刑制度は、殺害された被害

                                                  《安倍元首相銃撃》山上徹也容疑者に極刑は下るのか? “1人殺しで死刑”となった「岡山元同僚女性バラバラ殺人事件」「闇サイト殺人事件」との相違点は? | 文春オンライン
                                                • 倉重篤郎のニュース最前線:亀井静香、山崎拓 保守長老が警告! 自民党を直撃する「旧統一教会爆弾」 | 毎日新聞

                                                  安倍元首相銃撃事件の3大深層 凶弾に倒れた安倍元首相の国葬が既定路線化しているが、それは正当な判断なのか? 旧統一教会に侵食されてきたことが明らかになりつつある自民党の未来とは? 保守2大長老、亀井静香元自民党政調会長と山崎拓元自民党副総裁が、混迷を深める政局に緊急警告!(一部敬称略) 政治家は歴史法廷の被告/安倍国葬になぜ反対するか 「オレが知っている統一教会」全真相/安倍派が四分五裂になるこれだけの理由 岸田文雄政権が決めた安倍晋三元首相の国葬に、以下三つの理由で反対する。 第一に、安倍氏の政治実績に対する評価が定まっていない。歴代政権にはそれぞれ基幹政策がある。その政権の存立基盤をなし、オリジナルであり、時代状況を変える力を持つものである。吉田茂政権は「軽軍備、経済重視」路線、鳩山一郎政権は「日ソ共同宣言」、岸信介政権は「安保改定」で、以下佐藤栄作「沖縄返還」、田中角栄「日中国交正常

                                                    倉重篤郎のニュース最前線:亀井静香、山崎拓 保守長老が警告! 自民党を直撃する「旧統一教会爆弾」 | 毎日新聞
                                                  • 【安倍元総理国葬】式壇は“富士山”をイメージ 友人代表として菅前総理が追悼の辞(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                    27日の安倍元総理大臣の国葬で、会場の式壇が富士山をイメージして作られることが分かりました。 安倍元総理の国葬は明日の午後2時から日本武道館で行われます。 式壇は多くの花で安倍元総理が愛したという富士山をイメージして作られ、本人が着用していた議員バッジと拉致被害者救出の思いを表すブルーリボンバッジも安置されます。 岸田総理らが出迎える中で安倍元総理の遺骨が会場に到着すると19発の弔砲が発射され、昭恵夫人が遺骨を胸に抱いて入場します。 その後、岸田総理や友人代表として菅前総理が追悼の辞を述べます。 献花は秋篠宮さまら皇族方による供花のあと昭恵夫人など遺族や友人代表の菅前総理、森元総理や小泉元総理ら歴代の総理大臣が行います。 安倍元総理の遺骨は、自衛隊が東日本大震災のチャリティーソング「花は咲く」を演奏する中、会場をあとにする予定です。

                                                      【安倍元総理国葬】式壇は“富士山”をイメージ 友人代表として菅前総理が追悼の辞(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                    • 安倍元首相国葬 反対72%「安易な神格化懸念」「国費負担に違和感」 賛成23%「在職最長、功績ある」 実施の是非巡りアンケート

                                                      政府が閣議決定した安倍晋三元首相の国葬について、南日本新聞「こちら373(こちミナ)」はアンケートを実施した。「反対」「どちらかといえば反対」を合わせた反対が計72.2%で、「賛成」「どちらかといえば賛成」の計23.1%を大きく上回った。安倍政権時に起きた問題への批判や税金投入を疑問視する声が多く寄せられた。 アンケートは22〜23日、無料通信アプリ「LINE(ライン)」のこちミナに友だち登録した人を対象に実施、706人から回答があった。無作為で民意を把握する世論調査とは異なる。 反対の理由では森友・加計学園問題への批判が目立った。「納得のいく説明をしていない」(鹿児島市の60代女性)、「公文書改ざん問題で財務省職員が自ら断った命も同じ重みなのに釈然としない」(日置市の70歳以上男性)。国費負担に違和感を抱くとして、「自民党葬にすればよい」(いちき串木野市の60代男性)、「生活苦の国民のた

                                                        安倍元首相国葬 反対72%「安易な神格化懸念」「国費負担に違和感」 賛成23%「在職最長、功績ある」 実施の是非巡りアンケート
                                                      • 国葬が東京五輪と同じ「ゴリ押し開催後に不正発覚」に陥る嫌な予感しかしない訳

                                                        くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                          国葬が東京五輪と同じ「ゴリ押し開催後に不正発覚」に陥る嫌な予感しかしない訳
                                                        • 特集ワイド:政治学者・御厨貴さんが語る戦後政治の転換 「傍流」脱した岸・安倍的保守 | 毎日新聞

                                                          集団的自衛権行使の憲法解釈変更を決定した閣議後の記者会見を行う安倍晋三首相(当時)=首相官邸で2014年7月1日、藤井太郎撮影 先の内閣改造では最大派閥・安倍派の処遇が話題となり、国葬を巡っては賛否両論で火花が散っている。政界は引き続き安倍晋三元首相の影響下にあるように映る。銃撃事件から1カ月が過ぎた今も「余波」が収まらない中、東京大名誉教授で政治学者の御厨貴さん(71)が「安倍元首相と保守政治」を語った。 銃撃事件が起きた時は、東京都内の自宅にいた。「テレビをつけると狙撃の場面が繰り返されて印象に残ってね、非常にショックでした」。近年、自然災害や新型コロナウイルスの流行など災厄が多い。人心が崩壊して世の中に分断が生まれれば、最後は暴力に訴える人が出てくる。それが日本で起きることについて深く考察してこなかった、と言うのだ。 御厨さんは日本政治史の研究や歴代首相らを対象にしたオーラルヒストリ

                                                            特集ワイド:政治学者・御厨貴さんが語る戦後政治の転換 「傍流」脱した岸・安倍的保守 | 毎日新聞
                                                          • 安倍元首相の国葬に反対する(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                                            <事績に基づけば国葬に値するかどうかは疑わしい人物を、選挙演説中に殺害されたインパクトをもって強引に国葬を執り行ってしまうのは危険であり、故人の神格化に繋がりかねない> 7月14日、選挙演説中に殺害された安倍元首相について、今年秋に国葬を行うことが発表された。実現すれば吉田茂元首相に次いで戦後二例目となるが、法的根拠はない。これまでの首相経験者の多くが政府と自民党の合同葬であったのに対して、なぜ安倍元首相だけ特別視されるのか。反対・慎重論も多い。 トランプに「英語を話さない」と言われた昭恵夫人、米でヒーローに 国葬儀の特別性 戦前にあった国葬令が日本国憲法の施行に伴い1947年に失効して以来、日本国では国葬について定めた法令はない。従って1967年の吉田元首相の国葬は、極めて例外的な措置として行われている。このときの前例に従えば、葬儀の負担が全額国費で賄われるだけではなく、公の機関や学校、

                                                              安倍元首相の国葬に反対する(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                                            • 安倍晋三元首相の国葬費は過去最大の2.5億円 しかも警備費や要人接遇費は別:東京新聞 TOKYO Web

                                                               政府は26日の閣議で、9月27日に予定する安倍晋三元首相の国葬の費用として一般予備費から約2億4900万円を支出することを決定した。国葬への国民の賛否が割れる中で、戦後の歴代首相の葬儀に対する国費支出額として過去最大となる。費用には警察による警備費や海外要人の接遇に使う経費は含まれておらず、さらに膨らむ。参列者は最大で約6000人を見込む。(山口哲人、坂田奈央) 費用の内訳は、会場となる日本武道館の借り上げ料に約3000万円、会場の設営費などに約2億1000万円。設営費には、会場の装飾や新型コロナウイルス対策のほか、金属探知機など警備強化、海外要人向けの同時通訳の費用などを充てる。参列者の会場への送迎バス代も盛り込む。会場の外に一般向けに献花台を設置する。

                                                                安倍晋三元首相の国葬費は過去最大の2.5億円 しかも警備費や要人接遇費は別:東京新聞 TOKYO Web
                                                              • 安倍元首相の国葬に納得いかない分からず屋に説明してやる

                                                                安倍元首相は吉田茂以来の国葬ということになる。つまり吉田茂以降の首相はいずれも安倍元首相より格下ということでないと説明がつかない。本当にそうなのか、改めて検討してみよう。 以下に有名どころの歴代首相とその功績をリストアップしてみた。 吉田茂以降の素晴らしい実績のある首相リスト池田勇人在任期間1960-1964。所得倍増計画を掲げ、これを実現する政策を次々と実施。実際に7年で国民所得は倍増、日本経済の高度成長期の基盤を作った。 佐藤栄作在任期間1964-1972。日本経済の高度成長期を持続。外交面では沖縄および小笠原諸島の返還を実現。ノーベル平和賞受賞。通算在任日数歴代2位。 中曽根康弘在任期間1982-1987。国鉄・電電公社・専売公社の民営化を実現。また日米の経済面・安全保障面での関係改善を実現。 安倍晋三在任期間2006-2007および2012-2020。アベノミクスにより経済成長を実

                                                                  安倍元首相の国葬に納得いかない分からず屋に説明してやる
                                                                • 東京弁護士会の安倍元総理の国葬反対撤回を求める会長声明という政治的主張 - 事実を整える

                                                                  単なる政治的主張 東京弁護士会の安倍元総理の「国葬」反対撤回を求める会長声明 東弁の反対理由1:「国葬令」が憲法に不適合だから失効、について 日本国憲法施行の際現に効力を有する命令の規定の効力等に関する法律 法律を以て規定すべき事項を規定するものとして国葬令が失効した理由 国葬に「法的根拠が無い」?法的根拠は明確でない・法律上の根拠は無いが… 東弁の反対理由2:内閣府設置法は所掌事務の規定に過ぎず「国の儀式」に「国葬」は含まれない? 過去の合同葬でも国費が使われていたが安倍晋三元総理大臣の国葬儀にだけ反対するのはなぜなのか? 東弁反対理由3:国葬はその政治家に対する政府の評価を国是として広く一般国民にも同調を求めるに等しい 東弁反対理由4:有形無形の同調圧力が予想、弔意表明の事実上の強制が行われかねず思想良心の自由に好ましくない状況 政治的主張でしかない東京弁護士会の国葬儀反対会長声明:改

                                                                    東京弁護士会の安倍元総理の国葬反対撤回を求める会長声明という政治的主張 - 事実を整える
                                                                  • エリザベス英女王死去、96歳 最長在位「開かれた王室」模索―チャールズ新国王即位:時事ドットコム

                                                                    エリザベス英女王死去、96歳 最長在位「開かれた王室」模索―チャールズ新国王即位 2022年09月09日12時59分 英首相に就任するトラス氏を出迎えるエリザベス女王=6日、スコットランド・バルモラル城(AFP時事) 【ロンドン時事】歴代最長の70年にわたり英国君主の座にあり、「国民に開かれた王室」を目指して敬愛を集めたエリザベス2世女王が8日、滞在先のスコットランドのバルモラル城で死去した。王室が発表した。96歳だった。死因は公表されていない。女王死去を受け、王位継承権1位の長男チャールズ皇太子(73)がチャールズ3世として新国王に即位した。 〔写真特集〕エリザベス英女王 現役君主最長在位 新国王は声明を出し「愛する母である女王の死は、私と家族にとって大きな悲しみだ」と表明。国民や英連邦、世界中の人々と「深い喪失感」を共有すると述べた。トラス首相も官邸前で演説し、「英国が偉大な国であるの

                                                                      エリザベス英女王死去、96歳 最長在位「開かれた王室」模索―チャールズ新国王即位:時事ドットコム
                                                                    • 安倍晋三元首相国葬、歴代首相との違いは?  ビジュアル解説 - 日本経済新聞

                                                                      政府は27日、日本武道館(東京・千代田)で安倍晋三元首相の国葬を営む。首相経験者では1967年の吉田茂元首相以来、戦後2例目だが、そもそも国葬とは何か、吉田氏の時はどのような様子だったのか、海外の事例はどうか、国葬についてビジュアル解説する。安倍氏 国葬を めぐる 経緯安倍氏が銃撃を受け死去したのは7月8日。14日には岸田文雄首相が国葬を執り行うことを表明し、国会審議を経ず22日に閣議決定し

                                                                        安倍晋三元首相国葬、歴代首相との違いは?  ビジュアル解説 - 日本経済新聞
                                                                      • 故安倍晋三国葬儀 - Wikipedia

                                                                        岸田文雄(葬儀委員長)[1]松野博一(葬儀副委員長)[4]寺田稔(葬儀委員)葉梨康弘(葬儀委員)林芳正(葬儀委員)鈴木俊一(葬儀委員)永岡桂子(葬儀委員)加藤勝信(葬儀委員)野村哲郎(葬儀委員)西村康稔(葬儀委員)斉藤鉄夫(葬儀委員)西村明宏(葬儀委員)浜田靖一(葬儀委員)河野太郎(葬儀委員)秋葉賢也(葬儀委員)谷公一(葬儀委員)小倉將信(葬儀委員)山際大志郎(葬儀委員)高市早苗(葬儀委員)岡田直樹(葬儀委員)木原誠二(葬儀委員)磯﨑仁彦(葬儀委員)栗生俊一(葬儀委員) 森昌文(首席幹事)[5]藤井健志(幹事)[5]松田浩樹(幹事)出口和宏(幹事)原宏彰(幹事)原典久(幹事)中田昌和(幹事)冨安泰一郎(幹事)角田隆(幹事)古賀浩史(幹事)小島裕史(幹事)櫻澤健一(幹事)石田晋也(幹事)黒田岳士(幹事)今川拓郎(幹事)澤田史朗(幹事)松本裕(幹事)石川浩司(幹事)志野光子(幹事)青木孝德(幹

                                                                          故安倍晋三国葬儀 - Wikipedia
                                                                        • 安倍晋三が「最も国民に支持された総理」というデタラメ #安倍晋三の国葬に反対します : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                          <今回のデマ> 安倍晋三は最も国民に支持され、愛された総理であったから、国葬にふさわしい。<事実> 国政選挙において、安倍自民は大敗した2009年よりも票数を落としている。安倍晋三に対する国民の支持は多いどころかむしろ大敗した2009年の麻生政権より低かった。安倍政権が選挙に勝ったのは、どんな時でも変わらず自民党に入れる自民党岩盤支持層によるものであり、国民から愛されて続いた長期政権ではなかった。世論調査による政権支持率も、2017年6月以降は一度も支持が5割を超えたことはなく、不支持は常に3割を超え、末期には4カ月連続で不支持が支持を上回り辞任した。安倍長期政権は、自民党岩盤支持層に支えられたうえで、党内批判を強権で一掃し、プーチンや習近平のような独裁者の如く自ら任期を延長してなしえただけのものである。自分の支持者だけを見る安倍晋三は、一部から圧倒的な支持を得ただけで、国民の分断を煽り続

                                                                            安倍晋三が「最も国民に支持された総理」というデタラメ #安倍晋三の国葬に反対します : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                          • 帝都典礼株式会社 | 豊富な実績~社葬・国葬・団体葬実績~

                                                                            その他の実績(一部) 歴代内閣総理大臣 弊原 喜重朗 様内閣総理大臣、衆議院議長 平沼 騏一郎 様内閣総理大臣、枢密院議長 池田 勇人 様内閣総理大臣 吉田 茂 様内閣総理大臣 片山 哲 様内閣総理大臣 大平 正芳 様内閣総理大臣 三木 武夫 様内閣総理大臣 福田 赳夫 様内閣総理大臣 小渕 恵三 様内閣総理大臣 宮澤 喜一 様内閣総理大臣 橋本 龍太郎 様内閣総理大臣 財界人 石川 一郎 様経団連 初代会長、昭和電工 会長、日本原子力開発事業団 理事長 植村 甲午朗 様経団連 名誉会長、日本航空 会長、ニッポン放送 社長・会長 土光 敏夫 様経団連 会長、石川島播磨重工業 社長、東京芝浦電気(現東芝)社長・会長 大槻 文平 様日経連(現経団連)会長、三菱鉱業セメント(現三菱マテリアル)社長・会長 平岩 外四 様経団連 会長、東京電力 社長・会長 永野 健 様日経連(現経団連)名誉会長、三

                                                                            • 英エリザベス女王死去 96歳 在位70年(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                              英国の女王エリザベス2世が8日夕(日本時間9日未明)、滞在先の英北部スコットランドのバルモラル城で死去した。96歳だった。死因は明らかにされていないが、英王室は「安らかに息を引き取った」と発表した。1952年から70年と約7カ月に及んだ在任期間は、英国の歴代君主として最長。世界の君主としてはフランスのルイ14世(在位1643~1715年)の72年と110日に次ぎ、史上2番目の長さだった。 【写真】ダイアナ妃とエリザベス女王 今は亡き二人 女王死去を受け、王位継承権1位の長男チャールズ皇太子(73)が新国王「チャールズ3世」として即位した。新国王は「慈しまれた君主であり、多くの人々に愛された母の死を深く悼む。英国民、そして世界の人々が喪失を感じるだろう」との声明を発表した。 女王は6日、バルモラル城でトラス新首相を任命したばかりだった。7日には医師の勧告に従って休養を取り、オンライン会合など

                                                                                英エリザベス女王死去 96歳 在位70年(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                              • エリザベス女王死去「本物の国葬」で安倍エセ国葬“消滅”の危機。岸田ヤケ酒?弔問外交の舞台は英国へ。「アベノ因果応報」の声も - まぐまぐニュース!

                                                                                8日午後、イギリスの君主として歴代最長となる70年にわたって在位したエリザベス女王が、夏期休暇で滞在先のスコットランド・バルモラル城で亡くなった。96歳だった。この訃報が伝わると、各国の首脳はすぐさま弔意を示したが、我が国の岸田文雄総理大臣が弔意を発表したのは翌9日の午前9時を過ぎてから。8日に国会の閉会中審議において、安倍元首相の国葬をおこなう理由を「弔問外交のため」と言ったにもかかわらず「行動が遅すぎる」と批判の声が多く上がっている。さらにネット上では、「エリザベス女王の葬儀こそが本物の国葬」であると、「本物の国葬」という言葉がトレンド入りし、国民の総意に反する葬儀はニセモノだとする「本物の国葬論」が巻き起こっているようだ。 【関連】三浦瑠麗とほんこんが匂わせ大炎上。なぜ壺サーの姫は「女ほんこん」に進化したのか?保守論客の蜜月にネットざわつく 安倍元首相の国葬「弔問外交」が聞いて呆れる

                                                                                  エリザベス女王死去「本物の国葬」で安倍エセ国葬“消滅”の危機。岸田ヤケ酒?弔問外交の舞台は英国へ。「アベノ因果応報」の声も - まぐまぐニュース!
                                                                                • これが安倍政治の実像 それでも「国葬」か

                                                                                  岸田政権は、憲法違反の安倍晋三元首相の「国葬」を強行しようとしています。安倍「国葬」の狙いは、「個人に対する敬意と弔意を国全体として表す」(岸田文雄首相、8月10日)ことにあります。国民への弔意の強制であり憲法違反であることはもちろん、安倍氏への「敬意」を強制することは、安倍政治を礼賛し、安倍政治の継承をかかげる岸田政権の政治基盤を強化しようとする思惑が透けて見えます。「安倍政治」とはなんだったのか、今こそ検証が必要です。(安倍氏と統一協会との関係については、27日付で続報します) 立憲主義破壊し「戦争する国」 安倍氏は、2012年12月の第2次政権発足以来、近代政治の根本原則である立憲主義の破壊を繰り返してきました。政権復帰直後から改憲を公言し、それと一体に「戦争する国」づくりのための悪法を次々に強行しました。 戦争法を強行 安倍政権の立憲主義破壊の最たるものは、集団的自衛権の行使を容認

                                                                                    これが安倍政治の実像 それでも「国葬」か