並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 316件

新着順 人気順

高知県 イベントの検索結果1 - 40 件 / 316件

  • SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    皆さんこんにちは!「豚に真珠」の豚ことヨッピーです! 写真は高知県の仁淀川(によどがわ)で泳ぎ狂っている僕です。いやー、高知は良いところです。本当に。夏の高知なんて最高! さて先日、高知県土佐市にあるカフェ「ニールマーレ」を運営する「崖っぷちカフェ店長」からこういった告発がなされました。 この一連のマンガがTwitterにて鬼拡散された結果、22.4万RT、1.1億インプレッションという見たことない数字になっており、一時期のTwitterは「この話題で持ち切り!」みたいな事になっておりました。Twitterのアカウントを持っている人はみんな、一度くらいはタイムラインに流れてきたんじゃないでしょうか。 その結果、色んな人が色んな事を言い始めるのはともかく、土佐市の幼稚園に「子どもを誘拐する」といった内容のメールが届いたり、土佐市役所宛に爆破予告メールまで届く始末です。 そういった明らかな犯罪

      SNSで大炎上の土佐市移住者カフェ、現地で起こっている事の総括と問題点(ヨッピー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

      スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

        47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
      • 止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか

        止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか: 「土用の丑の日」に憂う(1/6 ページ) 今年もウナギ業界最大のイベント「土用の丑の日」がやってきた――。新型コロナ禍の影響で専門店主体の需要は減退している一方、巣ごもり需要の拡大で、量販店でのウナギの売れ行きは好調のようだ。 7月20日付の読売新聞によれば、流通大手イオンは定番商品の「国産うなぎ蒲焼」(約160グラム)を2020年より1割安い1880円(税別)に引き下げた。ウナギ関連商品の売り上げは前年比で2割増加とのことだ 。東京都中央卸売市場の6月の生鮮ウナギの卸売価格は前年同月の5396円と比べて2割以上安い4071円となっている(東京都中央卸売市場・市場統計)。 消費の99%を占める養殖ウナギを育てるには、天然の稚ウナギ(ウナギの稚魚、シラスウナギ)が不可欠だ。19年にはその採捕量が史上

          止まらないウナギロンダリング 漁業者搾取の謎ルールに支えられる「黒いウナギ」に未来はあるか
        • 本格料理家たちが自宅でヘビロテする「推し調味料」はこれだ! 我が家の食卓にも常備したいテッパン調味料 #それどこ - ソレドコ

          自宅の食事でこだわっていることはありますか? 今回は料理好きのブロガーやライターの皆さんに、いつもの料理で使っている「推しの調味料」を聞いてみました! 紹介してくださったのはこの方々。 <テッパン編>毎日の食卓でマネしたい、本格料理家たちの調味料 だし料理の梅津有希子さん 手間をかけない本格レシピの河瀬璃菜さん 醤油研究家の杉村啓さん <パンチ編>こだわり料理愛好家(麺・鮨・豪快料理)の調味料 製麺料理の玉置標本さん 自宅鮨のnanoha3さん 本能に訴えかける豪快料理の小林銅蟲さん 「推しの調味料3つ」とあわせて、「その調味料のうち、いずれかを使った簡単レシピ(複数使用可)」を教えてもらいました。 どの人も自信を持ってすすめする「我が家のスタメン調味料」の数々。明日からの献立にぜひご活用ください! <テッパン編>毎日の食卓でマネしたい、本格料理家たちの調味料 梅津有希子の推し調味料:だし

            本格料理家たちが自宅でヘビロテする「推し調味料」はこれだ! 我が家の食卓にも常備したいテッパン調味料 #それどこ - ソレドコ
          • 世は油揚げ戦国時代! うますぎる「ご当地油揚げ」5つとおすすめの食べ方 #ソレドコ - ソレドコ

            はじめまして。豆腐マイスター*1のくどうしおりと申します。豆腐は主食のような存在で、年間1000丁以上の豆腐を食べ、全国の豆腐屋さんを約200軒訪ねながら、各地の豆腐にまつわる多様な食文化を取材・発信しています。 全国の豆腐屋さんに飛び回っている私(写真は高知県の豆腐屋さん) そんな私が豆腐に負けず劣らず大好きなのが、豆腐の友達である「油揚げ」。焼いてよし、煮てよし、挟んでよし、と活躍の幅が広く、調理法によって、サクサク・カリカリ・フワフワ・染み染み……と、いろんな表情を見せてくれる食材。そしてお酒が好きな人からも根強く愛される“いぶし銀”な食材です。 江戸時代から庶民に幅広く普及した油揚げは、各地方に根付いていく過程でその土地の気候風土に合った形、大きさに変化したと言われます。当時から“贅沢品”ではなく私たちの生活に密着してきた手頃な食材だからこそ、呼び名や調理法にも地域性が生まれてきま

              世は油揚げ戦国時代! うますぎる「ご当地油揚げ」5つとおすすめの食べ方 #ソレドコ - ソレドコ
            • 高知県土佐市で起きた「移住者カフェ」問題 - 浮かび上がりつつある真相と疑惑|世に倦む日日

              高知県土佐市の「カフェニールマーレ」の退去事件。発生から6日が経ち、少しずつ真相が見え始めた。若い女性店長による告発の中身が衝撃的で、ひろゆきや滝沢ガレソに宣伝されて1億回を超える驚異的な閲覧数となり、事件を知ったほとんどが女性店長を応援する世論となって沸騰した。一見して非常に分かりやすい善玉と悪玉の対立構図であり、都会から田舎に来た若い移住者が理不尽な苛めを受けているという「被害」の表象であり、私も女性店長を擁護する視線で眺めていた。だが、ネットの集合知というものは手強いもので、次々と仰天する背景事実が掘り出され、また、法的な客観的関係性が根拠を元に整理され、私の心証は当初とはすっかり変わっている。最初は、新居浜市の事件と同様、高齢の地域ボスによる専横支配と移住者追い出しの悪事かと思ったが、むしろ、カフェの方がゴネ得の居座りを図った汚い騒動だった。 カフェ側への同情と土佐市への糾弾一色で

                高知県土佐市で起きた「移住者カフェ」問題 - 浮かび上がりつつある真相と疑惑|世に倦む日日
              • 2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                2022年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2022年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやっています。 ということで、以下、2022年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 岸井ゆきの「私、地上波のアンテナが折れてて。折れててつかないから、テレビつけたらFire

                  2022年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                • 国交省職員、検査院の指摘後は自ら統計書き換え 自治体には中止指示:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    国交省職員、検査院の指摘後は自ら統計書き換え 自治体には中止指示:朝日新聞デジタル
                  • 【全47都道府県完全網羅】出張帰りにおすすめ!会社へのばらまきお土産をご紹介!【会社これでいいや】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                    仕事の出張で日本全国に出向いた際に気になるのが、会社へのお土産を何にするかです。出張そのものより気になります(*'ω'*)。個人的な旅行でお土産を選ぶのは楽しいのですが、会社へのお土産となると話は別です。 と言うのも、会社へのお土産は色々と考慮しておかなければならない点がいくつかあるからです。以下の条件を満たすお土産が望ましいと考えます。 個装してある 日持ちする(1週間以上) 常温保存が可能 これは、当ブログの1記事目ですでに私が指摘していることです。 www.tuberculin.net 例えば、切り分けが必要なホールケーキなんか買ってきた日には、即減給処分が待っています。 ※念のため言っておきますが、お土産を買ってきてくれるだけで嬉しいですよ。その気持ちを持ちつつの減給処分です。 そして、できればその土地ならではのお土産が望ましいのです。その土地の食材を使ったお土産だったり、地域で長

                      【全47都道府県完全網羅】出張帰りにおすすめ!会社へのばらまきお土産をご紹介!【会社これでいいや】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                    • 地獄だった、から…「こども庁」唱えた女性、「家庭」の2文字に失望:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        地獄だった、から…「こども庁」唱えた女性、「家庭」の2文字に失望:朝日新聞デジタル
                      • 西浦教授からのリプライに対するコメント(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        議論の経緯京都大学大学院医学研究科の西浦教授がJournal of Clinical Medicineに公表された学術論文Anzai and Nishiura (2021), “`Go To Travel’ Campaign and Travel-Associated Coronavirus Disease 2019 Cases: A Descriptive Analysis, July–August 2020” (以下、安齋・西浦論文)が、各種メディアで大きくとりあげられ、「昨年7月22日に始まった政府の観光支援事業「GoToトラベル」の後に、旅行に関連する新型コロナウイルス感染者が最大6~7倍増加した」とセンセーショナルに報じられました。 筆者も、GoToトラベルが新型コロナ感染に与える影響については少なからず関心を持っており、さっそく安齋・西浦論文を拝読したところ、はたして論文での分

                          西浦教授からのリプライに対するコメント(中田大悟) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 神経の元になる細胞「60代から10代に」 マウスで若返りに成功:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            神経の元になる細胞「60代から10代に」 マウスで若返りに成功:朝日新聞デジタル
                          • 大阪へ来たら、ディープな飲み屋街「ウラなんば」へ行ってほしい

                            投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 7月17日 大阪へ来たら、ディープな飲み屋街「ウラなんば」へ行ってほしい 皆さんはじめまして。おかんと申します。おかんはあだ名です。場末のスナックやってそうってよく言われる関西在住の飲んだくれライターです。 突然ですが私は今、某繁華街の一角にいます。 西の一大観光都市・大阪。通天閣、USJ、海遊館……名だたる観光スポットが数多くあるものの、地元民がよく行く、大阪のリアルな日常の空気を味わえるようなお店って検索してもなかなか出てきませんよね。 そこで今回は、関西在住のリアルな感覚と、実際に街を散策して得た情報を合わせた「旅の夜に生かせる!! なんばエリアの夜を最高にするための酒場」をご紹介したいと思います! さて、ご紹介したいのはズバリ……ウラなんば!! グリコの看板や道頓堀などでおなじみ・なんばの南西側に位置する飲み屋街を指します。 観

                            • 統計書き換え、鈍る追及 背景に立憲の転換「ただす立場もあるけど」:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                統計書き換え、鈍る追及 背景に立憲の転換「ただす立場もあるけど」:朝日新聞デジタル
                              • 池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                                著: 玉置 標本 池袋と目白の中間あたり、人通りもまばらな住宅街に店を構えるブックギャラリーポポタム。国内外のアートブックやリトルプレス(少量生産の本)、アーティストによる絵画やグッズを扱っている。 ポポタムのオープンは2005年。この店がこの場所に誕生した理由、19年間にわたって作家やお客様に支持され続けてきた訳、個性的な品揃えの基準などを、店主の大林えり子さんから伺った。 本とサブカルに親しんだ学生時代 大林さんの出身は香川県の西側、お雑煮が白味噌の汁に丸い餡子餅をいれる地域とのこと。 高校卒業後、大学進学のため上京をして、なんやかんやあって店をオープンさせて現在に至る。 多くの人が「本当にこっちでいいのかな?」と迷いながら辿り着く店、それがポポタム ――昔から本は好きだったのですか。 大林えりこさん(以下、大林):「特別好きとは意識していなかったけど、今思うと、よく読んでいたと思いま

                                  池袋と目白の中間地点で、ブックギャラリーを19年前に始めて現在に至る話【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                                • 成功体験を積み上げ、チャレンジし続ける。うんこ×美少女ゲームで医療の課題に挑戦した外科医・石井洋介の仕事論 - ミーツキャリアbyマイナビ転職

                                  <プロフィール> 石井洋介さん。株式会社omniheal代表取締役、日本うんこ学会会長、おうちの診療所目黒、秋葉原内科saveクリニック共同代表、オンラインコミュニティSHIP運営代表など。 2010年高知大学卒。消化器外科医として手術をこなす中で、大腸癌などの知識普及を目的としたスマホゲーム「うんコレ」の開発・監修、「日本うんこ学会」の設立を行う。厚生労働省医系技官や経営コンサルタント等を経て現職。著書に『19歳で人工肛門、偏差値30の僕が医師になって考えたこと』(PHP研究所、2018年)など。 「MEETS CAREER」では多様な選択肢の中で自分らしい生き方をされてる方々の言葉を集め、「はじめの一歩」を踏み出すきっかけをお届けしています。今回のテーマは「課題解決によってキャリアを切り拓く方法」。 会社員ならば、仕事を通じてさまざまな「課題」に向き合っているはず。その課題は、組織や業

                                    成功体験を積み上げ、チャレンジし続ける。うんこ×美少女ゲームで医療の課題に挑戦した外科医・石井洋介の仕事論 - ミーツキャリアbyマイナビ転職
                                  • お肉ゴロッゴロ! 「ご当地レトルトカレー」がコロナ禍きっかけでリッチに進化中なので、専門家がおすすめを紹介する #ソレドコ - ソレドコ

                                    こんにちは、ご当地レトルトカレー協会代表の猪俣早苗です。浅草で日本全国のご当地レトルトカレーを販売する「カレーランド」という専門店を運営し、これまでに2,300種類ほどを食べてきました。 2020年からのコロナ禍で、おうち時間が長くなり、家で手軽な食事としてレトルトカレーを楽しむ人が増えました。その流れを受けて、ご当地レトルトカレーも以前より注目を浴びるようになり、そのトレンドにも変化が。高級な素材を使ったもの、手間を惜しまず作られたものなど、1,000円以上の高級ラインがよく売れているんです。 そこで今回は、 コロナ禍以降ご当地レトルトカレーにどんな変化が起きたのか 私のお店でコロナ禍以降特に売れている、今食べてほしいイチオシのご当地レトルトカレー をご紹介します! 目次 「ご当地レトルトカレー」が今アツい理由 コロナ禍で「高級」商品が増え、贈り物など利用シーンも広がった ご当地レトルト

                                      お肉ゴロッゴロ! 「ご当地レトルトカレー」がコロナ禍きっかけでリッチに進化中なので、専門家がおすすめを紹介する #ソレドコ - ソレドコ
                                    • 漫画家協会WEB | 公益社団法人日本漫画家協会 公式サイト

                                      2024年04月17日|#展覧会・イベント情報 刺繍実験室 楽繍会主催 楽繍展 期間:2024年4月20日(土)~4月26日(金) 会場:アートスペース煌翔 〒166-0004 東京都杉並区阿佐ヶ谷南3-2-29 2024年04月17日|#展覧会・イベント情報 かがくいひろしの世界展 期間:2024年4月20日(土)~6月16日(日) 会場:香美市立やなせたかし記念館 詩とメルヘン絵本館&別館 〒781-4212 高知県香美市香北町美良布1224-2 2024年04月17日|#展覧会・イベント情報 さいとう・たかを賞 受賞作品展 期間:2024年4月27日(土)~6月9日(日) 会場:北九州市漫画ミュージアム6階常設展エリア「あしたのギャラリー」 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区浅野二丁目14-5 あるあるCity5階・6階 2024年04月17日|#コンペティション 第13回ま

                                      • 阪神「ジェット風船の応援 自粛を」 感染防止でファンに要請 | NHKニュース

                                        新型コロナウイルスの感染が拡大する中、プロ野球 阪神は今月、沖縄県と高知県で開催される練習試合やオープン戦で、ジェット風船を使った応援を自粛するようファンに求めることを決めました。 対象となる試合は、1軍キャンプ地の沖縄県の宜野座村や2軍キャンプ地の高知県安芸市で阪神が主催する練習試合のほか、ビジターのオープン戦などでも自粛を求めています。 阪神は、11年前に新型インフルエンザの感染が拡大した際も甲子園球場でのジェット風船の使用を自粛するよう呼びかけました。 沖縄県宜野湾市で行われたプロ野球 DeNAのファンを招いた交流イベントで、マスクの着用が義務づけられました。 このイベントは、宜野湾市の観光振興協会などが毎年、DeNAのキャンプ中に実施していて、ファンが、ラミレス監督や1軍選手との交流を楽しむことができます。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、会場となった宜野湾市のホテルでは、集

                                          阪神「ジェット風船の応援 自粛を」 感染防止でファンに要請 | NHKニュース
                                        • 賃金は上がらず「悪い物価上昇」の懸念 円安の恩恵、かつてほどなく:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                            賃金は上がらず「悪い物価上昇」の懸念 円安の恩恵、かつてほどなく:朝日新聞デジタル
                                          • ぽん酢に妥協しない高知県による『ぽん酢風味マップ』約60種類載ってて圧巻すぎる「これおすすめ」

                                            リンク www.kochinews.co.jp 高知はポン酢王国!60種味くらべ 県産集め販促イベント、違い分かるマップも 高知市アグリコレットで7/22、23 | 高知新聞 県工業技術センターに依頼して作った「土佐のポン酢テイストマップ」(高知市北御座) 実は、「ポン酢王国・土佐」なんです―。県内34社が生産する約60種ものポン酢を一堂に集めた販促イベント「とさのぽん酢まつり」が22、23日、高知市北御座のアグ... 160

                                              ぽん酢に妥協しない高知県による『ぽん酢風味マップ』約60種類載ってて圧巻すぎる「これおすすめ」
                                            • ライブハウス感染15人に、大阪 別の店にも波及か | 共同通信

                                              2月にあったイベント参加者から複数の新型コロナウイルス感染者が見つかった大阪市都島区のライブハウス「Arc」に関連し、4日も新たな感染者が確認された。京都市の50代女性、東京都の30代と40代の女性のほか、大阪府の30代男性、30代と40代の女性、熊本県の40代女性が加わり、参加者で感染したのは15人となった。高知県では参加者とつながりがある4人の感染も判明した。 このほか大阪市北区の別のライブハウスを訪れた人からも複数の感染者が確認された。 京都市の女性は、3日に感染が判明した別の50代女性と一緒に2月15、16日にArcを訪れた。

                                                ライブハウス感染15人に、大阪 別の店にも波及か | 共同通信
                                              • あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん

                                                ※こちらの記事は、4月10日に公開した記事〈あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか〉から【東京都】の店舗情報を切り分け、【全国版】(東京以外)に改定したものです 【東京版】はこちらからどうぞ ※6/2追記 4月より数多くの投稿をありがとうございました。緊急事態宣言解除により自粛期間も次の段階に入ったタイミングですが、ページのボリュームも大きいものになりましたので、今後はもともとのURLの【全国版】(※東京以外)と、上記リンクの【東京版】で更新してまいります こんにちは、「ぐるなび みんなのごはん」編集部です。突然ですが、お願いがあります。 あなたの大事なお店のこと、教えてもらえませんか。 店長さん、オーナーさん、スタッフさん、業者さん…そしてお客さん、どんな立場からでもかまいません。 あなたの人生の一部を作ってきた大切なお店は、あなたの隣人にとっては知らないお店

                                                  あなたの大事なお店のあのメニューを、「みんなのごはん」にしませんか【全国版】 - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録

                                                  Twitterでハッシュタグ #GoTo読書の都道府県別の読んだ本紹介やっている方を見かけて、自分もやってみたいと思い、あまり深く考えずに読んだ本の中からということで勢いでざっとリストを作ってみました。 読んだことある本の舞台で47都道府県埋まらないか試しに作ってみたけど、いくつか埋まらないところがあるし、苦しいところもある…真剣に考えればいくつかシリーズの巻のどこかでというのもあるのかもしれないですが(苦笑)#GOTO読書 pic.twitter.com/2Bn8NPPQMq — よっち (@yocchi_reading) 2021年2月14日 GoTo 読書作品リスト そこから、今更ながらに未来屋書店 石巻店のTwitter担当者によって考案された企画だということを知り、いそいそと公式リストを確認して、こっちの方がいいなと思う作品があったら入れ替えたり、思い出した作品を入れたりでいろい

                                                    読んだ本から選ぶ47都道府県が舞台の作品 - 読書する日々と備忘録
                                                  • 資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂

                                                    この度、弊社株式会社海洋堂(以下、「海洋堂」)は、海洋堂の更なる成長・発展を実現する為に、 MSD企業投資株式会社(以下、「MSD」)と資本業務提携を行いましたのでお知らせいたします。 MSDは、「日本企業の為の日本企業による投資事業を」というスローガンの下、三井物産株式会社、株式会社三井住友銀行、株式会社日本政策投資銀行(以下、「スポンサー3社」)が共同で設立した投資事業会社です。この度、海洋堂は、MSDと共に検討を重ねた結果、MSDの持つ知見や幅広いネットワーク・人材拠出によるサポート等が、海洋堂の今後の成長・発展を加速化する糧になるとの結論に達し、資本業務提携を行うに至りました。 「魂を込めた造形」といった、これまで海洋堂が貫いてきた信念は守りつつ、MSDと共に国内・海外の潜在的なファンを発掘する取組み、ワンダーフェスティバル等既存事業の進化などに取り組んで参る所存です。これからも面

                                                      資本業務提携のお知らせ|お知らせ|フィギュアの造形企画製作、販売を行う株式会社海洋堂
                                                    • 私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ

                                                      どうですか、缶ウルケル。 あんなに美味しくて税込292円はヤバいと私は思いました。 ウルケルらしい奥深くて、上品で、柔らかくて、整った風味がちゃんとありました。 変に苦かったり鉄臭かったりしませんでした。 缶発売の発表から全力投球で語った甲斐がありました…。ウルケルの入口や普段飲みには最高ですね。 あ、ウルケルは冷やしすぎると味があまり開かないというか解れないので、ぬるめを意識すると良いかも知れません。 一応ウルケルの最適な温度は6度、冬場はもう少し上とはされてますがそんなに厳密にはやらなくて良いと思います。飲むちょっと前から冷蔵庫から出しておくぐらいで…。 さて缶ウルケルを飲んでみたあなた。お店で、なんなら本国チェコで樽生を飲んでみたくないですか? 缶は買ってから飲むまで管理に抜かりがあって味が劣化したら自己責任になっちゃうわけですし…。 良いウルケルは!軽いんです! 缶のウルケルの美味

                                                        私の推しビールが飲める場所 - ヴァーツラフのブログ
                                                      • JAと「ラブライブ!」のコラボ企画に関連して発生した嫌がらせ行為に、強い憤りの意を表明します

                                                        JAと「ラブライブ!  サンシャイン!!」のコラボ企画に関連して発生した、キャラクターの担当声優に対する嫌がらせ行為に対し、強い憤りの意を表明します。 本年(2020年)2月12日より開催されているJAと「ラブライブ!  サンシャイン!!」のコラボ企画において、展示されたキャラクターの絵が、議論を呼んでいます。そしてこの動きに関連して、当該キャラクターの担当声優に対し、SNSを通じて、礼節のない文面で発言を繰り返し、同作品の制作者側に抗議するよう求めるアカウントも現れました。 もとより、表現の自由は批判を受けない自由ではなく、批判の自由は表現の自由の一環をなすものです。しかし、キャラクターの担当声優は、本件企画の企画者ではなく展示への影響力も乏しい個人であり、そのような個人に対し礼節を無視した文章で発言を繰り返し、義務のないことを行わせようとするのはもはや正当な批判とは言いがたいものです。

                                                        • なにをどう書くか以上に「誰が書くか」が重要。コンテンツマーケティングのプロに聞く、Googleで「検索上位」目指す3つのコツ。ウェブライダー流のコンテンツ作成術|アプリマーケティング研究所

                                                          なにをどう書くか以上に「誰が書くか」が重要。コンテンツマーケティングのプロに聞く、Googleで「検索上位」目指す3つのコツ。ウェブライダー流のコンテンツ作成術 コンテンツマーケティングの「ウェブライダー」さんを取材しました。 株式会社ウェブライダー 代表取締役 松尾 茂起さんウェブライダーさんについて教えてください。松尾: ウェブライダーは、企業のマーケティング組織の「言語化」をアシストする、ウェブマーケティング支援を行なっている京都にある会社です。 自社でもWEBメディアを運営していたり、マーケティングのセミナーを開催したり、自社サービスを開発して運営していたりします。 もともとは、記事を上位表示するための、編集のアドバイスの仕事が多かったのですけど、今はマーケティングコンサルの仕事も増えています。 SEOって、検索ユーザーの「市場やニーズの分解」をする必要があるので、それをやっていた

                                                            なにをどう書くか以上に「誰が書くか」が重要。コンテンツマーケティングのプロに聞く、Googleで「検索上位」目指す3つのコツ。ウェブライダー流のコンテンツ作成術|アプリマーケティング研究所
                                                          • キャリアのスタートはコールセンター?!プログラミングに出会ってからRubyKaigiに登壇するまでの波乱万丈な人生【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 前編】 - STORES Product Blog

                                                            Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第3回はしおいさん(塩井美咲さん)をゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 後編は下記からご覧ください。 私の好きなRubyで世の中に価値を届ける、わからないものをわかるための距離のつめ方【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 後編】 - STORES Product Blog しおいさんの幼少期、波乱万丈な人生の幕開け 藤村:Rubyistめぐりにお越しいただきありがとうございます。今回はみなさんもご存知、しおいさんに来ていただきました。僕個人としても、一体なぜしおいさんがしおいさんになってしまったのか、大変興味があるので今日はお話するのを楽しみにしておりました。 しおい:ありがとうございます。よろしくお願いします。 藤村:よろしくお願いいた

                                                              キャリアのスタートはコールセンター?!プログラミングに出会ってからRubyKaigiに登壇するまでの波乱万丈な人生【Rubyistめぐりvol.3 しおいさん 前編】 - STORES Product Blog
                                                            • 進化する電子機器、不正受験を防げるのか 電波遮断は「コストが…」:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- Section BGN -->\n<div class=\"Section jukentokushu_naka6_list pc\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"https://www.asahi.com/edu/exam/\">受験ニュース</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\" style=\"float:right;font-size:.8rem;\">\n<li class=\"Fst\"><a href=\"https://www.asahi.com/edu/kyotsu-exam/\">大学入学共通テストへ</a

                                                                進化する電子機器、不正受験を防げるのか 電波遮断は「コストが…」:朝日新聞デジタル
                                                              • 「日本も感染ゼロを目指すべき」 岩田健太郎医師が提案する都道府県ごとのコロナ対策 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                岩田健太郎(いわた・けんたろう)/1971年、島根県生まれ。神戸大学大学院医学研究科教授。島根医科大学(現・島根大学)卒業。ニューヨーク、北京で医療勤務後、2004年帰国。08年から現職(撮影/楠本涼) AERA 2021年4月26日号より 新型コロナウイルスの第4波が到来。ワクチン接種は他国に比べて遅く、死者数の増加も懸念される。そうした中、日本感染症専門医の岩田健太郎医師が、いま必要な対策を語った。AERA 2021年4月26日号から。 【図】マスク生活で陥りがち!気を付けたい12項目はこちら! ※【岩田健太郎医師が日本のコロナ対策に苦言 「第4波は来るべくして来た」】より続く *  *  * 米国のファウチ大統領首席医療顧問は、ワクチンの普及によってコロナを麻疹などのような「流行しない病気」にしたいと言っています。実質上、感染ゼロを目指しているのです。英国も効果的なワクチン提供とロッ

                                                                  「日本も感染ゼロを目指すべき」 岩田健太郎医師が提案する都道府県ごとのコロナ対策 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                • 安倍元首相「日本がタイタニックなら国債を買う人はいない」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    安倍元首相「日本がタイタニックなら国債を買う人はいない」:朝日新聞デジタル
                                                                  • 高知 南国市 DHCとの連携協定解約へ “差別助長 許されない” | NHKニュース

                                                                    高知県南国市は、化粧品会社の「ディーエイチシー」が、ウェブサイトに掲載した在日コリアンに関する文章について「差別を助長するもので許されない」として、会社と結んでいた連携の協定を解約することを決めました。 南国市は、平成29年にディーエイチシーと、市民の健康づくりや地域産業の活性化などで協力するなどとした包括連携協定を結び、生活習慣病の予防を呼びかけるイベントなどを開いてきました。 南国市によりますと、ディーエイチシーが、去年自社のウェブサイトに掲載した在日コリアンに関する文章について「差別的な表現だ」などと批判の声が上がったことから、市は会社に対して説明や対応を求めていました。 これに対し会社から「対応はしない」と回答があったことから、南国市は「文章は差別を助長するもので許されない」として、協定を解約することを決め、先月、会社に通知したということです。 南国市の村田功副市長は「ディーエイチ

                                                                      高知 南国市 DHCとの連携協定解約へ “差別助長 許されない” | NHKニュース
                                                                    • 徳島のマチアソビについて

                                                                      徳島で開催されていたアニメのイベント”マチアソビ”のGW開催が中止になったという報道があり、X等で大変な騒動になっている あの素晴らしいイベントを中止にするな、とか 徳島の対応がわるいとか 散々な言われようである。 後藤田知事の陰謀だ、とか根も葉も無い話を信じて暴れるオタク ホテルキャンセルで宿泊施設が滅びるとか騒ぐオタク 俺たちの経済効果デカかったのに捨てるのかと驕るオタク そんなのばっかりでうんざりする。 そもそもは飯泉前徳島県知事が2003年から2023年の長期間知事を続けていたことによる県政の停滞に県民がNoを突きつけたことにある。 前知事のもとで、阿波おどりの運営問題が燃え上がり、分裂開催になったり ちょっと前には県内の高校へ中国製の安価なタブレット端末を配布したが、それが酷い有様になってたりする。つい先日には故障率が50%を超えたなんて報道もあった。 そんなこともあって、そろそ

                                                                        徳島のマチアソビについて
                                                                      • 東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ

                                                                        有名企業の本社は東京(東京都内、23区内)に多いイメージだけど、時々「こんな企業が東京以外に」と思う有名企業・大企業がある。そんな企業は見つけては忘れを繰り返すことが多く、一度に思い浮かぶ企業は限られてしまう。「本社が東京以外 企業」「地方 本社」などでWeb検索しても、ちょっと物足りない情報量だったりすることが多い。「××県に本社がある企業」で検索する手もあるけど46道府県の検索の手間や一目で見渡せないのが不便。 というわけで、東京以外(都市部、郊外、地方)に本社がある企業を見つけたらこまめにメモして、それらをまとめたらけっこうな数になるのではと思い数か月メモを取ってリストにまとめてみた。自分にとって適度なサイズ感のリストを1ページ(1ブログ記事)でざっと見渡せるようにした。 ●東京都以外(都市部、郊外、地方)に本社がある有名企業一覧 (順不同、ざっくりジャンル分け、ほかに見つかったら追

                                                                          東京都以外に本社がある有名企業リストを作ってみた - hideboxのブログ
                                                                        • 【第9回ふるさとチョイス大感謝祭】日本最大級のふるさと納税イベントに行ってきた・後編。

                                                                          ふるさとチョイス大感謝祭・本編 昨日の記事の続きです。 【第9回ふるさとチョイス大感謝祭】日本最大級のふるさと納税イベントに行ってきた・前編。 北から南まで!日本全国食べ飲みつくし 「寄付をいただいた方に直接感謝を伝えたい」。 自治体職員さんからの一言で始まったふるさとチョイス大感謝祭。 いまでは、感謝を伝えるだけでなく、 100以上...mainichihime.com 昨日はパシフィコに到着する前で終わっちゃったからね、 実はこっちが本編。 12時の回の予約を取って挑んだふるさとチョイス大感謝祭。 11時40分に着いたけれどなぜか入場できた。 予約の意味…。 入場してみて驚いた。 人、人、人…。 えー。各時間、入場者数決められて入場するんじゃないの? いったい何人入れてるんだろう、とにかくすごい人。 外は寒かったけれど中はひとの熱気と、 調理している熱とで暑い。 中に半袖仕込んできてよ

                                                                            【第9回ふるさとチョイス大感謝祭】日本最大級のふるさと納税イベントに行ってきた・後編。
                                                                          • イベントオンライン化の功罪と、この先について語ろう

                                                                            2020年3月頃から、新型コロナウイルスの感染拡大が本格化し、多くのイベントが中止や延期に追い込まれた。代わって広まったのが、オンラインイベントだ。観客の密集を避けることが本来の目的だが、遠方のイベントにも参加できたり、移動時間が不要ですき間時間に参加できたりと、付加的なメリットも大きい。2020年9月、イベントオンライン化の波が本格化して半年といういま、オンラインイベントで得られるものと失うものについて振り返り、今後のイベントの在り方について考えてみたい。 オンラインイベントの限界は技術と絆で乗り越えられる この半年間、小さな勉強会から有名歌手のライブイベントまで、さまざまなイベントがオンラインで開催されてきた。オンラインで視聴者が得られる臨場感や感動、またイベント自体の規模にはある程度の制約がある。たとえば音楽ライブをストリーミング配信しても、生放送のテレビ番組のようになってしまうし、

                                                                              イベントオンライン化の功罪と、この先について語ろう
                                                                            • どんな私も受け入れてくれた街・高知|文・かずさまりや - SUUMOタウン

                                                                              著者: かずさ まりや 生まれ育った場所を褒められるのは嬉しい。私の地元・高知県は「自然が豊かで食べ物が美味しくて、人が温かい」とよく言われる。田舎ならどこにでも当てはまりそうな言葉だけど、実際に高知はその通りだと思う。 25歳でフリーランスの編集者として仕事を始めた。地方を拠点にすると「どうして編集者になったの?」よりも「どうして高知県なの?」と聞かれることが多い。「高知が好きだからです」と返すけれど、すごく曖昧な答えだと思う。好きだというのは簡単だけど、生まれ育った場所をいつ好きになったのか、どんなところが好きなのか、はっきりしていない。 自然豊かで食べ物が美味しくて人が温かいのは事実だけれど、私が高知を拠点にしている理由とは少し違う気がする。 生まれ育った高知市・潮江地区 高知市の潮江(うしおえ)地区と呼ばれる場所で生まれ育った。「車が無いと移動できない」と言われる高知県で、路面電車

                                                                                どんな私も受け入れてくれた街・高知|文・かずさまりや - SUUMOタウン
                                                                              • 新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧

                                                                                新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴い政府に要請された方針等を受けて中止や延期が決定した公演の一覧です(2月28日時点・音楽ナタリー編集部調べ)。 各公演の延期および振替公演の実施可否等については随時変更となる可能性があります。最新の情報は各アーティスト、イベントの公式サイトにてご確認ください。 蒼山幸子2020年2月29日(土)東京都 晴れたら空に豆まいて(※4月8日[水]に延期) 赤西仁2020年3月11日(水)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 2020年3月12日(木)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 秋山黄色2020年2月28日(金)東京都 WWW(※中止) Aqours2020年3月1日(日)東京都 メルパルクホール東京(※中止) AZALEA2020年3月7日(土)宮城県 ゼビオアリーナ仙台(※中止) 202

                                                                                  新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧
                                                                                • 朝ドラ『らんまん』ロス中な人におすすめのお酒「マキノジン」で、万太郎と寿恵子に思いを馳せる - ソレドコ

                                                                                  今日の推し酒:マキノジン 楽天で見る 司牡丹 マキノジン 45度 700ml オンラインでのイベント配信が同時に開催されることも増え、在宅で推し活をする機会も増えてきた昨今。「配信イベントのお供」に、いつもよりちょっと贅沢なお酒やおつまみを用意する……という人も少なくないのでは? でも、なんだか最近マンネリしがち、と感じることもありますよね。 そこでソレドコでは、オンラインで購入できて、いつもと「違う」選択ができるようなオススメのお酒を毎回紹介していきます。イベントの日のために用意しておくのはもちろん、推し活のためにがんばる日々の仕事のご褒美にも! 紹介するのは、『白熱ビール教室』の著者、お酒に関するさまざまな解説記事やコラム執筆をする杉村啓(むむ)さんです。 今日の推し酒はコレ!:マキノジン 今回のテーマ:ソレドコ編集部より 朝ドラ『らんまん』がめちゃめちゃ面白かったので、完結したいま『

                                                                                    朝ドラ『らんまん』ロス中な人におすすめのお酒「マキノジン」で、万太郎と寿恵子に思いを馳せる - ソレドコ