並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

流行語大賞 2023の検索結果1 - 40 件 / 163件

  • 犯罪者には田中が多い - 犯罪者には田中が多い(柞刈湯葉) - カクヨム

    「田中はやめたほうがいいです」 編集のO田川氏は開口一番にそう言った。都内某所の喫茶店で「魔法少女探偵アガサちゃん」の次話ネームを見せていた時だった。 「月刊少年ボウイ」のO田川氏はもう5年も僕の漫画を担当していて、それなりの信頼関係ができている。社交辞令的な褒め言葉は省いて単刀直入に打ち合わせを進めよう、というのが暗黙の了解だ。最近はネームを見せる前からO田川氏が不満を言いそうな点が予想できてしまうので、何を言われても大したダメージはない。だが、今回は一瞬コメントの意味がわからなかった。 「は? 田中?」 「この容疑者の女性、ホラ、田中久美恵さんって書いてるですか。名前、変えたほうがいいです」 「……ああ、それですね」 「魔法少女探偵アガサちゃん」は、コミカルな女子中学生が魔法で事件を解決するミステリ漫画。今回は温泉回だ。露天風呂で宿泊客の遺体が発見され、警察は火山ガスによる事故だと判断

      犯罪者には田中が多い - 犯罪者には田中が多い(柞刈湯葉) - カクヨム
    • SNSで1000万回再生! 大臣を「論破」した大学院生が伝えたかったこととは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      5月7日のNHK日曜討論「いま話し合おう 子ども・若者とお金」では、小倉こども政策担当大臣と、社会保障を専門とする大学教授や、子育てや若者の問題に取り組むNPOの関係者などが、少子化対策について議論を交わした。 放送後、論者の一人として番組に出演していたある大学院生の発言にSNS上で大きな注目が集まっている。中には、「大臣よりも現状を理解している」「忖度なしの意見が爽快だった」といった意見が多数見られた。彼女の発言を切り取った動画は、SNS上で1000万回以上再生されている。 注目を集めたのは、NPO法人POSSEで奨学金問題など若者の貧困問題に取り組む、一橋大学院生の岩本菜々さんだ。日々の相談活動から見えた現場の実態をもとに、小倉大臣を前に若者の貧困の現状を訴え、討論を挑んだ。 彼女が述べた意見とはどのようなもので、なぜ「一人の大学院生」の発言が、これほどまでに反響が寄せられたのか。日曜

        SNSで1000万回再生! 大臣を「論破」した大学院生が伝えたかったこととは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 【2024年最新】共通テストを色んな生成AIに解かせてみた(ChatGPT vs Bard vs Claude2)|株式会社LifePrompt

        2023年の流行語大賞にも選ばれた「生成AI」。 ChatGPTだけでなく、Google BardやClaude2など似たようなAIチャットボットも登場し、性能も日に日に上がっている感覚がありますね。 しかし、結局どれが一番賢いんだろう?と思いつつひとまずChatGPTを使っている方も多いはず。 そこで、今どのチャットAIが一番頭良いのか白黒つけてしまおう!ということで、ちょうど週末に行われた大学入試共通テスト2024を使って学力テストを行いました! 参加する学生は、 ①GPT-4くん ②Google Bardちゃん ③Claude2さん の三名です 果たして誰が学力王の座に輝くのか・・・? 選手入場①GPT-4くん一人目は、皆さんご存じChatGPTです。Open AI予備校に月額$20の課金して学力武装しています。 特徴としては、プロンプトの研究が進んでおり、画像やPDFファイルの読み

          【2024年最新】共通テストを色んな生成AIに解かせてみた(ChatGPT vs Bard vs Claude2)|株式会社LifePrompt
        • 杉田水脈氏、アイヌ事業をやゆ 関係者を「公金チューチュー」 | 共同通信

          Published 2023/11/11 16:13 (JST) Updated 2023/11/11 22:16 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は11日までに、保守系月刊誌のユーチューブ番組に出演し、アイヌ文化振興事業に公金不正流用疑惑があるとの見方を示した上で、関係者を「公金チューチュー」とやゆした。昨年12月の総務政務官辞任について、アイヌ関係団体に直接謝罪するのが嫌でやめたと明らかにした。アイヌの人々の名誉と尊厳を傷つける発言で、強い批判を呼びそうだ。 インターネット上では、マイノリティー(少数者)の支援団体や当事者らが補助金などを必要以上に得ているとして「公金チューチュー」と呼んで卑しめる向きがある。杉田氏の発言はこれをなぞったもので「流行語大賞にノミネートされても良かったと思いますけれどね」とも語った。 政務官辞任を巡っては、アイヌ民族や学者らでつくる市民団体「アイヌ政策

            杉田水脈氏、アイヌ事業をやゆ 関係者を「公金チューチュー」 | 共同通信
          • エド・はるみ「慶應、筑波大大学院から研究者に」”グー!”で一大ブームを巻き起こしたその後|CHANTO WEB

            お笑いの世界でブレイクしたのち、エド・はるみさんは1つの道に留まりませんでした。「もっと人間や社会を知ろう」と大学院に入学。研究者の道に進んでいきます。(全4回中の3回) 艶やか!袴姿で現れた慶應大学大学院修士課程・修了式でのエドさん 20数年ぶりに役者仲間と対面「出川さんが…」 ── 40歳で入学したNSC(吉本総合芸能学院)で努力を重ね、トップクラスの成績で卒業したエドさん。20数年ぶりに役者時代の仲間とテレビの生放送で再会されたとか。 エドさん:2007年、ある番組で「これから来る若手」枠があり、そこでネタを披露したときに出川哲郎さんと再会しました。 どこかで私たちの関係をお知りになった品川庄司の品川さんが、私のネタの後に、「エドは出川さんと同期なんですよ!」と言ってくださって。そこで、私もちゃんとその返しができたので、その場がとても盛り上がりました。 そんな品川さんのおかげで、「来

              エド・はるみ「慶應、筑波大大学院から研究者に」”グー!”で一大ブームを巻き起こしたその後|CHANTO WEB
            • 「港区女子」小史|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨

              しばらく前に「港区女子」が話題になったときに、その由来について少し調べていてまとめかけていたことがあったが、先に別の記事が出たためお蔵入りさせていた。しかしまた話題になっているようなので、少し筆を入れて今回公開する。 “港区女子”はいつからあるのか"港区女子"の検索頻度をGoogle Trendsで調べると、2015年ころから徐々に増え始め、2017~2018年にブレイクし、その後も継続的に検索ボリュームが増えてきた言葉だと分かる。 Google Trends "港区女子" vs "キラキラ女子"“港区女子”という言葉はイメージにぶれがある。例えば次の記事からもそれはうかがえる。 港区女子とは、港区に家を構えている女子というわけではなく、お金持ちが多く集う東京都港区をベースに華やかな日常を送る女性たちを指す言葉です。セレブ感漂うホームパーティーを開いたり、高級バー・高級レストラン・高級ラウ

                「港区女子」小史|✨わん🐶にゃん😺癒し動画✨
              • ちょこざっぷで運動する習慣がついてから、抑うつで寝込むことが少なくなってる……ような気がする

                ちょこざっぷの日々 おれは2023年の夏から、ちょこざっぷに通い始めた。ちょこい、トレーナーもいない無人コンビニジム。 わざわざ「ちょこざっぷ」と書くのは、「ジムに通っている」と書くのを躊躇させるほど、「ちょこざっぷ」は普通のジムより緩い場だからだ。 chocoZAP(ちょこざっぷ)に行くのはどんな人なのか? おれは当初、コロナ禍で外出も減り、運動も減り、なまりになまった身体を動かす場所として考えていた。 あくまでメーンはエアロバイク。エアロバイクで有酸素運動する、痩せる、これである。 しかし、しばらく経つと、マシンに目が行くようになった。筋トレの、マシン。 おれの行くちょこざっぷの店舗は、マシンがわりと充実している方だ。充実していない店舗もある。それも事実だ。でも、おれが行く「ホーム」は、わりと充実している。 気づいたらおれは、ちょこざっぷを筋トレの場所にしていた。エアロバイクもトレッド

                  ちょこざっぷで運動する習慣がついてから、抑うつで寝込むことが少なくなってる……ような気がする
                • 2000年代の労働と読書―仕事がアイデンティティになる社会 - 集英社新書プラス

                  1.労働で「自己実現」を果たす時代 自己実現の時代 自己実現、という言葉がある。 その言葉の意味を想像してみてほしい。すると、なぜか「仕事で自分の人生を満足させている様子」を思い浮かべてしまうのではないだろうか。 趣味で自己実現してもいい。子育てで自己実現してもいい。いいはずなのに、現代の自己実現という言葉には、どこか「仕事で」というニュアンスがつきまとう。それはなぜか? 2000年代以降、日本社会は「仕事で自己実現すること」を称賛してきたからである。 思えば、本連載冒頭で紹介した『花束みたいな恋をした』も、「自己実現しきれない若者」の物語だった。やりたい仕事であったはずの、イラストレーターで食べていけない。好きなことを仕事に、できない。でもそれは生活のためには仕方がないと思っている。 麦「でもさ、それは生活するためのことだからね。全然大変じゃないよ。(苦笑しながら)好きなこと活かせるとか

                    2000年代の労働と読書―仕事がアイデンティティになる社会 - 集英社新書プラス
                  • 3密・鬼滅の刃・時を戻そう…流行語大賞、候補に30語:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      3密・鬼滅の刃・時を戻そう…流行語大賞、候補に30語:朝日新聞デジタル
                    • 「スイカゲーム」仕掛けた東大発の中国人起業家

                      2023年の「YouTube流行語大賞」まで受賞した大人気のパズルゲーム「スイカゲーム」は、在日中国人のシリアルアントレプレナー(連続起業家)である程涛氏が仕掛け人だ。 古巣の「スイカゲーム」とコラボ 大ヒットに伴いゲームの提供会社は高い収益が期待できそうだが、程氏本人はすでに経営から離れている。新たに設立したヘルスケア関連のスタートアップ企業のマーケティングで古巣のスイカゲームとコラボし、日本を舞台とした起業を再び軌道に乗せようと努めている。 「コラボ版のアプリを配信することで、もっとゲーム感覚で楽しめるサービスにしたかった」。程氏は自らが代表取締役を務めるissin(イッシン、東京・文京)が「Smart 5min(スマートファイブミニッツ)」と呼ぶ新サービスでスイカゲームと提携した背景をこう話す。 スマートファイブミニッツはスマートフォンに専用アプリをダウンロードしたユーザーが「AIパ

                        「スイカゲーム」仕掛けた東大発の中国人起業家
                      • 新語・流行語大賞2023 ノミネートされた言葉 いくつ知っていますか? | NHK

                        ことしも残りあと2か月を切り、「新語・流行語大賞」の候補が発表されました。WBCで話題になった大谷翔平選手の「憧れるのをやめましょう」や、阪神優勝の「アレ」など野球に関するものを始め、「地球沸騰化」「生成AI」「ひき肉です」といった世相を反映したものなど30の言葉がノミネートされました。 振り返ると今年起きた出来事も見えてきます。 皆さんは、いくつ知っていますか? (「現代用語の基礎知識 選 2023 ユーキャン新語・流行語大賞」の説明より) 目次 I’m wearing pants!(アイム・ウェアリング・パンツ) 憧れるのをやめましょう

                          新語・流行語大賞2023 ノミネートされた言葉 いくつ知っていますか? | NHK
                        • 東京都が250人のスクールカウンセラーを「一斉解雇」 「パワハラ面接」も横行か?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          3月5日、東京都が都内の公立学校に配置されているスクールカウンセラー250人を一斉解雇(不採用=雇止め)していたことが分かった。都内のスクール―カウンセラーを組織する労働組合「心理職ユニオン」が記者会見を行い、明らかにした。 記者会見の様子。 スクールカウンセラーは、不登校や発達障害など生徒の多様な事情に対処するため、1995年から導入されている制度である。東京都では、2020年から始まった1年度単位で採用される非正規公務員制度の一種である「会計年度職員」として採用し、都内の各学校に配置している。2024年度の採用については1月末に合否通知がだされている。 非正規公務員は一年単位の任用とはいえ、通常は継続して任用されることが多い。ところが、合否通知以後、都内で働くスクールカウンセラーたちから「不採用通知を受けた」という相談が心理職ユニオンに70件以上も寄せられていたという。 その後、同ユニ

                            東京都が250人のスクールカウンセラーを「一斉解雇」 「パワハラ面接」も横行か?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 香川県でゲーム規制条例(通称、うどん条例)が成立してから5年がたった|ゲームキャスト

                            ※これは香川県の条例草案を元にしたフィクションです。草案を除き、実在の団体・ゲーム・人物とは一切関係ありません。 追記:一部を切り出して勘違いされる可能性のある引用はしない、していたら削除していただけるようお願いいたします。 香川県でゲーム規制条例、正式名称『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』が成立して5年がたった。 2023年に日本国内で『ゲーム規制法』が制定されたことは有名だけど、2020年に成立した『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』については知らない人も多いかもしれない。だから、念のため説明しておこう。 『香川県ネット・ゲーム依存症対策条例』。TwitterなどのSNSでは”うどん条例”なんて別名で呼ばれていたものは、“インターネットやコンピューターゲームの過剰な使用から子どもを守るため”香川県が独自に定めた条例だ。 未成年のコンピューターゲームの利用時間を1日60分、休日は9

                              香川県でゲーム規制条例(通称、うどん条例)が成立してから5年がたった|ゲームキャスト
                            • 熊が市街地に出没してる遠因は「無駄だと思ってた行為」にあるのかも?って話「削ってはいけなかった」

                              しゃいん @shine_sann 予算節減で河川敷の草刈りをしなくなった結果、そこが野生動物のハイウェイになって、熊やイノシシが市街地に出没しているのを見ると「あの無駄だと思っていた行為にこんな意味が……」ってなりますね。 2023-10-10 17:35:50 しゃいん @shine_sann TLにいいね♥を届けます。存在が法クラ流行語大賞2015動員賞受賞。法テラスは使えません。 アイコンは @haruhisky1 はるきち様よりお借りしました。 マストドン mstdn.jp/@shine_san shootme.seesaa.net リンク テレ朝news 秋田県内でクマの出没相次ぐ 人的被害は過去最多に 19日、秋田県内でクマの出没が相次ぎました。 警察などによりますと、19日午後6時半ごろ、由利本荘市でクマの目撃情報があり、付近をパトロールしていた警察官が病院の入口にいたクマ1

                                熊が市街地に出没してる遠因は「無駄だと思ってた行為」にあるのかも?って話「削ってはいけなかった」
                              • 『新しい学校のリーダーズ』セーラー服で首振りダンス、官能的歌詞の『オトナブルー』に「生理的に無理」「気持ち悪い」NHK紅白歌合戦出場で懸念される“お茶の間の空気” | 週刊女性PRIME

                                12月31日の大晦日に放送される『第74回NHK紅白歌合戦』に初出場する、女性4人組のダンスボーカルグループ『新しい学校のリーダーズ』。 楽曲『オトナブルー』の振り付けがTikTokなどのSNSで大バズりし、『首振りダンス』として2023年の新語・流行語大賞にノミネートされるなど、日に日に認知度を高めている彼女たち。 メンバー全員が20代前半と若いグループではあるが、結成されたのは彼女たちが10代だった2015年と、すでに8年のキャリアを誇る。CDリリースは2017年の『毒花』を含めた3作のみながら20曲以上をデジタル配信、2021年には海外デビューも果たした、まさに新しい音楽シーンに則ったグループと言えよう。 またサントリー『クラフトボス』や、サムスン『Galaxy Z Flip5』CMにも抜擢された飛ぶ鳥落とす勢いの彼女たち。紅白“本番”に向けてますます露出を増やす中の11月16日、日

                                  『新しい学校のリーダーズ』セーラー服で首振りダンス、官能的歌詞の『オトナブルー』に「生理的に無理」「気持ち悪い」NHK紅白歌合戦出場で懸念される“お茶の間の空気” | 週刊女性PRIME
                                • 雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  2023年2月14日、低価格の短時間カットで有名なヘアカット専門店「QBハウス」で働く理髪師8名が、QBハウスを運営するキュービーネット株式会社(以下、「QB本社」とする)を相手に、未払い残業代総額約3千万円を請求する裁判を提起したと記者会見で発表した。 QBハウスでは、一部の店舗の従業員を会社(キュービーネット株式会社)ではなく、エリアマネージャーが雇用するいわば「社員が社員や雇用」する形態をとっており、同社の美容師の労働条件改善を求める労働組合・日本労働評議会の告発で社会問題になっている。 QBハウスの「社員が社員を雇用」するという契約形式は、残業代支払いや社会保険加入など、労働者に法的に認められた権利を会社が逃れる目的で導入されていると思われる。要するに、労働法の「脱法行為」ではないかと疑われている。 実際に、同社の労働者は、残業代の不払いや、有給休暇が取れず、さらには社会保険にも未

                                    雇用契約の相手は「上司」 脱法的な労務管理を行う「QBハウス」を労働者が提訴(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 就職氷河期世代って今何歳? - 発声練習

                                    就職氷河期世代とは? 就職氷河期とは、俗にいうバブル崩壊後の1993年から2005年卒業で就職活動に差し掛かった年代を指します。 1994年に流行語大賞に選ばれたことから世間に広まった造語です。バブルの崩壊を受けてほとんどの企業の有効求人倍率が1を割り、この後約10年近く就職難が続くことになります。 この期間に就職活動を強いられた世代を就職氷河期世代と呼び、高卒では、75年から85年ごろに、大卒者では70年から80年に生まれた人たちが該当します。 (就職氷河期世代とは?当時の問題から今後の求人動向・採用支援について-クリエイト転職より) 以前作成したゆとり世代換算表を利用して上記世代を作成してみる。留年および浪人なしの場合は以下のとおり。小学校~高校の「第X世代」というのは、ゆとり教育の世代数を指している。 誕生年度 小学校 中学校 高校 大学進学率 大学新卒求人倍率 備考 1968年度

                                      就職氷河期世代って今何歳? - 発声練習
                                    • OpenAIのリリースから考える、2024年に起こるであろう3つのこと - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                      OpenAI DevDay 2023 の冒頭で基調講演する共同創業者でCEOのサム・アルトマン氏 Image credit: OpenAI OpenAIの開発者会議「Dev Day」での最新リリースで、カスタムが可能になったGPTs、新しいGPT-4 Turbo、アシスタントAPIが発表された。もちろん、私のようなAI全般のオブザーバーは先週の津波のようなAIの発表に疲れ果てている。 ホワイトハウスのAI大統領令、G7の自主行動規範、英国の安全サミット、AIの「ゴッドファーザー」たちによるXリスク論争の激化、著名なAI著作権裁判の縮小判決、そしてMidjourney、Runway、Stability AIからの最新情報があった。 まだある。Scarlett Johannson氏がAIアプリに法的措置を取ったし、Googleが広告主の商品画像にGenAIツールを導入、 AMDがAIチップの販

                                        OpenAIのリリースから考える、2024年に起こるであろう3つのこと - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                      • 「災害級の暑さ」って何?電気代、物価高騰による政府補助金の不思議

                                        物価高騰に加え、電気代も値上げ。 暑い…。 口に出すともっと暑くなる、と言われるけれど、 口に出しても出さなくても暑いものは暑い。 エアコンはフル稼働です。 ねぇやんの住む関東地方では、この週末にかけて 「災害級の暑さ」が続く見込み。 「災害級の暑さ」って何さ。 近年、夏になると耳にするこの「災害級の暑さ」。 これは2018 年7月 23 日の気象庁記者会見での 「命の危険がある暑さ。一つの災害と認識している。 気温の高い状態は 8 月上旬にかけて続く見込み」という警告にもとづくもの。 この年の流行語大賞のトップテンに「災害級の暑さ」が入りました。 暑さをしのぐにはエアコンを上手に使いましょう、 なんてお天気予報でも言っているけれど、 2023年6月以降、大手電力会社7社が電気料金(規制料金)の値上げをしている。 ねぇやんの住む東京電力管内ではおよそ14パーセントの値上げ。 北陸電力に至っ

                                          「災害級の暑さ」って何?電気代、物価高騰による政府補助金の不思議
                                        • データサイエンティストの役割は“ほぼ全部”AIに奪われた 尾原和啓氏×橋本大也氏が振り返る、ここ10年のAIの進化

                                          デジタルハリウッド大学で開催された「近未来教育フォーラム2023」。生成系AIを中心に、人工知能やビッグデータに精通した専門家による対談などを通じて、教育の未来について議論しました。本記事では、IT批評家の尾原 和啓氏とデジタルハリウッド大学の教授・橋本大也氏の講演の模様をお届けします。 尾原和啓氏×橋本大也氏が振り返る「Life In Dataの10年」 細野康男氏(以下、細野):みなさまこんにちは。デジタルハリウッドの細野と申します。お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。今日は貴重なお二人をお招きしまして、お時間を取っていただきました。尾原先生、デジタルハリウッドへの来校は初めてですか? 尾原和啓氏(以下、尾原):この校舎は初めてですが、旧校舎の時代に大学院で何回か講師をさせていただいたことがありました。 細野:そうですか。 尾原:こんなきれいなビルに入っていると思っていなか

                                            データサイエンティストの役割は“ほぼ全部”AIに奪われた 尾原和啓氏×橋本大也氏が振り返る、ここ10年のAIの進化
                                          • 「生成AIに仕事が奪われる」と焦ってから1年……あなたの仕事はどうですか?

                                            いよいよ12月。年末の足音が大きくなってきた。そんな先週のアクセストップは、日本IBMグループで働く人々のワークデスクを特集した記事だった。どのデスクもシンプルで、仕事ができる人たち! という印象だ。中でもコンサルタント・門脇直樹さんのデスクは、どこにPCがあるか分からない“森感”に二度見した。 生成AIはライターの仕事を奪ったか? 23年12月現在 ところで、2023年の「新語・流行語大賞」のトップテンに「生成AI」がランクインした。ノミネート語には「ChatGPT」も入るなど、生成AI関連が盛り上がった1年だった。 振り返ってみると、この1年で生成AIは大きく変化した。22年7月に画像生成AI「Midjourney」がオープンβに移行、8月には「Stable Diffusion」が公開された。文章生成AI「ChatGPT」が登場したのは11月30日。あれから約1年だ。 画像生成AIは、

                                              「生成AIに仕事が奪われる」と焦ってから1年……あなたの仕事はどうですか?
                                            • 生成AI と Wikipedia記事 で 子供向けお仕事提案bot を作ってみよう(Azure OpenAI + RAG) - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ

                                              NTT コノキューに出向中の澤山です。 今年の7月にドコモから、コノキューにやってきました。 この記事は、NTTドコモ アドベントカレンダー2023 21日目の記事です。 この記事では、Wikipedia記事 と Azure OpenAI API、既存のモデルの3つを用い、RAG(Retrieval-Augmented Generation)のためのデータ作成と、RAGを活用した子ども向けお仕事提案botを作ります。 (記事の情報は2023/11月のものです。) 生成AI / ChatGPT の大流行 子供のための、生成AI活用方法、ってある? 子供向けお仕事提案チャットボットを作ってみる 全体像 ステップ1 Wikipedia + Azure OpenAI service でお仕事情報をまとめよう Wikipedia 記事からのお仕事情報・概要の抽出 お仕事情報・概要に基づく、情報の整理

                                                生成AI と Wikipedia記事 で 子供向けお仕事提案bot を作ってみよう(Azure OpenAI + RAG) - ENGINEERING BLOG ドコモ開発者ブログ
                                              • ガジェット通信「ネット流行語大賞2023」は銅賞の圧が強すぎる話…そもそも金賞だったらどうしたんだこれ

                                                リンク nikkansports.com 【流行語大賞】2023年間大賞・トップ10発表/まとめ - 社会 : 日刊スポーツ 年末の風物詩「現代用語の基礎知識選 2023ユーキャン新語・流行語大賞」の表彰式が1日、都内で行われ、年間大賞には「アレ(A.R.E.)」が選ばれた。トップ1… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com) 38

                                                  ガジェット通信「ネット流行語大賞2023」は銅賞の圧が強すぎる話…そもそも金賞だったらどうしたんだこれ
                                                • ホームレスが「過去最少」は虚構? 事実の隠蔽に対抗する社会調査の必要性(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  4月26日、厚生労働省は今年1月時点の全国のホームレスの人数が2820人だったと発表した。これは前年比8.0%減少で、2003年の調査開始以来、過去最少である。初回の2003年には2万5296人であったことから、10分の1近くにまで「激減」しているのだ。この報道は、一時Yahooニュースのトップにも掲載されていたため、印象に残っている方もいるのではないだろうか。 しかしながら、私が代表を務めるNPO法人POSSEを含め、生活困窮者支援を行う団体には住居を喪失した方からの相談が引きも切らず、ホームレスが減少したという印象は全くない。国の調査は本当に実態を反映しているのだろうか? 本記事は、今回の厚労省の発表ではホームレスの本当の実態が反映されていないということを示していく。 ホームレスの定義が狭すぎる まず、国の調査の最大の問題点として挙げられるのが、ホームレスの定義が狭すぎるということだ。

                                                    ホームレスが「過去最少」は虚構? 事実の隠蔽に対抗する社会調査の必要性(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 語彙力と暴力 - あのにますトライバル

                                                    ちょい気になったので書いとこう。 www.ikujineko.com 「〇ね」は語彙力不足? これは絶対違うと思う。何故なら高学歴の多いはてなーがもてはやし、流行語大賞にノミネートもされた言葉に「日本〇ね」というものがあるからですね。言葉を多く知っていれば「〇ね」と言わないかと言えば、そりゃ違うと思うのですよ。 じゃあ何故小学生は「〇ね」と言うのかと言えば、言ってはいけない言葉だと分かっているからだと思うんですよね。それを言うと大人が叱る、だから反応が欲しくてわざと変なことを言う。担任の先生の対応で「〇ね」が消えたのは体制として禁止されたからであって、彼らが根本的に「〇ね」というのはよくないと理解したからではないと思うのね。 家庭という密室とコミュニケーション いわゆる、本当に語彙のない子供ってまず喋んないんですよ。「ムカつく意味わかんねえし」みたいに喋ってくれる子はまだいいほうで、全ての

                                                      語彙力と暴力 - あのにますトライバル
                                                    • たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科

                                                      [別窓] たべるんごのうた動画 6.4千文字の記事 274 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要歌詞空前のたべるんごブーム各所への影響その他の関連動画関連生放送関連リンク関連項目 (アイドルマスター)その他の関連項目脚注掲示板たべるんごのうたは、ソーシャルゲーム「アイドルマスター シンデレラガールズ」のアイドル「辻野あかり」をイメージして作られた楽曲。 概要 楽曲情報 曲名 たべるんごのうた 作詞 バチ 作曲・編曲 バチ タグ たべるんごのうた ピコカキコ (本記事掲示板#69より) 2020年1月11日投稿。 山形のりんご農家出身である辻野あかりが、山形のりんごを勧めるといった内容の歌なのだが、曲の最終盤で唐突にりんごろうさんの紹介が挟まれる。 歌詞と曲調の謎の中毒性からか徐々に再生数を伸ばしており、2020年3月13日には50万再生を突破した。2020年4月10日には100万再生に

                                                        たべるんごのうた (sm36210300) [動画記事] - ニコニコ大百科
                                                      • 第1回 ふたりのスタート | あいつのなかに、 俺がいる! みうらじゅん×佐久間宣行×糸井重里 | みうらじゅん✕佐久間宣行 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                                        「あの人、自由にやってるよなぁ」 「儲かりそうにないことを、たのしそうにやるんだな」 「熱意がたっぷりあるな」 そんなふうに仕事をしてみたいと思いませんか。 みんなからそう見えているような、3人が集まりました。 こんなに自由にやっている人たちなのに、 ときには他人に勧告‥‥いや説教を、することがあります。 なぜなら「あいつのなかに、俺がいる」から、なんです。 このおしゃべりは「生活のたのしみ展2023」の トークイベントで収録しました。 「ほぼ日の學校」で動画バージョンを公開しています。 >みうらじゅんさんのプロフィール 1958年、京都生まれ。イラストレーターなど。 武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。 以後、作家、ミュージシャンなど多方面で活躍。 1997年には「マイブーム」が 新語・流行語大賞のトップテンに選出。 「ゆるキャラ」の名づけ親でもある。 2018年、仏教伝道文化賞沼田奨

                                                          第1回 ふたりのスタート | あいつのなかに、 俺がいる! みうらじゅん×佐久間宣行×糸井重里 | みうらじゅん✕佐久間宣行 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                                        • 2024年は1996年のカレンダーと完全に一致する!?当時のできごとも振り返り(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース

                                                          12月も後半となり、2023年も残りわずか。2024年は、パリで夏季オリンピックが開催されたり、人気テーマパークの新エリアがオープンするなど、楽しみが盛りだくさん。そんな2024年のカレンダーが、ある年と完全に一致することが明らかに! 【写真】今見てもイケてる!90年代を席巻したファッショントレンド35選 1996年の暦と完全一致!?2024年の暦と完全に一致するのは、ちょうど28年前の1996年。 <timeanddate.com>によると、現在の200年の時間枠で同じ暦を共有しているのは、1940年、1968年、1996年、2024年、2052年、2080年、2120年の7年とのこと。 2024年は1996年と同じうるう年であり、月曜日から始まることから暦が完全に一緒なのだとか! そして2024年と1996年には、似ている点がいくつかあると<Good Morning America>は

                                                            2024年は1996年のカレンダーと完全に一致する!?当時のできごとも振り返り(コスモポリタン) - Yahoo!ニュース
                                                          • ニセ講演録「アマビエに騙されちゃなんねえ」 - 峰守雑記帳

                                                            (※この記事は、2023年8月6日に実施された第61回日本SF大会内企画「アマビエに騙されちゃなんねえ 二大星雲賞さいたま決戦」にて、前半部で峰守が話した内容を、トーク用のメモなどを元にして峰守本人が講演録っぽく書き起こしたものです。録音していたわけではないので、実際に話した内容とはだいぶ異なります。また、後半のアマビエ古生物仮説パートについては、ともに登壇した富永浩史さん・久正人さんの了承を得ておらず、そもそも記録も取っていないため省略します。) えー、改めましてよろしくお願いします。峰守です。2020年にはネット上で「アマビエに騙されちゃなんねえおじさん」を名乗って、「アマビエに騙されてはいけない!」ということを繰り返し主張していたものですが、本日はなぜそんなにアマビエを警戒するのか、アマビエが騙すってどういうことだ、ということを、お話しさせていただこうと思います。 さて、アマビエとい

                                                              ニセ講演録「アマビエに騙されちゃなんねえ」 - 峰守雑記帳
                                                            • 蛙化現象 - Wikipedia

                                                              蛙化現象(かえるかげんしょう)とは、好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象を指す[注釈 1]。「好きだった相手」が「生理的に無理」と思うほど逆の感情になることから、グリム童話『かえるの王さま』に例えて蛙化現象と呼ばれる[3][注釈 2]。心理学用語ともされるが[4]、2020年の報告によれば学術的検討はほとんど行われていない[5]。 2020年代に入ってからは若い世代を中心に「交際相手などの嫌な面を見て幻滅する」という意味でも用いられるようになっている[6][7]。ただし、これは本来の意味とは異なり[8][9]、誤用とする意見もある[10]。 概要[編集] 「Der Froschkönig」オットー・ウベローデ作 1907年 蛙化現象に関する論文での発表は2004年にはすでにみられるが[注釈 3]、インターネットを中心に

                                                              • 【インターンレポート】グラフベースで、機械学習を用いないニュース記事要約文の hallucination 検出

                                                                LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、黒澤友哉と申します。 2022 年 8 月 15 日から 6 週間、LINE株式会社の NLP 開発チーム(現在は NLP チーム)で就業型インターンシップを行ないましたので、その内容を報告していきたいと思います。私は東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻の修士で、自然言語処理を専門としています。所属は谷中研究室です。 0. 概要 本文に入る前に、このレポートの概要を書きます。以下の図はこのインターンレポートの背景と手法をまとめた図です。このレポートでは第 3 章で「言語モデルを用いた要約生成」、「hallucination」、「日本語のグラフ」について説明した後、第 4 章でグラフ生成手順と halluc

                                                                  【インターンレポート】グラフベースで、機械学習を用いないニュース記事要約文の hallucination 検出
                                                                • 新しい学校のリーダーズ、圧巻の「コーチェラ」出演に学ぶ、言語を超える音楽の力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  世界最大級の音楽フェスとして知られる「コーチェラ」ですが、今年はたくさんの日本人アーティストが出演したことが日本でも大きな話題になりました。 今年は、新しい学校のリーダーズにYOASOBI、そして初音ミクと3組の日本人アーティストが単独のステージに出演。 さらに第1週目には88risingが企画したステージに、新しい学校のリーダーズとYOASOBIに加えて、Number_iやAwichさんも出演したことは日本のメディアでも多数取り上げられていましたので目にした方も多いはずです。 参考:Number_iとAwichのコーチェラ出演に学ぶ、日本の音楽の世界への広げ方 その中でも、「コーチェラ」の会場で最も大きなインパクトを与えたグループとしてご紹介したいのが、新しい学校のリーダーズです。 2週連続、ステージの大トリを務めるなにしろ、新しい学校のリーダーズが担当したのは「コーチェラ」の6つあるス

                                                                    新しい学校のリーダーズ、圧巻の「コーチェラ」出演に学ぶ、言語を超える音楽の力(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 2023・今年のヒット商品番付です♪ - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                    今年も日経MJさんが【ヒット商品番付】を発表しました♪ ヒット商品番付を眺めていたら 今年の経済の雰囲気がなんとな~く見えてくるかも? 今年はどんな商品が売れたのかな? 日経MJヒット商品番付2023♪ 横綱 東:生成AI 西:大谷翔平&WBC 大関 東:藤井八冠 西:アレのアレ(阪神38年ぶり日本一) 関脇 東:YOASOBI「アイドル」 西:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ キングダム 小結 東:chocoZAP 西:日本バスケ旋風 前頭 西・円安リッチ訪日客 西・アサヒビール「アサヒスーパードライクリスタル」 西・パナソニック「ラムダッシュパームイン」 東・バンダイ「たまごっちユニ」 西・タカラトミー「ベイブレードエックス」 西・粘膜リップ 東・ぺんてる「オレンズATデュアルグリップタイプ」 西・Olive 2023年ヒット商品のキーワード ロングセラー商品が進化 超・能力 リバイバル

                                                                      2023・今年のヒット商品番付です♪ - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                    • ニューススイング ヒゲペンギンの睡眠など - 素振り文武両道

                                                                      皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【140】バットを振りました。 今日はニューススイングをしました。 ヤフーニュースより引用。 量子科学技術研究開発機構(QST)などの研究チームは30日、生成AI(人工知能)を活用して、頭の中で思い描いた画像をある程度まで復元することに世界で初めて成功したと発表した。 https://news.yahoo.co.jp/articles/9e58e7cab11390a2d689509ef941b4bc52b6b03a 量子科学技術研究開発機構、 思い描いた画像をある程度復元。 そんなことができるのか? ヒゲペンギンの親は、卵やひなを天敵から守るため、睡眠が細切れで、短い居眠りを繰り返していると分かった。1日の睡眠は合計11時間以上になるが、1回当たり平均4秒程度という。 https://news.yahoo.co.jp/articles/213267fe

                                                                        ニューススイング ヒゲペンギンの睡眠など - 素振り文武両道
                                                                      • バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99

                                                                        見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2023』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「コントで女装する時って下ネタなんですよ。その、だから、袖の芸人全員勃起させてやろうと思ってやってます」(水川かたまり) アメトーーク 女性役やってる芸人より。 【圏外】「殴られた悟空みたいな感じ」(石井) ロンドンハーツより。包茎手術をしたさや香石井が包茎ではないと言い張るザキヤマのモノを確認する恒例のくだりを済ませた後の一言。 【圏外】「働き方改革によってADさんがあんまり残業できなくなってるんですよ。ということは本来ならテレビマンがやるべき下調べみたい

                                                                          バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99
                                                                        • 変! - のの日和♪

                                                                          清水寺で 毎年恒例〜本年の世相を一字で表す 「今年の漢字」が 先日、発表されました。 今年は「税」だそうで。 ・・・ううむ。 税制改革、訴えといて 旧態依然の裏金疑惑、なぁぜなぁぜ? な〜んて、ね( ̄w ̄) ぶっちゃけ 今年の漢字=税 に、ピンとこなかったけど 今年の流行りモノ〜 アレ(新語流行語大賞)は 阪神優勝するまで知らなかったし かわちい(SNS流行語大賞)って 使ったことないし インフルエンザ(今、流行中)にもかかってないnono、 今年の流行に 乗り遅れまくってますぅぅぅ(⌒-⌒; 閑話休題🖐️ 今年の漢字〜私の場合は・・・ あかねさん(id:akane2020)と 理由も含めて かぶってますが ↓ akane2020.hatenablog.com 「変」 生活環境に大きな変化があったり 気候や仕事で 変だなぁ〜 と、感じることの多かったりした年でした。 ↑ 今朝、長男から送

                                                                            変! - のの日和♪
                                                                          • エイプリルフールに関する面白いフードとジョーク文化 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                                                                            こんにちは! 30代一級建築士兼初心者ブロガーのイッキです。我が家は妻と3歳5か月の長男と7か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。子育てや子どもとの遊びや子供向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。 記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方はSNSシェアや読者登録やブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。 twitter.com 今日は1か月ぶりに息子が大好きな京急ミュージアムに行ってきたいと思います。最近、ジオラマを見せすぎて毎日ジオラマを見たいといってくるので京急ミュージアムは入場無料なのに途轍もない満足感を味わえる施設なので毎月1日15時から翌月の予約を必ず確定する任務ができました!いつか京急の社員さんに公認されるまで頑張りたいと思います!!笑 xn--n8jna2cxb5c

                                                                              エイプリルフールに関する面白いフードとジョーク文化 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                                                                            • 一番うまいナスの食べ方! 『ナスのばんばん焼き』に「もっと早くやればよかった」 – GLUGLU[グルグル] by grape

                                                                              『食』にまつわる役立つ情報や、簡単でおいしい料理のレシピなどを中心に投稿しているYouTubeチャンネル『ちゃらりんこ』。 『バズる』をテーマにした、インパクトのあるサムネイルとタイトルが目を引き、作ってみたくなるメニューばかりです。 例えばこちらは、夏に食べたくなるナスと大葉を使った『ナスのばんばん焼き』の作り方。 『ばんばん焼き』とはどんな料理か想像しづらいですが、電子レンジで加熱したナスを、すりこぎ棒などでばんばんと叩いて焼く、という料理なのです!意外な調理法に驚きですよね。 投稿者さんいわく「焼きナス、揚げナス、ナス天より、はるかにうまい」といいます。 片栗粉と混ぜて焼くことで、カリっと香ばしくなり、マッシュポテトのような見た目に。刻んだ大葉とおろしポン酢で食べれば、食欲がない日でも箸が止まらないこと間違いなしですよ! 一方こちらは、やみつきになる『オクラのうま塩漬け』の作り方。

                                                                                一番うまいナスの食べ方! 『ナスのばんばん焼き』に「もっと早くやればよかった」 – GLUGLU[グルグル] by grape
                                                                              • 2021年を太陽黒点数と株価の推移から推理する - まねき猫の部屋

                                                                                1949年~2020年までの黒点数と株価の推移 2021年はどんな年になるのでしょう? 昨年はコロナウィルスの影響で、大変な生活になりました。 今年の株価の動きやどんな出来事に遭遇しそうか気になります。 そこで、定期観測している太陽黒点や株価推移と当時の出来事からヒントを得てみます。毎度ながら、私の独り言・勝手な憶測記事です。 興味が湧いたらお付き合いください。 目次 太陽黒点数の推移 1964年~2020年12月までの黒点数推移 第24期の太陽黒点数の推移 太陽黒点数と日経平均株価の推移 1949年~2020年の推移 株価の増減比と太陽活動 過去の太陽活動期の始まりを振り返る 2021年はどんな年? 第24期の始まり2009年の出来事 第23期の始まり1997年の出来事 第22期の始まり1987年の出来事 第21期の始まり1977年の出来事 参考:太陽と太陽黒点の基礎 太陽の構造 太陽黒

                                                                                  2021年を太陽黒点数と株価の推移から推理する - まねき猫の部屋
                                                                                • 「文化の日」に想う、「言葉」の大事さ - Visionary

                                                                                  今日は「文化の日」だ。 「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の日で、1948年に制定された。 学園祭や美術館、コンサート、伝統工芸の体験会など、文化を体験する人も多いだろう。 9月末、文化庁が、全国の16歳以上を対象に実施した「2022年度 国語に関する世論調査」を公表していた。AED(自動体外式除細動器)やSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)といったアルファベットの意味がわからず、困ることがあると答えた人が80%を超えたという。 「異様だと感じてあきれる」の意味で、「引く」という言葉を使う人は約70%。 「気に入って応援している人や物」の意味で、「推し」を使う人は約50%。 「どうしようもなくなった」の意味で、「詰んだ」と使う人は約30%。 逆に「詰んだ」の言葉が気になる人は30%を超えた。 自分が、その言葉を知っていても、相手が知らないこともある。 世代や場

                                                                                    「文化の日」に想う、「言葉」の大事さ - Visionary