タグ

ブックマーク / blog.zikokeihatu.com (8)

  • 『幸福の習慣』世界150カ国調査でわかった人生を価値あるものにする5つの要素

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 「全世界150カ国で幸福に関して調査しデータ解析をしてわかったこと」です。『幸福の科学』とタイトルをつけたいところでしょうが、そうもいかないでしょうね。 書は、ストレングスファインダーなどでもおなじみのギャラップ社が150カ国で調査した結果をもとに、統計的に幸福について論じたです。 世の中、生きていると欠けているものに目がいきがちです。「お金さえあれば〜」「健康でさえあれば〜」などなど。しかし、なにか一つだけ満たされても、幸福にはなれませんし、逆にあらゆるものを満たそうと思うといつまでたっても欠乏感が残ります。 一つだけ満たされていてもダメで、すべてを求めてもダメ。 「じゃあ、いくつなんだ!」と言いたくなりますが、ズバリ5

    sivadselim
    sivadselim 2011/11/09
    1505.html
  • 成功本50冊「勝ち抜け」案内

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 「成功を読んでる人は多いのになぜ成功してる人は少ないのか?」という疑問を元に古今東西の成功を読みつくした著者がその疑問に応える一冊! 著者の方は、元々成功が好きだったようですが、このの執筆のために2ヶ月間完全に成功漬けの生活を送ります。 そして、頭の中が100%成功で満たされたために、成功者と同じ精神状態になったために、後半は「みんなの幸せを願う状態」になったしまったとか。 書は実はブックガイドとして使うには少しクセがあります。 というのも、紹介されてる50冊が必ずしも、厳選されたおすすめの50冊とは限らないからです。 その中には、「こんなにはひっかかってはいけない」的な反面教師として紹介されてるがあるからで

  • 「本の整理」で悩んでる人の人力検索での質問集:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など の整理をしようと思うと、そのうちを読みふけってしまう罠。 の整理法を、「他の人はどうしてるんだろう?」と参考にしようと思うと、気がつくとの整理のページを読みふけってしまう罠。 世の中誘惑の罠が多い。 今日も、気がつくとタブブラウザーのタブがの整理のページでいっぱいになってしまった。 それをただ閉じるのももったいないので、せっかくなのでブログからリンクしてみよう。 ちなみに、私は捨てれない派:[俺100]でも、書きましたがあまりは捨てない方です。 もちろん、「絶対に2度とページを開くこともないし、読むこともない」という確信がある場合は手放しますが、「疑わしきは取っとく」派です。 ディック・ブルーナ収納用品シリーズ

  • これを読んでおくと読書スピードが速くなる。自己啓発書編。ついでに知的生産編:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 読書好きの人の間で404 Blog Not Foundの ●404 Blog Not Found:怠翻 - 読書を一生の習慣にするための14の心がけ の記事が話題ですね。 年間50冊、月に4~5冊程度もを読むのはシンドイ。と、いう方には参考になる点が多いかと。 コメントやトラックバックにも有用な意見が多いのでぜひ参考にしてみてください。 ところで、そのコメント欄やトラックバック欄には「を速く読むにはどうすればいいの?」というような意見がチラホラ見受けられます。 私も、結構読書スピードは速いほうだと思うのですが、(ビジネス書を中心に最低1日2~3冊、月に50~100冊位読みます)それもシンドイよー、という方のために少し私なり

  • 社会人版ドラゴン桜!?「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など なんか凄いものを読んでしまったかも。 マインドマップ的読書感想文のsmoothさんが、「無理なく続けられる 年収10倍アップの勉強法勝間和代:マインドマップ的読書感想文で 今日お送りするのは、今年ブーム(?)の勉強の大命! と、書いてあったので、勉強マニア(勉強マニアかな?)のsmoothさんが、そこまでおすすめするのならと読んでみました。 著者は、新聞雑誌にもちょくちょく出てる、勝間和代さんですね。 ネットだとムギ畑のムギさんとしての方が有名かな。 そんな前置きが必要ないかと思うくらい著者の勉強の実績が凄い ・公認会計士二次試験を史上最年少の19歳で合格(合格率 当時6%) ・中小企業診断士(合格率 4%)に一発合格

  • MMRのキバヤシさんと、はてなの近藤さんで、謎のメッセージ

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など MMRのキバヤシさんがブログ開設! (ブラウザの幅が狭いとアスキーアートがずれます) な!なんだってー。 ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、 [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | } ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ // .         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./ ` ー==--‐'´(__

  • 給料の7・2・1法則

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 雑誌プレジデントの元日マイクロソフト社長、現インスパイア代表取締役社長の成毛 眞氏のお話。 凄い話です。 「収入増=支出増」は無能な証だ 当時、年収が330万~340万円でしたが、給料の7割が代、あとの2割がパソコン関係、最後1割が生活費。小さな書店を開けるほど、家にはがうなっていました。 年間の書籍代が200万円以上! 年間の生活費が33万円~34万円! 社の拡大とともに給料も上がっていきましたが、給料の7・2・1法則は変わりませんでした。その後、35歳でマイクロソフト日法人の社長になり、44歳でコンサルティングと投資顧問を行う今の会社を立ち上げました。最初と比べると年収は10倍以上増えましたが、今でも年間1000万

  • 一瞬で信じこませる話術コールドリーディング

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など コールドリーディングとは少し聞きなれない言葉ですが、 ・まったくの事前準備なしで初対面の人を占うこと ・人の心をその場で読む事 を意味するそうです。 書ではその禁断のテクニックを公開しています。 例えば、誰にでも適応するような「ストックスピール」というテクニックがあるそうです。 30代男性が仕事の事で相談に来た場合には あなたは今、自分の能力を生かしきれない環境で仕事をしていますね。 決して悪い仕事ではないし、やりがいもある。期待もされています。でも、残念ながら、あなたの上司は、あなたの可能性を充分に理解できる器ではない。もし転職や独立を考えているなら、決断の時期は近いと言っていいでしょうね と言えば、相談者の方は「自分が聞

  • 1