並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 369件

新着順 人気順

a4 大きさ 比率の検索結果1 - 40 件 / 369件

  • 書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    良い本が出ました。著名FPカン・チュンド氏の『つみたて投資の終わり方』です。Kindle自費出版本ですが、内容はしっかりしていて、Unlimitedでも読めるので、一読の価値ありでした。 つみたて投資の終わり方 100年生きても大丈夫!: 人生後半に向けた投資信託の取り崩しメソッドを解説! 作者:カン・チュンド Amazon 情報が少ない取り崩し方法 持ち続けるのも良くない、急いで売るのも良くない 期待リターン3%のポートフォリオを推奨 4%ルールでは厳しい 預金:リスク資産の比率を維持して取り崩し いろいろ参考になる 情報が少ない取り崩し方法 ここ数年、インデックスファンドを使った積立投資が、老後資金の作り方のベストプラクティスとして普及してきました。つみたてNISAなどの制度も整い、eMAXIS Slimなど投信の低コスト化も進みました。 このように資産形成についてはツールも情報も充実

      書評『つみたて投資の終わり方』取り崩し方考察 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
    • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

      ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

        ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
      • 「書籍が買われる構造」を約10000文字かけて定量/定性で分析したので出版社・書店関係者に届いて欲しい|松本健太郎

        出版社にとっても本屋大賞は、芥川賞や直木賞よりも欲しい賞だといわれる。「店頭で開くお祭りにみんなで参加してもらう感覚。書店がフェアを大きく展開するので、ノミネートだけで本の売り上げが大きく伸びる」。本屋大賞実行委員会理事長で「本の雑誌」編集発行人の浜本茂氏はそう話す。 なぜこの賞がこれほどの存在感を持つようになったのか。スタートは2004年。選考委員が協議して決める従来の文学賞と異なり、書店員による投票方式を取り入れた。書店員が「いちばん売りたい本」を選ぶという同賞のコンセプトは、偉い選考委員のお墨付きより、等身大のお薦めを求める今の読者のニーズにぴたりとはまったのだ。 「本の賞」なぜ活況 「お墨付き」より「お薦め」の時代 筆者はこれまでビジネス書16冊を執筆する機会に恵まれ、フアンからの応援もあって、紙・電子合わせて約10万部の実績を残すことが出来ました。厚く御礼申し上げます。 ただ、お

          「書籍が買われる構造」を約10000文字かけて定量/定性で分析したので出版社・書店関係者に届いて欲しい|松本健太郎
        • いま、L452R変異株がどれだけ増えているかを考える

          インドで広まったL452R変異株について、統計的な視点からの考察。やわらかいのは、見出しだけ。長い。 イギリスではいま、どうなってんの? まずはイギリスの変異株別の増減傾向を見ていただこう。(5月29日更新: 最新のデータを反映)イギリスN501Y L452R ~3月27日 17532 2 ~4月03日 12621 18 ~4月10日 8440 61 ~4月17日 7441 l 171 ~4月24日 7056 llll 439 ~5月01日 6070 llllllll 834 ~5月08日 5067 lllllllllllllll 1597 ~5月15日 4424 lllllllllllllllllllllllllllll 2922 ※ この数値は変異株の解析対象になった上で判明した人数であって、実際の感染者数はもっと多い。また、本当は時系列での増減にも解析比率によるブレがある。しかし変異

            いま、L452R変異株がどれだけ増えているかを考える
          • A4サイズの紙が広く使われているのには数学的に美しい理由がある

            「紙のサイズ」と聞けば「A4」「A3」「B1」「B2」といった表記を連想する人は多いはず。コピー用紙やノートのサイズに用いられるこの表記は、紙の寸法を規定する国際規格・ISO 216によって定められているもので、アメリカなど一部の国を除いたほとんどすべての国や地域で採用されています。一体なぜ「A4」サイズが広く使われているのかについて、数学ライターでYouTuberでもあるBen Sparks氏が解説しています。 Why A4? – The Mathematical Beauty of Paper Size - Heidelberg Laureate Forum - SciLogs - Wissenschaftsblogs https://scilogs.spektrum.de/hlf/why-a4-the-mathematical-beauty-of-paper-size/ 多くの人は学

              A4サイズの紙が広く使われているのには数学的に美しい理由がある
            • 永久保存版 FTX事件の記録

              FTX事件についての情報を整理します。 FTX事件とは 世界有数の暗号通貨取引所FTXやその関連企業が突如として経営破綻した事件です。 事件の全容はいまだ不明瞭です。 この記事について この記事では情報を整理して、現状わかっている事件に至るまでの過程をオープンな記事としてまとめたいと思います。 現時点で大量の情報が出ていますが、将来経緯を追うことが難しくなることも予想されます。 また現状に混乱されている方も多いはずです。 まずは、交通整理をするためにも、一次ソースを中心にまとめて残しておこうと思います。 個人的にこの衝撃的事件を克明に記録しておきたいという思いもあります。 記事をご覧になって何か補足があればご連絡よろしくお願いします。 将来の資料とするため、ツイートは基本的に埋め込みとスクリーンショットの両方を記載しています。 主な登場人物 SBF 本名 Sam Bankman-Fried

                永久保存版 FTX事件の記録
              • 私はなぜ化石賞に関する報道に、毎年飽きずにコメントするのか|竹内 純子(国際環境経済研究所理事/U3イノベーションズ合同会社共同代表/東北大学特任教授)

                仕事柄、学生の方々とお話する機会も多くあります。 最も悲しいのが、「日本は環境後進国なんですよね?」と聞かれること。 この問題に関心を持ち、ニュースなどにも積極的に目を通している学生さんほどそう思う傾向にあるようです。エネルギー政策の議論が報道されれば「再エネで出遅れた」とあり、首相がCOPに参加すれば「岸田首相に対して環境NGOが化石賞を贈って批判」と報じられるとあっては、そう思うのも仕方ないでしょう。 新しい社会インフラとしてのUtility3.0を構築したいと考えている私は、日本がすべきことは山積みだと思っていますが、何が足りないかを明らかにするには、いまできていることをちゃんと評価することも大事だと思っています。ですが、日本のエネルギー・環境に関する報道は極めて自虐的であり、自らの評価を自ら下げているとしか思えないことが多くあります。 「日本は再エネ導入で出遅れた」。よく聞く言葉で

                  私はなぜ化石賞に関する報道に、毎年飽きずにコメントするのか|竹内 純子(国際環境経済研究所理事/U3イノベーションズ合同会社共同代表/東北大学特任教授)
                • 新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)

                  お読みいただく前に この文章は私、島田彩が、自身の表現の反省および改善を目的として執筆いたしました。インターネット上のご意見や、新今宮エリア内における方々からお話を聞くことで学び、その内容を綴ったものであり、あくまで個人の見解です。PRを目的とするものではありません。また、「新今宮ワンダーランド」「新今宮エリアブランド向上事業」からの公式見解ではありません。 なお、本稿のインタビューについては、新型コロナウイルスの感染拡大防止に配慮し、原則一対一でおこないました。 はじめに 4月7日に、新今宮について書いたエッセイが、インターネット上で「炎上」をしました。 いただいた意見には、 ・PR表記がわかりづらいというご指摘 ・エッセイの表現や体験内容への疑問 ・行政事業の一環としては不適切ではないか というものがあり、他にも、「スラムツーリズム、貧困ポルノではないか」「ジェントリフィケーションに加

                    新今宮に訪れてから、129日間で学んだこと|しまだあや(島田彩)
                  • RFC7938 - 大規模データセンター内でのルーティングのためのBGPの利用方法 - show log @yuyarin

                    はじめに この文書は RFC7938 - Use of BGP for Routing in Large-Scale Data Centers の日本語訳です。 翻訳者はデータセンターネットワークの専門家ですが翻訳の専門家ではありません。技術的な意味を維持した上でなるべく読みやすい日本語になるようにしているため、英文の直訳ではなく一部のニュアンスがかけている場合がありますのでご了承ください。オリジナルの目次、謝辞、参考文献等は省略しています。 免責 いつものやつ 目次 はじめに 免責 目次 概要 1. 導入 2. ネットワーク設計の要件 2.1 帯域とトラフィックのパターン 2.2 CAPEXの最小化 2.3 OPEXの最小化 2.4 トラフィックエンジニアリング 2.5 要件の要約 3. データセンタートポロジーの概要 3.1 従来のDCトポロジー 3.2 Closネットワークトポロジー

                      RFC7938 - 大規模データセンター内でのルーティングのためのBGPの利用方法 - show log @yuyarin
                    • 行列入門

                      行 列 入 門 i 本教材について 本教材は,行列の基本的な性質を学ぶために作成したものです。 行列については,平成 21 年告示の学習指導要領における新設科目「数学活用」の「社会 生活における数理的な考察」の「数学的な表現の工夫」の内容となりました。行列は現代数 学の基礎的な内容として様々な場面で活用されているにもかかわらず,繁雑な計算の意味 やどのような場面で活用されるのかがわかりにくかったことから, 「数学活用」の内容とし たものです。ただし, 「数学活用」の内容としたことから内容は大綱的に示すことになりま した。そこで,専門教科理数科の「理数数学特論」の内容としてはそれ以前のもの(平成 11 年告示の学習指導要領における数学 C の内容)をそのまま残すとともに,高等学校数学を 超える内容に興味をもつ生徒には「数学活用」の内容を踏まえ「線型代数学入門」のような 学校設定科目を設けて指

                      • この感染は拡大か収束か:再生産数 R の物理的意味と決定 ~単純なモデル方程式に基づく行動変容の判断のために~ | RAD-IT21

                        京都大学エネルギー理工学研究所 准教授 佐賀県立伊万里高等学校出身。京都大学理学部卒。九州大学大学院総合理工学研究科修了。博士(工学)。 自然科学研究機構核融合科学研究所助手(現助教)、東京大学高温プラズマ研究センター、東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻准教授を経て2013年2月より現職(宇治キャンパス)。 専門:プラズマ理工学、核融合学、プラズマ計測、分光学。科学教育。 趣味:ピアノ。囲碁。元フィギュアスケート選手。 5回転ジャンプと核融合発電、人類はどちらを先に手にするでしょうか。世代を超えた継続的かつ効率的な育成システム構築が重要でしょう。 印刷用PDF 1. はじめに 2019年末、中国湖北省武漢で発生した新型コロナ肺炎(後にCOVID-19と命名)は、2020年2-3月現在、世界的な猛威を振い[1]、3月12日には、(遅きに失した感もあるが)世界保健機関(WHO)がパンデミ

                        • ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi

                          0.ANYCOLOR、すごすぎる2022/6/24時点東証グロース市場時価総額ランキング直近厳しい市況の中、一際目立った存在としてVtuber事務所のANYCOLOR株式会社が上場したのはご存知の方も多いでしょう。 代表取締役が弱冠26歳4ヶ月という、日本の歴史上三番目に若くして上場に漕ぎ着いたANYCOLORは既に27.9億もの純利益を叩き出しており、時価総額は一時期東証グロース市場の中でビジョナルを抜き一位に君臨しました。 (今は落ち着いてきて少し株価は下がっていますが、それでも未だ時価総額は1800億円程度あり、ビジョナルfreeeに次いで3位につけています。) ANYCOLOR2022年4月期決算説明資料 P16加熱しすぎたきらいはありますが、なぜここまで注目されているのか?と言うと、その業績です。 売上高はYoY+85%、直近4年のCAGRは154%、そして営業利益率は29.6%

                            ANYCOLORはUUUMなのか?2社の違いから考える新時代のキャラクターの作り方|Toshio Tachi
                          • インバウンド観光業界の苦しさ要因まとめ - Chikirinの日記

                            新型コロナの感染で海外からの観光客がストップして数ヶ月。 昨年 3188万人も来ていた観光客は、2月には半減、4月からは「ほぼゼロ」となっています。 ・訪日外国人動向2020 - 観光統計 - JTB総合研究所 今日はこの「インバウンド観光業」が(通常の観光業に比べても遙かに)大変な状況になっている、その要因について書いてみたいと思います。 1.大きな投資をしたばかりだった インバウンド観光業者の中には、「昨年、大きな投資をしたばかりだった」というところがものすごく多いんです。 なぜなら、インバウンド観光が盛り上がってきたのは、ここ数年のことだから。 海外からの観光客が 1000万人を超えたのは 2013年、2000万人を超えたのが 2016年、3000万人を超えたのは 2018年と、ごく最近です。 「これは行ける!」と確信した企業が大きな投資を決断し、不動産を探し、契約し、人を雇い、具体

                              インバウンド観光業界の苦しさ要因まとめ - Chikirinの日記
                            • 東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                              日本で農業のでシェアでは0.9%でしかない。しかし、東大では農学部が全学の7~8%を占める。その半面で、コンピュータサイエンスの学部学生は、農学部の4分の1しかいない。 IT革命を生み出したスタンフォード大学とあまりに違う。 【写真】日本の「高度教育力」はアメリカの7分の1、韓国の半分以下 異常に高い東大における農学部のウエイト 東京大学農学部の学生は257人だ。これは、後期課程学生3170人の8%にあたる。 大学院の学生だと、東大全体の1割近くになる。教授数で見ると、東大全体で1195人のうち農学部が85人であり、7%になる。このように、東大では、学生でみても教授数で見ても、農学部が大きな比率を占めている。 一方、日本の農業就業人口は、2019年には約168万人だ。これは、同年の就業者総数6724万人の2.5%でしかない。このうち基幹的農業従事者数は約140万人で、総就業者中の比率は、2

                                東大が19世紀の大学では、日本でIT革命が起こるはずはない(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                              • A4コピー用紙文具界に激震再び 「PAPER JACKET flex」が開く A4のさらなる可能性の話|山下義弘/ドケットストアの人

                                A4コピー用紙を活用する文具が好きだ。 安価でまとめて手に入り、規格も揃っているA4コピー用紙は、ちょっとしたメモとしてもノートとしても便利。さらには、プリンターで印刷まですることができる(それが本来の用途) これまでもたくさんのA4コピー用紙活用文具をお取り扱いしてきたうちのお店だけど、その中でも別格の反響があったのがBUTTERFLYBOARD®さんの「PAPER JACKET」だ。 Makuakeでも1500万円を越える支援を集め、A4コピー用紙文具界に衝撃を与えたPAPER JACKETは、人気アイテムとして当店でも売れ続けている。 そんな「PAPER JACKET」に新しいモデルが出ると聞いたからにはじっとしてはいられない。 バタフライボード社の代表である福島英彦さんからサンプルをお借りしたので、今回はその魅力をご紹介していきたいと思う。 シンプルさを叶える革新的構造はそのままP

                                  A4コピー用紙文具界に激震再び 「PAPER JACKET flex」が開く A4のさらなる可能性の話|山下義弘/ドケットストアの人
                                • BERTを用いた日本語文書分類タスクの学習・ハイパーパラメータチューニングの実践例

                                  BERT を用いて livedoorニュースコーパス分類タスクを学習ハイパーパラメータチューニングによって,テスト正答率を 87.6% から 96.7% まで改善おまけ:カテゴリ「エスマックス」の判別は極めて容易 カラクリ株式会社の Research & development チーム(長いので以下 AIチーム)の吉田です.おはこんばんにちは. 本記事では,BERT (Bidirectional Encoder Representations from Transformers) を用いて日本語文書分類タスクを学習し,さらに精度向上のためにハイパーパラメータチューニングを実施した場合の実践例について記しました. BERTは,文章(正確にはトークン列)が入力されるとその特徴ベクトルを出力する,巨大なニューラルネットワークです.2018年10月にGoogleから発表された論文で提案された手法で

                                    BERTを用いた日本語文書分類タスクの学習・ハイパーパラメータチューニングの実践例
                                  • セキュリティ対応組織の教科書 第3版

                                    © 2023 ISOG-J セキュリティ対応組織(SOC/CSIRT) の教科書 ~ X.1060 フレームワークの活用 ~ 第 3.0 版 2023 年 2 月 13 日 NPO 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA) 日本セキュリティオペレーション事業者協議会 (ISOG-J) © 2023 ISOG-J 改版履歴 2016/11/25 初版作成 2017/10/03 第2.0版作成 ・7章、8章の追加 ・別紙に「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシート」を追加 ・これらに伴う、1章の修正 ・その他、軽微な修正 2018/03/30 第2.1版作成 ・ 「8.3. 各役割の実行レベル」における、成熟度指標(アウトソース)の 改善 ・これに伴う、別紙「セキュリティ対応組織成熟度セルフチェックシー ト」の修正 2023/2/13 第3.0版作成 ・ITU-T 勧告 X.106

                                    • 2020年から2023年までのCSSの変遷を振り返る - yamaScrapbox

                                      この資料は Meguro.css#9 のLT資料です。 メニューのドキュメントアイコンより「Start presentation」クリックでプレゼンテーションが始まります 自己紹介 yamanoku.icon @ yamanoku 大山奥人, おおやまみちのく a.k.a やまのく X(旧Twitter) GitHub 株式会社クラウドワークスにてフロントエンドにまつわる仕事をやっています 得意領域 マークアップ・フロントエンド・UIデザイン・アクセシビリティ 既婚で1児の父と猫🐈🐈🐈と犬🐶の飼い主 Meguro.css復活!!!!! 株式会社オロ様、Nakayaさんありがとうございます(感謝) Meguro.css#4がエンジニアとしての初登壇イベントでした 今回のテーマ「2020年から2023年までに登場したCSSの変遷を振り返る」 前回のMeguro.cssが2020年1月開

                                        2020年から2023年までのCSSの変遷を振り返る - yamaScrapbox
                                      • Web3.0研究会報告書

                                        Web3.0 研究会報告書 ~Web3.0 の健全な発展に向けて~ 2022 年 12 月 Web3.0 研究会 ■ 構成員(敬称略、座長・副座長以外は五十音順、肩書は研究会設置時のもの) 座 長 國領 二郎 慶應義塾大学総合政策学部 教授 副座長 稲見 昌彦 東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授 石井 夏生利 中央大学国際情報学部 教授 伊藤 穰一 株式会社デジタルガレージ 取締役 チーフアーキテクト 千葉工業大学 変革センター センター長 河合 祐子 Japan Digital Design 株式会社 CEO 株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ 経営企画部 部長 株式会社三菱 UFJ 銀行 経営企画部 部長 殿村 桂司 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 IGPI グループ会長 藤井 太洋 小説家 松尾 真

                                        • Google砲6000PVが初めてのガチアフィリエイト記事に着弾。その収益と学びは? - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                          ほぼ狙い通りに4回目のGoogle砲着弾!初めて挑戦したアフィリエイト記事に6000PV。その条件、収益と学びを考察。やはり検索順位を上げる努力をするしかない。 これまでPVを増やすことに集中しましたが、自分なりに分析・準備を整えて、初めてガチンコのアフィリエイト記事を投下し、狙い通りGoogle砲が着弾しました。 ほぼ狙い通りだったわけですが、準備不足や改善点、現実を知ることが出来ました。今回は経緯と準備、収益と改善点、学んだことについて記します。 ほぼ狙い通りに4回目のGoogle砲着弾!初めて挑戦したアフィリエイト記事に6000PV。その条件、収益と学びを考察。やはり検索順位を上げる努力をするしかない。 そもそもなぜブログを始めたか 今、アフィリエイト記事を書いたらどうなるんだろう? 私のアフィリエイトの理解 物販アフィリエイトは相性が悪い 集客記事と収益記事、ダブルで狙うにはどの分

                                            Google砲6000PVが初めてのガチアフィリエイト記事に着弾。その収益と学びは? - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                          • 父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか - たぱぞうの米国株投資

                                            父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか 父子家庭での仕事、養育費のバランスをどう考えたらよいでしょうか 父子家庭での最大の課題は、仕事・育児・家事とのバランス 人生を左右するような大きな決定をしない 投資の方向性は自ずとディフェンシブになる 父子家庭の仕事のカタチ、養育費のあり方 父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか 投資をしていくにあたって、収入面からみた理想の家族は共働きです。突出して稼ぎの良い夫、あるいは妻がいるという場合を除くとそうなります。 逆に、何らかの事情で別離を経た父子家庭や母子家庭というのは、収入面で非常に厳しくなることが多いですね。特に、別離の時点で就労していない場合はそうです。日本における新卒ブランドは大きく、中途での採用が限られるからです。 厚労省の平成28年度「全国ひとり親世帯等調査の結果」を引用します。 父子・母子家庭における収入の

                                              父子家庭と仕事の両立、養育費をどのように得ていくのか - たぱぞうの米国株投資
                                            • Book.マラソン日本記録保持者 大迫傑の思考法「走って、悩んで、見つけたこと」 | Life with a book1冊の本で豊かな生活を

                                              「走って、悩んで、見つけたこと。」( 大迫傑著、 文藝春秋) Overview 2018年10月にアメリカで行われたシカゴマラソンで、2時間5分50秒でゴールした大迫傑選手はレースでは3位でしたが、その時点でマラソン男子日本新記録保持者となりました。以降、現在(19年9月23日)まで記録は破られていません。 9月15日に東京で開催された「マラソングランドチャンピオンシップ」(MGC)では、レース37キロ以降に中村匠吾選手、服部勇馬選手とデッドヒートを繰り返し、2位の服部選手と5秒差で3位入賞。20年東京オリンピック代表選手の内定決定は先送りとなりましたが、今後のレースが期待される白熱したレース内容でした。 現在も来年に東京で開催されるオリンピックのマラソン代表の3人目に一番近くにいるのは、大迫選手です。 その大迫選手がマラソンについて書いたのが、「走って、悩んで、見つけたこと」(文藝春秋)

                                              • 4つの性がある小鳥 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

                                                スズメに似た野鳥、ノドジロシトドの配偶者選びは、雄か雌かだけでなく体色にも左右されるようだ。生態学者Elaina Tuttleは、こうした配偶システムの基盤にある奇妙な染色体の進化を解明することに生涯を捧げた。最後は、がんと闘いながら研究生活を全うした。 クランベリー湖には、生物学者Rusty Gonserがいつもそこで耳にしてきた鳥の歌声が響いていた。しかし、彼はもう二度とそこで、別の慣れ親しんだ声を聞くことはできなかった。 Gonserは25年以上にわたって、妻のElaina Tuttleと毎年夏に、アディロンダック山地にあるこのフィールド調査地を訪れてきた。最寄りの道路からボートで45分かかる場所だ。揺れる木の桟橋にボートを係留している彼の耳に、「オゥ・スウィート・カナダ」と聞こえるおなじみの短い歌声が届いた。それは、スズメ目ホオジロ科のノドジロシトド(Zonotrichia alb

                                                  4つの性がある小鳥 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
                                                • Lenovo、Microsoft、Dell、VAIOに聞く「ライバル製品、どう思います?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

                                                  Photo: 三浦一紀VAIO株式会社PCビジネス統括部 事業企画グループ ジェネラルマネージャー 黒崎大輔さん今回もこれまでと同じように「オススメの製品をお持ちしていただき、編集長にアピールをしてください」というお願いしかしておりません。いったい、何をお持ちいただけるのか。そして、どんなプレゼンが待っているのか。ワクワクしてきますね。 Photo: 三浦一紀今回も発表順は公平を期すために太古から伝わる「じゃんけん」で決定。その結果、トップバッターはLenovoの元嶋さん、そしてMicrosoft 水田さん、Dell 合田さん、VAIO 黒崎さんという順番になりました。 では、ヒアウイーゴー! Lenovo「ThinkPad X1シリーズ」:質感とサイズと生産性のバランスを追求まずはLenovo 元嶋さんにトップバッターとなってもらい、プレゼンスタートです。 元嶋さん(Lenovo):今日

                                                    Lenovo、Microsoft、Dell、VAIOに聞く「ライバル製品、どう思います?」:ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
                                                  • ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る | gihyo.jp

                                                    ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る 今年も開催された、エンジニアのチューニングスキルを競うコンテンストISUCON11。今回優勝したチームはfujiwara組です。リーダーの藤原氏(fujiwara)は今回で4回目の優勝。そして、このチームとしては初優勝を飾りました。 今回、藤原氏、メンバーの川添氏(acidlemon⁠)⁠、谷脇氏(macopy)に、ISUCON11優勝の振り返り、そして、これまでの三者三様のISUCON、そして、技術への取り組みについて伺いました。fujiwara組がISUCON11を勝ち取った技術力すべてに迫ります。 ISUCON11、予選~本選の心持ち Q:予選終了後の順位、また、他チームの結果を見て感じたこと、本選に向けてチームとして意思確認したことがあれば教えてください。 藤原氏

                                                      ISUCON11優勝チームfujiwara組の3人 fujiwara acidlemon macopy の技術力に迫る | gihyo.jp
                                                    • 大学教員公募戦線物語(大学教員・研究者という生き物7 ) - 週刊雑記帳(ブログ)

                                                      前回、大学教員の就職について書いた。 今回はそいつをもう少し詳しく書いてみる。 優秀なら就職できるんじゃないの?と言う問いにも答えたい。 まず、採用の方式。 大学教員になるには大きく、公募による方法と公募によらない方法がある。 公募によらない(コネ採用)も行われていたらしいが、現在は少なくとも国立では絶滅に近く、ほぼ公募によると思っていいと思う。 まず、公募でない採用方式について。 よく知られているものに一本釣り方式と呼ばれるものがある。 一昔前まではやられていたと聞くが、最近は国立大ではあまり使われない。 どんな方式かといえば、とりたい人に狙いを定めてヘッドハンティングのように口説き落として採用するというもの。 ○○研の××さんが今年修了だからうち来ないかなぁ、なんてのもこれの亜種みたいなものか。 ここまでくるとコネの要素が強くなる。 ただ、こういうのはどんどん減っている。 就職の競争が

                                                        大学教員公募戦線物語(大学教員・研究者という生き物7 ) - 週刊雑記帳(ブログ)
                                                      • ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月)

                                                        現代貨幣理論(MMT)は、異端派経済学内の流派の一部を統合したものである。主権通貨を発行する国家において、金融・財政の運営を記述することに焦点が当てられている。…本論文では、ミズーリ大学カンザスシティ校(UMKC)とバード大学レヴィ経済研究所におけるMMTへの取り組み、「カンザス・シティ」アプローチの発展について焦点を合わせてみたい。 The “Kansas City” Approach to Modern Money Theory by L. Randall Wray Levy Economics Institute of Bard College Working Paper No. 961 July 2020 目次 表券主義ー貨幣国定説 信用貨幣:貨幣サーキットと内生的貨幣 貨幣の性質 バランスシートの統合および整合: あるいは、政府支出の実態 部門別収支 金融不安定性 機能的財政、需

                                                          ランダル・レイ「現代貨幣理論への“カンザス・シティ”アプローチ:成立史から辿るMMT入門」(2020年7月)
                                                        • サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)

                                                          [Simon Wren-Lewis, “Fiscal policy during and after the coronavirus pandemic,” Mainly Macro, December 1, 2020] 先日行われたこのセミナーに触発されたのもこの記事を書こうと思ったきっかけだが,同時に,The Resolution Foundation から出たこの見事な論文にも触発された.長文失礼.だが,とりあげるべき事柄が多いのだ. この記事は5パートにわかれる.最初のパートでは,過去10数年に財政政策の理解がどう発展してきたかに目を向ける.パンデミック下で財政政策をどう実施すべきかを考えるのに,この点は必須の背景知識だ.2つ目のパートでは,パンデミック下の財政政策支援に目を向ける.3つ目のパートでは,大衆がワクチンを接種した結果としてパンデミックが実質的に終わったときから,経済が完

                                                            サイモン・レン=ルイス「COVID-19パンデミック下とその後の財政政策」(2020年12月1日)
                                                          • 【米国株】ダウ、S&P500は続伸ももみ合いの展開。中国の仮想通貨禁止で関連株が軒並み下落。中国株も弱い展開。決算でナイキは大幅下落、コストコは上昇。 - ウミノマトリクス

                                                            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 昨晩は大きなニュースもなく寄り付きでは下落していたものの徐々に上がっていく展開でした。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウ、S&P500は上昇ももみ合いの展開で小幅な値動きとなっています。寄り付きでは大きく下落していたもののNASDAQは徐々に上昇していった展開です。中国株が弱く、中国恒大リスクの懸

                                                              【米国株】ダウ、S&P500は続伸ももみ合いの展開。中国の仮想通貨禁止で関連株が軒並み下落。中国株も弱い展開。決算でナイキは大幅下落、コストコは上昇。 - ウミノマトリクス
                                                            • 盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資

                                                              困難な時代を生き抜く投資術 私は投資で人生を変えました。 投資を続けた結果として、時間と場所に縛られない、自由な生活を手に入れました。40代前半のことです。投資をしていなければ、今も毎日決まった場所に決まった時間に出かけていたことでしょう。 そういう意味では私も投資の恩恵に浴する一人です。こうして投資の良さを発信し、伝える活動をしているのは、せめてもの恩返しとでもいいましょうか。 一方で、大変に困難な職場で今も奮闘する後輩たちがいます。年度の切り替わり時期に前職の後輩と話し、懐かしい思いをしました。職場改革は組織が大きいため不可能と言って良く、やはり投資によるFIREが希望となる例が多いようです。 さて、今回は困難な職場で2度の休職を経験した方からの相談です。 困難な職場で2度目の休職、将来に不安を覚えます たぱぞう様  はじめまして。 この度は、資産運用と今後の仕事への向き合い方について

                                                                盤石そうに見える今の地位は、実はさほどでもない - たぱぞうの米国株投資
                                                              • 【最新】紅虎餃子房でお得なau PAY他お支払い方法とポントク情報 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」

                                                                引用:http://kokuwafoods.com/benitora/ 紅虎餃子房とは?紅虎餃子房は際コーポレーション株式会社が運営している「全国的に人気のある中華料理の外食チェーン」です。 紅虎餃子房は美味しくてボリュームのある中華料理に力を入れている店舗であり、実はお得情報が驚くほど満載なんです。 というわけで、今回は「au PAYと紅虎餃子房のお得情報を公開」します。紅虎餃子房で少しでもお得にお食事がしたい方は最後まで記事を読んでみて下さい。 紅虎餃子房でau PAYは使える? 大前提:2020年5月下旬:au PAYのポイントはPontaポイントへ変更 紅虎餃子房とau PAYに関するお得情報を公開 紅虎餃子房とau PAYに関するお得情報①豊富な電子マネー・クレジットカードとQRコード決済(スマホ決済)によるお支払いが可能 紅虎餃子房とau PAYに関するお得情報②4大共通ポイン

                                                                  【最新】紅虎餃子房でお得なau PAY他お支払い方法とポントク情報 - 家計改善ブロガーakatown「家計のお金と心を支える帳簿」
                                                                • 孫さんがPCR検査を大々的にやるとツイートしたら、多くの方から医療崩壊が起こるというメッセージが来ているようですが、なぜ医療崩壊が起こるんでしょうか?

                                                                  回答 (14件中の1件目) 医療崩壊なんて起こりません。日本のお医者さんはそんな愚かではないでしょう。 『医療崩壊がおこる』と否定的宣伝?を行っている方々の多くは、『科学的』いや『数値的』な遊び?に 基づく 非科学的判断を行っておられます。 例として この質問に回答されておられる kenn Ejima さんの『素晴らしい』回答を例に考えてみましょう。 要旨は  簡易キットは、実存の感染者比率がごく少ない時に 検査すると 偽陽性(健全なのに、感染者であると誤検出すること)が多発して医療環境を混乱させる ということです。 大きく 二つの誤解があります。 ・ 孫さんが提供しようとして...

                                                                    孫さんがPCR検査を大々的にやるとツイートしたら、多くの方から医療崩壊が起こるというメッセージが来ているようですが、なぜ医療崩壊が起こるんでしょうか?
                                                                  • 「GoToキャンペーン」をめぐる「西浦博vs.飯田泰之・中田大悟」論争から素人が推測した、理論疫学に「科学的エビデンスが低いことで知られる研究」がある理由 - kojitakenの日記

                                                                    中央公論新社から出ている西浦博のインタビュー本を読み終えたが、本の終章は昨年10月上旬、つまりまだ第3波が立ち上がる前のインタビューで、それに現在話題になっている、GoToキャンペーンと感染拡大の関係に関する研究への言及があった。以下引用する。下記引用文は西浦博の発言。 たとえば、僕の研究室で水面下でやっていた研究では、7月22日にGoToが始まった直後の4連休(7月23〜26日)の段階で、観光を理由とした旅行に伴う感染者が地方でどれくらい増えるかを見たのですが、やっぱりしっかり増えているんですよ。でも増えるということを分かってやっている政策なので、その中で重症の人を減らそうかとか流行が悪くなるのを防ぐにはどうしようか、と考えることになります。 (西浦博(聞き手・川端裕人)『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』(中央公論新社, 2020)266頁) ところがそれから3〜

                                                                      「GoToキャンペーン」をめぐる「西浦博vs.飯田泰之・中田大悟」論争から素人が推測した、理論疫学に「科学的エビデンスが低いことで知られる研究」がある理由 - kojitakenの日記
                                                                    • 映画『鬼滅の刃』、原作者に入る収入は“雀の涙”?興行収入200億円の不思議な配分

                                                                      『劇場版「鬼滅の刃」 無限列車編公式サイト』より 公開24日間で興行収入が204億円を突破した映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』。その興行収入が発表された11月9日時点で、国内の歴代興行収入ランキングではトップ5入りを果たしており、まだまだ記録を伸ばす勢いである。 劇場版がこれだけ社会現象化する大ヒットを飛ばしていれば、この映画で原作者・吾峠呼世晴氏の懐に入ってくる収入もさぞかし高額だろう――と考える方もいるだろうが、漫画を実写化した際、原作者はどれくらい収入を得られるのだろうか。 『鬼滅の刃』と同じく「週刊少年ジャンプ」で連載の中で、映画化した『銀魂』の原作者・空知英秋氏は、同作単行本の質問コーナーで映画『劇場版 銀魂』がヒットしていることに読者から触れられると、次のように回答している。 「生々しい話をしますと、映画というのはどれだけ観客が入ろうと どれだけ興収をあげようと 作家の懐に

                                                                        映画『鬼滅の刃』、原作者に入る収入は“雀の涙”?興行収入200億円の不思議な配分
                                                                      • 本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

                                                                        女は男並みに働けない現実 男女格差の原因は労働時間と職種(福祉は安いなど)です。 この研究でわかったのは、男女の賃金差は労働時間の長さと職業選択の違いであるということです。女性の多くは、男性に比べて労働時間が少なく、ハードワークではない仕事に就いている傾向にありました。 男と女の賃金格差がなくならない意外な理由 | (3/3) | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる” 強調引用者付記 日本の男性は女性より有償労働時間が1.7倍多く、OECDで最大の差があるから。https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/column/clm_01.html [B! labor] 男女の賃金格差の話になるとこれ言っときゃ勝った気になれるんだろ? これ

                                                                          本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
                                                                        • 【3泊4日沖縄の冬旅】①A350-900フライト/沖縄そば「うかじそば」/アメリカンビレッジ・ちゅらはま食堂・ピザ サン - 🍀tue-noie

                                                                          冬休みの家族旅行 with 中2 & 小1兄弟。 思いがけず沖縄に行くことになった我が家ですが、冬の沖縄も楽しかったです♪ 行き先が沖縄になった経緯と冬の沖縄については⬇︎こちら。 www.tue.tokyo では、1日目からスタートです! 前回(2023春)は沖縄北部を旅しましたが、今回は沖縄中部・南部がメインの旅です。 8:45-11:45 フライト 那覇空港 到着ロビーとお弁当 13:30  沖縄そば 『うかじそば』 15:00  ザ・ビーチタワー沖縄にチェックイン 18:00  アメリカンビレッジ散策&夕食 ちゅらはま食堂 Pizza Sun Okinawa 20:00 ホテルに戻る 8:45-11:45 フライト 出発前日まで連夜20時頃までの残業が続き、旅行の準備が一切できていなかった我が家は、当日の朝、5時起きでダッシュで準備。 3人分を準備する私は(オットは自分でやる)、1

                                                                            【3泊4日沖縄の冬旅】①A350-900フライト/沖縄そば「うかじそば」/アメリカンビレッジ・ちゅらはま食堂・ピザ サン - 🍀tue-noie
                                                                          • 個別株投資とインデックス投資の大きな違い - たぱぞうの米国株投資

                                                                            個別株投資とインデックス投資の大きな違い 個別株投資の特徴 企業分析を定量的、定性的に行ったほうが良い リスクはインデックス投資よりも大きい 株式投資が好きな人には、個別株投資は向いている、かも インデックス投資の特徴 個別株投資とインデックス投資信託で迷います 個別銘柄選びは長期、中期、短期で異なる。 個別株投資とインデックス投資の大きな違い 個別株投資とインデックス投資は大きな違いがあります。今日は、このテーマについて改めて簡単にまとめてみましょう。 個別株投資の特徴 個別株投資の特徴は以下の通りです。 企業分析を定量的、定性的に行ったほうが良い リスクはインデックス投資よりも大きい 株式投資が好きな人には個別株投資のほうが向いている、かもしれない 以下、説明を加えていきます。 企業分析を定量的、定性的に行ったほうが良い 個別株投資では、決算などの定量的な分析と、業態や地政学的な側面な

                                                                              個別株投資とインデックス投資の大きな違い - たぱぞうの米国株投資
                                                                            • 早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針 慶應も大幅増へ 変わる難関私大入試の今 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              AERA 2020年5月25日号より 早慶などの難関私大がAO・推薦入試枠を拡大させる方針だ。AERA 2020年5月25日号では、難関私大のAO・推薦入試の最新動向を紹介する。 【「国立全82大学のAO・推薦比率」と「旧帝+3国立のAO・推薦実績」はこちら】 *  *  * 国公立大に先行してAO・推薦を導入・実施してきた私立大学の状況も見てみよう。 難関私大の中で募集枠の大きさが目立つのは早稲田、慶應義塾、上智。国公立は一般入試に比べ、概してAO・推薦のほうが高倍率だが、私立大は大学・学部によってさまざまだ。 早大は幅広い学部でAO・推薦型の入試を実施し、今後、募集定員全体に占める割合を一般入試と逆転させ、6割まで引き上げる目標を掲げる。留学生の多さで知られる同大だが、入試においても多様なバックグラウンドを持つ学生を集める考えだ。 看板の政治経済学部も「グローバル入試」を実施。「活動記

                                                                                早稲田AO・推薦「一般と比率逆転」方針 慶應も大幅増へ 変わる難関私大入試の今 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • お菓子祭り!お菓子業界はもうバレンタインデーを意識した戦略でごわす。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                                                                しおはようございます。 のムのム でございます。 今回はお菓子祭りです。 実は今回はガーナ商品が多かったです。 これには理由があり、バレンタインデーが近付いている為です。 バレンタインデーの為にチョコや恋という言葉や見せる事で煽ってる感じなんですね。 多分、近いうちにチョコラッシュが来るんじゃないか?って思ってます。 さて まず説明を。 お菓子祭り!とは 火曜日に新商品がコンビニなどでは販売されます。 その新商品を1ヶ月30回1日に1回はお菓子を食べる私が 新商品を食べ比べます。 皆さんは新商品でお菓子を買うとき迷いませんか? 新商品で不味いお菓子は買いたくないですよね? そういう時は私のこのブログをご覧ください。 このブログでその新商品をどんな商品か分かります。 コンセプトは食べた事無いお菓子を私が代わりに食べて 【あなたの背中を押す】です。 参考にしてみてください。 なお、ド定番商品は

                                                                                  お菓子祭り!お菓子業界はもうバレンタインデーを意識した戦略でごわす。 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                                                                • つみたてNISAで新興国投信を積み立てるのは微妙 - たぱぞうの米国株投資

                                                                                  つみたてNISAで新興国投信を積み立てるのは微妙 つみたてNISAは少額ながらも20年間積み立てられるのが魅力です。米国株投信を積み立てるか、あるいは国際分散のきく投資信託を積み立てるのが王道なわけです。これは好みということになります。 それぞれ、テーマにより分散した投資信託をつみたてることで20年間の成績を比較していくつもりでした。しかし、早くも取りやめたので、ここにご報告いたします。 全く冴えない新興国投信 上記は、たぱぞうのつみたてNISA口座です。当初、下記5つの視点で積み立てる予定でした。 先進国ベンチマークMSCIコクサイの検証 S&P500の検証 新興国投信の検証 全世界投資、VTの検証 楽天VTIの検証 上記のような視点ですね。弊ブログの仮説としては20年後、あるいは30年後を見通してこのようなものでした。 楽天VTIとS&P500連動投信が最も優れる これを、他の投信と比

                                                                                    つみたてNISAで新興国投信を積み立てるのは微妙 - たぱぞうの米国株投資