並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 266件

新着順 人気順

菜食主義者の検索結果1 - 40 件 / 266件

  • セックスレスって想像以上に深刻なんだな

    ・スペック 平成生まれの30代男 妻同い年 結婚歴約7年 セックスレス歴約3年 子あり(1人) ・セックスレス経緯 子供の夜泣きがひどくて夜はそれどころじゃなかった 夫婦とも両親が遠方なので日中2人になることもなかった 子供が成長し、夜安定して寝るようになり夜間授乳もほぼなくなった頃、自分から求めたが拒否される 以後複数回、自分から求める→拒否されるを繰り返し完全レスに 産前産後合わせレス歴約3年 今考えれば子供の夜泣きは本質的に関係なく、仮にすぐ寝る子供だったとしても拒否されていたんじゃないかと思う ちなみに2人目の子供は望まないとセックスレスになる前からお互い同意してるので、いわゆる妊活的な部分でのセックスレス問題はない ・自分に対する影響 自分の「性欲」への嫌悪感が強くなった どうしても人を殺したい欲求が湧いてくるような感じだ 大袈裟かもしれないが、お互いが望んでいない性行為は暴力な

      セックスレスって想像以上に深刻なんだな
    • ホタテはヴィーガンなのか?

      完全菜食主義(ヴィーガニズム)のルールは、一見かなり明確だ。完全菜食主義者であるヴィーガンは、動物由来の食品をいっさい口にしない。つまり、彼らは肉だけでなく、ゼラチンなどの畜産副産物も控える。しかし、ヴィーガンの目的は人それぞれだ。動物愛護を声高に訴える者もいれば、熱心な環境保護主義者、そして健康や宗教上の理由から野菜中心の食生活を選ぶ者もいる。さらに、目的以上に曖昧なのが、ヴィーガニズムを実践するさいのルールだ。蜂蜜を食べたり、古着の革製品を身につけるヴィーガンもいれば、それらを完全にタブー視するヴィーガンもいる。 そして今、シーフードをヴィーガン食と主張する〈シーガン(seagan)〉運動によって、状況はますます複雑になっている。シーガンはこう問いかける。新たな発見や解釈を通じて、生活のあらゆる面において社会的定義や分類が変化してきたのに、私たちはなぜ、二枚貝はヴィーガン食に当てはまら

        ホタテはヴィーガンなのか?
      • 英国でビーガンが急増、しかし関係者からも衝撃的な発言が相次いでいる

        「ビーガン食では脳が必要とする栄養素を十分補えない」?  Raluca Ioana Cohn-iStock <英国では今、ビーガン(完全菜食主義者)になる人が急増しているが、関係者からも「健康のためには勧めない」などの発言が相次いでいる......> ビーガン人口が急増している 肉を食べない人を「菜食主義者」(ベジタリアン)というが、卵やチーズ、魚などを含む動物由来のものを一切口にしない人は「ビーガン」と呼ばれ、日本語では「絶対菜食主義者」または「完全菜食主義者」などと表現されている。 英国では今、ビーガンになる人が急増している。英ビーガン協会によると、ビーガン人口は2018年、英国の総人口の1.16%に相当する60万人に上った。うち42%は2018年に完全菜食主義に切り替えた人だ。いかに急増しているかがうかがえる。ビーガン協会によると、英国では2018年、世界中のどこよりも多くのビーガン

          英国でビーガンが急増、しかし関係者からも衝撃的な発言が相次いでいる
        • 動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』にクレームをつける。「釣り」も「昆虫採集」もNG、たぬきちの搾取も許せ - AUTOMATON

          ホーム ニュース 動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』にクレームをつける。「釣り」も「昆虫採集」もNG、たぬきちの搾取も許せ 動物保護団体「People for the Ethical Treatment of Animals(略称: PETA)」は3月25日、『あつまれ どうぶつの森』についての記事を公開。同作にさまざまな注文をつけている。タイトルは「PETA’s Vegan Guide to ‘Animal Crossing: New Horizons’(PETAの『あつまれ どうぶつの森』についてのヴィーガンガイド)」。ヴィーガンとは、動物由来の食品を一切口にしない菜食主義者。ヴィーガンとして目線をまじえながら、動物保護的な観点をもって同作の(彼らが思う)問題点に切り込んでいる。 まず問題提起したのは「釣り」についてだ。魚を釣ることはヴィーガンではない、釣りは現実でもすべ

            動物保護団体PETAが『あつまれ どうぶつの森』にクレームをつける。「釣り」も「昆虫採集」もNG、たぬきちの搾取も許せ - AUTOMATON
          • 丸亀製麺、ロンドン進出 行列100人超、うどん浸透図る(時事通信) - Yahoo!ニュース

            【ロンドン時事】讃岐うどんチェーンを展開する丸亀製麺は26日、ロンドン中心部に英国1号店をオープンした。 【写真】株式会社TOKIOは丸亀製麺と共創型の提携 出店済みのロシアを除き、欧州では初の店舗。今後は英国を足掛かりに欧州各地で「UDON(うどん)」の浸透を図る。新型コロナウイルス流行の影響で当初予定していた開店時期は延期を余儀なくされたが、オープン初日には100人を超える行列ができた。 丸亀製麺は2026年までに欧州で100店の出店を目指す。欧州子会社のキース・バード最高経営責任者(CEO)は、「多くの市場調査をした結果、英国や欧州でうどんが消費者に受け入れられると確信している」と自信を示した。 1号店は金融街シティーの中心地リバプール・ストリート駅の近くに出店。かけうどん1杯が3.95ポンド(約600円)で、ロンドンの飲食店では破格に安い値段設定となる。欧州に多いビーガン(完全菜食

              丸亀製麺、ロンドン進出 行列100人超、うどん浸透図る(時事通信) - Yahoo!ニュース
            • 追記・畜産の地球環境への悪影響は科学的事実なのに

              追記 海産物を食うことの環境負荷漁業の環境への影響は無論知ってるが、水産物を食うこと、牛豚を食うことどちらが環境に悪いかは知らないな。環境に悪影響を及ぼさない範囲での適正な漁獲量に関して科学的な予測をつけるのは難しいってのが現時点での結論だと俺は思ってるから、この問題はなんとも言えない(養殖の話は面倒だから自分で調べてくれ)。肉魚どちらの方が良いかとは一概には言えないとわかった上で、個人的には牛を減らして魚を食った方がいいと思ってる。魚種別にもまた色々あるから増田では書ききれないわ。 畜産の悪影響は否定できないけど、日本人はこれ以上魚を獲っても大丈夫なの? そこで疑問を持つなら自分で考えて自分で調べてみて欲しいよ。その上でもう一度俺を批判してくれ。 農業も環境破壊いや、最悪の環境破壊は農業そのものだぞ。() コメなんか本来は熱帯の植物だし。その守るべき[地球環境]ってのは結局、「人類にとっ

                追記・畜産の地球環境への悪影響は科学的事実なのに
              • 「ヴィーガンになろう!」 動物愛護団体、渋谷で呼び掛け

                東京・渋谷で、「ヴィーガン(完全菜食主義者)になろう!」と通行人に呼び掛ける動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会」のメンバー(2021年10月6日撮影)。(c)Charly TRIBALLEAU / AFP 【10月7日 AFP】東京・渋谷で6日、動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」のメンバーが恐竜の着ぐるみを着てデモを行い、「ヴィーガン(完全菜食主義者)になろう!」と通行人に呼び掛けた。 プラカードには「石器時代は終わってる」や「動物を食べることは前時代的」と書かれていた。(c)AFP

                  「ヴィーガンになろう!」 動物愛護団体、渋谷で呼び掛け
                • おにぎり、ドイツでじわり浸透 具にアボカドやピーナツも:時事ドットコム

                  おにぎり、ドイツでじわり浸透 具にアボカドやピーナツも 2020年07月25日13時15分 おにぎり店を営むベンヤミン・アルバグダディさん=17日、独フランクフルト 【フランクフルト時事】ドイツでおにぎりの人気が徐々に広がっている。見た目は日本のコンビニエンスストアに並ぶプラスチック包装された商品とほぼ同じ。大手スーパーも販売を始め、手軽な食事として浸透しつつある。 コロナ禍で「全てゼロ」 危機克服へNY日本食店団結―開業36年、先駆者八木さん フランクフルトなど独国内3カ所でおにぎり店を営むベンヤミン・アルバグダディさん(38)の主要顧客は若者やベジタリアン(菜食主義者)だ。1個2.5ユーロ(約300円)で、さけやツナマヨといった「定番」の具だけでなく、アボカド、ピーナツなどもそろえる。 アルバグダディさんは出張先の日本で食べたおにぎりを気に入り、2017年に販売を開始した。日本風のおに

                    おにぎり、ドイツでじわり浸透 具にアボカドやピーナツも:時事ドットコム
                  • 渋谷のKFC前でクリスマスチキン自粛呼び掛け 動物愛護団体

                    東京・渋谷にある米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキンの店舗前で、「ヴィーガン」になってクリスマスにチキンを食べるのをやめようと呼びかける動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)のメンバーら(2022年12月8日撮影)。(c)Richard A. Brooks / AFP 【12月9日 AFP】動物愛護団体「動物の倫理的扱いを求める人々の会(PETA)」は8日、東京・渋谷にある米ファストフード大手ケンタッキーフライドチキン(KFC)の店舗前でサンタクロースに扮(ふん)してデモを行い、「ヴィーガン(完全菜食主義者)」になってクリスマスにチキンを食べるのをやめようと通行人に呼び掛けた。 プラカードには「すべての存在のために地球に平和を。ヴィーガンでいこう」と書かれていた。(c)AFP

                      渋谷のKFC前でクリスマスチキン自粛呼び掛け 動物愛護団体
                    • インド人コメディアンが「2つのインド」の爆弾発言、国家二分する論争に

                      (CNN) インドのコメディアン、ヴィール・ダースさんが米首都ワシントンで行った公演で、レイプや農民のデモなどインドが抱えるデリケートな問題に言及し、インドの世論を二分する論議を巻き起こしている。右派はダースさんを逮捕すべきだと主張する一方で、支持表明も相次いだ。 ダースさんが12日にワシントンで披露したパフォーマンスのタイトルは、「私は2つのインドから来ました」。インドを二重人格を持つ国と位置づける内容だった。 この公演の動画は15日にユーチューブに投稿され、その時点で85万回以上再生された。 「私の出身国インドは、日中は女性を崇拝していますが、夜間は集団レイプします」とダースさんは語っている。 「私の出身国インドは、菜食主義者であることを誇りとしていますが、野菜を育てる農民たちを車でひきます」 インドでは先月、物議をかもした農場法に抗議する農家のデモで、数人が閣僚の関係する車にひかれ、

                        インド人コメディアンが「2つのインド」の爆弾発言、国家二分する論争に
                      • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

                        元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

                          世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
                        • 肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる

                          by reeimage4life 肉牛などの家畜は、肥育する過程で強力な温室効果ガスであるメタンガスを大量に放出することから「地球温暖化を止めるには私たちが肉や乳製品を食べなくなることが不可欠」だとする主張や研究結果は枚挙に暇がありません。そこで、アメリカの月刊誌Reasonが「実際にアメリカ人が肉を食べるのをやめたらどうなるか?」を計算してみたところ、意外な結果になったことを報告しています。 Can Vegetarianism Stop Climate Change? – Reason.com https://reason.com/2019/10/07/can-vegetarianism-stop-climate-change/ 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は2019年8月に公開した「土地関係特別報告書」の中で「肉を消費することが気候変動の要因の1つになっている」ことを

                            肉を食べないことで地球環境を救えるのか、実際に計算するとこうなる
                          • 完全菜食ビーガンの可能性 34億人市場の入り口に 編集委員 石鍋仁美 - 日本経済新聞

                            訪日外国人の増加で「ベジインフラ」の整備という課題が浮上してきた。動物性食材を使わない料理の用意や食品への表記などが欧米に比べ遅れ、肉を食べないベジタリアンや、卵や牛乳も避けるビーガン(完全菜食主義者)が安心して旅行・生活できない問題を指す。解消に向け国会で議員連盟も発足したが、省庁間の温度差は大きい。2020年の東京五輪に食のバリアフリー化は間に合うか。【関連記事】肉と思ったらキノコ 気軽に完全菜食メニュー「これで安心して日本を旅行できますと、箱買いしていく個人旅行者もいます」。ビーガン向けカップめんを食品メーカーのヤマダイ(茨城県八千代町)と開発、販売しているティーズレストラン(東京・目黒)の下川万貴子取締役は語る。Nikkei Views編集委員が日々のニュースを取り上げ、独自の切り口で分析します。動物性の食材や調味料などを一切使わないビーガン向けメニューを充実させたレストランを東京

                              完全菜食ビーガンの可能性 34億人市場の入り口に 編集委員 石鍋仁美 - 日本経済新聞
                            • 超わかる!ユーザーエクスペリエンス(雑)|深津 貴之 (fladdict)

                              社内メンバー全員が、ユーザーエクスペリエンスをざっくり理解するための資料。(注: 以下は、ざっくり最速で基礎知識を説明するものです。厳密な定義は、ちゃんとした資料をご覧ください)。 5秒でわかる雑なUXモデルまず「だいたいあってる、ざっくりした概念図」を出します。 美味しいすき焼きを、お箸で食べて、ニッコリ「すき焼き(コンテンツ)を、お箸(インターフェース)で、食べたら美味しかった(エクスペリエンス)!」 シンプルに示せば、UXとはこれだけです。(注)ここのコンテンツはモノ、サービス、概念なども含みます。 そして「よいエクスペリエンス(雑)」とは、「ユーザーの精神活動をポジティヴにしていくこと」の積み重ねです。 ユーザーの精神が、左から右にシフトしたら、だいたいよいエクスペリエンスもうちょっと広げると、生活や人生をいい感じにすることも含みます。肉体的な変化とか、スキルアップとか…専門家に細

                                超わかる!ユーザーエクスペリエンス(雑)|深津 貴之 (fladdict)
                              • インドに単なるカレーは存在しない 書籍『食べ歩くインド』で知る現地のカオスな魅力 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                インド食べ歩きのスゴイ本が出た! 2020年8月、カレー及びインド料理に興味を持つすべての人にとって、最注目すべきすごい本が出た。 『食べ歩くインド 北・東編』と『食べ歩くインド 南・西編』(ともに旅行人、2,200円+税)の2冊である。 ryokojin.co.jp 両巻とも300ページオーバーの大作。ほぼインド全土をカバーする食べ歩き情報が詳細な地名と店名入りで綴られ、臨場感を盛り上げるカラー写真も大量に掲載している。 ▲どこを開いても見たことのない料理だらけ(『北・東編』より) 『南・西編』のカバーに巻かれたオビのキャッチコピー、「インドに単なるカレーは存在しない!」のとおり、広大な国土と、文化、宗教、言語の多様性に起因する、インド各地の食文化のバリエーションの豊さも深く実感でき、インド好きにはたまらない内容となっている。 著者は小林真樹さん(写真下)。彼のSNSを情報源として国内外

                                  インドに単なるカレーは存在しない 書籍『食べ歩くインド』で知る現地のカオスな魅力 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 「豆腐バーガー」などの名称を禁止、米州法に差し止め命令

                                  ドイツで開かれた見本市に出展されたベジタリアンバーガー(2019年5月6日撮影、資料写真)。(c)Daniel ROLAND / AFP 【12月13日 AFP】ベジタリアン向けの植物由来の代替肉製品を「肉」と称することを禁じる米州法をめぐり、米南部アーカンソー州の連邦地裁は11日、適用の一時差し止めを命じた。 米国では、代替肉の台頭を脅威と見る畜産業界の働き掛けにより、複数の州で商品表示の規制が導入されてきた。アーカンソー州でも今年7月、ベジタリアン向けやビーガン(完全菜食主義者)向けの食品に「ソーセージ」「ロースト肉」「バーガー」などの名称を用いた場合、製造業者に違反1件につき罰金1000ドル(約11万円)を科す州法を導入した。植物由来の製品だと包装に明記されていても、違反とみなす内容だ。 これに対し同月、七面鳥(ターキー)に見た目と味を似せた豆腐製品を製造する米企業トーファーキー(T

                                    「豆腐バーガー」などの名称を禁止、米州法に差し止め命令
                                  • 【追記あり】似非ヴィーガン殴り書き

                                    (追記) もう今更読む人も少ないかもしれないが、いくつかコメントをもらったので返信する。 コメント自体を引用した方がいいのは分かっているが、面倒なのである程度類型化して返答する。 ・君は全くヴィーガンじゃないよね そうです。肉も乳製品も摂っているので似非ヴィーガンというのもおこがましいかもしれません。 私はヴィーガンどころか様々な菜食主義者の範疇の大体から外れるものだと思っています。 タイトルに「ヴィーガン」の文字を入れたのはインパクト重視です。 ただ私は畜産のサステナビリティを重視しており、この観点から言えば 肉食をやめなくても減らせば減らすほど意義があるとは思っており、 私は生活スタイルや経済状況の許す範囲で消費を減らすようにしています。 ・栄養士疑うのおかしい まず私の言いたいのはこの栄養士自体が疑わしいというよりは ヴィーガンと肉食のどちらが健康か(もしくはどちらでも健康維持は可能

                                      【追記あり】似非ヴィーガン殴り書き
                                    • 関係性は絶望じゃない――劇場版『Gのレコンギスタ』完結記念 富野由悠季ロングインタビュー | WebNewtype

                                      8月5日から公開開始した劇場版『Gのレコンギスタ V』「死線を越えて」をもって、’19年より全5部作としてスタートした『G-レコ』の壮大な劇場映画化がフィナーレを迎えた。原作・脚本・総監督を務めた富野由悠季に、完結を記念したロングインタビューを敢行。今の思いを率直に語り明かしてもらった。『G-レコ』の総括から次回作の構想まで、1万字超のインタビューをご堪能あれ! 関係性は絶望じゃない――劇場版『Gのレコンギスタ』完結記念 富野由悠季ロングインタビュー ――劇場版『Gのレコンギスタ Ⅳ』「激闘に叫ぶ愛」オープニング開けの冒頭シーンは、TVシリーズでも印象的だった宇宙でのランニングからスタートでした。ここから映画を始めようと考えたのには、どのような思いがあったのでしょう? 富野 思いなんてありません。 ――狙いは? 富野 狙いなんて見ればわかるでしょう!と言いたい(笑)。それをわざわざ説明させ

                                        関係性は絶望じゃない――劇場版『Gのレコンギスタ』完結記念 富野由悠季ロングインタビュー | WebNewtype
                                      • 中絶強要、養育費中断……サンプラザ中野くんの娘が告発した「家庭崩壊」 | 文春オンライン

                                        「小さい頃から自分の名前や、父の娘ということでからかわれ、辛い思いをしてきました。そして、高校生のときに、自分が中絶をされそうになった事実を知って、『死んだほうがいいのかな』と思い悩みました。 父は早稲田出身ということもあり、ミュージシャンとしては良識があり、良い人というイメージがあるかもしれません。しかし本当はそうでないことを知ってもらいたくて、打ち明けることにしました」 そう語るのは、中野亜希さん(33・仮名)。父親はミュージシャンのサンプラザ中野くん(59・以下、中野)である。 父は土下座して「堕ろしてください。お願いします」 中野は早稲田大学在学中の1984年にバンド「爆風スランプ」のボーカルとしてデビュー。スキンヘッドにサングラスのインパクトのあるキャラクターで人気を博し、88年には自ら作詞した『Runner』が大ヒット。同年の紅白歌合戦にも出場した。 99年のバンド活動休止後は

                                          中絶強要、養育費中断……サンプラザ中野くんの娘が告発した「家庭崩壊」 | 文春オンライン
                                        • 超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~

                                          今回の記事は前回の記事に寄せられた「女性ばっかり悪く書かれるのはおかしい!!」というコメントから始まった。 www.myworldhistoryblog.com 他にも「暴君のランキングはないの?」みたいなコメントもいただいたし、確かに女性のランキングだけだと男女平等に反するのかも知れない。ということで今回の記事を書き始めた訳だが、とにもかくにもエライことになったなという感想である。 前回の記事もある意味狂気に彩られていたが、今回の記事はもはや狂気そのものと言って良く、前回みたいにこの記事の感じを簡単に書くと以下のようになるだろうか。 前半:暴君というより「暴君的な人物」 中盤:完全なる暴君(悪漢)、段々と感覚がおかしくなってくる 後半:酷すぎて同じ人類として生まれたことを恥じるレベル 特に後半は人類の狂気が集まっている。タイトルにもあるように超閲覧注意である。 全部書き終えてからこの前文

                                            超閲覧注意!世界史に名を轟かせる暴君・悪漢ランキングトップ100!~ヤバイ奴らのオールスター~ - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
                                          • 板野友美、肉を食べない「ミートフリーデーを作る」と投稿 「命ある動物のため」「動物の残酷な死が減ったらいいな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            板野友美、肉を食べない「ミートフリーデーを作る」と投稿 「命ある動物のため」「動物の残酷な死が減ったらいいな」 1 名前:muffin ★:2022/02/15(火) 17:03:20.78 ID:CAP_USER9 元AKB48で歌手の板野友美が15日までに自身のSNSを更新。肉を食べない「ミートフリーデーを作ることにします」と明かし、思いをつづった。 板野は14日夜にインスタグラムのストーリーズで「私たちが普段、食している(豚の絵文字)さんや(牛の絵文字)さんが虐殺的に殺されている映像をみて言葉を失った」と吐露。 続けて「私もミートフリーデーを作ることにします。お肉は大好きだったけど命ある動物のために」とつづり、「決して偽善者にならぬよう口だけじゃなく行動します 小さな一歩かもしれないですが1人1人の小さな一歩がいずれ大きな力になりますように。環境保護 動物愛護 地球のために」と記した

                                              板野友美、肉を食べない「ミートフリーデーを作る」と投稿 「命ある動物のため」「動物の残酷な死が減ったらいいな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(2)

                                              戻る→anond:20210301080105 倉橋由美子「聖少女」あまり男性が女性がとは言いたくないのだが、女性作家の描く知的に早熟な少年たちというのは、エルサ・モランテの「アルトゥーロの島」なんかでもそうなんだが、男性が描くときはまた違った魅力を発する。サリンジャーの知的で論理的に自分を追い詰める子供たちとはまた別の硬さがあってよい。新城カズマ「サマー/タイム/トラベラー」の高度に知的でありながら情緒は年相応な少年少女もいい。 さておき、これは近親相姦のお話なのだが、印象に残っている描写は次の通り。主人公たちの仲間に大食漢の男がいて、しばしば生肉を弁当の代わりに食らっている。回りの女子生徒たちも面白がって彼に餌付け(?)していたのだが、ある女子生徒がブルマーを入れていた袋の中に隠していたウサギを、生きたままで彼に与えた。血まみれで凄惨な場面でありながらも、大食漢は実においしそうに平らげ

                                                必読書コピペにマジレスしてみる・自分のオススメ41冊編(2)
                                              • 聖書に書かれてある変なこと3選

                                                ウサギは反芻する(レビ記11章6節)ウサギはもちろん反芻しないが、どうやら始終口をもぐもぐさせているので、古代のユダヤ人には反芻していると思われていたらしい。ちなみにレビ記の規定では「反芻し、蹄が分かれるもの」が食べて良い動物であり、この規定によると、ウサギは「反芻するが、蹄が分かれていない」ので食べてはならない。イスラム教徒が豚を食べないのは有名だが、豚は反芻しないのでユダヤ人も食べてはいけない。 子供はムチでシバいたところで死なないから、シバくのをためらってはいけない(箴言23章13節)現在もエホバの証人の家庭ではムチでシバいているらしい。普通のクリスチャンはそんなことはしないが、真に受けてムチでシバいている家庭も中にはあるのだろう。他にもお尻ペンペンをしているという例を(直接ではないが)聞いたことがある(未就学児とかでなくて中学生とかでもである)。 野菜しか食べない人をバカにしてはい

                                                  聖書に書かれてある変なこと3選
                                                • 【ヴィーガン・ベジタリアンの波】ブラジルマクドナルド、ベジタリアンバーガーを発売【脱・肉食国家!?】 - Brasil x Brazil

                                                  ※この記事では、様々なタイプの菜食主義者をまとめて「ベジタリアン」・動物性食品を一切摂取しない人を「ヴィーガン」と表記しています。 「ブラジルマクドナルド、ベジタリアンバーガーを発売」とは? 2018年10月31日、ブラジルマクドナルドが、ベジタリアン向けのハンバーガーの販売を開始しました。McVeggieとDouble Veggieの2種類がメニューに加わることになりました。 ハンバーガーの肉の変わりに、豆腐を使用しているとのこと。 「マクドナルドは常に顧客の要求と消費者の好みの変化を認識してきました。私たちはお客様誰もが満足し、好みの商品を見つけられることを願っています。そこで、品質とそれに見合った価格を備えた価値ある製品をさらに提供することを考え、ベジタリアン向けメニューを増やしました。」と、マクドナルドブラジルのマーケティングディレクターであるジョアンブランコは述べています。 Mc

                                                    【ヴィーガン・ベジタリアンの波】ブラジルマクドナルド、ベジタリアンバーガーを発売【脱・肉食国家!?】 - Brasil x Brazil
                                                  • 木村政彦はなぜ水戸黄門を殺さなかったのか—みのもけんじ「嵐山スターウォーズ 最強タッグ伝説 助&格」は俺達が見た幻覚じゃない | マンバ通信

                                                    木村政彦はなぜ水戸黄門を殺さなかったのか—みのもけんじ「嵐山スターウォーズ 最強タッグ伝説 助&格」は俺達が見た幻覚じゃない 『水戸黄門REVOLUTION』 プロレスという格闘技があります。近年では一時期の人気低迷を脱していることは知られておりますが、昭和の昔、その人気は今よりもはるかに国民的なものでした(いや筆者も、力道山の頃とか猪木の異種格闘戦の頃とかはまだ生まれてないので、リアルタイムでは知らないところが多いんですが)。そんな昭和プロレスの実在スターたちを主人公にした漫画というのもありまして、中でも筆者が二大巨頭と思っているのが、『少年サンデー』で80〜83年まで連載されていた梶原一騎+原田久仁信『プロレススーパースター列伝』と、『フレッシュジャンプ』で84〜87年まで連載されていた、原康史+みのもけんじ『プロレス・スターウォーズ』です。 『列伝』は、言うなれば史書です。各章ごとに

                                                      木村政彦はなぜ水戸黄門を殺さなかったのか—みのもけんじ「嵐山スターウォーズ 最強タッグ伝説 助&格」は俺達が見た幻覚じゃない | マンバ通信
                                                    • 『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題

                                                      先ごろ、平凡社からローリー・グルーエンの編著『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』が出版された。海外に比べて非常に遅まきではあったが、ようやく日本でも動物倫理や動物研究の関連書が増えてきたため、そろそろこの分野の基本用語を整理・解説した事典的なものが出版されたらよい時期でもあった。そんな矢先に本訳書(以下、本書)が登場した。私もこの原書を数年前に入手して以来、折に触れ参照している。寄稿者の顔ぶれもよく、論考の内容も(やや不満なものはあるが)総じて水準が高く、日本で知られていない文献も多数紹介されているので、邦訳されるにふさわしい一冊であったことは間違いない。また、このように複数の執筆者が手掛けた大部の論集ないしアンソロジーは、在野の人間である私の力では翻訳をしようにも出版企画を通すのが難しいので(それができるなら翻訳したい文献はいくらでもある)、その意味からしても本書が邦訳されたことに

                                                        『アニマル・スタディーズ 29の基本概念』の翻訳問題
                                                      • 「逆上陸」したココイチ インド人客の割合が日本人客を超えた(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                        日本のカレーチェーン「カレーハウスCoCo壱番屋」のインド1号店が、昨年8月にオープンしてから半年になる。インドの新型コロナウイルス感染者数は1千万人を超え、外食を控える風潮が続くなか、日本のカレーは受け入れられているのか。「聖地インド」での浸透ぶりは――。 【写真】インド1号店の店内の様子=グルガオン、奈良部健撮影 「いらっしゃいませ」。首都ニューデリー郊外の街グルガオンにある店で、記者はインド人従業員に日本語で迎え入れられた。コロナ対策として名前や連絡先を聞かれた後、席に案内された。ホウレン草とチーズのカレーを頼むと、「トッピングはどうですか」と勧められた。辛さも選べる仕組みは、日本と同じだ。 「コロナで外食を控える人はまだまだいます。ただ昨年12月になって、インド人客の割合が日本人を初めて超えました。55対45くらいです」。イチバンヤインディアの最高執行責任者(COO)中村広佐さん(

                                                          「逆上陸」したココイチ インド人客の割合が日本人客を超えた(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                        • 【兵庫競馬(園田・姫路競馬場)】の面白い名前の競走馬32頭を紹介!【令和5年10月29日更新】 - 搾りたて生アキロッソ

                                                          【令和5年10月29日更新】 皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 面白い名前の競走馬シリーズ、今回は、兵庫競馬(園田・姫路競馬場)です。 兵庫競馬(園田・姫路競馬場)には、令和5年10月26日現在、1563頭の競走馬が登録されています。 前回(令和4年7月)の記事では21頭の競走馬の名前をご紹介しましたが、今回調べてみたところ、その中の1頭が他の地方競馬へ移籍、9頭が登録抹消となっていました。 そして今回は残りの11頭に21頭の新たな名前が加わります。 さて、どんな名前があるのでしょうか。 32頭を見ていきましょう! (令和5年10月26日現在、兵庫競馬に登録されている競走馬で記事を作成しています。記事をお読みになる時期によっては抹消されていたり、移籍により他の所属となったため重複して載っている場合もありますことをご理解ください。) 他の競馬場はこちら↓↓↓↓↓↓↓ www.akiro

                                                            【兵庫競馬(園田・姫路競馬場)】の面白い名前の競走馬32頭を紹介!【令和5年10月29日更新】 - 搾りたて生アキロッソ
                                                          • イギリス人「非英語圏の外国人に使うと誤解を招いてしまうネイティブ表現」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                            ※「イギリス人に質問板」のスレッドを翻訳しています。そのため「英語と他言語」という比較だけでなく、「イギリス英語とアメリカ英語」という比較もされています。 ※英語の表現の違いがテーマなので、無理に翻訳するとかえって分かりにくくなってしまうため、その場合は単語の意味を表記するだけにしています。 Comment by LeftAl 380 ポイント イタリア人と話している時に良い意味で「no nonsense」って言って、僕はこれを害意のない言葉だと考えてたんだけど彼らは仰天してしまった。 そして「人に『no sense』と言うなんて失礼だよ」と言われて、僕は良い意味で使ったと説明したんだけど「人に『no sense』と言うことが良い意味であるはずがない」と言われて理解されなかった。 で、辞書の定義を彼らに示したらもう何も言われなかった 😂 1:形容詞。誰かのことを「no-nonsense

                                                              イギリス人「非英語圏の外国人に使うと誤解を招いてしまうネイティブ表現」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                            • 動物愛護団体PETA、『パルワールド』で「パルを食べずにプレイしたい」と要望。いつもの団体、今回はちょっとマイルドクレーム - AUTOMATON

                                                              動物愛護団体PETAの英国支部にて要職を務めるスタッフが、海外メディアを通じて声明を発表。『パルワールド』にて「パルの肉を食べずに遊ぶためのガイド」を用意してほしいとの要望を伝えた。PETAはこれまでさまざまなゲームに抗議して活動や理念を周知する“パフォーマンス”をおこなっており、今回の声明もその一環と見られる。 PETAは、1980年に米国ノーフォークにて設立された、動物の権利運動および動物保護などをおこなう団体だ。正式名称はPeople for the Ethical Treatment of Animals(動物の倫理的扱いを求める人々の会)。アジア太平洋地域を含む複数の国・地域に支部をもち、動物保護団体としては世界最大規模とされる。 『あつまれ どうぶつの森』や『ファークライ6』などさまざま人気ゲームに向けて抗議をおこなってきたことで知られるPETA。今回、英国PETAの関係者が『

                                                                動物愛護団体PETA、『パルワールド』で「パルを食べずにプレイしたい」と要望。いつもの団体、今回はちょっとマイルドクレーム - AUTOMATON
                                                              • あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞文芸担当記者が語り尽くす第2回「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日

                                                                半年以上、「放置」してしまった本たち 山崎 いずれ紹介したいと思っていたけれど、紹介できないまま刊行から半年以上が経ってしまった本を総まくりする「とっておきすぎ読書会」、半年ぶりの第2弾です。 中村 この企画を「とっておきすぎ」てますね(笑) 山崎 読書会の流れとしては、どうやってその本を知ったのか、なぜ紹介しそびれたのかをおさえたうえで、それぞれグッときたポイントを話して、わちゃわちゃしたいと思います。ということで、まずは私から。『植物園の世紀 イギリス帝国の植物政策』です。 川島昭夫『植物園の世紀 イギリス帝国の植物政策』(共和国) 野波 タイトルからしておもしろそうだよね。 山崎 これは書店を巡回中に見つけました。 中村 どういう棚で? 山崎 人文書の棚です。すてきな装丁に目を引かれて手に取った。読んでおもしろかったんですけど、どうにもできなかったのは、著者が刊行に間に合わず、ご病気

                                                                  あの本をなぜ紹介できなかったのか 朝日新聞文芸担当記者が語り尽くす第2回「とっておきすぎ読書会」前編|好書好日
                                                                • 肉を食べる人の方が菜食主義者より「うつ」や「不安」を訴える人の割合が少ない —— 最新分析

                                                                  昼食にステーキを食べる男性(2012年12月7日、インドネシア)。 Reuters/Enny Nuraheni 最新のあるメタ分析は、肉を食べない食生活とメンタルヘルスの不調に相関関係があることを示している。 分析の結果、肉を食べる人の方がビーガン(完全菜食主義者)やベジタリアン(菜食主義者)よりも、うつや不安を訴えている人の割合が少ないことを示している。 ただ、これは肉を控えるとうつや不安につながるということではない。 『Food Science and Nutrition』に掲載された最新のあるメタ分析によると、肉を食べない食生活は何でも食べる食生活に比べて、うつや不安との相関関係が強いという。 このメタ分析は肉の消費とメンタルヘルスに関する20の研究を調べたもので、ベジタリアンまたはビーガンとメンタルヘルスの不調との関連を見つけたという。 「常にダイエット中で幸せだという人にどのくら

                                                                    肉を食べる人の方が菜食主義者より「うつ」や「不安」を訴える人の割合が少ない —— 最新分析
                                                                  • インド料理にしょうゆを キッコーマンの挑戦

                                                                    届いたばかりのキッコーマンのしょうゆを手にするシェフ。インド・ムンバイのレストランで(2021年7月16日撮影)。(c)Indranil MUKHERJEE / AFP 【9月5日 AFP】しょうゆを少し加えれば、どんな料理も、デザートさえもずっとおいしくなる。日本の食品大手キッコーマン(Kikkoman)のこの野心的な宣伝文句の狙いは、インドの人々にカレーからスイーツまで、ありとあらゆる料理にしょうゆを使ってもらうことにある。 キッコーマンは今年、インド市場に本格的に参入した。13億人のインド国民に東アジアで広く使われている調味料のしょうゆをバターチキンやサモサに使ってもらうようにするのは容易ではないが、同社が1960年代に米市場に参入した時ほど苦労することはないだろう。 キッコーマン・インディア(Kikkoman India)の代表、小里博栄(Harry Hakuei Kosato)氏

                                                                      インド料理にしょうゆを キッコーマンの挑戦
                                                                    • 新型コロナにまつわる怪しい説とたたかうにゃん - にゃにゃにゃ工務店の事件簿

                                                                      相も変わらずの コロナ禍 ですが、 今日は 新型コロナに まつわる ビックリな 「噂」や 驚きの 「説」を ご紹介! くれぐれも ご注意ですが 以下に まとめたのは ウソ・紛らわしい・信憑性に乏しい 怪しげな 「説」 ばかり です! 間違っても 真に 受けたり しないように お願いしますー 中国生物兵器説 いまだ 根強い説 危険性の 非常に高い 「バイオセイフティーレベル4」 の 「ウイルス」や 「病原体」の 研究を行う 「中国科学院武漢ウイルス研究所」から 「新型コロナウイルス」が 発生した という説 某国の 大統領は この説を 裏付ける れっきとした 証拠も 有していると おっしゃられて ましたが さて... 実際のとこ どうなんでしょうね? アメリカ起源説 上記「説」に 対抗した? な感が 否めませんが 中国に よると アメリカが 何らかの 目的で 人為的に 作り出したものという説。

                                                                        新型コロナにまつわる怪しい説とたたかうにゃん - にゃにゃにゃ工務店の事件簿
                                                                      • マーガレット・アトウッド「私がディストピアを書き続ける理由」 | 人が希望を失ったら、本当に希望がなくなる

                                                                        『侍女の物語』をはじめとするディストピア小説を世に送り出し続けている作家のマーガレット・アトウッド。彼女はいったいなぜ、理想から程遠く思える暗い世界を描くのだろうか。 グレタ・トゥーンベリが編集に携わっている『気候危機の本 The Climate Book』にも掲載されたエッセイに、アトウッドの答えが綴られていた。 何回チャンスを逃すのか 私が『オリクスとクレイク』という小説を書き始めたのは、2001年のことだ。 その頃の鳥類生物学者たちは、絶滅について議論していた。ちょうどその時観察していた数種類の鳥たち(ミナミオオクイナもいた)が、将来的に絶滅する可能性について、だけでない。もっと一般的な意味での「種の絶滅」について語っていたのだ。 私たち自身──つまり人間も絶滅する可能性があると。 どのくらいの時間が残されているのか? 絶滅するとしたら、それは私たちが自ら招いたことなのか? どれくら

                                                                          マーガレット・アトウッド「私がディストピアを書き続ける理由」 | 人が希望を失ったら、本当に希望がなくなる
                                                                        • 韓国だけじゃない...米選手団も独自の給食センター「食料32トン、7000食提供」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

                                                                          韓国だけじゃない...米選手団も独自の給食センター「食料32トン、7000食提供」=韓国報道(画像提供:wowkorea) 韓国だけでなく米国も東京オリンピックに出場する選手団のために32トンにも及ぶ食料を「独自調達」することが分かった。 【写真】もっと大きな写真を見る 米紙USAトゥデイは21日(以下韓国時間)、「オリンピックが開催される27日間、米国の選手とスタッフのために7万2000ポンド(約32トン)にも及ぶ7000食が提供される」と伝えた。 USAトゥデイによると、米オリンピック・パラリンピック委員会のブライアン・ナットソン食品栄養ディレクターが、今回の大会に出場する米国選手団が好む食品を提供する任務を引き受けた。 米国選手団給食支援センターは、世田谷区大蔵運動公園の近くに設けられた。すでに大会開幕に先立ち、食品や飲料などが米国コロラド州から東京に運ばれた。 ナットソンディレクタ

                                                                            韓国だけじゃない...米選手団も独自の給食センター「食料32トン、7000食提供」=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
                                                                          • ファラフェル(Falafel)とは? - japan-eat’s blog

                                                                            ファラフェルは、水でもどしてからすり潰したひよこ豆に、パセリやコリアンダーなどのスパイスを混ぜた、丸めて揚げたコロッケのような見た目の伝統的な食べ物です。そのヘルシーさから、近年注目を集めていました。 スパイスの香りが高くエスキック料理好きにはたまらない美味しさ!だからと言って辛さはないので、辛いものが苦手な方も安心して召し上がれます。 おもてなしやお酒のおつまみに イスラム教国のドバイでは! どちらも豆をたっぷりと使用しているの 作る気が起きないレシピ ひよこ豆、ハーブ、スパイスを細かくして丸め、油で揚げたもので、中東で人気のファーストフードのひとつです。コロッケに似てるので、ひよこ豆のコロッケ風とも呼ばれています。 材料は全て植物性のものなのでヴィーガンフード、としても知られています。 日本ではファーストフードというイメージはないかもしれませんが、中東では近所の屋台では必ず売られている

                                                                              ファラフェル(Falafel)とは? - japan-eat’s blog
                                                                            • 牛を使わずに「本物」の乳製品を 米スタートアップ企業

                                                                              香港(CNN) オートミルクや豆乳といった植物性の代替ミルクが普及してきた今、米カリフォルニアを拠点とするフードテックのスタートアップ企業、パーフェクト・デーが代替ミルクをさらに進化させようとしている。 パーフェクト・デーの共同創設者ライアン・パンディア氏は、同社が菌類を使用し、牛乳のたんぱく質と「分子的に同一」の乳たんぱく質を生成していると説明した。その乳たんぱく質からチーズやヨーグルトなどの乳製品を作ることができるのだという。 パンディア氏は「我々は牛乳に何が含まれているのかという問題に関心を持っていた。牛乳には植物由来のミルクにはない驚くほどの多様性と栄養素がある」と話す。 パーフェクト・デーは、牛乳の乳清たんぱく質をコードする遺伝子を組み立て、菌類に導入。この菌を発酵タンクで培養すると乳清たんぱく質が生成される。これをろ過して乾燥させると、チーズやアイスクリームなどに使用される粉末

                                                                                牛を使わずに「本物」の乳製品を 米スタートアップ企業
                                                                              • ビーガニズムの先駆者、宮澤賢治の100年前の反駁 『ビジテリアン大祭』から読み解く菜食主義者への批判と偏見 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                                「雨ニモマケズ・・・」で有名な宮沢賢治(1896-1933)には、実はベジタリアンとしての一面もある。賢治の死後に出版された『ビジテリアン大祭』という短編小説には、世界中から集まった「菜食信者」の祭典に、畜産組合、神学博士などが乗り込んできて菜食主義を批判し、大討論が繰り広げられる様子がコミカルに描かれている。 賢治の時代にはまだ「ビーガン」という言葉はまだなかったが、小説の中では「ビジテリアン」(「ベジタリアン」のこと)の精神を「同情派」と「予防派」の二つに分けている。「同情派」というのは、食べられる動物に対する「かあいそう」という気持ちがその根底にあり、現代でいうならば「アニマルライツ派」に当たるだろう。一方、「予防派」は、動物性食品がリウマチやガンのリスクを高めるとの考えに基づいており、こちらは現代でいうなら「健康派」といったところか。

                                                                                  ビーガニズムの先駆者、宮澤賢治の100年前の反駁 『ビジテリアン大祭』から読み解く菜食主義者への批判と偏見 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                                • マクドナルド 肉使わないハンバーガー アメリカで試験販売開始 | NHKニュース

                                                                                  環境問題などへの意識が高まる中、ハンバーガーチェーン大手のマクドナルドは、アメリカで、肉を一切使わず、植物由来の原料で作った代替肉のハンバーガーの試験販売を始めました。 マクドナルドは3日、アメリカのカリフォルニア州やテキサス州などの一部の店舗で、植物由来の代替肉を使ったハンバーガーの試験販売を始めました。 代替肉は、ことし2月に提携したカリフォルニア州のスタートアップ企業と共同開発したもので、エンドウ豆やコメ、ジャガイモなどから作られています。 マクドナルドは、これまでオランダやスウェーデンなど一部の地域で同様の商品を展開していますが、ハンバーガーの本場、アメリカでの試験販売は初めてです。 代替肉をめぐっては、家畜に飼料を与えて育て、肉として食べるよりも温室効果ガスの排出が少ないとされるなど、環境問題への意識の高まりや健康志向を背景に、普及が進んでいます。 アメリカでは、大手チェーンのバ

                                                                                    マクドナルド 肉使わないハンバーガー アメリカで試験販売開始 | NHKニュース