タグ

漢字に関するshoji-noのブックマーク (20)

  • 戦前の『難読苗字番付』がほんとに読めなさ過ぎて面白いと話題に「カッコイイし創作に使えそう」

    このみ @mvXyi_7 @nue213 FF外から失礼します! 有名だとは思いますが四月一日(わたぬき)は確かお布団の綿を抜いて…とか月見里(やまなし)は山がなく月がよく見える〜だとか小鳥遊(たかなし)は鷹がいないから小鳥が自由に空を飛べる〜のように読ませ方は無理やりではありますが意味はあるのです!

    戦前の『難読苗字番付』がほんとに読めなさ過ぎて面白いと話題に「カッコイイし創作に使えそう」
    shoji-no
    shoji-no 2015/12/10
    牛糞(ごこゐ)←イヤすぎる
  • 「お疲れ様です」と漢字で書くのはやめたほうがいい - NZ MoyaSystem

    どうも、海外就活生のはっしーです。 みなさん「お疲れ様です」ってしょっちゅう使いますよね? 仕事のメールの冒頭でも、とりあえず「お疲れ様です」で始める人、多いと思います。筆者がサラリーマンやってたときにも、そういうメールをよく受け取っていました。 ですが、筆者はこの言葉にどうにも抵抗があり、自分では絶対、メールに「お疲れ様です」とは書きません。 この「疲」という字、見ているだけで疲れてきませんか? 疲弊の疲、疲労の疲、疲労困憊の疲ですよ。漢字全体から、肩がずーんと重くなるイメージが伝わってきます。わざわざそんなネガティブな情報を、お仕事がんばっている相手に伝えたくはありません。筆者は朝っぱらから「お疲れ様です」で始まるメールを読むと、「午前中からそんな字見せないでくれ……」と思ってしまいます。 そんなわけで、筆者は常に「おつかれさまです」とひらがなで書くことにしております。これだけで、だい

    「お疲れ様です」と漢字で書くのはやめたほうがいい - NZ MoyaSystem
    shoji-no
    shoji-no 2015/11/19
    漢字を見て気分が変わるのなら、「涼しいですか?」とか「冷たいですね」とか書けば良い。
  • 大仏 (曖昧さ回避) - Wikipedia

    大仏、大佛(だいぶつ、おさらぎ) 大仏(だいぶつ)は、大きな仏像を指す通称。 大仏(おさらぎ)は、日の姓のひとつ。なぜ「おさらぎ」と読むのかについては諸説ある。 山形県東根市にある「若木山(おさなぎやま)」は、山容が大仏に似ていることから「大仏山(だいぶつやま)」とも呼ばれ、「若木」=「大仏」で、「おさなぎ」→「おさらぎ」になったという説。鎌倉との繋がりとしては、康平年間(1058年 - 1065年)に鶴岡八幡宮の神人であった三浦氏下野守平為澄によって現在の山形県東根市に若宮八幡神社が創建されている。(出典:角川書店『日地名大辞典 6 山形』) 「オサラギ」に「大仏」を当てたのは、新たに建立された大仏が大和言葉で「オホ(大)サラギ(新参者)」であったことによるという説。(出典:吉田茂樹『日地名辞典』) 寺院に関係しない山の斜面などに散見される地名のひとつ。大和言葉の「オホ(大)ソレ(

  • 漢字の線に囲まれた部分だけを塗りつぶした画像で何の四字熟語か当てるスレ : キニ速

  • 『韓国が漢字を復活できない理由』 豊田有恒 (祥伝社新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 親韓派による韓国の漢字廃止批判である。 豊田有恒氏は『宇宙戦艦ヤマト』の設定者として有名だが、ヤマトタケルを主人公にしたヒロイック・ファンタジーを手がけたあたりから日の古代史や朝鮮半島の歴史に関心を広げ、そちらの方面の著作が多くなった。軍事政権という暗いイメージしかなかった1970年代から韓国を50回以上も訪れ、学ぶ人がまだあまりいなかった韓国語をマスターして交友関係を広げてきたという。昨今の韓流ファンとは年季のはいり方が違うのだ。 豊田氏は朝鮮半島の人々と文化を敬愛するがゆえに韓国の漢字廃止政策を大変な損失と嘆き、年々過激化していくハングル至上主義に警鐘を鳴らしている。 漢字廃止が文化の継承を危うくし人々の思考を浅くしているという批判は呉善花氏の『漢字廃止で韓国に何が起きたか』でもみられたが、呉氏の批判の要諦は漢字を使わないと同音異義語が判別できなくなることと、関

    『韓国が漢字を復活できない理由』 豊田有恒 (祥伝社新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • カオスちゃんねる : 「捗る」のつくりは「歩」じゃないことが判明

    2022年05月27日22:00 「捗る」のつくりは「歩」じゃないことが判明 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:25:03.01 ID:qsGl/zKf0 よくみたらシュッ!が足りない 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:25:25.14 ID:PsxyPS370 ホンマや・・・ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:26:21.84 ID:pAyFsdiV0 マジだった… 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/24(土) 22:26:51.43 ID:kxWM1BlG0 うそん・・・ 7 名前:以下、名無しにか

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 第158回 ここでも揺れる「葛」の字体 | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    高知での一場面。田舎の駅の跨線橋の階段を、女子中学生同士が手を繋いで降りてくる。また腕を組んで駆け登っていく。大学近くの線路を渡ったところにある神社では、学生たちかデートをする光景もあり、のどかだ。地域文字はないか、と探すのは卑しい感じがしないでもない、自然に眼に入ってくるのを待つのだ。 「葛島」だ。歩き回っているうちに自然に着いた。空港からのバスの中からも見ていた所まで来てしまった。この「葛」は、ときどき字体に問題ありとして扱われる字で、教え子もこの字を丹念に観察して修士論文を仕上げた。皆さんのパソコン画面では、この字は、どういう字体で見えているだろうか。高知のその地名では、 かづら かずら と、仮名遣いも揺れているが、字体が気に掛かる。 「島」と、明朝かゴシック体で看板にあった。ほかに、 「島」と明朝体。 「島」と筆字とゴシック体。この手書き用とデザイン用の両方の書体が、互いに似てくる

  • 中国語の化合物名 : 有機化学美術館・分館

    7月18 中国語の化合物名 他のあらゆる業界同様、化学の世界も近年中国の進出が目立っています。で、漢字の国であるかれらはどのような化学用語を使っているの。実は筆者も結構な漢字マニアでありますので、調べてみるとなかなか面白かったりします。 中国では元素ひとつひとつに漢字が当てられているのはわりに有名かと思います。周期表だとこんな感じです。 (クリックで拡大。著作権フリー、持ってけドロボーです。) いや、見てると面白いですね。金銀銅や鉛みたいななじみ深い漢字もありますが、水素や窒素、酸素なんかはどうしちゃったのあなたという字に化けています。イットリウムとガドリニウムは間違えそうだなあとか、タリウムとジスプロシウムはどこかで見たことある字だなとか、いろいろ面白い。このような次第で、周期表が1ツイートに丸ごと収まってしまいます。漢字の力を感じますね。 文字の作りとしては、いわゆる形声文字になってい

    中国語の化合物名 : 有機化学美術館・分館
  • 渡辺の「べ」.PDF

    1 ??? 2 2 2 1 2 3 20 60 200 JIS ( ) ( ) ( ) 3 2 3 1 15 5 4 7 2 bae bae bada-bae 5 6 2 ©Kazuo Oka 2000

    shoji-no
    shoji-no 2011/07/10
    渡辺の「べ」
  • さんずい「俺って誰かの左側に付き添うことしか出来ないのかな…」 : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/04/16(土) 23:20:21.39 ID:PFNXIY5W0

    さんずい「俺って誰かの左側に付き添うことしか出来ないのかな…」 : BIPブログ
  • かまえの書き方

  • おいしそうな漢字を考えてみた。

    おいしそうな漢字を考えてみた。

    おいしそうな漢字を考えてみた。
  • 第73回 「真剣(まじ)」の台頭、そして… | 漢字の現在(笹原 宏之) | 三省堂 ことばのコラム

    気」による当て字は、常用漢字表が改定された今日においても、発展を続けている。「気」に「ガチ」とルビを付け、手紙に書く女子も現れたという。「ガチ」自体は古くからあった相撲用語の「ガチンコ」つまり真剣勝負の略とされる語で、近年、テレビで芸能人たちなどから耳にする頻度が急に上がった語だ。先日も、移動中、都区内のマクドナルドで昼を済ませていた時に、男子中高生が「ガチで? あとはマジ、ヤバイぜ」などと会話で使っているのが耳に入った。「ガチ」には「真剣」や「真面目」も当てられることがあり、使い古されてきた「マジ」という語に取って代わるほどになってきた。 マジという語の威力が、使われ続け、広まっていく中で次第に弱まってきた結果のようだ。ただ、棲み分けもあるらしい。ある区内の小学6年生曰く:「ガチは気でって意味で、マジは当にって意味。漫画とかで、気と書いてマジっていうのは間違っている。意味か

  • 人名用漢字の新字旧字:「滝」と「瀧」

    新字の「滝」は常用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。旧字の「瀧」は人名用漢字なので、子供の名づけに使うことができます。つまり、「滝」も「瀧」も出生届に書いてOK。でも、旧字の「瀧」は、微妙なタイミングで人名用漢字に追加されたのです。 昭和23年1月1日の戸籍法改正時点では、当用漢字表には新字の「滝」が収録されていて、直後にカッコ書きで旧字の「瀧」(4画目が「一」)が添えられていました。つまり、「滝(瀧)」となっていたわけです。ただし、旧字の「瀧」はあくまで参考として当用漢字表に添えられたものでしたから、子供の名づけに使ってはいけない、ということになりました。この時点では、新字の「滝」はOKだけど、旧字の「瀧」はダメだったのです。その後、常用漢字表の時代になって、新字の「滝」は常用漢字になりましたが、旧字の「瀧」は人名用漢字になれませんでした。ここまでは、「歐」や「學」と良く似た

  • 新常用漢字:日本語の豊かさか貧しさか: やまもも書斎記

    2008/11/02 當山日出夫 やや旧聞に属するが、10月22日の新聞報道(朝日新聞)の記事。 「におい」に、「臭」と「匂」の複数の漢字が使えるようになる。その他、「はる=張・貼」「おそれる=恐・畏」などである。 このことは、日語と漢字との関係において、重要な論点であることは、周知のこと。 肯定論:ことばの微妙な意味の違いを、漢字の使い分けによって得られる。これは、日語のすぐれた特徴である。日語の表現を豊かにするものである。 否定論:音声言語にしてみれば、同じことばであるのは、違う漢字でかきわけるのは無意味である。これは、むしろ、日語の貧しさである。どの漢字で書くかまよったら仮名で書けばよい。 このあたりの論点をさらに掘り下げるなら、「書記」「表記」という用語の定義についてまで、考えねばならない。「日語の表記」「表記された日語」というのは、あり得る。だが、「書記言語」としての

  • 気になってならない: 常用漢字に読みが追加される=使用がやっと許可される──ということではない

    常用漢字表に漢字が追加されるとともに、表にある漢字に訓読みが追加されるそうです。訓読みの追加はいいことではないと思っています。形容詞や形容詞句を貧しくしてしまいます。漢字の意味に頼ってしまい、修飾語句の使用が減少することになります。耳で聞いて意味が把握できるように修飾語をつけて表現すればいいのです。 送りがなにはその活用からは判断できない例外が多く存在します。これは、にほん語に漢字をあてはめることに無理があることをあらわしています。 「匂」が常用漢字表に追加されるようです。同時に、「匂う」と書いて「におう」と読む訓が追加されるということです。「におい」は「匂い」と書くことになりましょう。この字は平均の均のつくり {旁} を書きかえた国字だということです。均のつくりの文字、「つつみがまえ」のなかに「二」または「ン」を入れた形状の字は均の原字だということです。漢字源 改訂第4版には「全部に行き

  • 幽霊文字 - Wikipedia

    幽霊文字(ゆうれいもじ、英:ghost letter)は、JIS基漢字に含まれる、典拠不明の文字(漢字)の総称。幽霊漢字(ゆうれいかんじ)、幽霊字(ゆうれいじ)とも呼ぶ。 河内𡚴原地区(滋賀県犬上郡多賀町)の地名看板。幽霊漢字「妛」は「𡚴」の誤字である可能性が指摘されている。 1978年に当時の通商産業省が制定したJIS C 6226(後のJIS X 0208)では、いわゆるJIS第1・第2水準漢字として6349字が規定された。この漢字集合を「JIS基漢字」と呼ぶ。このとき典拠として次の4つの漢字表に含まれる漢字が採用された[1]。 標準コード用漢字表(試案): 情報処理学会漢字コード委員会(1971年) 国土行政区画総覧: 国土地理協会(1972年) 日生命収容人名漢字: 日生命(1973年、現存せず) 行政情報処理用基漢字: 行政管理庁(1975年) しかし、制定当時は各

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071208-00000048-jij-soci

    shoji-no
    shoji-no 2007/12/08
    それじゃお尋ねいたしますが「五つ、六つ、七つ」をそれぞれ「ごつ、ろくつ、しちつ」と読む子供がいるっていうのか。
  • これで良いのか漢字教育(1)

    これで良いのか漢字教育(1) 今回は、2回に分けて話をします。 皆さんは、子どもから「頭」の書き順を聞かれたらどう答えますか。あるいは、「顔」の書き順を聞かれたらどう答えますか。 一番簡単な答は「豆を書いて頁(ページ)」、「彦(ひこ)を書いて頁(ページ)」という答だと思います。ところが、これでは駄目なのです。「頭」も「顔」も小学校二年生で習う漢字です。対して、「豆」は小学校三年生で習う漢字、「頁」も「彦」も常用漢字ではありませんから、小学生が学校で習う事はありません。あなたは、「豆」、「頁」、「彦」という字を全く知らない子どもに「頭」や「顔」という字の書き順を説明しなければならないのです。 そんな訳で、今の小学校二年生は「頭」とか「顔」とかいう字の書き方、書き順を全くの丸暗記で覚えなければなりません。これは大変な労力です。「曜」という字も、日偏以外は丸暗記しかありません。小学校に上がってわ

    shoji-no
    shoji-no 2007/02/21
    小学校で習う漢字くらいは丸暗記したほうが良いと思うがな。
  • 1