タグ

2009年6月11日のブックマーク (8件)

  • 窓の杜 - 【REVIEW】OS管理外メモリ領域へRAMディスクを構築できるフリーソフト「VSuite Ramdisk」

    「VSuite Ramdisk Public Edition」は、メインメモリ上へ“RAMディスク”を構築できるソフト。32ビット版のWindows 2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、64ビット版WindowsWindows Vista/7などには現在対応していないが、今後の対応が予定されている。 ソフトは、メインメモリ上に仮想ドライブを構築して、“RAMディスク”として利用できるソフト。メインメモリの一部をそのままドライブとして利用するので、HDDよりもはるかに高速なデータの読み書きが可能になる。データアクセスの激しいテンポラリフォルダやページファイルなどをRAMディスク上へ配置しておけば、PC全体のパフォーマンス向上が見込めるだろう。 さらに、ソフトはOS管理外のメモリ領域をRAMディスク化することも可

  • 激映画批評『 宮本武蔵 ―双剣に馳せる夢― 』|前田有一氏

    現在位置: トップ > 映画批評 > 激映画批評 > 宮武蔵 ―双剣に馳せる夢― 宮武蔵 ―双剣に馳せる夢― ◆アニメによるドキュメンタリー・エンタテイメント(95点) © 2009 Production I.G/宮武蔵製作委員会 アニメーションでドキュメンタリーをつくり劇場公開するなんて、ずいぶんと思い切った企画だ。そうした珍しいアイデアで出資者を説得するには、相当なクォリティの高さが必要になるはず。少なくとも、巷にはびこる原作人気頼りの安直映画とは、まったく違ったものになるだろう。そう読んだ私は真っ先に試写に出向いたが、案の定、まぎれもない力作、傑作であった。 監督は西久保瑞穂。押井守作品の高品質を支える名演出家としても知られる彼だが、今回はその押井守を「うんちく担当」として脚に迎え、相変わらずのチームワークを見せている。そしてアニメーション制作はProductio

  • 毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 : らばQ

    毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 変な生き物としてすっかり人気者となったアルパカ。 もふもふした毛に、長い首、愛嬌のある目など、見れば見るほどユーモラスです。 アルパカの柔らかな毛は高級生地となるため、当然ながら時期が来ると刈られてしまうのですが、毛の無いときのアルパカはどんな姿なのかご覧ください。 使用前 もふもふしてる時のアルパカさん。 使用後 もふもふしてない時のアルパカさ…。 首細っ! 毛を刈られた時の貧相な感じはプードルに通じるものがありますね。 子アルパカもこの通り。 毛を刈られて恥ずかしいのか、照れたようなハニカミ笑い。 こちらはポッキーみたいになっていますが、とりえあえず茶色のアルパカは毛を刈られても茶色でした。 染色しやすい白い毛ばかりが人気のため、有色のアルパカは絶滅の危機にあるそうです。 でも最近のアルパカ人気を思うと、心配いらない気はしますよね。 ちなみに、もふもふ

    毛を刈られたアルパカの衝撃的な姿 : らばQ
  • [CSS]たった一行のスタイルシートでグリッドレイアウトを実装するフレームワーク

    <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> .dp50{width:50%;float:left;display:inline;*margin-right:-1px;} </textarea>

  • 【メモ】「残業ゼロの仕事術」@日経産業新聞 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆昨日6月3日の日経産業新聞の「パーソナルスキル」面。 なんと今日の佐々木さんのにも関係した内容とも言える、「残業ゼロの仕事術」というものでした。 うーん、1日読み損ねたらコレですよ。 あくまで自分用のメモですので、簡潔に・・・。 いつも応援ありがとうございます! 【内容】◆まずは、「部下を定時に帰す仕事術」を今年2月に出版された、東レ経営研究所の佐々木常夫社長のお話から。 ■まずは定時に帰ると決めること ⇒無理やりにでも、定時に仕事を切り上げてしまうと、「その時間までに仕事を終えるにはどうしたらいいか」を考えるようになる ⇒「何を優先的に処理すべきか」を真剣に考えるようになる ⇒重要なのは「思い込みやあいまいさを排除すること」 ■自分へのアポイントを設定する ⇒「●曜日の●時から●時までは、取引先の経営分析にあてる」と決めたら、この時間は会議室にこもったり、喫茶店で仕事をす

  • オブジェクト指向っぽい話が分かるかもしれないJavaScript講座 その2 | Takazudo Clipping*

    自分なんぞがオブジェクト指向とはなんぞと語るなんておこがましく、「オブジェクトっぽい話」でいいかなーと思っていたのですが、ブックマークするときに「オブジェクト」でタグ付けてる人がいたので、これはいかんと思い、こっそりタイトルを直しました。 2回目の今回は、複数のインスタンスをまとめて操作する方法について書きます。 まんじゅうマネージャー 前回、クラス作ってインスタンスを作ると便利だというところで終わりましたが、便利な点としてはまず、「複数のインスタンスをまとめて操作したり、作ったりできることができる」という点があります。どういうことかというと、とりあえず、以下のサンプルを見てみてください。 まんじゅうマネージャーサンプル まんじゅうを一気に作ったり、隠したりすることができます。 これで賞味期限が切れたりしても大丈夫なはずです。 この機能を作れと言われたら、前回の知識だけは結構厳しいのではな

  • Google、Mac用「Quick Search Box」を正式公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleは6月9日 (現地時間)、Mac OS X用デスクトップ検索ツール「Google Quick Search Box」の一般提供を開始した。Googleのサイトから無料でダウンロード入手できる。システム要件は、Mac OS X 10.5以上となっている。 Quick Search Boxを通じて、ユーザーはデスクトップ検索、Web検索、Googleサービスなどに1カ所からアクセスできる。デスクトップ検索にGoogleのインデックス技術を採用したGoogle Desktopに対して、Quick Search BoxはSpotlightのインデックスを利用しており、Googleユーザー向けにSpotlightを補完するツールという役割が強い。 Commandキーを2回続けて叩くか、Controlキー+スペースで、画面にQuick Search Boxの検索ボックスが現れる。非常に軽

  • HugeDomains.com