並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 325件

新着順 人気順

dmm gamesの検索結果1 - 40 件 / 325件

  • AWS 東京リージョンで発生した大規模障害についてまとめてみた - piyolog

    2019年8月23日 13時頃からAmazon AWS 東京リージョン でシステム障害が発生し、EC2インスタンスに接続できない等の影響が発生しています。ここでは関連する情報をまとめます。 AWSの障害報告 aws.amazon.com AWS障害の状況 障害発生時間(EC2) 約6時間 2019年8月23日 12時36分頃~18時30分頃(大部分の復旧) 障害発生時間(RDS) 約9時間半 2019年8月23日 12時36分頃~22時5分頃 障害原因(EC2) 一部EC2サーバーのオーバーヒートによる停止 制御システム障害により冷却システムが故障したことに起因 影響範囲 東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)の単一のAZに存在する一部EC2、EBS、およびRDS。 発生リージョンは東京。東京近郊4データセンター群の内、1つで発生。 日本国内のAWSの契約先は数十万件とみられる。*

      AWS 東京リージョンで発生した大規模障害についてまとめてみた - piyolog
    • ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる

      ※「クーポン値引き」は前受収益に含まれないという指摘を反映しました。 ※「設備・備品」「ポイント引当」に関して数字を1桁間違えてた点を修正しました。 www.tyoshiki.com の続き。 前の記事の最期では「DLSiteさん、売り上げは161億から250億まで伸びて絶好調!でも利益が0.58億しかないけど大丈夫?」という話をしました。 catr.jp こちらを見ると、去年の純利益は8.87億でしたが今年は0.58億になっています。 これについて、ブコメでいろんな意見が寄せられていましたが、 ・どうせ値引きクーポン濫発のせいでしょ? →具体的にどのくらいの数字だったのか? ・会員数増加でネットワークとか強化したんでしょ? →どのくらいの設備投資が必要なのか? ・クリエイターや社員へ還元してるならいいんじゃない? →どんな形で還元してるのか? ・他にもいろいろと投資したんだろうな →どん

        ゲオの100%子会社である株式会社エイシス(DLSite運営)はなぜ売上250億もあるのに純利益が0.58億円しかないのか?(1/2) まずは貸借対照表を眺めてみよう - 頭の上にミカンをのせる
      • スマホアプリ「失格紋の最強賢者」とんでもない不具合で開始延期 “起動すると別のゲームが始まる”

        3月16日にサービス開始予定だったスマートフォン専用アプリ「失格紋の最強賢者 ~導刻の冒険譚~The Ultimate Reincarnation」(以下「失格紋UR」)が、とんでもない不具合が確認され即座に開始の延期が発表されました。その不具合とは、アプリを開始すると全く別のゲーム「マリオネットエデン」が始まるというもの。なぜ……? 事前ダウンロードをして試しに起動してみた人たちから、「3月31日でサービス終了予定のマリオネットエデンが始まる。私はこの現象をマリオネットエデンの亡霊と呼ぶことにした」「マリオネットエデンが始まった件」「マリオネットエデンが始まったんだが…?」と動揺する声が多数上がりました。 現在失格紋URは、アプリをインストールしてもタイトル画面と延期のお知らせが出るのみの状態となっています。公式によると、iOS版は内容が正式版と異なるものとなっており、一度アプリをアンイ

          スマホアプリ「失格紋の最強賢者」とんでもない不具合で開始延期 “起動すると別のゲームが始まる”
        • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

          年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

            2021年冬開始の新作アニメ一覧
          • 親バレから身を守れ!「ババア!ノックしろよ!」選手権 | オモコロ

            皆さんはブラウザゲーム『神殺しのアリア』をご存知ですか? DMM GAMESが放つ新作3DリアルタイムバトルRPG! こいつぁやるっきゃない!! ということで、今日のオモコロは『神殺しのアリア』のPR記事をお送りします。 今日はスケベな企画をやります。何卒ご了承ください。 さて。 突然、皆さんのスケベ心を試すようなことをしてすみません。 というのも、この「神殺しのアリア」は…… 18禁バージョンもあるんです。 えっちなゲームはいいものですね。 公的な機関に狙われてしまうのでここではモザイクをかけましたが、アダルトバージョンの「神殺しのアリアX」ではもちろん全てをお楽しみいただけます。 しかし、エロゲをやる上で気をつけなければならないのが… 親バレのリスク! エッチな世界に没頭するあまり、お母さんの接近に気づかない。誰もが経験する最も身近な悲劇です。 突然のことに動揺し「ババア」なんて酷い言

              親バレから身を守れ!「ババア!ノックしろよ!」選手権 | オモコロ
            • 2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon

              目次 目次 はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 感想 イエスタデイをうたって かぐや様は告らせたい? 天才たちの恋愛頭脳戦 LISTENERS リスナーズ かくしごと 放課後ていぼう日誌 フルーツバスケット2nd season アルテ 波よ聞いてくれ 本好きの下剋上 BNA ビー・エヌ・エー 富豪刑事 Balance:UNLIMITED ミュークルドリーミー プリンセスコネクト! Re:Dive 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… 社長、バトルの時間です! ギャルと恐竜 球詠 文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~ グレイプニル 天晴爛漫! デジモンアドベンチャー: 邪神ちゃんドロップキック‘ 継つぐもも 啄木鳥探偵處 アルゴナビス from BanG Dream! 新サクラ大戦 the Animation 白

                2020年春アニメ1話ほぼ全部観たので優しめの感想書くよ - Sweet Lemon
              • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版

                By mera 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました。さまざまな意味でいろいろなネタがネットを飛び交う日です。 ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容が追加されていけばいくほど、どんどん長くなっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るしちょっと……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカウントに随時、更新通知の投稿をしますので、フォローしておくと今後ともいろいろ便利です。さらにChromeとFirefoxの場合、右上の「通知」アイコンをクリックすると、プッシュ

                  エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2020年版
                • 一部報道について / Comment on some media articles | ニュース | グッドスマイルカンパニー 企業サイト

                  今般、当社がインターネット上の匿名掲示板4chanとパートナーシップ関係にあるとの誤った一部報道がありました。これは事実ではありません。当社は、4chanとパートナーシップ関係になく、4chanの経営、管理に影響力を有したこともありません。なお、当社は、2022年6月、4chanに従前有していた限定的関係を解消いたしました。以降、当社は4chanと何らの関係を有しておりません。 なお、上記報道には、上記のほかにも当社に関わる事実と異なる記載が複数記載されております。しかしながら、第三者との契約に基づく秘密保持義務により、個別の指摘は控えます。 2023年4月7日 株式会社グッドスマイルカンパニー Comment on some media articles There were some media articles incorrectly stating that Good Smile

                    一部報道について / Comment on some media articles | ニュース | グッドスマイルカンパニー 企業サイト
                  • Goはクリーンアーキテクチャの思想を活かせるか? DMMのゲームプラットフォームにGo言語を選んだ理由

                    DMM GroupのGoの勉強会「DMM.go」。DMM Groupのエンジニアが現場で培った技術やトレンドについて発表していきます。 2回目の開催となる今回登壇するのは、合同会社EXNOA プラットフォーム開発本部の PFシステム部に所属する岡崎翔悟氏。「Goとクリーンアーキテクチャ」の内容で、実際の現場にいるからわかるGoの開発やクリーンアーキテクチャについて話していきます。関連資料はこちら。 合同会社EXNOAとは 岡崎翔悟氏:今回「Goとクリーンアーキテクチャ」と題しまして、EXNOAの岡崎が発表いたします。 「EXNOAって何だ?」と思われた方が多数いらっしゃると思うので、まずはそちらの説明から。DMM GAMESは2020年4月10日付でEXNOAに社名を変更しました。ただし、一般作品のブランド名として「DMM GAMES」は残っています。一般作品の「DMM GAMES」とR1

                      Goはクリーンアーキテクチャの思想を活かせるか? DMMのゲームプラットフォームにGo言語を選んだ理由
                    • なぜ『FGO』はここまで大ヒットになったのか? ──『FGO』がソーシャルゲーム界の"特異点"となった3つの根拠

                      先日にソーシャルゲームの「ガチャ」の仕組みを解説したインタビュー記事が好評を博した、ゲーム開発者・かえるDさん。 今回は元ソーシャルゲーム開発者の視点から、『Fate/Grand Order』がヒットした理由の本質について分析していきます。2015年のリリース以来、ソーシャルゲーム界のトップランナーであり続ける『FGO』。どうしてここまでヒットしたのでしょうか? かえるDさんによる答えは、「『FGO』は既存のソーシャルゲームの文脈から外れた特異点であり、『Fate』が「展開する物語」だったから」というものでした。(編集部) 『Fate/Grand Order』(以下、『FGO』)は、リリースから5周年を迎える2020年の現在でも、人気がありとても売れている。 ・2019年国内モバイルゲーム売り上げランキング1位(711億円) ・2018年国内モバイルゲーム売り上げランキング2位(855億円

                        なぜ『FGO』はここまで大ヒットになったのか? ──『FGO』がソーシャルゲーム界の"特異点"となった3つの根拠
                      • 2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon

                        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 d'アニメストア AbemaTV 感想 王様ランキング 平家物語 86-エイティシックス-(第2期) 古見さんは、コミュ症です。 無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ 第2クール 結城友奈は勇者である-大満開の章- takt op.Destiny 最果てのパラディン ポプテピピック 再放送 ブルーピリオド 大正オトメ御伽話 海賊王女 先輩がうざい後輩の話 サクガン ルパン三世 PART6 月とライカと吸血姫(ノスフェラトゥ) 世界最高の暗殺者、異世界貴族に転生する SELECTION PROJECT やくならマグカップも 二番窯 境界戦機 メガトン級ムサシ プラチナエンド 吸血鬼すぐ死ぬ 異世界食堂2 ヴィジュアルプリズン プラオレ!~PRIDE OF ORANGE~ 逆転世界ノ電池少女 見える

                          2021年秋アニメ1話ほぼ全部観たので酒の肴みたいな感想書くよ - Sweet Lemon
                        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                          • 『英雄*戦姫WW』サービス終了のお知らせ

                            『英雄*戦姫WW』『英雄*戦姫WWX』サービス終了のお知らせ オンラインブラウザゲーム『英雄*戦姫WW』『英雄*戦姫WWX』は 2022年3月29日(火)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 2年半もの間ご愛顧いただき、まことにありがとうございます。 詳細な理由などは、こちらをご確認ください → https://tenco.cc/home/article/202202/7950 いつも『英雄*戦姫WW』をプレイしていただきありがとうございます。 2019年7月末よりサービスを行なって参りました 『英雄*戦姫WW』『英雄*戦姫WWX』ですが 誠に勝手ながら2022年3月29日(火) 12:00をもちまして サービスを終了させていただくこととなりました。 日頃ご愛顧いただいておりますお客様には、突然のお知らせとなりましたこと、 スタッフ一同深くお詫び申し上げます。 皆様の

                            • 今VR空間で何が起こっているのか──バーチャルに住む人々が想像する未来とアバター即売会「バーチャルマーケット」という可能性

                              今VR空間で何が起こっているのか──バーチャルに住む人々が想像する未来とアバター即売会「バーチャルマーケット」という可能性 VRChat最大の──いや、おそらく世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット3」(以下、Vケット3)が9月21日~25日まで開催される。 そもそも「バーチャルマーケット」(以下、Vケット)は2018年にスタートした、VR SNS・VRChatで開催されている3Dアバターや3Dモデルなどの展示即売会で、第一回目は数千人規模のイベントだったが、第二回目には約12万人が来場し、企業・個人を含めた429サークルが参加した。 8月26日に実施された最初のバーチャルマーケット ご存知だっただろうか? VR SNSという場に、3D技術を身に着けたクリエイターによるサークルが400以上も集まり、そこに12万人以上が参加していたことを。 バーチャル空間ではいま、そんなことが起こって

                                今VR空間で何が起こっているのか──バーチャルに住む人々が想像する未来とアバター即売会「バーチャルマーケット」という可能性
                              • 難病とそれを取り巻く環境の理解への一歩としてADV『ヒラヒラヒヒル』を多くの人々にプレイしてほしい。かつて医療福祉現場にいたライターとして思うこと - AUTOMATON

                                私は現在ゲームライターとして活動しているが、その前は社会福祉士資格を取得し医療福祉の世界に長い間従事してきた。そんな私は『ヒラヒラヒヒル』をプレイすればするほど、福祉職だった頃の後悔と歯がゆさと向き合い代弁してくれる、ある種の懺悔のような気持ちを抱いた。 作中で描かれていたのはまさしくあのとき私が体験した過去であり、現在まで続いているだろう患者と介護者、家族と部外者という関係そのものだった。今回本稿の筆を執る理由としては、本作に込められた社会的意義の感触を医療福祉の現場経験者である私であれば、解像度を劣化させないままに伝えられるのではないかと考えたからだ。なお、本稿には『ヒラヒラヒヒル』の核心的ではない軽微なネタバレを含んでいる。購入を検討している方は、まずプレイしてほしい。 「風爛症」という架空の難病を扱った物語 『ヒラヒラヒヒル』は、アニプレックスのノベルゲームブランド「ANIPLEX

                                  難病とそれを取り巻く環境の理解への一歩としてADV『ヒラヒラヒヒル』を多くの人々にプレイしてほしい。かつて医療福祉現場にいたライターとして思うこと - AUTOMATON
                                • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                                  By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                                    エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                                  • 原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

                                    原作付き含め、分業体制で作られる漫画というのはかなり昔からあります。 作品の関係者を雑誌や単行本でどうクレジット表記してるかって考えると、「原作」「漫画」「作画」とか、その役割に応じたのが付いている。 のですが、現在においてはかなりバリエーションが多いというか、そんな書き方するんだ、ってのとかあってわけわからん状態。表記順や記号(「漫画:」と書くか、「漫画・」と書くか)なども含めると、つまりどういう事なのか。 どんなのがあるか探してみました。最後の方に具体例を並べてあります。 一番シンプルなのが「作」「画」だけなので、分類としては「作」「画」「それ以外」としてますが、よくわからないのも結構存在しています。 「画」を担当してる人のクレジット バリエーション的に一番少ないのはこれ。 画 作画 漫画 (表記なし) 原作付き作品だが、漫画家側には特に表記が無く、原作や協力のみにクレジットが付く。「

                                      原作付き漫画など、複数人が関わる漫画でのクレジット表記が色々ありすぎてわけわからない事になってる、という話 - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
                                    • 「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース

                                      工具専門店・ゴッドハンド株式会社のアルティメットニッパーの萌えキャラクター「ニパ子」。2013年6月28日の誕生以来、Twitterを主戦場にしつつ、ゲームキャラクター化にマンガ化、グッズ化など幅広い場で活動を展開してきました。 その多彩な活動ぶりから、今や企業キャラクターの枠を超えて、キャラクター単体として愛される存在となっているニパ子。ちなみに設定は、アルティメットニッパーの萌えキャラクターでありつつ、宇宙からきたコウグ星のお姫様。 しかし、そのニパ子が2020年8月31日をもって約7年間の活動に終止符を打つことが8月21日に発表されました。 彼女が生まれた2013年という年。実はこの頃、Twitterを主戦場とする企業などによる萌えキャラクターが数多く誕生し、大きく花開いた時期でもありました。 筆者は当時から彼女たちを見続け、ニパ子についても誕生した翌7月には彼女のことを記事にしてい

                                        「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー - ライブドアニュース
                                      • アサルトリリィ Last Bullet(ラスバレ)は利用者に無断でSentryに情報を送信している |Guest

                                        ポケラボのゲーム『アサルトリリィ Last Bullet』(ラスバレ)の通信をキャプチャしたところ、利用者に無断でSentryに情報を送信していることを発見した。 ラスバレを巡っては、昨年9月にも利用者に無断でFacebookやNew Relicに情報を送信することが確認されている。 昨年9月の時点ではSentryへの情報送信は確認されていなかったのだが、11月に入ってパケットキャプチャを行っている際に偶然不審な通信を発見し、元を辿ったところ、今回の件が判明した。 通信内容以下がPC(DMM GAMES)版ラスバレVer.2.21.0での通信をWindowsのmitmproxyでキャプチャしたものになる。本来はラスバレの利用規約に反する内容だが、公益性を鑑みて公開する。 キャプチャ内容のスクリーンショット(一部モザイク加工)この中で、OSバージョン、CPUの型番、GPUの型番、RAM、バッ

                                          アサルトリリィ Last Bullet(ラスバレ)は利用者に無断でSentryに情報を送信している |Guest
                                        • ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象

                                          DMM GAMESは、同社が提供するオンラインゲームに向けてDMM GAMES規約の更新を行った。主な変更点として「ゲームに1年間ログインしなかった場合、プレイヤーデータを削除できる」という条項が追加されている。 ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象 DMM GAMES規約に対して規約の構成や文言等の見直しなど全面的な改定が行われており、その中で追加された内容。「お客様が、当社が提供するゲームに1年間ログインしなかった場合、当社が、そのゲームにおけるお客様のプレイデータを削除できる旨の規定を追加しました(抜粋)」と案内されており、今後DMM GAMESのゲームをプレイするには新しい規約に同意する必要がある。 更新画面 なお、同様に規約の適用を受ける『艦隊これくしょん-艦これ-』では現在Google Chrome等のブラウザでゲーム画面が

                                            ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象
                                          • アスキーゲーム:Steam配信不可な、ちょっとHなヒロインにハマること必死!『ダンジョントラベラーズ2』をレビュー【前編】 (1/3)

                                            2023年6月9日にDMM GAMESよりPC(Windows)向けにリリースされた、アクアプラス開発のダンジョンRPG『ダンジョントラベラーズ2 王立図書館とマモノの封印』と『ダンジョントラベラーズ2-2 闇堕ちの乙女とはじまりの書』。 本作はSteamでのリリースが予定されていたが、つい先日、それがキャンセルされたことでも話題に。 そのニュース内で理由が語られているが、筆者の解釈で要約すると「Steamのガイドラインにあわせようとすると美少女たちのちょっぴりHなグラフィックがもっとマイルドになっちゃうから、そんなのみんな望んでないでしょ?」ということなのではないだろうか。 Steamでリリースできないくらいの内容とは、一体どれくらい過激なものなのか? ここではゲームのレビューにあわせて、気になるその要素にも注目していく。まずは、PC(Windows)の動作環境をチェックしよう。 動作環

                                              アスキーゲーム:Steam配信不可な、ちょっとHなヒロインにハマること必死!『ダンジョントラベラーズ2』をレビュー【前編】 (1/3)
                                            • Redis Streamsを活用したイベントドリブンアーキテクチャの構築事例 - DMM inside

                                              Dagger Go SDK vs Shell in GitHub Actions ~ モノレポのCIの実装をGoで実装するまでの道のり ~

                                                Redis Streamsを活用したイベントドリブンアーキテクチャの構築事例 - DMM inside
                                              • アクアプラスの名作美少女ゲームリメイク『WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-』Steam版発表。現PC環境対応で冬がふたたび - AUTOMATON

                                                EXNOA(DMM GAMES)は6月2日、アクアプラス(AQUAPLUS)が手がける『WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-』をSteam向けにリリースすると発表した。発売時期は「2023年第3期頃」とされている。2012年にリリースされた本作PC版を、Windows 11で動作するよう調整した作品となる。 『WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-』は、1998年に発売された成人向けビジュアルノベル『WHITE ALBUM』のリメイク作品だ。同作オリジナル版は、アクアプラスの18禁PCソフトブランド「リーフ(Leaf)」よりリリース。浮気をテーマとした印象的なシナリオが展開される作品となっていた。 本作『WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-』は、対象年齢を大きく広げたリメイク作品だ。プレイヤーは主人公の藤井冬弥となり、人気アイドルの恋人、森川由綺とともに冬を迎え

                                                  アクアプラスの名作美少女ゲームリメイク『WHITE ALBUM -綴られる冬の想い出-』Steam版発表。現PC環境対応で冬がふたたび - AUTOMATON
                                                • 「真・女神転生」誕生の経緯について「女神転生」原作者の西谷 史氏が語る。1980年代の徳間書店,任天堂,ナムコ,アトラスを巡った合縁奇縁

                                                  「真・女神転生」誕生の経緯について「女神転生」原作者の西谷 史氏が語る。1980年代の徳間書店,任天堂,ナムコ,アトラスを巡った合縁奇縁 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 「女神転生」の原作者として知られる作家の西谷 史氏が,自身のTwitterで「真・女神転生」誕生の経緯について言及し,話題となっている。 それによると,大まかな経緯は「徳間書店が『女神転生』のIP活用に否定的だったため,アトラス(旧法人)が商標を獲得して『真・女神転生』を開発した」というものだ。 ATLUSのexecutiveに会う前に、僕の法的な代理人がこう言った。 「徳間書店は、いつになっても女神転生2を作ろうとしない。だからATLUSは、直接あなたの原作小説からゲームを作りたいと言っていますよ。どうしますか?」 pic.twitter.com/GEACnUqBcj— Aya Nishitani 西谷史 (@ayan

                                                    「真・女神転生」誕生の経緯について「女神転生」原作者の西谷 史氏が語る。1980年代の徳間書店,任天堂,ナムコ,アトラスを巡った合縁奇縁
                                                  • アニプレックスがノベルゲームを作る理由 ― 仕掛人は『サクラノ詩』で人生を肯定され、社内で“エロゲー大好き”をアピールし続けた元営業マン

                                                    数々のアニメーション作品や、その音楽を手がけているアニプレックスが、ノベルゲームの新ブランド「ANIPLEX.EXE」(アニプレックスエグゼ)を発足した。 アニプレックスといえばアニメだけでなく、スマホアプリゲームでも大ヒット作『Fate/Grand Order』(『FGO』)をはじめ、『マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝』『東方キャノンボール』など、すでにいくつもの作品をリリースしている。 (画像はFate/Grand Order 公式サイト、「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」公式サイト、『東方キャノンボール』公式サイトより) だが今回の「ANIPLEX.EXE」で対象となるプラットフォームはPC、しかもSteamやDMM GAMESでの配信になるという。 さらに、2020年リリース予定の第1弾タイトルとして発表された2作品は、フロントウイング・枕の共同制作による『A

                                                      アニプレックスがノベルゲームを作る理由 ― 仕掛人は『サクラノ詩』で人生を肯定され、社内で“エロゲー大好き”をアピールし続けた元営業マン
                                                    • 失敗から学んだ1on1の重要性。DMM松本勇気の過去から紐解く「組織のポテンシャル」の引き出し方 - エンジニアtype | 転職type

                                                      本連載では、「世の中で活躍するエンジニアの過去の失敗」にフォーカス。どのような失敗をし、どう対処し、そこから何を学んだのか。仕事で失敗してしまった時の対処法や心構えを先輩エンジニアから学ぼう! 第3回目のゲストは、ニュース配信サービスを手掛けるGunosyのCTOから、グループ全体で40以上の事業を展開するDMMのCTOに転身した松本勇気さん。同社のテックカンパニー化を牽引する松本さんは、一体どんな失敗談を明かしてくれるのだろうか。就任からちょうど1年ということで、過去の話を赤裸々に語ってくれた。 合同会社DMM.com CTO 松本勇気さん(@y_matsuwitter) 1989年生まれ。東京大学工学部在学中より株式会社Labitなど複数のベンチャーにてiOS/サーバサイド開発などを担当。13年1月、Gunosyに入社。ニュース配信サービス「グノシー」「ニュースパス」などの立ち上げから

                                                        失敗から学んだ1on1の重要性。DMM松本勇気の過去から紐解く「組織のポテンシャル」の引き出し方 - エンジニアtype | 転職type
                                                      • 中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』Steam版が公式日本語対応、吹き替えも。リアルさにこだわった、中世チェコの冒険 - AUTOMATON

                                                        パブリッシャーのPLAIONは2月13日、『キングダムカム・デリバランス(Kingdom Come: Deliverance)』Steam版の日本語対応を発表した。本日22時に、日本語吹き替え音声や字幕が追加。Steamでも、公式の日本語訳でプレイ可能になったとのこと。 『キングダムカム・デリバランス』は、チェコのスタジオWarhorse Studiosが手がけた、史実ベースのオープンワールドRPGである。本作の舞台は、15世紀のボヘミア王国だ。現在チェコと呼ばれるこの地域は、豊かな資源や文化を背景に、神聖ローマ帝国の中枢として栄えてきた。しかしボヘミア王国の黄金時代は、皇帝チャールズ4世の死をきっかけに終焉。チャールズ4世の後を継いだボヘミア国王ヴェンツェスラウスと、ハンガリー王ジギスムントの政争により、ボヘミア王国は混乱に陥ってしまう。 本作の主人公ヘンリーは、家族や友人と平穏に暮らす

                                                          中世オープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』Steam版が公式日本語対応、吹き替えも。リアルさにこだわった、中世チェコの冒険 - AUTOMATON
                                                        • CTOの役割って?エンジニアのトップ?日本で注目の11人のCTOを集めてみた。 | コードラン

                                                          CTOの役割って?エンジニアのトップ?日本で注目の11人のCTOを集めてみた。 ニュース 公開日 : 2019年10月14日 | [更新日] 2023年10月01日 「CTO」「CEO」「CIO」など様々な名称があり、CTOってなんだよ!と思ってこの記事にきたのではないでしょうか。似ているので混乱しちゃいますよね、、、。 こちらの記事では、CTOとは何なのかを皮切りに「CTO」「CEO」「CIO」の違い、最後は日本で注目のCTOを11人を紹介します。 これからエンジニアを目指すという方から現在エンジニアの方まで、全てのエンジニアのお手本となるトップレベルの11人のエンジニアになりますので、ぜひチェックしてください! CTOってそもそも何? CTOってそもそも何なのか? CTOは、最高技術責任者の事でChief Technical Officerの略です。 最高技術責任者(さいこうぎじゅつせ

                                                          • 2020年春開始の新作アニメ一覧

                                                            2020年初頭から拡大する新型コロナウイルス感染症(COVID-19)はアニメ業界にも確実に影響を及ぼしており、2020年1月新番組では「とある科学の超電磁砲T」第7話や「<Infinite Dendrogram>-インフィニット・デンドログラム-」第7話の制作の都合がつかず放送・配信が延期となる事例が出ました。 4月新番組でも、予定されていた作品のうち「Re:ゼロから始める異世界生活(第2期)」「魔王学院の不適合者~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~」「ツキウタ。 THE ANIMATION2」の7月への延期が決まっていますが、それでもなお約50本の放送が行われます。 情報追加: 記事掲載後、さらに「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。完」「ノー・ガンズ・ライフ(第2期)」「ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld 最終章」の放

                                                              2020年春開始の新作アニメ一覧
                                                            • 「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ

                                                              「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ ライター:本地健太郎 平時なら,年末年始といえば帰省や旅行の計画をする人もいるかと思うが,今年はそうもいかない。 しかし,「自粛疲れ」なんて言葉も生まれている昨今,普段は行かない場所に足を運んで憂さ晴らしをしたい……そんな人も多いはずだ。 じゃあ,家から出ないで,どこかに行こう。家にいながらにして行ける別世界──そう,ダンジョンだ(唐突)。というわけで,年末企画「そうだ,ダンジョンに行こう」と称して,魅力たっぷりのダンジョンゲームの世界をご紹介してみたい。 「Legend of Grimrock 」 ●紹介タイトル ダンジョン・マスター ブランディッシュ Legend of Grimrock 迷宮の塔 トレジャーダンジョン 百鬼城 公儀隠密録 Vaporum Dungeon

                                                                「そうだ,ダンジョンに行こう」──家にいながらにして行ける別世界はいかが? リアルタイム・ダンジョンRPGのススメ
                                                              • 地下鉄駅管理シム『STATIONflow』Steamにて早期アクセス販売開始。Tak FujiiことDMM GAMES藤井隆之氏手がける - AUTOMATON

                                                                ホーム ニュース 地下鉄駅管理シム『STATIONflow』Steamにて早期アクセス販売開始。Tak FujiiことDMM GAMES藤井隆之氏手がける DMM GAMESは12月20日、地下鉄駅管理シミュレーションゲーム『STATIONflow』の早期アクセス販売をSteamにて開始した。価格は1840円で、12月28日までは15パーセントオフの1564円で購入可能だ。 【UPDATE 2019/12/22 8:25】 『STATIONflow』の公式Twitterアカウントによると、本作の日本語への対応を進めているとのことだ。実装時期は示されていないが、期待して待ちたい。 https://www.youtube.com/watch?v=DCyCkbc4PB0 『STATIONflow』は、新設された地下鉄駅の構内を自由にデザインし、改札とホームを行き来する人の流れを管理するシミュレー

                                                                  地下鉄駅管理シム『STATIONflow』Steamにて早期アクセス販売開始。Tak FujiiことDMM GAMES藤井隆之氏手がける - AUTOMATON
                                                                • 「どう見ても実写」PS5のバイクゲーム映像が本物そっくりと話題 販売元「こんなに注目されたのは初めて」

                                                                  街中をバイクで爆走。雨天にもかかわらず曲がり方は乱暴で、法定速度も明らかにオーバーした危険運転と思いきや、実はゲームのプレイ映像だった──こんな動画がTwitterで話題だ。この映像を紹介した9月26日のツイートは、28日時点で約3.4万回リツイートを突破。「どう見ても実写」「本物と間違えられて炎上しそう」と注目を集めている。 話題の映像では、市街地内のコースや郊外の道路をバイクで走行。一人称視点で、カーブを曲がる時には右や左に身体を大きく傾ける様子も映っている。転載元の動画によれば、これはイタリアのゲーム会社、Milestoneが2020年に発売したレースゲーム「RIDE4」のPlayStation 5版を、4K・HDR、60fpsでプレイした様子という。 RIDE4は実在する約250種類のバイクを3Dスキャンしてゲームに取り入れている他、バイクの排気音も本物に近くなるようこだわるなど、

                                                                    「どう見ても実写」PS5のバイクゲーム映像が本物そっくりと話題 販売元「こんなに注目されたのは初めて」
                                                                  • 「対魔忍」が執念をもってSteam進出果たす、その名も『対魔忍コレクション:アサギ 決戦アリーナ』 - AUTOMATON

                                                                    パブリッシャーInfini-Brainは7月9日、『対魔忍コレクション:アサギ 決戦アリーナ』をSteamにて配信開始した。基本プレイ無料タイトルとして配信されており、ログインボーナスやガチャといった要素が存在するゲームとなっている。ゲーム内は日本語対応。なお、18歳未満はプレイできないので注意が必要だ。 『対魔忍コレクション:アサギ 決戦アリーナ』は、カードを収集するソーシャルゲームだ。2014年DMM GAMESより配信された『対魔忍アサギ 決戦アリーナ』をベースに、神経衰弱を楽しむ作品に仕上げられている。できることは限られており、やたらとセクシャルなカードをめくっていく神経衰弱をしつつ、ゲームポイントを稼ぐ。また対魔石(青)と対魔石(赤)を消費してカードガチャを引ける。200種類以上の豪快セクシーなイラストを楽しもう。カードについては「毎月50くらいを目標にカード追加していきたい」と

                                                                      「対魔忍」が執念をもってSteam進出果たす、その名も『対魔忍コレクション:アサギ 決戦アリーナ』 - AUTOMATON
                                                                    • 「巣作りドラゴン」などの美少女ゲームメーカー「ソフトハウスキャラ」が営業終了

                                                                      美少女ゲームメーカー「ソフトハウスキャラ」(有限会社キャラ)は3月23日、同月末をもって解散・廃業すると公式Webサイトで発表しました。「経営上の理由」と説明しています。 ソフトハウスキャラの公式サイトに解散・廃業の告知が掲載されている 2000年に発売したデビュータイトル「葵屋まっしぐら」や、「巣作りドラゴン」(04年発売)、「グリンスヴァールの森の中」(06年発売)、「ウィザーズクライマー」(08年発売)など、シミュレーション系のゲームで知られていました。最新作は19年12月に発売した、ネクストンとのコラボタイトル「巣作りカリンちゃん」。 ソフトハウスキャラのタイトルとブランドはDMM GAMESに譲渡し、引き続き「DMM GAMES R18」で販売するとしています。 ファンに対しては、 2000年「葵屋まっしぐら」から20年もの長きにわたり、ご応援ありがとうございました。 ──と感謝

                                                                        「巣作りドラゴン」などの美少女ゲームメーカー「ソフトハウスキャラ」が営業終了
                                                                      • 「採用面接で必ず質問することは?」に対する、スマニュー・グリー・DMM・メルペイの答え #EMTalk レポート【後編】 | mercan (メルカン)

                                                                        「採用面接で必ず質問することは?」に対する、スマニュー・グリー・DMM・メルペイの答え #EMTalk レポート【後編】 ──カルチャーフィットを見るとき、必ず質問することはありますか? 2019年11月19日、組織づくりに携わるエンジニアたちが集まり、知見を共有し合うことを目的とした勉強会「EM Talk #1 〜エンジニア採用編〜」を、メルカリ東京オフィスで開催しました。この勉強会は、組織づくりに欠かせない採用・育成・配属・評価・制度などについて、過去の事例・失敗談・成功談・現在の取り組みを共有するというもの。 当日のコンテンツは、トークセッションとパネルディスカッションの2本立て。そこで今回のメルカンでは、トークセッションとパネルディスカッションそれぞれのレポートを前後編でお送りします。前編はこちら。 後編となる今回は、スマートニュースのエンジニアリングマネージャー(EM)である天野

                                                                          「採用面接で必ず質問することは?」に対する、スマニュー・グリー・DMM・メルペイの答え #EMTalk レポート【後編】 | mercan (メルカン)
                                                                        • 『けものフレンズ3』で一部動物の「学名」表記を変更する異例のアプデが実施、最新の学説を受けて

                                                                          iOS/AndroidおよびPC向けRPG『けものフレンズ3』の開発・運営を手がけるアピリッツは、3月10日に実施したメンテナンスにおいて、動物をモチーフにしたゲーム内キャラクター「フレンズ」の動物分類と学名表記を一部変更した。 【ヒメアルマジロとオオアルマジロの動物分類に関して】(1/3) 昨今、発表されている論文やIUCN Red List等において、アルマジロ科(Dasypodidae)がDasypodidaeとChlamyphoridaeの2科に分割する説が提唱されております。 — けものフレンズ3@公式アカウント (@kemono_friends3) March 10, 2023 『けものフレンズ3』は、2014年ごろから展開されているメディアミックスプロジェクト「けものフレンズ」に属するゲームで、2019年9月より配信している“フレンズたちとワクワクドキドキする”RPG。実在す

                                                                            『けものフレンズ3』で一部動物の「学名」表記を変更する異例のアプデが実施、最新の学説を受けて
                                                                          • 恋愛ゲームに“本物のAI”登場 rinna社の人工知能に恋できる

                                                                            AI事業を手掛けるrinna社(東京都渋谷区)は2月22日、恋愛ゲーム「プラスリンクス ~キミと繋がる想い~」(DMM GAMES)に同社の対話AIを搭載したキャラクター「足繁逢(あししげくあい)」が実装されたと発表した。作中では、プレイヤーがチャットで話しかけると、足繁逢がリアルタイムに応答する。 プラスリンクスは、登場キャラクターとチャットをしながら進めるアドベンチャーゲーム。足繁逢には、rinna社の構築済みAIモデルにキャラクターの性格や口調を追加学習させた「STCモデル」を搭載。プレイヤーに対する反応をAIが自動生成する。 STCモデルの出力した文章に合わせて、キャラクターの表情やチャット上の記号などを最適化するAI「Classifierモデル」と組み合わせることで最終的な演出を確定する。

                                                                              恋愛ゲームに“本物のAI”登場 rinna社の人工知能に恋できる
                                                                            • 2024年春開始の新作アニメ一覧

                                                                              放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                                                                                2024年春開始の新作アニメ一覧
                                                                              • 良かったゲーム2020 - SANOGRAPHIX Blog

                                                                                年越しのお供は決まったかな 毎年恒例*1、今年遊んだゲームのなかから特に良かったものを振り返る(感想なので順位はつけない)。記事公開時点でちょうどSteam年末セール中でお得。 SnowRunner Half-Life: Alyx Mafia: Definitive Edition Life is Strange 2 Ori and the Will of the Wisp Carrion Heart of the Woods Highway Blossoms: Next Exit ぬきたし2スス子ルートアペンド Elder Scrolls Online シロナガス島への帰還 Cyberpunk 2077 SnowRunner あーあ 倒木・冠水・断崖絶壁・がけ崩れ・積雪・凍結と地獄のような悪路を走破し、「誰だよこんな場所に配送先指定したのは……」と愚痴の一つもこぼしたくなる山奥に資材を届

                                                                                  良かったゲーム2020 - SANOGRAPHIX Blog
                                                                                • バカンスが現実に来た!『DEAD OR ALIVE XVV』複合現実体験。バーチャル女子が「そこにいる」という破壊力──ディレクターインタビュー

                                                                                  コーエーテクモゲームスがDMM GAMESとSteamで配信しているバカンスゲーム『DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation』(以下、『DOAXVV』)。多くの方がご存知のように、『DEAD OR ALIVE』シリーズのスピンオフにあたる本作は、常夏の楽園「ヴィーナス諸島」で島のオーナーとなって、「ヴィーナスフェス」で強さと美しさ競うたくさんの女の子たちとのバカンスを楽しむゲームだ。 コーエーテクモゲームスでは珍しい運営タイトルで、毎週行われるアップデートや多彩なモーションと水着が評価されており、シリーズファンに親しまれてサービス開始から3周年を迎えている。 今年8月にはSteam版の配信もスタートし、新たな動きを見せる『DOAXVV』。そんな中コーエーテクモゲームスから「Microsoft HoloLens 2(以下、ホロレンズ)を使った開発テスト中のMix

                                                                                    バカンスが現実に来た!『DEAD OR ALIVE XVV』複合現実体験。バーチャル女子が「そこにいる」という破壊力──ディレクターインタビュー