はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • お金
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
    • Advent Calendar
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
  • おすすめ

    シン・〇〇

『週刊雑記帳(ブログ)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 大学教員公募戦線物語(大学教員・研究者という生き物7 ) - 週刊雑記帳(ブログ)

    28 users

    htyanaka.hatenablog.com

    前回、大学教員の就職について書いた。 今回はそいつをもう少し詳しく書いてみる。 優秀なら就職できるんじゃないの?と言う問いにも答えたい。 まず、採用の方式。 大学教員になるには大きく、公募による方法と公募によらない方法がある。 公募によらない(コネ採用)も行われていたらしいが、現在は少なくとも国立では絶滅に近く、ほぼ公募によると思っていいと思う。 まず、公募でない採用方式について。 よく知られているものに一本釣り方式と呼ばれるものがある。 一昔前まではやられていたと聞くが、最近は国立大ではあまり使われない。 どんな方式かといえば、とりたい人に狙いを定めてヘッドハンティングのように口説き落として採用するというもの。 ○○研の××さんが今年修了だからうち来ないかなぁ、なんてのもこれの亜種みたいなものか。 ここまでくるとコネの要素が強くなる。 ただ、こういうのはどんどん減っている。 就職の競争が

    • 学び
    • 2020/10/20 23:35
    • 大学
    • あとで読む
    • 組織
    • 研究
    • 仕事
    • 日本の研究力低下についての雑感 - 週刊雑記帳(ブログ)

      3 users

      htyanaka.hatenablog.com

      どうも、相対的に日本の大学の研究力が落ちているらしい。 他の国の発表論文数の伸びに対して日本のは伸びが悪かったり、影響力のある論文が相対的に少なくなったり。 正確な数字やそれを元にした議論は世の研究者がやってくれているので、そういうのはここでは書かない。 代わりに、現場にいる当事者の1人として雑感を書いてみようと思う。 あくまで雑感なので、厳密な数字や分析があればきっとそっちの方が正しいと思うので、そちらの方を信用していただきたく。 さて。 研究力が落ちている、ということに対して、これは当たり前だよなぁ、と思っている。 昔の(と、言っても僕は経験したことないので、伝聞と大学生の時の学生としての経験にはなるが)大学に比べて、教員のやる仕事が明らかに増えている。 つまり、研究に当てられる時間が減っている。 これに、研究費の減少が追い打ちをかける。 まず、教育。 これにかける時間は明らかに増えて

      • 学び
      • 2020/10/19 07:23

      このページはまだ
      ブックマークされていません

      このページを最初にブックマークしてみませんか?

      『週刊雑記帳(ブログ)』の新着エントリーを見る

      キーボードショートカット一覧

      j次のブックマーク

      k前のブックマーク

      lあとで読む

      eコメント一覧を開く

      oページを開く

      はてなブックマーク

      • 総合
      • 一般
      • 世の中
      • 政治と経済
      • 暮らし
      • 学び
      • テクノロジー
      • エンタメ
      • アニメとゲーム
      • おもしろ
      • アプリ・拡張機能
      • 開発ブログ
      • ヘルプ
      • お問い合わせ

      公式Twitter

      • 公式アカウント
      • ホットエントリー

      はてなのサービス

      • はてなブログ
      • はてなブログPro
      • 人力検索はてな
      • はてなブログ タグ
      • はてなニュース
      • App Storeからダウンロード
      • Google Playで手に入れよう
      Copyright © 2005-2023 Hatena. All Rights Reserved.
      設定を変更しましたx