タグ

2007年8月9日のブックマーク (45件)

  • デジハリでは教えてくれない(かもしれない)、Webディレクターの基礎知識 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、佐々木です。 Webディレクターに必要な基礎知識って何? という問題を考えるにあたって、『デジハリ』のようなスクールのカリキュラムを参考にしてみることにしました。まずは下記のリンク先をご覧ください。 Webディレクター専攻|クリエイターズスクールデジハリ 網羅的にあらゆることを勉強するカリキュラムになっています。もちろん、それぞれの分野におけるエキスパートを目指す必要はないのですが、とりあえず知っておくべきことだけでもかなりたくさんあります。 Webディレクターの場合、この「とりあえず知っておく」ということがとても重要です。 個人の技術が問われる場面であれば、「ちょっと知ってる」というのは「まったく知らない」のと同じ意味でしかありません。しかし、専門の異なるエキスパートたちをまとめてプロジェクトを進める場面になると、「ちょっと知ってる」ことと「まったく知らない」ことの間には大き

    デジハリでは教えてくれない(かもしれない)、Webディレクターの基礎知識 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : センスフルな画像集めようぜ!

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/07(火) 22:39:03.34 ID:gkoQWhDb0

  • FPN-どこにも出かけずに、極上の休日を過ごす10の方法

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上

    FPN-どこにも出かけずに、極上の休日を過ごす10の方法
  • いつも積極的なココロで過ごす為の10のハック - モチベーションは楽しさ創造から

    私は、あまり継続性に自信がない。飽きっぽいのである。良いLife-Hackを見つけても、すぐに違うものに目移りしてしまう。だから、モチベーションが高い調子のいい時期、ココロが積極的な期間が続くとそれをもたらした、良いLife-Hackをいつの間にか辞めてしまったりしています。私も独立してコンサルを行っていますがいい時ばかりではありません。自分のビジネスがうまくいかなかったり、クライアントの悩みを共有して一緒にドツボにはまって悩んだり・・そうすると、積極的なココロが消極的なココロ、マイナス思考にモチベーションが下がっていきます。 そんな時、原点回帰するのが、中村天風先生が作られた絶対積極的姿勢になるためのLife-Hack法。(中村天風:『ウィキペディア(Wikipedia)』) 松下幸之助や京セラの稲森会長等も天風先生から薫陶を受けたという話です。絶対積極的とは、プラス思考等とはちょっと違

    いつも積極的なココロで過ごす為の10のハック - モチベーションは楽しさ創造から
  • また新しいのが出た。ローディングイメージ作成のお供に『gif generator』*ホームページを作る人のネタ帳

    また新しいのが出た。ローディングイメージ作成のお供に『gif generator』*ホームページを作る人のネタ帳
  • ナショナル、焼きいもをボタン1つで焼けるオーブントースター

  • hamusuta.net - hamusuta リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 本日の一品 吸盤でピタっと固定! 「デジカメ吸盤君」

    先日、「gigashot」を購入して以来、あちこちに持ち運んでは何気ないシーンでも撮影、ムービークリップを作って楽しんでいる。 いろいろと撮影を楽しんだ後、次に試したくなったのが、車での走行シーン撮影だ。しかし、実際に取り付けようすると、その方法に難儀することになった。車は走行中、振動するので、小型の三脚を立ててダッシュボードに置いた程度では、ちょっとしたはずみで、すぐに倒れてしまう。「似たようなことをやっている人がいるだろうか」とネットで検索してみたが、手の凝った方法はあったものの、できれば手軽にやりたいところ。 カメラ用品売り場を歩いていて「これは!?」と思ったのが、今回紹介する「デジカメ吸盤君」。簡単に言えば大型の強力な吸盤に、小型の自由雲台がくっついたモノ。なかなかインパクトがあるネーミングだが、これなら結構手軽に固定できないか? ということで購入してみた。 その吸盤部分は、透明で

  • 日立、持ち運び可能な立体映像表示装置の技術を開発

    株式会社日立製作所は6日、12方向からの映像を映し出せる、小型で持ち運びが可能な立体映像表示装置技術を開発したと発表した。 この装置は、12型の液晶ディスプレイを用いて、12方向からの映像を、画面中央に逆さまに設置された多角錐状の鏡に映し出すことで、立体映像を実現するもの。隣の面の映像が重複して映りこまないよう仕切り(フィン)を設けており、視聴者が鏡の周囲を回ることで、違う像が見えるというシンプルな機構を採用した。 これにより、従来の立体表示装置「Transpost」のように回転する機構を省くことができ、軽量/小型化を実現。体サイズは200×200×100mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1kgで、持ち運びを可能とした。像の表示サイズは幅約20mm、高さ約40mm。 映像表示に用いる合成映像は、従来のTranspostと同様であり、既に同社が開発済みの専用撮影システムと併用することで、リア

  • messaliberty Blog: DECON に影響されて開発環境改善

    株式会社 messaliberty のオフィシャルブログ。サービスのアナウンスや開発に関する情報などを発信中。篠原裕幸の個人ブログは移動しました。 オタクなエントリーになるので、頭の中に?が3つ以上出た方は、その段階で読み飛ばしちゃってください。 ここ数日、重い腰を上げて、ついに開発環境の改善を始めました。きっかけは DECON。いろんなところでまとめられていますが、スピーカー陣の開発環境を見ていたら、やっぱり早く改善しなきゃなと思えてきたのです。 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Development Environment Conference 報告 僕の場合、Win 時代は Windows XP + CoLinux に Meadow という環境でしたが、MacSwitch してからは、QuickSilver や VertureDesckt

  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1155282509

  • JSONP

    前回のエントリで触れたJSONP。初出はRemote JSON - JSONPというMochiKitの中の人によるエントリ(多分。一言で言うなら「JSONデータを括弧でくくった上でこっちが指定した文字列を頭につけて返してね?」というもの。文章で説明するとわけわからん。 つまり、 http://example.com/data.json?jsonp=beverly_hills とリクエストしたら、 beverly_hills({ foo: 'This is foo.', bar: 'This is bar.', foobar: 'This is foobar.' }); と返す。また、 http://example.com/data.json?jsonp=beverly_hills%5B90210%5D とリクエストしたら、 beverly_hills[90210]({ foo: 'This

    JSONP
  • IKEAに無料宿泊施設が誕生

    このくらいとっぴょうしもないサービスを思いつけるような人間でありたいなと、いつも思っています。 オスロのIKEAが、買い物客用に無料宿泊サービスを準備しているそうです。2~3日かけて買い物をしたい人向けで、定員約30人。朝・夕付きで、大部屋のベッドで寝るスタイル。シーツ、バスローブ、スリッパなども用意されています。 そして…IKEAは、さらにロマンチックなスペシャルサービスも用意するようです。それはブライダルスイート。シャンデリア付きの豪華なスイートルームで、ベッドに朝が運ばれてくるとか。こちらは料金は不明ながら有料の様子です。 IKEAに泊まって買い物かー。なんかイメージわかないなあ…でも、地方の超大型東急ハンズとかを作って、似たようなことをやったらいいかもですね。 -MARK WILSON(MAKI/いちる) [guardian via boingboing] 【関連記事】 IK

  • アルマの望遠鏡部品115トンをアンデス高山に運ぶ28輪トラック!

    フォーミュラ・ワン2台分のパワーを持つ剛力。 チリ・アンデスの標高5000mの高山に建設が進む「巨大ハイテク電波望遠鏡ALMA」(アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計)の望遠鏡部品115トン分を運ぶ28輪トラックです。車体は長さ20m、重量130トン。 これだけの標高になると、もはや運転手も呼吸が難しいらしいですよ? そこでトラックの運転席は、すぐそばに酸素タンクが置けるよう特別設計を施しています。 ALMAは日米欧が共同で総予算9億ドルをかけて取り組んでいる一大建設プロジェクトです。竣工の暁には驚くほど鮮明にテレビが受像できるように…なるんじゃなくて、ビッグバン後に最初に形成された銀河、これまで人類が見れなかった深宇宙の観測が可能になるそうな。国立天文台ALMA計画ホームページで動画と写真で今の進行状況が確認できます。 [BBC] 【関連記事】 ド迫力なドラゴントラック 【関連記事】 ジェ

  • 壁で寝る椅子:「Behind the Wall」

    2人がよっかかっているのは、とっても柔らかい壁。この壁は、弾性素材でできているため表からも裏からも座れます。自在に変型するので壁によっかかってちょっと仮眠、なんてこともできます。 これが実用的かどうかはおいといて、楽しめることには間違いありません。椅子取りゲームのようにタッチの差で座れなかったり、おしくらまんじゅうしたり、じわじわと嫌がらせのように領域を押し広げていったり。後ろに座っている人の肩を借りて居眠りもできるかも。 この寝椅子「Behind the Wall」はインダストリアルデザイナーのJordi Canudas氏によって設計されたものです。以下に壁寝椅子だと一発でわかる写真をおいておきますね。 (訳:yuka)

  • 沈没ランプ「Titanic」

    沈む一歩手前の人生を連想させます。 「おまえが沈んでどうする! 俺の人生、真っ暗やんけ!」 そう奮い立たせてやってください。 壁からヌッと出てくるガスマスクのシャワーヘッドとは明らかに逆のベクトルを感じますね。これ見て「お~見ろよ~、壁(机)からランプが出てきたぜ? 大丈夫か? この家…」と騒ぐ人は相当めでたいタイプのひと。 なぜ沈むのか、それはランプにしか分からない、そんな自己完結型の室内照明「Titanic Lamp」は価格630ドル。価格の重みで沈んでるんでしょうか。 -MARK WILSON (原文/satomi) [product via bltd] 【関連記事】 変形した形に合わせて光る場所が変わる照明 【関連記事】 ファスナーから光が漏れる、そんな照明 【関連記事】 フィリップの触ると色の変わるライトとか(動画)

  • キラキラ輝く、超高級ガンダムT-シャツ

    スワロフスキーのラインストーンをふんだんに使ったTシャツはなんと3万9800円!! 300円ガンプラの約130個分ですよ!? ガンプラをいっぱい買うか、Tシャツ買うか悩みますね、ガンダムの絵もなんか微妙だし…。 (野間恒毅) [UNERD GUNDAM] 【関連記事】 ガンダム野戦服 【関連記事】 ジオンMS迷彩 【関連記事】 セレブすぎるガンプラ(3000万円也) ©創通・サンライズ

  • つかみどころのない亀式ドアノブ

    空き巣には手も足も出ません。 引っ込む亀ノブで最強のセキュリティをお届け。 外出時には施錠の代わりにドアノブ体を押して引っ込めます。帰宅時には亀ノブの下にあるスロットにキーを差し込むと、「ご主人様、お帰りなさいませ」という風情で忠臣・亀ノブが顔を出しますよ? にくい奴ですね~。ドアを蹴破るFBI捜査官には、さすがの亀も打つ手ナシですが。 最近クルマの後ろの取っ手がポロリと外れ、内側からしか開かないのをいいことに「開けられるもんなら明けてみろ~、うわははははは~」と修理も施錠も怠けてる訳者としてはタイムリーな発明という気がします。 -JASON CHEN (原文/翻訳:satomi) [Yanko Design via Geekologie via Sci Fi] 【関連記事】 弾力的でアロマなドアノブ 【関連記事】 SF映画みたいな開き方をするドア(動画) 【関連記事】 自動ドアノック機

  • OXOの天才的なコーン落とし

    ポロポロこそげる端から貯まるOXOの「Corn Stripper」です。貯まったコーンはそのままサラダやスープに。 こーれは素晴らしいですねー。とうもろこし一粒一粒落とそうと思ったら普通は、 ・包丁(指切っちゃいそうで怖い) ・歯(根っから取れるのはいいんだけど、みんなのサラダボールにペッペッやるのは…) しかないですもんね。 -BRIAN LAM(原文/翻訳:satomi) [OXO via SciFiTech] 【関連記事】 35kカロリーにバターを切ってくれる 【関連記事】 ナイフ+まな板=「Clever Cleaver」 【関連記事】 ポテチもDIY

  • 実写版TF、やばい(+α): mediologic.com/weblog

    Disclaimer このブログは高広伯彦の個人的なものです。ここで述べられていることは私の個人的な意見に基づくものであり、私の雇用者には一切の関係はありません。 Powered by Movable Type 3.17-ja ■トランスフォーマー タカラ(現・タカラトミー)も深く関わっている、あのロボット変形アニメ『トランスフォーマー』が実写版で今夏登場。しかもS.スピルバーグとマイケル.ベイの組み合わせ。やばいって。 また、ブログパーツがちょっと楽しい。 最近流行りのブログパーツだが、やっぱり自分のサイト向けのカスタマイズできるもんじゃないと、面白いだけじゃ張らない(←ここポイント)。 でも『トランスフォーマー』のはシンプルだけどこんな感じ。 です。 そういや最近、日産の新車DUALISのバイラルキャンペーンとおぼしきこういうのが始まりましたが、車<>ロボットの関連というのは、この

  • ロシアの寮でテトリス(動画)

    ロシアの大学生が寮の空室を使って「マンション・テトリス」を実現しました。早回しなのであっとゆう間ですが、そこがまたサイレント映画のようで爽快です。チャップリンが出てきてもおかしくない…。 さすがテトリス生みの国ですね。日だったら流行りの数独とか?(呼称のみ日発) 時間をかけてじーっくり解いてみたいものです。 (yuka) [English Russia] 【関連記事】 「LEDテトリス」で楽しさ倍増(動画) 【関連記事】 ヒトリス(動画) 【関連記事】 テトリス棚を自作する方法 p.s. 数独は日ゲームではないため、「呼称のみ」の文言を追加しました。ご指摘ありがとうございます!

    ロシアの寮でテトリス(動画)
  • あの時みたいに熱くなれる、ロボットPK合戦(動画)

    ロボットの川口能活、ここにあり! キッカーが次々と繰り出すシュートを、2004年のアジアカップ決勝ばりに、力強く阻んでいきます。 どんどん白熱していくPK合戦ですが、彼らの横移動には、ちょっと脱力。でも、確実に人間に近づいてきてるのは、実感できますね。 (オサダシン) 【関連記事】 実際に車→二足歩行ロボットにトランスフォームするロボ(動画) 【関連記事】 ロボットセックス(動画) 【関連記事】 歩くことを覚えようとしているロボット(動画)

    あの時みたいに熱くなれる、ロボットPK合戦(動画)
  • ポーランドにあるFM放送局は、SF映画のセットみたい

    SF映画に出てくる悪の根城のようです。 こちらポーランド南部の都市・クラクフにある、FM放送局の部です。もう一度いいます。放送局の部です。SF映画のセットなんかじゃないんです。ビックリですねぇ。近未来な建築デザインは、寒暖の厳しい気候だからなのでしょうか。 米国Gzimodoでは「ギズモードの部を建てるならこんなのがいいな」とADAM氏。夢が膨らみますね。宇宙人グレイが飛び出してきそうな写真ギャラリーは、以下でどうぞ。

  • コンセントに咲く花:「Plug Light」

    うーん、ほれぼれ。 デザイナーFelix de Pass氏は、異なった有色材料でフィラメント(金属繊維)を作り、その構造と設計によって、美しい電飾花を咲かせることに成功しました。 設計はというと、真空管にフレキシブルなサポートを付けてプラグをそのまま壁に差し込むだけ。ご覧の通り見事な花「PlugLight」が咲きます。 しかしあれですね、結局のところ魅力的なデザイン照明は、細やかな装飾を楽しむ人の手によって作りあがるものなのでしょうね。ろうそくから電球へ、電球から蛍光灯へ、LEDへと変わるこの時代で、Felix氏のおかげでどうにかやっとこさ電球は花開く道を作れたのでしょう。良かったですね。 -CHARLIE WHITE(原文/翻訳:yuka) [Felix Pass, via Yanko Design] 【関連記事】 太陽を封じ込めたガラスの壺「サンジャー」 【関連記事】 沈没ランプ「Ti

  • 物理学研究チームが空中浮遊の謎解明、ホバーボードも夢じゃない!?

    「少なくとも理論上は人も浮く」そうな。 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー パートⅡ』でグリフのホバーボード見た時は、「あー、2015年に行ってみたい!!!」と気で憧れたもんです。大人になって「あんなの2015年までにできるわけないよなー」と覚めてしまいましたけど、ひょっとしてひょっとするかも、という嬉しいニュース。 スコットランドのセント・アンドリューズ大学の物理学グループが8日(英国時間)、無帯電状態の金属板の間に生じる「カシミール引力(Casimir force)」をリバースし、物体を反発し合うようにする方法を考え出したと発表したようです。 「へ~、だから?」 だからって、これでホーバーボードができるんですってば! たぶん! 遠い将来の話かもしれませんけど、同大Ulf Leonhardt教授とThomas Philbin博士はリバース可能な特殊レンズが実現したらナノテクにも好影響

  • 『ぶ・ら・り 途中下車の旅』旅人の出演回数ランキング! (2007年8月9日) - エキサイトニュース

    ぶらり旅に欠かせない電車(イメージ)。こまかいことだが、『ぶ・ら・り 途中下車の旅』の「ぶらり」の間に「・」(ナカグロ)が入るなんて、今回改めて知りました いわゆる旅番組というのは多くあるけれど、なかでも私は『ぶ・ら・り 途中下車の旅』(日テレビ系)がお気に入り。「ぶらり」というだけあって、旅というには大袈裟かもしれないが。 そして、ぶらりといいつつも、まさかというところでいろんな面白い人に出くわす、あのタイミングの良さ。あえて突っ込みながらみるのも面白い。滝口順平のナレーションも味わい深いし、旅人となる俳優やタレントもあの番組の魅力だろう。今週は誰かな? なんて考えるのも楽しみ。 その旅人といえば、阿藤快、ダニエル・カール、車だん吉あたりを中心に5、6人のレギュラーでまわしていそうな気がしていたのだが、そういえば、永島敏行もいたし、舞の海、山口良一もいたな……と、思い出しはじめると止ま

  • 「聖地」本州のHESOに行ってきた (2007年8月9日) - エキサイトニュース

    番、高原の涼しさが恋しい季節。白馬から長野へ向かう道路を走っていると、「州のHESO 150m先左折」なる看板が目に入った。日各地、中心を意味する「へそ」を名乗る場所はいくつもあるが、「州のHESO」とは初めて聞く。これは行ってみなければならない。と次の瞬間、ハンドルを左に切った。 いくつかの集落を経て細い道を進むと、左手に柱が見えてきた。てっぺんに耳たぶのようなものが乗っている。おお、あれか。相当な出べそだ。が、当の「州のHESO」はここではなかった。車を降りて歩くこと150m、林の中に、紅白の布に包まれた立派な柱が建っている。こちらが「州のHESO」であった。 「(TBS系テレビの)はなまるマーケットのクイズで『州の中心はどこか』と探したところ、小川村の法地(ほうじ)地区が中心だと分かったのです」 長野県小川村役場に尋ねたところ、こう教えてくれた。ここで言う「中心」と

  • 牛乳パックの「あけぐち」じゃない方はなぜ開けにくい? (2007年8月9日) - エキサイトニュース

    この前、家へ遊びに来た友達と、コンビニでバナナ味のミルメークを買った。懐かしさからテンションが上がる一同。 家へ戻ると、はやる気持ちを抑えられず、一緒に買った牛乳を開け始める友達。すると、A型の僕にとって信じられない姿が、目に飛び込んできた。 友達は、パックを“あけぐち”の逆側から開けていた!! 「あーっ!」って止めたけど、もう遅かった。口の部分がボロッボロで、注げばダダ漏れする牛乳。友達は言った。 「だったら両側とも開けやすくなってたらいいじゃん」 確かにそう言われれば、その通りかもしれない。 しかしどうして“あけぐち”じゃない方は、あんなにも開けづらくなってるんだろうか。そんな疑問を、ある紙パックメーカーにぶつけてみた。 「品を扱っておりますので、衛生上、密封しなければならないんですね。接着を弱くしてある“あけぐち”を両側に作ると、密封性が保たれない危険があるんです。そのため、輸送時

    牛乳パックの「あけぐち」じゃない方はなぜ開けにくい? (2007年8月9日) - エキサイトニュース
  • http://www.designwalker.com/2007/07/best-website2007.html

    http://www.designwalker.com/2007/07/best-website2007.html
  • 無料で使えるデザイン系ソフトいっぱい - DesignWalker

    無料で使えるデザイン系ソフトいっぱい - DesignWalker
  • デザイン初心者の方が気をつけると良いポイントあれこれ - DesignWalker

    デザイン初心者の方が気をつけると良いポイントあれこれ - DesignWalker
  • ショッピングカートアイコンいろいろ - DesignWalker

    ショッピングカートアイコンいろいろ - DesignWalker
  • http://www.designwalker.com/2007/08/drop_shadow.html

  • http://digieco.dhmsl.jp/

  • 超高精細なCGで「関ヶ原」を再現!

    「Sekigahara@home」と勝手に命名。 ギズモード読者ならおなじみの地球外知的生命体を探す「SETI@home」やタンパク質の解析を行う「Folding@home」。こうしたアイドリング状態のPCを繋いで、巨大なスーパーコンピューターを形成する「分散コンピューティングプロジェクト」に、新しいメニューが加わりました。今度のターゲットは、宇宙でも、分子でもありません。アートです。 デジタルハリウッド大学院が主催となって、作り上げるのは、あの「関ヶ原の合戦」のCG映像。「『関ヶ原の合戦』映像制作プロジェクト」と題して、大群衆が入り乱れ、血しぶき・肉片が飛び交う戦国絵巻を、なんと800万画素というハイビジョンの4倍も高精細なCG映像を作っちゃおうとしているんです!! 開催期間は8月19日(月)から12月9日(日)まで。目標とするPCの数は3万台で、誰でも気軽に参加できるようですよ。来年2

  • 乾電池だけで時速100kmを越すクルマ

    オキシライド乾電池がまたやってくれました。 今度は乾電池を動力とする最高速度チャレンジで平均時速105.95キロメートル、最高速度122キロメートルを達成、ギネスブック世界記録に認定されました。 オキシライド乾電池はアルカリ乾電池に比べて初期電圧が高く、電流も多く流れてしかも長持ちする高性能乾電池です。その性能を活かしてたった2で人を乗せて走る車、「オキシビークル」を開発したり、電磁石で米俵3俵持ち上げたりと、まさにパワフル。 今回の最高速チャレンジは単3乾電池192を使っていますが、1100円とすると、1万9200円ですか…高速道路で東京から山口まで行ける値段です。次は是非新幹線を動かして欲しいですね。(野間恒毅) [oxyride.jp] 【関連記事】 最新鋭の白い奴に乗ってきた!! : 新幹線N700系試乗会【予告編】 【関連記事】 サラダみたいなスポーツカー「Eco One」

  • プロ野球応援団の人たちは普段何をしているの? (2007年7月21日) - エキサイトニュース

    野球には詳しくない私でも、夏になると行きたくなるのがプロ野球観戦。球場で飲むビールとお祭りさながらの盛り上がりが好きなのだ。 みんなで手拍子をし、応援歌をうたう――あの独特の一体感がたまらない! そんな野球の応援の盛り上がりも、応援団の存在があればこそ。でも以前から謎に思っているのが、応援団の人たちの日常生活。ナイトゲームであれば試合開始は18時。普通の会社員なら、毎試合応援に駆けつけるのは難しいはず。いったい応援団の人たちはどんな生活を送っているのだろうか。 そこで、横浜ベイスターズ私設応援団「全国星覇会」の方々に話を伺ってみることに。 応援団のみなさんは普段は何をされているんですか? 「メンバーの中心は学生やフリーターです」 なるほど。それなら多少は時間の融通が利くのも納得。とはいえ、もちろんなかには会社員のメンバーもいる。 「学生やフリーターのメンバーが早めに球場に行って準備をし、会

    プロ野球応援団の人たちは普段何をしているの? (2007年7月21日) - エキサイトニュース
  • 外国人モードで“日本のおじさん”を観賞してみる (2007年7月13日) - エキサイトニュース

    図書館の外国人向けコーナーにて、こんなを見つけた。おそらくは日語がまだそれほど堪能でない? 外国人のために書かれた、日人がよく使うジェスチャーを写真入りで解説する『70 Japanese Gesturesにほんのしぐさ 70』である。 「言葉いらずのコミュニケーション」というサブタイトルがついており、背表紙で深々とおじぎをするスーツ姿のおじさんがなんとも気になる……。 さっそく手にとってパラパラめくってみたところ、外国人には確かにわかりづらいだろうな〜と思われる「おじぎ」や「土下座」、「ごますり」などといったいかにも日的な? ジェスチャーから、「首になりました」や「おかんむり」などの哀愁漂うものまで絶妙なワードが満載! ちなみに「おかんむり」の項目を読んでみると、【頭の上で鬼のツノのように指を立てるジェスチャー】→「既婚の男性がこの仕草をするときは、彼のが怒っていることを意味する

    外国人モードで“日本のおじさん”を観賞してみる (2007年7月13日) - エキサイトニュース
  • 公衆電話が鳴るとき、誰が誰にかけてるの? (2007年7月11日) - エキサイトニュース

    先日、『週刊少年サンデー』の巻末作者コメント欄で、『金色のガッシュ!!』作者の雷句誠先生が、以前から気になっていたこととして、 「公衆電話のベルがときどき鳴るのを聞くけど、あれは誰が誰にかけてるの?」 といった疑問を書いていた。 実はコレ、私もずっと気になっていたこと。 ドラマや漫画だと、主人公はなぜか怯えながらも電話ボックスに入り、受話器をとってしまい、「キャア〜!」な展開が待っているが、実際には、まあ、点検などが無難な線だろうと思っていた。 でも、調べてみると、「たまたま番号を知った誰かのイタズラ電話」説などもあるらしい。 あれ? 意外と真相はわかってないもの? NTT東日に聞いてみると……、 「公衆電話が鳴るんですか? あまり聞いたことはないですが……」 と広報担当者。 「公衆電話」にも個別に番号があるというのは、けっこう知られていることだが、 「これはあくまで管理用で、普通の番号

    公衆電話が鳴るとき、誰が誰にかけてるの? (2007年7月11日) - エキサイトニュース
  • “コンピューター”と“コンピュータ”正しいのはどっち? | エキサイトニュース

    “コンピューター”じゃなくて“コンピュータ”、“プリンター”じゃなくて“プリンタ”。 コンピューター関係の用語は、必ずと言っていいほど最後の長音を取る。 いつの間にか受け入れてたこの法則。おかしな感じもするけど、なんだか専門的に見えるから不思議だ。 例えばコンピューターとは関係なくても、“デーブ・スペクター”を“デーブ・スペクタ”にすると、どういうわけかコンピューターっぽくなる。パソコン内に“スペクタ”っていう、カチッと鳴るまで差し込む部品がありそう。デーブ・スペクタを接続してみたくなる。 それはさておき、どうして長音を取るんだろうか。 業界での取り決めがあるのか、「富士通」に聞いてみた。 「当社は“コンピュータ”と表記していますが、“コンピューター”でも構わないんです。どちらにするかは各社が独自で決めておりまして、業界内での決まりはありません。ちなみに当社では、社内マニュアルとして“長音

    “コンピューター”と“コンピュータ”正しいのはどっち? | エキサイトニュース
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「不安高まる中国製食品」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2007年08月03日 (金)時論公論 「不安高まる中国品」 (野村キャスター) 続いては時論公論、このところ大きな問題になっている中国品の安全性について、 中国担当の加藤解説委員と、料担当の合瀬解説委員がお伝えします。 中国から世界に輸出された、農産物や養殖魚、それに日用品などから、次々に、人体に有害な物質が検出され、問題になっています。 そこで、今夜は、中国の生産現場で、いったい何が起きているのか。 そして、日は、どう対応してきたのかについて、加藤解説委員と共に考えてみたいと思います。 加藤さん、中国アメリカとの協議で今日、品などの安全性を確保する一定の合意が出来たようだが、この問題まずアメリカから火が付きましたよね? (加藤) はい、問題が大きくなった発端は、ことし3月、アメリカで売られたペットフードを

  • NHKオンライン

  • Programmable Search Engine by Google

    Add a customizable search box to your web pages and show fast, relevant results powered by Google Search.

    Programmable Search Engine by Google
  • コラム: そこが知りたい家電の新技術ナショナル「ドルツ・リニア音波ハブラシ イオン EW1045」

    電動歯ブラシといえば、ブラウンやフィリップスといった、欧米メーカーの印象が強い。だがそんな中で、日メーカーとしてがんばっているのがナショナル(松下電気産業)だ。ほかの日メーカーが低価格な製品を中心にしているのに対し、ナショナルは欧米メーカーと同じく、「音波タイプ」と呼ばれる高級な製品で真っ向勝負している。 そんな松下の電動歯ブラシ「ドルツ」の最新機種「EW1045」は、さまざまな新機軸を導入した意欲作である。松下電器でドルツのマーケティング企画を担当する、同社 ナショナルウェルネスマーケティング部 槇原貴之氏に話を聞いた。 ● 毎分31,000回の振動で「歯も歯茎も健康に」 すでに述べたように、ドルツは「音波振動タイプ」と呼ばれる、高級電動歯ブラシである。といっても、別に音波で歯を磨くわけではない。 電動歯ブラシは、モーターでブラシを振動させて磨くもの。当然、早く動かすほど、汚れは取

  • コラム: やじうまミニレビューブリタ「マレーラXL」

    濾過用のカートリッジは、「マクストラ」という新しいものに変わった。これに対し、以前のカートリッジは、「クラシック」と呼ばれる。 まず、マクストラカートリッジから見ていこう。その特徴は次の3つだ。 ・形状が円筒形から四角になった ・取り付け/取り外しが簡単になった ・水量の多寡による影響を受けなくなった カートリッジの形状は四角になり、上の部分に指をひっかけるためのリングプルがついている。 クラシックではカートリッジを取り付けるときに、どの方向にするのか迷う場合があったが、マクストラでは前後もはっきりした。正しくセットできると「カチッ」と音がして確認できるようになった。 また、クラシックでは取り付ける前に、カートリッジを水に沈めて空気抜きをする“儀式”が必要だったが、マクストラでは必要なくなった。