並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

発着点とはの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • マラソン 組織委森会長「われわれがダメだと言えますか?」 | NHKニュース

    東京オリンピックの猛暑対策として、マラソンと競歩の会場を札幌に移す案をIOC=国際オリンピック委員会が発表したことについて、大会組織委員会の森会長は、17日夕方、報道陣の取材に応じ「IOCがこれでやりたいと言っている。国際競技団体もいい案だと言っている。われわれがダメだと言えますか?」と述べました。 森会長はIOCで東京大会の責任者を務める調整委員会のコーツ委員長と16日までに電話でやり取りした内容を報道陣に明かしました。 この中で、札幌に移った場合のコースについては、森会長は「札幌はマラソンが行われている経験がありコースが作りやすいとIOCは評価している。札幌ドームをスタートして帰ってくる案でどうかとも話していた」と述べ、IOC側から札幌ドームを発着点にする案を示されたことを明らかにしました。 また、森会長は札幌に移す場合に生じる経費についても触れ、「経費がふくれあがったときにどうするか

      マラソン 組織委森会長「われわれがダメだと言えますか?」 | NHKニュース
    • 競歩選手がコース変更直訴 東京五輪で死者出ると識者危惧|日刊ゲンダイDIGITAL

      もっともな「お願い」ではないか。 9月の世界陸上(ドーハ)に出場する競歩代表で、20キロの世界記録保持者の鈴木雄介(31)が8日、北海道千歳市の合宿で、東京五輪のコース変更を求めた。 理由はこうだ。 7月31日の早朝に東京五輪のコースを歩いたところ、「全く日陰がない。脱水になってもおかしくない」という厳しい環境を実感したという。 当初、競歩の五輪コースは国立競技場を発着点に青山通りに周回コースを設定するはずだったが、審判を配置するには不向きなことから皇居前を周回(20キロは1周1キロ、50キロは1周2キロ)するコースに変更された。 陸連強化委員長や専務理事などを歴任した澤木啓祐氏(順大大学院特任教授)は以前、日刊ゲンダイのインタビューで「東京五輪のマラソンや競歩は北海道や(山梨県の)河口湖付近でやるべきだ」と言った。五輪開幕まで1年を切ったいま、連日の酷暑と鈴木の発言を受けて改めて話を聞く

        競歩選手がコース変更直訴 東京五輪で死者出ると識者危惧|日刊ゲンダイDIGITAL
      • 狭い山の道路にサイクリスト続々「いつか大事故に」 2台並走、危険な追い越し例も|社会|地域のニュース|京都新聞

        狭い山の道路にサイクリスト続々「いつか大事故に」 2台並走、危険な追い越し例も 2019年11月23日 19:09 京都市と福井県小浜市を結ぶ国道162号(周山街道)では、週末になるとサイクリストたちが気持ち良さそうに疾走する。信号が少なく走り応えのある起伏が多い人気のコース。だが、山間部では路側帯を含む道幅が狭い箇所もあり、自転車が集団で走る姿に不安を感じる人も少なくない。「自動車も多いので、いつか大事故が起こりそう」という声が、京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」に寄せられた。記者が実際に訪ね、確かめてみた。 10月下旬の日曜朝、京都市右京区京北から北区中川までの周山街道を自動車で走ったところ、自転車を追い越すには道幅が狭くて危険に感じた箇所がいくつもあった。 北区中川で木材家具店を営む男性=西京区=は「店周辺の周山街道は道幅が狭く、急カーブでトラックもよく通る」と指摘した上で「自

          狭い山の道路にサイクリスト続々「いつか大事故に」 2台並走、危険な追い越し例も|社会|地域のニュース|京都新聞
        • 前日にマラソンスタート時間変更、「アスリートファースト」どこに? | 毎日新聞

          「アスリートファースト」を掲げる東京オリンピックだが、大会終盤まで選手たちは運営を巡る混乱に振り回されている。7日午前に札幌市の大通公園を発着点に行われる女子マラソンのスタート時間は、6日夜になって突然、午前7時から午前6時に1時間早めることが発表された。連日最高気温が30度を超える暑さを理由にした変更だが、国際オリンピック委員会(IOC)と大会組織委員会の見通しの甘さを露呈した。 マラソンと競歩はもともと東京の都心のコースで実施される予定だった。しかし、2019年9~10月に酷暑の中東カタールの首都ドーハで行われた世界選手権のマラソンと競歩で途中棄権が相次ぎ、選手が倒れて担架で運ばれるショッキングな映像が世界中に流れた。収入の7割を放映権料が占めるIOCは、ドーハのように途中棄権者が続出する状況を避けるため、急きょ「大会中の気温が5、6度低い」と評価する札幌へ変更した。 スタート時間は、

            前日にマラソンスタート時間変更、「アスリートファースト」どこに? | 毎日新聞
          • 白馬村がドローンでの配送を実用化へ 山小屋に生鮮食品 | 信濃毎日新聞[信毎web]

            北安曇郡白馬村は近く、小型無人機ドローンを使った山間部での荷物配送の実用化に乗り出す。天候に左右され、費用がかかるといった課題があるヘリコプターでの輸送を補完する狙い。生鮮食品を運んで山小屋の生活環境の充実を図るほか、遭難対策や環境保全にも活用する。 村や村内の山小屋運営会社、ドローン関連企業などでつくる「村山岳ドローン物流実用化協議会」が取り組む。村はドローンを使った荷物配送の実験地域として国の選定を受け、同協議会が昨年10月に実証実験を行った。村は12日開会の村議会定例会に、関連費用3400万円を盛った本年度一般会計補正予算案を提出。国の地方創生推進交付金も活用する。 ドローンでの配送は野菜などの生鮮食品を想定。猿倉のヘリポート(標高約1200メートル)が発着点で、標高差約1500メートルの村営頂上宿舎や白馬山荘に最大10キロの荷物を配送する。配送以外にも、遭難対策などに役立てるための

              白馬村がドローンでの配送を実用化へ 山小屋に生鮮食品 | 信濃毎日新聞[信毎web]
            • マラソン発着点の札幌・大通公園 芝生除去工事に批判相次ぐ | 毎日新聞

              芝生がすっかり除去され、土がむき出しになった大通公園=札幌市中央区で2021年4月8日午後2時52分、土谷純一撮影 「何のための五輪なのか」――。札幌市中心部の憩いの場として市民から親しまれている大通公園で、芝生をはがす工事が行われたことに対しツイッター上で批判の声が相次いでいる。今夏行われる東京オリンピックのマラソン・競歩の発着点とするための措置だが、新緑の季節を迎えた今、インターネット上ではちょっとした騒動になっている。 大通公園は東西に約1・5キロ続く長方形のような敷地で、周囲を街路樹が囲い、噴水やベンチが並ぶ。さっぽろテレビ塔の下に緑の芝生や色とりどりの草花が映え、「パリのエッフェル塔周辺のようだ」と言う人もいるほど美しい光景が広がる。

                マラソン発着点の札幌・大通公園 芝生除去工事に批判相次ぐ | 毎日新聞
              • 男子マラソン沿道「無法地帯」 観客密集、自粛呼び掛け効果なし | 毎日新聞

                男子マラソンで北海道大のコースの沿道を埋め尽くす観客=札幌市北区で2021年8月8日午前8時5分、貝塚太一撮影 東京オリンピック最終日の8日、陸上の男子マラソンが札幌市の大通公園を発着点とする周回コースで行われ、一部の沿道では幾重にもなる人垣ができ、密集状態になった。大会組織委員会は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために観戦自粛を呼びかけたが、5日から始まった札幌市での競歩とマラソンでは「密」を避けられなかった。 スタートとフィニッシュ地点の大通公園周辺では携帯電話で選手を撮影したり、建物の壁面にある段に上がって観戦したりする人が目立った。

                  男子マラソン沿道「無法地帯」 観客密集、自粛呼び掛け効果なし | 毎日新聞
                • 陸連側「振り出しにできるのか」急展開に困惑と疑問 - スポーツ : 日刊スポーツ

                  国際オリンピック委員会(IOC)が20年東京五輪の暑熱対策として、マラソン、競歩の開催場所を東京から札幌に変更する案を検討したことを受け、日本陸連の河野匡長距離マラソンディレクターは突然の展開に困惑し、また疑問を呈した。 「決まるまで静観をするしかない」とした上で「マラソンのチケットが当たって喜んでいた人も聞いていたのに、それを今から振り出しに戻すことをできるのかと」と困惑した。 IOCは東京から札幌に場所を変える提案をした理由について「気温が5~6度ほど低い」などとしている。しかし、選手にとっての条件は気温以外の要素が絡むのも事実。河野ディレクターは「単に気温だけを見ているのか」と話し、札幌の街並み、8月朝の天候を指摘し、疑問を呈した。 「東京の朝6時は太陽の位置が低く、ビル影が多い。直射日光は7割ぐらいカバーをされている。しかし、札幌はビル影が少なく、直射日光を浴びる。しかも夜明けは早

                    陸連側「振り出しにできるのか」急展開に困惑と疑問 - スポーツ : 日刊スポーツ
                  • 市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

                    沖縄県糸満市は22日、市営の市内周遊バス「いとちゃんミニ」で今月16日、小学生1人を車内へ置き去りにする事案が発生したと発表した。児童は窓を開けて自ら脱出し無事だった。當銘真栄市長は「命にかかわる問題。市民の安全のため、今後は降車したかどうかのチェックを二重三重に行わせたい」と語った。 【写真】「おかしい」そう思った次の瞬間… 血を流し泣き叫ぶ子、ぐったりする子 沖縄・宜野湾市の事故 市によると、小学生は16日午後4時12分に乗車。受託会社の運転手が誤って児童が降りるはずのバス停で降車させずに運行を続けた。同5時2分ごろ、発着点の北波平営業所に到着、乗客の有無を確認せずに施錠した。 ■児童自らクラクションを鳴らす 市によると、置き去りにされた児童は居眠りをしていた。起きた瞬間、車内にだれもおらず、鍵が掛かっていたため一時パニック状態だったという。小学生は持参していた携帯電話から母親に連絡。

                      市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
                    • 五輪のマラソンコース 札幌市中心部を変則的に3周で決定 | NHKニュース

                      札幌市で実施する東京オリンピックのマラソンは、後半のコースは10キロを2周することが決まり、これで、20キロを1周する前半と合わせて、札幌市の中心部を変則的に3周するコースに決まりました。 札幌で実施する東京オリンピックのマラソンのコースを巡っては、これまでに札幌市中心部の「大通公園」を発着点として、前半の20キロは市の中心部を1周することが決まっていましたが、後半の20キロ余りについては、組織委員会と国際競技団体の世界陸連で主張が違い、現地の視察が行われるなど協議が続いてきました。 この結果、組織委員会と世界陸連、それにIOC=国際オリンピック委員会は、後半は、1周目のコースの北側を活用した10キロのコースを2周することで合意しました。 また、距離を調整するためスタートからは、大通公園を2周することで調整しているということです。 これで、東京の暑さ対策のため競技会場が急きょ移転した札幌市

                        五輪のマラソンコース 札幌市中心部を変則的に3周で決定 | NHKニュース
                      • パラマラソン、沿道はやはり密状態 「無観客だからせめて…」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                        浅草寺の雷門では大勢の人が集まり、ランナーが通ると拍手を送った=東京都台東区で2021年9月5日午前7時3分、島袋太輔撮影 東京パラリンピック最終日の5日、陸上男女のマラソンが東京・国立競技場(新宿区)を発着点にしたコースで行われた。パラリンピックのマラソンは、札幌で行われた東京オリンピックと違い、東京都内で開催され、浅草、銀座、東京タワーなど都心の名所を巡る。大会組織委員会は新型コロナウイルスの感染防止対策として観戦自粛を呼びかけたが、沿道ではレースが進むにつれて密集状態が広がった。 【雨の最終日 浅草は密状態】 国立競技場最寄りのJR千駄ケ谷駅近くでは、スタート直後の選手の姿を見ようと、午前6時過ぎから雨の中で沿道に人が並んだ。近くに住む女性(80)は1964年東京五輪のマラソンも沿道で観戦したといい、「無観客になって会場で見られなかったので、せめてマラソンくらいは生で見たいと思って。

                          パラマラソン、沿道はやはり密状態 「無観客だからせめて…」(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                        • 新潟B級グルメ、バスセンターのカレーじゃないお店に行ってみる

                          「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:名古屋のお茶漬けは浜乙女 > 個人サイト 日本海ぱんく通信 万代シティバスセンター バスセンターのカレーのあるバスセンターとは、「万代シティーバスセンター」のことで、路線バスと、長距離高速バスの発着点である。 バスが頻繁に行き来する 県外高速バス待合室 新潟交通のバスを模した自販機 デイリーポータルZを読み返してみると、2019年には編集部、安藤さんが地元の人頼りの旅で、また2003年には編集長の林さんが体調不良で新潟とんぼがえり旅をしていたところでもあった。 そもそもバスセンターのカレーとは バスセンターのカレーとは、ここにある立ち食いそば屋のカレーライスのことである。この店は「万代そば」というのだが新潟県民でも店の名を知る者は少

                            新潟B級グルメ、バスセンターのカレーじゃないお店に行ってみる
                          • 市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市 | 沖縄タイムス+プラス

                            沖縄県糸満市は22日、市営の市内周遊バス「いとちゃんミニ」で今月16日、小学生1人を車内へ置き去りにする事案が発生したと発表した。児童は窓を開けて自ら脱出し無事だった。當銘真栄市長は「命にかかわる問題。市民の安全のため、今後は降車したかどうかのチェックを二重三重に行わせたい」と語った。 市によると、小学生は16日午後4時12分に乗車。受託会社の運転手が誤って児童が降りるはずのバス停で降車させずに運行を続けた。同5時2分ごろ、発着点の北波平営業所に到着、乗客の有無を確認せずに施錠した。 ■児童自らクラクションを鳴らす 市によると、置き去りにされた児童は居眠りをしていた。起きた瞬間、車内にだれもおらず、鍵が掛かっていたため一時パニック状態だったという。小学生は持参していた携帯電話から母親に連絡。母親の指示でクラクションを鳴らしたが、誰も気付かず、その後、自らの判断で窓を開けて下車した。同10分

                              市営バスに小学生置き去り 運転手に施錠されパニック状態に 自ら窓を開け脱出 沖縄・糸満市 | 沖縄タイムス+プラス
                            • さいたま国際マラソン ことしの開催 見送りへ | NHKニュース

                              オリンピックや世界選手権のマラソン女子日本代表の選考レースとして行われてきた「さいたま国際マラソン」について、主催するさいたま市や日本陸上競技連盟などが、有力選手の参加が少ないことなどから、ことしの大会の開催を見送る方針を固めたことが分かりました。 しかしコースにアップダウンが多いことなどから好記録が出にくいとして国内のトップレベルの選手が参加を見送るケースが増え、先月の大会は東京オリンピックのマラソン女子日本代表の残り1枠をめぐって争われる対象レースの1つだったにもかかわらず、国内からの招待選手の参加はわずか1人にとどまっていました。 こうした中で関係者によりますと、主催者側は、有力選手の参加が増えず大会への注目度が上がらない中で代表選考レースとして維持するのは難しいとして、7億円余りかけて行う例年どおりの規模のレースはできないと判断し、ことしの大会の開催を見送る方針を固めたということで

                                さいたま国際マラソン ことしの開催 見送りへ | NHKニュース
                              • マラソンと競歩 札幌開催の場合も課題は山積? | NHKニュース

                                急な変更に伴い、追加の費用負担が予想されます。 具体的には、 ▽選手・関係者の宿泊費や飛行機などの交通費、 ▽フィニッシュゲートやスタンドといった仮設の構造物や通信設備などの整備費などが新たにかかる見込みです。 費用負担についてIOCのコーツ調整委員長は「大会には予見しない状況に備えた予備費がある」と言及していますが、大会の予備費は東京都も含めてどこがどれだけ負担するかは決まっていません。 一方、東京都の小池知事は「会場が変更される場合、都としては負担ができない」と主張しているほか、組織委員会の武藤事務総長も「IOCがこの問題を投げかけたことを考えると、IOCにも負担をお願いしたい」としていて、IOCがどういう姿勢で臨むかが注目されています。 札幌で実施する場合、マラソンのコースをどこにするかも決まっていません。 IOCが提案した札幌ドームを発着点とする案では公道につながる出入り口の幅が狭

                                  マラソンと競歩 札幌開催の場合も課題は山積? | NHKニュース
                                • 東京五輪のマラソンコースを歩いて見つけよう「札幌なりの雷門」を

                                  北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:花屋さんにナンバーワンの花を訊いて、オンリーワンの花束を作る 結局どんなコースになったのか 今年の夏にアスリートが走るのは札幌市中心部。 大通公園をスタートし、すすきのなどを通過し、テレビ塔や豊平川、そして北海道大学を網羅した周回コースになっている。 コースはこんな感じ。1周目は青い線の大きな周回。2周目3周目はオレンジの小さな周回。 急ごしらえの割には、「札幌らしい」風景は必要十分に詰め込まれたコースだ。 この札幌でアスリートが闘いを繰り広げると思うと感慨深い。 地元民としてそんな気持ちを持つ一方で、東京でのマラソンも観たかった。ちょっと残念な気持ちもある。 ちなみに、東京開催だった場合に見ることがで

                                    東京五輪のマラソンコースを歩いて見つけよう「札幌なりの雷門」を
                                  • 館長メッセージ

                                    昨年度から引き続き、本年度も館長の任を勤めさせていただくこととなりました天野良介と申します。令和2年度に館長職を仰せつかってから、今年度で5年目に突入することになります。代り映えのない続投で申し訳ございませんが、乗りかかった本館の展示リニューアルを果たし、無事に再オープンが叶うまでの道筋をしっかりとつけ、その具現化が図れるよう粛々と取り組んで参る所存でございます。本年度も何卒よろしくお願い申し上げます。 さて、本日より令和6年度がスタートいたしました(尤も本日の月曜日は休館日となりますから本館の令和6年度は実質的には明日からとなります)。本年度の本館の最大かつ最重要な事業が、以前から繰り返し述べておりますように、下半期からの「展示リニューアル」工事への突入にございますことは申すまでもございません。表題にもございますように、約1年間の休館を経て、令和7年度の下半期に「リニューアルオープン」を

                                      館長メッセージ
                                    • マラソン・競歩は札幌開催=IOCなど4者トップ級会合で結論-東京五輪:時事ドットコム

                                      マラソン・競歩は札幌開催=IOCなど4者トップ級会合で結論-東京五輪 2019年11月01日14時52分 2020年東京五輪のマラソン、競歩の札幌開催案について4者協議に臨む前に、握手する国際オリンピック委員会(IOC)のコーツ調整委員長(左)と東京都の小池百合子知事=1日午後、東京都中央区 2020年東京五輪のマラソン、競歩の札幌開催が1日決まった。国際オリンピック委員会(IOC)、東京都、大会組織委員会、政府の4者トップ級会合で結論が出た。都は札幌開催に伴う追加経費を負担しない。詳細な経費分担に関してはIOCと組織委、札幌市、北海道で協議する。 パラのマラソンは東京で=IPC会長「五輪と違う」 東京都の小池百合子知事は「合意なき決定だ。東京での実施がベストという考えは変わっていない。IOCの決定に同意できないが、最終決定の権限を有するIOCの決定を妨げない」と述べ、会場変更を受け入れる

                                        マラソン・競歩は札幌開催=IOCなど4者トップ級会合で結論-東京五輪:時事ドットコム
                                      • 東京五輪 男子マラソン「閉会式の日は無理」森会長 | NHKニュース

                                        東京オリンピックのマラソンと競歩の会場の札幌移転を受けて、大会組織委員会の森会長が札幌を訪れ、伝統的に最終日に行われている男子マラソンは、ドーピング検査と選手の移動の関係から「閉会式の日に行うことは無理だ」と述べ、前倒しとなる見通しを示しました。 森会長は、これに先立って訪れた北海道庁で北海道の鈴木知事から札幌移転に関わる費用負担について、「不安の1つに経費がある。ボタンの掛け違いがないように」と確認を求められたのに対し、「IOCも『十分心得る』ということで話を進めている。北海道に迷惑をかけないようにしたい」と応じました。 森会長はこの会談の中で、最終日に計画されている男子マラソンは、ドーピング検査と選手の移動の関係から「閉会式の日に行うことは無理だ。さらに女子マラソンと男女の競歩も大きく日程が変わることになる」と述べ、会場の札幌移転によって、これまで伝統的に最終日に行われていた男子マラソ

                                          東京五輪 男子マラソン「閉会式の日は無理」森会長 | NHKニュース
                                        • 4者協議 決定項目と決断の背景 | NHKニュース

                                          4者協議は、実務者による協議で合意した4つの項目を了承しました。 1つめは、「会場変更の権限はIOCにあること」。 2つめは「マラソン・競歩の会場が札幌に変更された際に発生する新たな経費は、東京都に負担させないこと」。 3つめは「すでに東京都・組織委員会が支出したマラソン・競歩に関連する経費については、精査・検証の上、東京都において別の目的に活用できないものは、東京都に負担させないこと」。 4つめは「マラソン・競歩以外の競技について、今後、会場を変更しないこと」です。 IOCがみずから主導していわば“トップダウン”の形でマラソン・競歩の会場の札幌移転を推し進めた背景にはオリンピックの価値を守ることに加え来年7月の本番を見据えたギリギリのタイミングという事情がありました。 9月27日からおよそ2週間にわたって中東カタールのドーハで行われた陸上の世界選手権では気温が30度を超え湿度も70%を上

                                            4者協議 決定項目と決断の背景 | NHKニュース
                                          • 五輪選考びわ湖毎日マラソンが消滅、大阪を格上げへ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                            びわ湖毎日マラソンが来年度から消滅することで調整されていることが17日、関係者への取材で分かった。来年2月28日の第76回大会が最後になるという。五輪や世界選手権の最終選考会として、多くの代表を輩出した男子の日本3大マラソンの1つ。しかし、近年は好記録が続出する東京マラソンに押され、話題性に貧しく、その価値が問われていた。今後は大阪マラソンが、代表選考レースに格上げされるのが最有力という。 【写真】88年3月、びわ湖毎日マラソンで優勝した瀬古利彦 ◇   ◇   ◇ マラソン史を彩り、数多くの五輪や世界選手権の代表を生み出した、びわ湖毎日が、その歴史に幕を下ろす。1946年に始まった現存する日本最古のマラソン。福岡国際、東京と並び、男子3大マラソンに数えられる。しかし、関係者によると、東京五輪代表の中村匠吾(28=富士通)らが出場を予定する来年2月28日のレースが最後となる。 大津・皇子山

                                              五輪選考びわ湖毎日マラソンが消滅、大阪を格上げへ(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                            • 西九州新幹線 一番列車が出発 開業日迎え記念の式典が各駅で | NHK

                                              長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅を結ぶ西九州新幹線が23日開業しました。計画から半世紀近くが経った開通となり、持続的に集客していけるかが今後の課題となりそうです。 JR九州の西九州新幹線は23日、長崎駅と佐賀県の武雄温泉駅の66キロの区間が開業し、午前6時すぎに西の発着点となる長崎駅から「かもめ」の一番列車が出発しました。開通した区間は最速23分で結ばれます。これにより、博多駅と長崎駅の間は乗り換えが必要になるものの、30分短縮して最速1時間20分となります。 沿線の各駅は、昭和48年の計画から半世紀近くを経て実現した開通に大きな期待を寄せていて、23日は自治体関係者や地元出身の著名人らが参加して記念の式典を行いました。 このうち、西の発着点となる長崎駅のホームには多くの鉄道ファンが集まり、午前6時17分、1日駅長に任命された長崎市出身のタレント長濱ねるさんの合図で、一番列車が出発しました。 ま

                                                西九州新幹線 一番列車が出発 開業日迎え記念の式典が各駅で | NHK
                                              • 道の駅南信州とよおかマルシェ(長野)は車中泊可!/中部で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                道の駅 南信州とよおかマルシェ(長野県下伊那郡豊丘村)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅南信州とよおかマルシェは長野県下伊那郡豊丘村にある村道竜東一貫道路の道の駅。 地域間を結ぶコミュニティバスの発着

                                                  道の駅南信州とよおかマルシェ(長野)は車中泊可!/中部で車中泊 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                • 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク[TDB]

                                                  神戸港クルーズ船「ルミナス神戸2」運航 関西初の新型コロナウイルス関連倒産 民事再生法の適用を申請 TDB企業コード:530595525 負債12億4300万円 「兵庫」 ルミナスクルーズ(株)(資本金1000万円、兵庫県神戸市中央区波止場町5-6、登記面=兵庫県神戸市北区青葉台15-12、代表熊野幸三氏、従業員13名)は、3月2日に神戸地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全・監督命令を受けた。 申請代理人は小野法隆弁護士(兵庫県神戸市中央区京町80、弁護士法人東町法律事務所、電話078-392-3100)ほか4名。監督委員には長谷部信一弁護士(兵庫県神戸市中央区東川崎町1-1-3、神陵法律事務所、電話078-366-0100)が選任されている。 再建策として、同じく神戸港クルーズ船「コンチェルト」を運航する(株)神戸クルーザー(神戸市中央区、2019年3月期年収入高約10億円)の100

                                                  • 四三の優勝杯、見つかる 1911年の国内初マラソン五輪予選会 所在不明の「小」を玉名市立歴史博物館で5日から公開(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                    四三の優勝杯、見つかる 1911年の国内初マラソン五輪予選会 所在不明の「小」を玉名市立歴史博物館で5日から公開 1911(明治44)年に国内で初めて開かれた五輪予選会のマラソンで、優勝した金栗四三に贈られた優勝カップのうちの一つが、熊本県内在住の縁故者から玉名市立歴史博物館に寄託された。同博物館は「日本の五輪史や金栗の足跡を記録する貴重な資料」として、開催中の「金栗四三展」(13日まで)で5日から初公開する。 予選会のマラソンは東京・羽田競技場を発着点に開催され、学生選手の金栗は、非公認ながら当時の世界記録を上回るタイムで優勝。日本の五輪初参加となる翌12年のストックホルム大会では途中棄権したが、後にマラソン一筋の人生を歩む原点となった。 この時の優勝カップは大小二つあったことが当時の写真などで確認されている。主催者の大日本体育協会が贈った大カップ(高さ約33センチ)は現在、金栗生誕の地

                                                      四三の優勝杯、見つかる 1911年の国内初マラソン五輪予選会 所在不明の「小」を玉名市立歴史博物館で5日から公開(熊本日日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                    • 阪神西宮駅の商業施設にバス突っ込む「地震みたいな音」 2人けが、運転手の男逮捕 恐怖の声続々

                                                      13日午後4時40分ごろ、兵庫県西宮市田中町の阪神電鉄西宮駅の商業施設「エビスタ西宮」1階に、阪神バス(本社・同県尼崎市)の路線バスが突っ込んだ。駅北側のバスロータリーからガラス壁を破ってフードコート内に侵入して止まり、食事中の70代女性と通行人の70代女性の2人が軽傷を負った。乗客10人超にけがはなかった。 県警西宮署は自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、バス運転手の男(59)=尼崎市=を現行犯逮捕。本人も救急搬送されたが、けがはなかった。「運転操作を誤った」と話しているという。 阪神バスによると、男は入社13年。終点の駅前停留所に差しかかり、バスが混み合っていたためロータリー内を1周してから止めようとしたとみられる。 ◇ 事故を起こしたバスに乗っていた西宮市内の男性(77)は「バス停に止まると思ったら、直前のバスターミナルで車両が右回りにぐるりと1回転した後、商業施設にドンとぶつ

                                                        阪神西宮駅の商業施設にバス突っ込む「地震みたいな音」 2人けが、運転手の男逮捕 恐怖の声続々
                                                      • 山陰中央新報社|旧三江線活用の観光カート 2月運行へ準備着々

                                                        島根、広島両県境に架かる旧三江線の橋を渡るための観光用カート2台が、宮崎県高千穂町から到着した。運行を来月に控え、実施するNPO法人江の川鉄道(島根県邑南町宇都井)のメンバーらが準備を進める。 カートは高千穂町と延岡市を結ぶ旧高千穂鉄道跡地を活用し観光用カートを走らせる「高千穂あまてらす鉄道」(宮崎県高千穂町)から無償で借りた。ガソリンエンジンで動き、全長4メートルで最大9人が乗車できる。高千穂では乗客を乗せ、高さ105メートル、全長352メートルの鉄橋を渡った実績を持つ。 邑南町と広島県三次市作木町を結ぶ「第4江川橋梁(きょうりょう)」(全長230メートル)を渡るため、安全性を考慮して江の川鉄道が高千穂あまてらす鉄道にカートのレンタルを打診し、承諾を得て2020年12月28日にトラックで到着した。 旧三江線の口羽駅(邑南町下口羽)では、着々と準備が進む。トンネル内の壁面には三江線に関する

                                                        • 岐阜市の自動運転バスが絶好調 1カ月で3000人利用「大きな反響」:中日新聞Web

                                                          11月25日に岐阜市街地で始まった自動運転車両を使った路線バスの定期運行について、運行開始から今月20日までの間に約3千人が乗車したことが分かった。柴橋正直市長が21日の定例記者会見で明らかにし、「全国から乗車いただき、大きな反響を感じている」と受け止めた。 路線バスは、いずれもJR岐阜駅前を発着点に柳ケ瀬や市役所を通る「中心部ルート」(5キロ)と、市役所北東部の観光地を巡る「岐阜公園ルート」(9キロ)の2路線。2028年3月末までの4年4カ月にわたって中心部ルートは毎日、岐阜公園ルートは土日祝日に運行する。...

                                                            岐阜市の自動運転バスが絶好調 1カ月で3000人利用「大きな反響」:中日新聞Web
                                                          • 🐻2020五輪マラソン・競歩を《札幌》に決定❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                            2019年11月02日 🐻2020五輪マラソン・競歩を《札幌》に決定❕❕ 🐻✋IOC と東京都等は11月1日昼12時に2020年五輪マラソン、競歩について《札幌》に決定❕しました (開催地となった札幌・大通公園) 🔍【五輪マラソン・競歩を札幌に変更へ… 】http://sintomi1.livedoor.blog/archives/20394175.html 2020年東京オリンピック(五輪)のマラソンと競歩の札幌移転などを話し合う東京都、国際オリンピック委員会(IOC)、大会組織委員会、政府の4者協議が1日、都内で行われ、都が札幌移転を了承した。都の小池百合子知事、IOCジョン・コーツ副会長、組織委の森喜朗会長、橋本聖子五輪相の4者のトップが一堂に会し、話し合った。 コーツ氏は「昨日、合意を得られた」とし、4つの合意点を発表。 <1>会場変更の権限はIOCにある<2>札幌移転の追加

                                                              🐻2020五輪マラソン・競歩を《札幌》に決定❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                            • 札幌の五輪マラソン、大通公園発着の周回コース案を検討:朝日新聞デジタル

                                                              開催地が札幌市に移った2020年東京五輪のマラソンについて、大通公園を発着点として、市中心部を巡る周回コース案を軸に大会組織委員会が検討していることが、関係者への取材で分かった。当初は毎年8月の北海道マラソンをベースにコースを検討していたが、日陰が少ないなどの課題がある往復約13キロの新川通は外す方向という。 周回コースは警備の効率化や、ボランティアや機器設置などの費用削減、観戦のしやすさなどの利点があり、12年ロンドン、16年リオデジャネイロの両五輪でも実績がある。国際オリンピック委員会(IOC)のジョン・コーツ調整委員長は13日、「まだ最終的な(コースの)決定はされていない」と述べたうえで「(周回コースについては)全く聞いたことがない。従来の北海道マラソンのコースでの開催が私の基本的な理解だ」と話した。 組織委は12月上旬のIOC理事会での承認をめざしており、地元自治体や競技団体と調整

                                                                札幌の五輪マラソン、大通公園発着の周回コース案を検討:朝日新聞デジタル
                                                              • 9回目のキャンプは「フォレストサンズ長瀞」今年最後のテントサイト - なるおばさんの旅日記

                                                                本当は前回の11月の頭の羽田近くキャンプで今年は終わりの予定でした。 ですが、A君のコロナ時にキャンセルしちゃったことのリベンジで1回追加したのが先月のことです。 ↑ 関越自動車道で「花園」ICを目指します 窓からの景色もずっと紅葉を楽しめました。 今回のテーマは「買っちゃったレトルトなどをなんとかしよう…」 これはそのまんまの意味で、これまでに「時間がない」ことを想定して買っておいたレトルトなど色々を使い切りたいという趣旨です。 いつもA君の手の込んだキャンプ飯を堪能し、このブログでもお届けしているので、今回は少し休憩してほしいというのもありました。 レトルトなんかでも賞味期限がありますので、今回年末にあたり一気に消費しちゃおう作戦です。 「フォレストサンズ長瀞」に行く前にまずは「前観光」に行きました! 私たちの場合キャンプが主軸ですので、前観光は珍しいのですが今回は「長瀞ライン下り」で

                                                                  9回目のキャンプは「フォレストサンズ長瀞」今年最後のテントサイト - なるおばさんの旅日記
                                                                • LRT開業11日間 利用者計15万4000人 予想上回るペースに|下野新聞 SOON

                                                                  次世代型路面電車(LRT)の宇都宮芳賀ライトレール線を運行する宇都宮ライトレールは6日、開業から5日までの11日間で計15万4千人の利用があったと発表した。1日当たり1万4千人で、開業1年目の需要予測を4千人上回った。特に土曜を含む休日の利用が多く、沿線でイベントが重なった3日は最多2万人が利用した。同社は「計画値以上の利用があってありがたい」としている。 乗客数は乳幼児を除き、運賃を収受した人数で集計した。1年目の需要予測と比較すると、平日が1万2800人に対して平均1万2429人、休日は4400人に対して約4倍の平均1万6750人が利用した。 平日最多は1日の1万5千人。芳賀工業団地に研究・開発拠点を置くホンダが同日に企業バスを廃止し、LRTに切り替えた従業員が一定数いたとみられる。 最多2万人が利用した3日は、芳賀・高根沢工業団地内で「HONDA祭り」、沿線にある県グリーンスタジアム

                                                                    LRT開業11日間 利用者計15万4000人 予想上回るペースに|下野新聞 SOON
                                                                  • 懸念の気温は30℃以下…男子マラソン、それでも棄権3割の理由 | 毎日新聞

                                                                    男子マラソンの15キロ付近、氷や水で体を冷やしながら走る選手たち=札幌市で2021年8月8日(代表撮影) 東京オリンピック最終日の8日、陸上の男子マラソンが札幌市の大通公園を発着点とする周回コースで行われ、出場した選手106人のうち、約3割の30人が途中棄権した。懸念された気温は30度を超えなかったが、なぜ完走できない選手が相次いだのだろうか。 もともと、マラソンと競歩は東京の都心のコースで実施される予定だった。しかし、2019年9~10月に酷暑の中東カタールの首都ドーハで行われた世界選手権のマラソンと競歩で途中棄権が相次いだ。選手が倒れて担架で運ばれるショッキングな映像に対し、敏感に反応した国際オリンピック委員会(IOC)の意向で、札幌に移転された経緯がある。 IOCのデータでは「大会中の気温が5、6度低い」はずだった札幌も、今年は最高気温が連日30度を超える酷暑となった。男子マラソンは

                                                                      懸念の気温は30℃以下…男子マラソン、それでも棄権3割の理由 | 毎日新聞
                                                                    • お出かけは良いですよ!

                                                                      2024-06-04 長野原町にある「八ッ場湖の駅丸岩」はお土産コーナーも充実していたスポットだった 長野原町 道の駅 群馬県 八ッ場ダムからほど近い場所にある『八ッ場湖の駅丸岩(群馬県長野原町)』に行ってきました。 丸岩というカップケーキのような不思議な山の麓にある道の駅のような施設で、食事処、お土産コーナー、ダム湖観光用の水陸両用バスの発着点などがありましたよ。… #八ッ場ダム #道の駅 #八ッ場湖の駅丸岩 #群馬県 #長野原町 #観光 2024-05-28 足利市にある「よね吉」に行ってきた!ランチは親子丼・焼鳥重が人気で美味しい 栃木県 土曜日のお昼のタイミングで『よね吉(栃木県足利市)』に行ってきました。 夜は居酒屋ですが、お昼時には親子丼や焼鳥重などを食べることができますよ。 お手頃な価格で美味しい鳥料理を食べたい時に、おすすめのお店ではないでしょうか。 僕は今回、焼鳥重… #

                                                                        お出かけは良いですよ!
                                                                      • 🐻2020年の東京五輪(マラソン、競歩)の競技を札幌に変更へ❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                        2019年10月18日 🐻2020年の東京五輪(マラソン、競歩)の競技を札幌に変更へ❕ 🐻✋IOCのトーマス・バッハ会長は17日、カタール・ドーハで行われた各国オリンピック委員会連合(ANOC)の総会でのスピーチで、2020年東京五輪のマラソン・競歩種目の開催会場について、「札幌に移すことを決めた」と発言しました。 (IOC バッハ会長) 午前中の部で各国・地域の関係者を前に「IOC理事会は、東京の組織委員会と密に相談しながら、五輪でのマラソンと競歩種目を、東京から800キロ北にあり、気温が5~6度低い札幌に移すことを決めた」と語った。そして「全てはアスリートの健康と体調を守るため。重要なステップだ」と念を押した。 前日にIOCが発表したリリースでは、「IOC は、マラソン・競歩種目を、1972年冬季五輪の開催地だった札幌市に移すことを計画している」と書かれていた。 (秋元克広札幌市長

                                                                          🐻2020年の東京五輪(マラソン、競歩)の競技を札幌に変更へ❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                        • 長野原町にある「八ッ場湖の駅丸岩」はお土産コーナーも充実していたスポットだった - お出かけは良いですよ!

                                                                          八ッ場ダムからほど近い場所にある『八ッ場湖の駅丸岩(群馬県長野原町)』に行ってきました。 丸岩というカップケーキのような不思議な山の麓にある道の駅のような施設で、食事処、お土産コーナー、ダム湖観光用の水陸両用バスの発着点などがありましたよ。 観光客におすすめのスポットではないでしょうか。 特にお土産コーナーでは、八ッ場ダム関連のお土産なども多く販売されていましたよ。 また、目の前にある『あがつま湖』や『雄大な山々の景色』も楽しむことができます。 景色が良いのも魅力のひとつなので是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。 今回は、そんな『八ッ場湖の駅丸岩』について紹介します。 実際に訪れた雰囲気を写真付きで紹介しますので、よければ参考にしてみてください。 【スポンサーリンク】 長野原町にある『八ッ場湖の駅丸岩』とは? 群馬県の北西部に位置する長野原町にある道の駅のようなスポットのことです。 八

                                                                            長野原町にある「八ッ場湖の駅丸岩」はお土産コーナーも充実していたスポットだった - お出かけは良いですよ!
                                                                          • 五輪マラソン発着点、札幌ドーム断念 大通公園に絞り検討:北海道新聞 どうしん電子版

                                                                            本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                                                                              五輪マラソン発着点、札幌ドーム断念 大通公園に絞り検討:北海道新聞 どうしん電子版
                                                                            • パラマラソン、沿道はやはり密状態 「無観客だからせめて…」 | 毎日新聞

                                                                              浅草寺の雷門では大勢の人が集まり、ランナーが通ると拍手を送った=東京都台東区で2021年9月5日午前7時3分、島袋太輔撮影 東京パラリンピック最終日の5日、陸上男女のマラソンが東京・国立競技場(新宿区)を発着点にしたコースで行われた。パラリンピックのマラソンは、札幌で行われた東京オリンピックと違い、東京都内で開催され、浅草、銀座、東京タワーなど都心の名所を巡る。大会組織委員会は新型コロナウイルスの感染防止対策として観戦自粛を呼びかけたが、沿道ではレースが進むにつれて密集状態が広がった。 国立競技場最寄りのJR千駄ケ谷駅近くでは、スタート直後の選手の姿を見ようと、午前6時過ぎから雨の中で沿道に人が並んだ。近くに住む女性(80)は1964年東京五輪のマラソンも沿道で観戦したといい、「無観客になって会場で見られなかったので、せめてマラソンくらいは生で見たいと思って。朝ならそんなに人もいなくて密に

                                                                                パラマラソン、沿道はやはり密状態 「無観客だからせめて…」 | 毎日新聞
                                                                              • サムティの優待でネスタリゾートへ「ホテルザ・パヴォーネ予約&宿泊内容について」 - 主婦投資家の家計術

                                                                                こんにちは。 サムティ(3244)の株主優待を利用して兵庫県三木市のネスタリゾート神戸のホテル ザ・パヴォーネで宿泊してきました。 ネスタリゾート神戸はグリーンピア三木(廃止された年金保養施設)の建物や敷地をリニューアルして2016年にオープン。 その後、次々と新アクティビティや温泉などの施設が誕生しています。 調べたところ2018年10月以前はアクティビティは体験毎に有料で、現在は1Dayパス制になっています。 ちなみにサムティの優待で宿泊できるプランには1Dayパスは含まれていません。 遊びたい場合は大人1人4,390円(税込)が必要になります。 この記事では優待利用でのホテル予約や宿泊プランついて、実際に体験した写真を添えて詳しく紹介します。 ブログランキングに参加しています ホテル ザ・パヴォーネ 空室状況とキャンセル規定 サムティ優待利用での宿泊プラン ホテルザ・パヴォーネの様子

                                                                                  サムティの優待でネスタリゾートへ「ホテルザ・パヴォーネ予約&宿泊内容について」 - 主婦投資家の家計術
                                                                                • 休暇村 蒜山高原キャンプ場.1 ~道の駅風の家、ウッドパオ - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

                                                                                  過去を振り返り懐かしむ「想い出のキャンプ場シリーズ」。第五弾の今回は、2019年9月14日から2泊で伺った、岡山県真庭市にある「蒜山高原キャンプ場」です。 ーーーーーーミコウカイイッパイーーーーーー 「蒜山(ひるぜん)高原」は、岡山県北部から山陰に広がる大山隠岐国立公園の一部。標高約500mの蒜山三座(上蒜山、中蒜山、下蒜山)を望む高原地帯で、その雄大で美しい風景が人気の観光エリア。 日本最大級の飼育数を誇るジャージー牛の産地としても有名で、牛や馬がのんびりと草を食む牧歌的な風景が広がっています。 また、一帯には乗馬やサイクリング、登山といったレジャースポットが満載。自然の遊びをフルに提案する観光名所として、広く親しまれています。 そんな上蒜山の南山麓側にある、食事や温泉、アクティビティや体験プログラムが充実した「休暇村 蒜山高原」のキャンプ施設、それが「蒜山高原キャンプ場」です。 ずっと

                                                                                    休暇村 蒜山高原キャンプ場.1 ~道の駅風の家、ウッドパオ - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ